2006年11月27日

NPO法人SOHO・アット・しずおかの快挙

本日二本目のつぶやきでは、少々遅れましたが先週入手した素晴らしいニュースをご紹介します。(^O^)/

2004年の夏に、当時のSOHOしずおかの入居者さんたちが中心となって 小学生から社会人まで幅広く対象に『起業家育成』を目的として設立されたNPO法人SOHO・アット・しずおかhttp://www.npo-soho.jp/が、この度なんと!『キャリア教育優良団体文部科学大臣賞』を受賞しました!!

NPOさんの活動はつぶやき隊一号も何度か現場を突撃取材させていただきましたよ!毎回、本当にスゴイ事だと思いました。

運営をしているのは、SOHOしずおかOB・OGの(株)レイラインさんや(有)バリューファクトリーさんなどの現役!起業家さんたちで、このNPOの活動は普段の業務をこなす超過密スケジュールの合間を縫っての事。彼らの生の声を聞ける子ども達が正直うらやましいなと思いました。
大人になったって、こんな機会滅多にありません。
(あ、その点SOHOしずおかのお仕事はとても優遇されてます!)

皆さんの地道な活動によって一人でも多くの若者が”当事者意識”であるとか”自分の可能性”という事に気付き、チャレンジする気持ちをおおいにもって学業を修め、社会人になるのだなあ…、って、NPOさんの事業はまさに夢”満タン”。今回の受賞は快挙というより、必然だったと言っても良いですよね?!

皆さん本当におめでとうございます!小出マネージャー率いるSOHOしずおか一同、今後も応援してます!
 
※画像は今年のNPO法人SOHO・アット・しずおかの活動の様子と、土曜日(11/25)の新聞記事。
  


Posted by back2 at 19:04応援してます

2006年03月07日

13歳の…

つぶやき読者の皆様はご自身が中学生のとき、将来何になりたいと思っていらっしゃいましたか?つぶやき隊一号、生徒会の事務局(生徒会に入った理由がこれまた不謹慎でしたが)にて広報を担当、得意な美術のスキルを活かし、毎月生徒会ネタ四コママンガを広報誌にしたためておりました。そういうわけで、漫画家もいいなあ、なんて思っていたわけですが。

自分は一人っ子でしかも親戚は全員静岡県外となると、自分の周りで仕事をしている人、というのは親に限られてしまいます。もっといろんな仕事に出会えていたら、どんなだったろう?と最近おもいつつ、本日のネタはコレです。

またまた一発カマしていただきました!!NPO法人SOHO・アット・しずおかhttp://www.npo-soho.jp/の皆様、モノホン(死語?)起業家たちによる、起業家教育@地元中学校!!(訪問は昨日3月6日)

今回の起業家教育は「お仕事紹介」と題して、起業家だけでなく、お仕事をされているNPOメンバー総勢20名強が集合し、静岡市立清水第二中学校と静岡市立清水第七中学校を訪問。前者では2年生、後者では1年生の学生さんらに、様々な!お仕事をご紹介させていただいたそうです。



写真に見えるずらりと並んだ学生達の前にいる、こちらもずらりと並んだ起業家の皆様の中には、入居者である全国区カメラマンの萩原さん、(現在静岡で個展開催中:http://www.ikkyow.com/)同じく入居者である、全国区通訳・翻訳家のレッドフォード賀代子さん(http://www.tsuyaku-honyaku.com/)、こちらも入居者『食育のパイオニア』こばたてるみさん、そして元入居者の最強主婦起業家スリングのネットショップで年商一億円の園田正世さんらをはじめ、SOHOしずおか、いつもお世話になっております!静岡市の公務員松浦さん、イラストレーターの柴田てるみさん(http://plaza.rakuten.co.jp/mirute)など、とにかく豪華ですよ!こんな人達の起業・お仕事話を間近で聞けてなんと幸せな中学生!オトナだったらお金払いますよ、コレ。



そう、そんなスゴイ事だけあって、本日の朝刊各紙には大きな写真つきで様子が報告されてました。http://www.shizushin.com/local_central/20060307000000000041.htm

そんな起業家教育デー明けのSOHOしずおかには、いつものごとくスゴイ起業家の皆様がご相談にお見えになっております。お写真を公開させていただいたのは、静岡県は浜北市の、英語を学ぶだけじゃない、英語で○○を学ぶ英会話学校ESLカレッジ代表伊藤ひさ乃さん。(写真)



個人経営ながら大成功している伊藤さんの英語学校には現在120名の生徒さんがいらっしゃるそうです。スゴ!(゚ロ゚」)」 驚く無かれ、この伊藤さんは農家のお嫁さん。

主婦だろうが、農家の嫁だろうが、子供がいようが、やってみなければわからない!って事ですね。なんて中学生に解かるかなあ?  


