2004年08月31日

敦賀に起業家を・・・

敦賀といえば原発の・・・

福井県の敦賀青年会議所・つるがJCビジネスアカデミー委員会の浜田肇一さん、山岸久人さんがお見えになり、まちづくりにつながる起業について、創業支援の在り方について小出マネージャーと意見交換をされました。

地域経済の活性化につながる創業支援施設であることは一筋縄ではいかないんですね。めまぐるしく人が流れているここ「SOHOしずおか」を見ていてそう思います。
   


2004年08月31日

経済産業省の若手職員の方がお見えになりました


今日は、関東経済産業局の高橋部長やスタッフの方と共に経済産業省入省2年目の方達5名が現場研修の一環として、SOHOしずおかにいらっしゃいました。

小出マネージャーより、インキュベーション施設のあり方、具体的な成功事例等の説明があった後、入居者の方々との活発な意見交換が行われました。
研修生の皆さんからもいろいろな質問や意見があり、中身の濃い研修会になりました。

研修生から「SOHOしずおかのようなインキュベーション施設を全国に広めたい」とのご意見がありました。SOHOしずおかで働くスタッフとして、とても嬉しく思います。それと同時に、身の引き締まるような思いをしたのも事実です。

研修生の皆さん、日本の未来のために、共に頑張りましょう!!
  


2004年08月30日

Jリーグキャリアサポート


日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)、キャリアサポートセンターの八田 茂さんが、お足元が悪い中東京よりお見えになりました。

サッカー選手にとって現役で活躍できる期間は決して長くはないのが現状。そこで、現役中にはなかなか現実問題として受け入れにくいセカンドキャリアを支援しようという日本スポーツ界で初めての取り組みについて小出マネージャーと意見交換されました。

必ずや訪れる引退後の人生も、ピッチ同様輝ける☆そんなサポートが望まれているのかな。
  


2004年08月30日

アルビレックス新潟の池田社長!


8月28日(土)、アルビレックス新潟の池田社長をお招きしてブレイクスルーセミナーが開催され、約150名の方が参加されました。

「アルビレックス新潟にみる起業家精神と街おこし」と題し、サッカー不毛の地といわれた新潟をいまやjリーグ一の観客動員数(平均4万人以上!)にまで育てた苦労や喜びを語っていただきましたが、ファン感謝デーで来場したファンを失望させたと感じたとき、自ら丸坊主になり、社員で手分けしてお詫びして回ったエピソードなどは、何故アルビレックス新潟がファンに支持されているか、その理由がわかったような気がしました。

セミナー後の交流会にも池田社長に参加いただき、大変盛り上がった講演でした。
  


2004年08月30日

300人の中小企業診断士の方たちを前に講演をしました

8月29日(日)に静岡県中小企業診断士更新研修があり、そのなかで約300人の中小企業診断士の方たちを対象に講演を行いました。

テーマは「SOHOしずおかの活動からみた新規創業の現状と課題」。

具体的な成功事例を中心にした話をしましたが、「とてもいい刺激になった」との感想もあり、ひとまずホットしています。
  


2004年08月27日

大学院生視察

静岡文化芸術大学・坂本教授と同大学院生の方々がSOHOしずおかで成功しているインキュベーターの視察に訪れました。

坂本教授と小出マネージャーの熱い語りに、学生たちはメモをとり、うなずきそしてうなずきと、熱いまなざしで聞き入っていました。
   


2004年08月27日

目の前に金メダリストが・・・!

