2007年06月28日

海外体験コーディネーターより

小出マネージャーがSOHOしずおかにいる残りの数日間のつぶやきは、SOHOしずおかの小出マネージャーに関わった皆さんの生の声をアップしてゆきたいと思います。

残りが本当に少ないところでの突然の企画なので、つぶやき隊一号から数名の皆様に無理を言って寄稿をお願いさせて頂きました。ご協力いただいた皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。

5番目、本日3回目は、SOHOしずおか入居者の一人で、この前の日記で登場して頂いた鈴木久雄さんも講師・塾生として参加したあの「団塊創業塾」に、全日程を通してファシリテーターとして運営に協力する形で参加してくれた、海外体験のすゝめ代表の小粥さんです。

--------------------------------------------------------------------
「ボクがSOHOしずおかに来て6年が経ったわけですが・・・」

イヤ〜な予感がしました。忘れもしない6月26日の11時半。
「今週末をもってSOHOしずおかを去ります」
「・・・」

言葉がでませんでした。その場にいた他の入居者さん達も同様でした。

一通りお話を聞きみんなそれぞれのオフィスに戻ろうとしていたとき
アナウンサー協同組合「舎鐘」の代表のお母様(オフィスで舎鐘をサポートしていらっしゃいます)がポツリと、「うちの娘、小出さんがいなかったら組合をつくることなんてなかっただろうって言ってました」
海外体験コーディネーターもその時同じ気持ちでした。
海外体験コーディネーターより
それから数分SOHOしずおかに入居して以来の色々な出来事がそれこそ走馬灯のように浮かんできました。
時折私の部屋にひょいと顔を出してくれ
「おがいっちさぁ、焦ってないよね?」
「新しい事を始めるには時間がかかるもの。一緒にゆっくり頑張っていこう」
「あなたは前向きだから大丈夫」
小出さんの言葉に力をもらいました。これを読んでくださっている皆さんも「うんうん私も」とうなづいていらっしゃることでしょう。

一緒に本屋で資料を探してくれたこともありました。

朝出社すると 「勉強するように!」とポストに新聞記事をみつけたことも一度や二度ではありません。

夜のSOHOしずおかでよく耳にした建前を言わないストレートな言い回しが妙に好きでした。
海外体験コーディネーターより
小出さんからもらったものはたくさんたくさんあります。
客観的に自分のビジネスをみること。行動すること。トレンドを見逃さないこと。
これらも小出さんから学んだことです。最後に小出さんからもらったアイデアは必ず事業化します!

小出さんがSOHOしずおかを去ることについては寂しく思う気持ちが大きいですが、今はそれよりも小出さんとの出会いに感謝し、小出さんにもらったことをもっともっと自分の力に変えていきたいと思っています。
小出さん、小出さんの今後の益々のご活躍、楽しみにしています。
SOHOしずおかファミリーも忘れないでね!

海外体験コーディネーターの小出ボス語録
「チャレンジすることが尊い」
「情熱を持ち続ける」
「行動力」
「人と会うときは一回一回が真剣勝負」
「人の目をみてどれだけ話しを引き出せるか」

--------------------------------------------------------------------
海外体験のすゝめ http://gogaku.eshizuoka.jp/


同じカテゴリー(今日のSOHOしずおか)の記事画像
一号視点のSOHOしずおかと小出マネージャー
これからもよろしくお願いします
強力な代理人
とりあえずやってみよう!
小出節は永久に不滅です!
いろいろなことができた6年でしたね。
同じカテゴリー(今日のSOHOしずおか)の記事
 このブログについて (2009-04-01 09:00)
 一号視点のSOHOしずおかと小出マネージャー (2007-06-30 18:08)
 これからもよろしくお願いします (2007-06-29 17:35)
 強力な代理人 (2007-06-29 09:09)
 とりあえずやってみよう! (2007-06-28 18:24)
 小出節は永久に不滅です! (2007-06-28 11:08)


削除
海外体験コーディネーターより