Posted by back2 at 18:48応援してます

2005年11月17日

やるじゃん中学生!

今朝はなんと旭川からお客様がお見えになっていました…本当にはるばるこの上ありません。午前のお客様対応を終わらせて、小出マネージャーは現在沼津商業高校にて講演中。こちらも忙しさこの上無し。

さて昨晩は久しぶりにラテンダンスでコーチング鶴田京子さんのヨガに行ってきました!!しかも昨晩は中日新聞の記者さんが取材に!生徒さん何名かでポーズをとっていただいて写真を…というので、つべこべいわずに指示に従いました。鶴田さんの為なら例え火の中水の…あ〜、以前に北極しろくま堂園田さんのスリングの取材で”園田さんのためなら何でもやります!”とスリングに入った人形の赤ちゃんをあやしながらカメラで撮られた覚えが…あのビデオはつぶやき隊的に封印したいです。何はともあれ、3週間ぶりのヨガでしたが、筋肉痛もなく、ただただ、気持ちよかった。あ〜、最高。今度の日曜日、鶴田さんは六本木ヒルズ、そうです、あのヒルズで講師をされますヨ!

さて、本日のお題を見た方はピーンと来たでしょうか?そう!先日の中島中学校フリーマーケットの決算報告会が本日行われたんですねー。

皆さん、驚いてください。なななんと!利益を10,000円以上も出した店舗があったそうです!!売り上げじゃないですよ、利益です!スゴイ!お店の名前はスマイルさん。雑貨屋さんでした…じつはつぶやき隊が「タイムセール」でメモ帳とペンを買ったところです。定価の半額以下でしたから、こりゃあ利益でないだろ…と思ったのですが!ところがドッコイ!!やるなあ、中学生…

 
思えばスマイル店員さんは元気でしたから。いい声出てましたよ。写真上段左側はスマイルさんレジ、となりはつぶやき隊が撮影しているところにボケて入った爆走中スマイル店員さん(店の看板をもって走り回るのも戦略と理解しました)。

出した利益の多さで言えば、二位がおもちゃのISHIGAKIさん(リラックマカード買っちゃいました)、そして三位がわらいやコーキさん(閉店前はお菓子のつかみどりセールやってました)だったそう。中島中学校では今日一日かけて起業家教育を振り返っているとか。中学生達は「売る楽しさを学んだ」「値段を決めるのが大変だった」など感想を出していたそう。

写真下は、昨日の静岡新聞に掲載された中島中学校起業家教育の記事。「ライバル店より値段を少し安く設定したのが狙い通りだった」と満足そうに話した、とあります。大人顔負け…_| ̄|○
  


Posted by back2 at 16:54応援してます

2005年11月14日

めっちゃ面白い!中島中学校フリーマーケット大成功!

月曜日のつぶやきです。週末はいかがでしたか?ゆっくり休めた方もそうで無い方も、今週もがんばりましょう!

つぶやき隊の週末ですか?土曜日も宣言させていただきましたが!昨日は行ってきました!中島中学校ホンキ系フリーマーケット!一言で表すなら「めっちゃ面白い。」です。そう、朝10時前に中学校に到着したのですが、会場となる体育館の入り口は閉じておりその扉の前は人だらけでした。中では着々と準備が進んでおり、のぼりを持った男子生徒が扉向こうにズラリ…カウントダウンがはじまり開場と同時に人の波が!↓女の子達は男子生徒を突き飛ばす勢いデシタ!

各店舗では大声を出して集客がはじまり、つぶやき隊は笑いを隠せませんでした…だってとにかく元気が良い!活きがいいのは売ってる鯛だけじゃないですよ〜。しかも開場後まもなく昨年度フリーマーケットを経験した先輩たちが乱入!「それじゃあ売れないよ!」とご指導開始!と思ったら店の名前を書いた画用紙をもって”いらっしゃ〜い!!”と走り回ってる男子生徒!振り向いたら某店舗が「お客様大感謝セールだよー!」ってそういう言葉知ってんの?!