水鳥寿思選手の金メダル獲得報告会が静岡市役所静岡総合事務所にて行われました。

初めて目にする金メダルはあまりにも☆眩しすぎて☆シャッターがなかなかおりませんでした。

水鳥選手そしてご両親、連日の取材にもかかわらず、ひとつひとつ丁寧に質問や撮影に応じていて、温かな家族を垣間見たそんなひと時。

今回は夢のはじまり、四年後の北京では兄弟3人でオリンピックへと新たな目標に既に向かっている水鳥選手でした。
   


2004年08月26日

経営指導員研修会セミナーにて

静岡商工会議所で行われた経営指導員研修会セミナーで小出マネージャーが講演をしました。

SOHOしずおかの具体的成功事例をクローズアップしながら、スポーツ弁当を手掛けた古旗照美さんを交え、「ニーズを把握し相手の立場にたった運営を」・・・と熱弁。

静岡の地場、衰退しつつある産業、「人」を生かして町おこしへとつながることを夢みています。
   


2004年08月25日

静岡大学・静岡県立大学の学生さんがお見えになりました

今日は静岡大学・静岡県立大学の学生さんが、インターンシップの一環でSOHO@しずおかにいらっしゃいました。みなさん、小出マネージャーのお話に熱心に聞き入って、なにかを感じ取った様子でした。
積極的に質問し、将来の夢を熱く語っている姿を見ていると、私が忘れていたものを思い出させて頂いたような気がしました。

将来の夢に向かって、頑張って下さいね!
   


2004年08月24日

地場産業「家具」の行く末・・・

関東経済産業局の高橋多佳美さんと、「Life Styleを追求する生活文化企業」をコンセプトにオリジナル家具の企画、生産販売などを手掛け、日本で相当の高い評価を得ている株式会社イデーの森山慶子さんが来訪されました。

静岡の地場産業のひとつでもある、少々曇りぎみの「家具」業界。些細なきっかけで、晴れへの転換点が生まれることを願いつつ、意見交換がなされました。

青山でモダン家具を中心としたショップ展開をしている株式会社イデー。
最近「モダン」がイイ♪のかも。モダン下駄やモダン仏壇・・・とか。これは新しいライフスタイル?
  


2004年08月23日

真夏の祭典「おとみち」見に行ってきました!

昨日、グランシップ開館5周年記念行事「文化のクロスロード2004 おとみち」の最終日を見てきました。当日は1000人の観客が集まり、大盛況でした。

舞台監督はSOHOしずおか入居者 Rise 杉山正敏さん!グランシップでのダンスイベントは初めてとのこと。お疲れ様でした。

出演者として施設にご相談にこられたアリュウン・ジョップさんがアフリカンドラム&ダンスを熱く披露。


また「コーチングインストラクター」の鶴田京子さんが”サルサ”を舞いました。自ら探したキューバ人ダンサーとの息のあったダンスは圧巻で、会場もノリノリ状態でした。


パソコン教室のため当施設にお見えになるフィリピン人女性の方たちの民族舞踊もよかったです!

「SOHOしずおか」なじみのみなさんが大活躍のダンスイベント(SOHOしずおかダンスコンテスト!?)、とても楽しい1日となりました。  


2004年08月20日

経済産業省の数井 寛さん

相談者、相談者、意見交換と小出マネージャーのめまぐるしい一日の締めくくり・・・

経済産業省・中小企業庁経営支援部経営支援課長の数井さんがお忙しいスケジュールのなか東京よりお見えになりました。

創業支援のあり方について、起業について、なんとかして「他方向への活性化」につなげるには・・・そんな熱い熱い1時間以上にもおよぶ意見交換でした。

数井さん、入ってくるなり「例の下駄ですね」と。
そう、例の下駄です。本日わたくし、2足注文しました。
   


2004年08月20日

JAとぴあ浜松女性部ウコングループのみなさん

みなさん、ウコンは御存知ですか??健康食品として良く耳にすると思いますが、今日はそのウコンを使用した食品についてのご相談にいらっしゃいました。
健康に良い物を広めたい、地元の活性化に繋げたい等、とても熱心で中身の濃い意見交換が行われていました。

サンプルとしてウコン飴等を持ってきていただきました。ウコンって苦いのでは・・・と思いつつ、ウコン飴を試食してみました。これがなかなかいけるんです!健康に良くておいしいなんて・・・。
みなさんも是非お試しくださいませ。

ちなみに・・・、ウコンについて調査致しました。
・ショウガの仲間で日本名をウコン、英語名をターメリックと言う
・カレー粉など身近に使われている
(カレー粉はウコンのせいで黄色っぽいそうです)
・二日酔い防止の特効薬
・がん予防にも効果あり  etc...

お酒を飲まれる方にはもってこいの食品ですね。
   


2004年08月18日

静岡市立中島中学校 校長先生来訪

昨日までの涼しさはどこへ?