閉店時間がせまると、我らがNPO法人SOHO・アット・しずおか運営委員の起業家の大先輩達が一斉に買い物をし出しました!閉店セールアラシです…お金は賢くつかわなくちゃデスカ!その後はみかんの沢山入った袋をもって「150円!150円!」って走り回ってる子もいれば、お菓子屋さんでお菓子のつかみ取りがはじまったり。魚屋ではサッ、サクラ鯛が一尾230円!?各店舗では完売商品が続出!↓


全体を通して、SOHO・アット・しずおかの皆様からアドバイスを時々受けながら各社本当に楽しく商売してた感じ。写真を全部お見せできることができないのが残念!お金の管理もしっかりとレジデスクを作って、売れたものの記録も全部とってました。商品を売るときも”クリスマスに使えるよ!””新鮮だよ”など、しっかり売り文句を考えていた様子。…教科書から学ばない社会の仕組み、楽しく実践できたみたい。起業家教育っていいなあとつくづく思ってしまいました。残すは決算と報告会…利益が出たかな?
  


Posted by back2 at 18:19応援してます

2005年11月01日

イベント好きですか


つぶやき読者の皆様おはようございます。昨日はハロウィンでしたが、何かしました?SOHOしずおかでは夜に某入居者さんがハロウィンの歴史を熱っぽく語ってくれ、小出マネージャーはなんとハロウィンケーキを買ってきてくれました!!(写真上)パンプキンケーキなので甘すぎず、中のクリームもとても美味しかった〜っ!ご馳走様です!

さて、今日から11月。11月は実りの月。(と言ったのはつぶやき隊)そして実るのはこの夏からず〜〜っと続けてきた、我らがNPO法人SOHO・アット・しずおかによる起業家教育@静岡市中島中学校!
昨年度も大成功を収めたこの取り組み、今年も始まりはまずいろんな職業を知ろう、ということで本物のデザイナーさんや建築家さん、銀行員や旅行業者さんなどを呼び小さなグループごとになって様々な「お仕事」のお話を聞きました。

次第に、ものの値段の決まり方や売り方などをプロのFPさんなどから学び、最終的に一般市民を対象とした”フリーマーケット”の開催を目的としています。
フリーマーケットに出す商品も自分達で実際のお金で仕入れをし、自分達で値段を決め、自分達で売れるように販売戦略を考えます。出店は小さなグループごとでするようになっていて、それぞれのグループを”会社”とし、社長を頭に営業部、商品部、企画部と有り、(本格的でしょう!)それぞれが責任をもって行動します。


つぶやき隊も10月20日に行われた、(フリーマーケットを前にした)”開業に向けて仕入れ”に参加させて頂きました!子供たちのやる気といったら…スゴイです。写真左側は、仕入れ可能な商品の見本に群がる子供たち。仕入れの仕組みはとても柔軟にされていて、”自分達で会社のお金を使って買う”のであれば、こちらが用意した商品でも自分達が買ってきてもよし。「他社と貿易したい」「店の雰囲気のために音楽をかけたい」「魚の氷はどうなるの」など、つっこんだ質問が連発!中学生の賢さを実感しました。とにかく楽しそうにやってる姿が印象的。本番のフリーマーケットも楽しみです!日にちは11月13日(日)!詳細は近日お知らせに出しますから、たくさんの方々に来ていただきたいと思います〜っ。売るものは魚や野菜など日常必要なものです。思わぬバーゲンになるかもしれませんよ?!

今日の夜は島田商工会議所・日本商工会議所主催、SOHOしずおか協力の第二創業塾開講!つぶやき隊も潜入します〜!様子は明日報告しますね。イベントが多いですねー、忙しいけど楽しい!
  


Posted by back2 at 19:21応援してます

2005年07月27日

NPO総会!

小出マネージャーは現在各種会議に出席中。つぶやきネタの根源が不在…では、昨日の夜に開催されたイベントの報告をしましょう!

そう、昨日の夜はNPO法人SOHO・アット・しずおかの総会が開催されていたんです。NPO法人の総会にお邪魔するのは社会人になってはじめて。総会の前に開かれた理事会には、理事長である静岡文化芸術大学教授の坂本先生がいらっしゃっており、他SOHOしずおかメンバーの面々がずらずらと集結。雰囲気もなんか厳かって感じで、総会はどうなっちゃうんだろう…ドキドキ…とおもってたら、そんなお堅いモノではありませんでした!

食事を同時にする形式になっており、理事をつとめるレイラインの小松社長がリードをとって、これまでの活動を報告。(皆さんが大笑いする場面が多くて、和気あいあいとしてました)皆さんはもうご存知ですか?昨年度夏、静岡市中島中学校で開催された起業家教育プログラムが、今夏も始まっているんです。新聞記事にもなったんですよ。子供の職業観に関する世間の注目度は高いですね〜!

今年の起業家教育プログラムには潜入するチャンスがまだないんです。残念!!子供達の反応をこの目で見てみたい…
   


Posted by back2 at 19:36応援してます

2005年03月05日

起業家教育


起業家教育セミナーが行われました。

小出マネージャーをコーディネーターとし、パネリストにはシンクタンク・ソフィアバンクの藤沢久美さん、入居者の小松さん、実際に起業家教育を実施した中島中学校の大原校長先生、静大附属静岡中学校の相澤先生をお迎えして、熱い熱い討論が行われました。

実際に起業家教育を行った中学校の先生から、授業内容や生徒さんの感想を伺いました。時折、笑い声なども聞こえ、楽しく、ためになるセミナーだったと思います。

当日、会場にはたくさんの人がご来場くださいました。
ご来場いただきましたみなさん、お疲れ様でした。
   


Posted by back2 at 19:50応援してます

2004年11月25日

袖師中学校で職業教育実施

NPO法人SOHO・アット・しずおかが静岡市立袖師中学校3年生約100名を対象に、職業教育を行いました。

具体的には、建築、福祉等10名のさまざまな職業の方が自分の仕事について生徒に語り、「職業観」「働くことの楽しさ、厳しさ」を感じてもらうという内容です。

「生徒さんのいつになく真剣だった」との先生の話があったとおり、生徒も講師も真剣勝負の非常に濃い2時間でした。

今回がきっかけで将来の自分の姿が少しでも描けたらうれしいです!
  


Posted by back2 at 11:57応援してます

2004年11月14日

中島中学校にて「体験店舗」オープン!

「NPO法人SOHO・アット・しずおか」が中島中学校で展開していた「起業家教育」がクライマックスを迎え、PTA主催のフリーマーケットで生徒達が体験店舗をオープンさせました。

先生の出店もあわせ10店舗が体育館にオープン。お菓子、文房具、雑貨、魚屋、八百屋等、威勢のいい掛け声が響き、30分程度ですべて売り切ったお店もありました。

生徒たちは本当に熱心に楽しそうにお店の運営をしていました。「本当に楽しい」と口々にいう姿をみると今回の取り組みは成功だったなと確信しました。

NPOのみなさんもお疲れ様でした!
   


Posted by back2 at 15:10応援してます

2004年11月10日

起業deトークinしみず開催!

SOHOしずおか・静岡市女性会館主催で「起業deトークinしみず」が開催されました!

3回シリーズで開催されるこのセミナー、第1回目の今日は講師に安藤絵理さん(ファイナンシャルプランナー・SOHOしずおか入居者)を迎え、起業の経験談を語っていただきました。

出席者の皆さんはほとんどが女性ということもあり、安藤さんの話を食い入るように聞いていた姿が印象的でした。後半で行われた「成功のポイントを探る」グループワークも活発な意見交換となり、密度の濃いセミナーとなりました。

次回は11月17日(水)、輸入レオタード販売で成功している柴田弘美さんをお迎えします。次回も盛り上げていきます!
  