猛暑のなか、静岡市立中島中学校の校長先生、総合学習担当教諭の方が来訪され、約1時間にわたり中学生の起業家教育に対する意見交換がされました。

最近の若者(こんな書き方が老婆の象徴?)は、職に対してどんな意識をもっているのでしょう。
フリーターがこんなにも多いのは、子供たちの夢や希望がかなう「職(企業)」がつくられていない、大人のせいなのでしょうか?

まだ見ぬ子供たちのために・・・未来は・・・
  


2004年08月18日

やった!水鳥寿思選手が金メダリスト!!

みなさん見ましたよね。静岡市出身のアテネオリンピック日本体操代表水鳥寿思選手が見事金メダリストになりました。

接戦を勝ち抜いた姿に真に感動。大きな拍手をおくりました。

水鳥選手は実家が水鳥体操館という体操クラブです。ご両親、お兄さんが指導者として頑張っていらっしゃいます。

実はSOHOしずおかのスタッフにもお子さんを預けている人がいるんです。昨日は事務所内が金メダル獲得で大変盛り上がってました。

水鳥選手!おめでとうございました。
  


2004年08月16日

夜店市開催!


初めまして!事務局の酒井と申します。
私がここに来て、早いもので2週間が経過しました。
ここにいらっしゃる方々は、前向きでやる気満々の方々ばかりで、毎日刺激を受けています。
私も皆さんを見習って、パワフルに生きよう!と思う今日この頃です。(笑)

話は変わりまして・・・。皆さん御存知だと思いますが、13日から15日まで夜店市が開催されました。もちろんSOHO@しずおかでも出店しましたよ〜。モダンゲタを始め、アニマルサンバイザー、ミニカー等いろいろな商品を販売致しました。買っていただけました?!浴衣姿の女性がゲタを履いてみたり、小さなお子さんがお母さんにサンバイザーをねだったり・・・。そんな風景を見て、「夏だなぁ・・・、もうすぐ夏も終わりかな・・・」とちょっぴり寂しい気分になりつつ、夏の思い出にと、デジカメのシャッターをパシャパシャと押しました。
皆さんも、夏の思い出たくさん作って下さいね。
   


2004年08月13日

しずおか信用金庫鈴木専務様がお見えになりました

今日はしずおか信用金庫の鈴木専務がお見えになり、小出マネージャーと意見交換をおこないました。

鈴木専務とは今年3月に行われた県内信用金庫の役員懇親会で、小出マネージャーが講演したのがきっかけで交流が始まりました。

今後も地域活性のため、ともに協力していこうとの話で意見が一致し、濃密な意見交換となりました。

  


2004年08月11日

都議会議員・新井美沙子さん来訪


今日は、東京・生活者ネットワークの都議会議員・新井美沙子さんがわざわざ東京よりお見えになりました。

約1時間にわたりインキュベーション施設の在り方、創業支援の在り方について小出マネージャーと意見交換をされました。

日々「えっ!こんなところから?」という来訪があり、名刺交換からはじまり、5分後には強く、そして熱い語りと意見交換等に、生ぬるい環境でしか働いたことがない新参者スタッフには、だいぶ刺激のある毎日です。
  


2004年08月09日

創業塾

静岡商工会議所から依頼を受け企画、運営した「創業塾」(2日目)が8月7日(土)に開催されました。

午前中はレイラインの小松みゆきさん、北極しろくま堂の園田正世さん、小出マネージャーによるトークセッションがおこなわれ、起業家としての成功のポイントなどが語られました。

午後に入ってからはグループワークです。受講生は2つの課題をグループで討論、発表しましたが、非常に盛り上がり、時間が足りないほどでした。

とても充実した内容となり、受講生の笑顔が印象的な1日でした。
  


Posted by back2 at 14:12その他セミナー・講座

2004年08月09日

静岡市産学交流センター運営会議

今日は9月17日にオープンする「B−NEST」静岡市産学交流センターの運営委員会が行われ、小嶋市長、神谷商工会議所会頭、静岡大学天岸学長他が出席しました。

会議のなかで小嶋市長、神谷会頭ともにSOHOしずおかの成功事例に触れ、改めて期待の高さと責任の重さを痛感しました。

産学交流センターの起業、産業支援部門は私どもが当施設とあわせ運営します。皆様も是非お立ち寄りください。皆さんと一緒に静岡を盛り上げましょう!