Posted by back2 at 12:14応援してます

2004年11月08日

14日限定オープンです

9月より中島中学校を舞台に行われているNPO法人SOHO・アット・しずおかの起業家教育プログラムが終盤を迎えています。
 
14日はその集大成。一万円を資本金としPTA主催のフリーマーケットの出店に挑みます。教師達の会社も加えた十社は、価格決定や広告宣伝の準備、そして売り場の準備と各々の仕事を黙々とこなし、授業の雰囲気は最高潮を迎えている、そんな様子が伺えました。

この体験で会社経営の面白さを学ぶとともに、仕事や起業について深い関心を持ち続けてもらえることを願っています。

11月14日 中島中学校にて午前10時より開催!
〜あなたはどのお店のお得意さんになりますか?〜  


Posted by back2 at 19:15応援してます

2004年10月13日

静大附属中学校 研究発表会 第2弾!

先日行われた研究発表会に引き続き、後半チームの発表会が行われました。
今回はSOHOしずおかの入居者である、アカデミックリサーチの本田さんも、投資家として参加していただきました。初めて来た本田さんは、生徒さんが考えたビジネスプランに大変驚かれ、圧倒されていたようです。

今回のプレゼンテーションも、かなり白熱していました。投資家に自分達の商品を売り込む、まさに営業活動です。普段の授業では体験できない社会の仕組みについて学ぶことができ、専門家の話も聞けた「起業家教育」は、生徒の皆さんにとって大変印象深い授業になったことでしょう。

さぁ、資金はいくら集まったのかな??
3年B組のみなさん、ご苦労様でした!
   


Posted by back2 at 13:21応援してます

2004年10月07日

静大附属中学校 研究発表会が開催されました!

ついにこの日がやってまいりました。3年B組起業家教育研究発表会。
生徒の皆さんが考えたビジネスプランのプレゼンテーションを投資家となった先生方が聞き、いける!と思ったプランに出資するというシステムの発表会が行われました。題して「NBPマネーの虎」。
生徒の皆さんは、この日のために、街中でアンケート調査を行ったり、SOHOしずおかに相談に来たりと、大変頑張っていました。
大勢の先生方に囲まれ、緊張気味でしたが、みなさんのプレゼンテーションは、本当にすばらしいもので、よくできているなぁと思うところがたくさんあり、とても感心しました。

以前授業に参加した、北極しろくま堂の園田さんと小出マネージャーも投資家として参加しました。さぁ、いったい、どのビジネスプランに投資したんでしょう?
気になりますね〜。

今日、プレゼンを行ったのは全体の半分のチームとのこと。後半のチームも頑張ってください!!

〜NBPってなに?〜
New Business Projectの略だそうです。
   


Posted by back2 at 19:17応援してます

2004年09月24日

中島中学校での起業家教育第2弾!



中島中学校を舞台に行われているNPO法人SOHO・アット・しずおかの起業家教育の2日目が、今日行われました。

前回同様、10人の様々な職業のかたが生徒さんに自らの仕事、生き方を語りました。前回にもまして生徒さんの目はきらきらし、熱心に話を聴き、質問をしている姿が印象的でした。

 

 ちなみに今日は、漁師さん、塗りゲタ師、幼稚園園長さん、エステティシャン、薬剤師、イタリアンレストラン経営者、花屋さん、司会業、シンガーソングライター、学習塾経営のみなさんが集合、SOHOしずおかの人の輪の広さを再認識した1日でした。  


Posted by back2 at 20:20応援してます

2004年09月24日

小出先生・園田先生 参上!



静大附属中学校の社会の授業に小出先生・園田先生が登場しました。

今回は、起業して大成功をおさめた「北極しろくま堂」の園田さんをお招きして、ご自分の体験談などをお話していただきました。生徒の皆さんはとても熱心に耳を傾け、大変盛りあがった授業となりました。

 

子供達のやる気に満ちた表情はとても印象的で、小出先生・園田先生の表情も大変うれしそうでした。

研究発表会までもう少し。ファイト〜!!  


Posted by back2 at 16:20応援してます

2004年09月13日

県内初!NPOによる起業家教育がスタート

 

今日、静岡市立中島中学校を舞台に、NPO法人SOHO・アット・しずおかが、県内初、NPOによる起業家教育プログラムをスタートさせました!

このプログラムは、中島中学校2年生約100人を対象に、全9回シリーズで行われますが、本日第1回目のテーマは「仕事って何だろう?いろいろな仕事を知ろう」です。

SOHOしずおかの入居者や関係の深い起業家の人達を中心に10名が各自の仕事を生徒さんに語りました。
生徒の皆さんは熱心に耳を傾け、時にはどきっとするような素朴な質問を浴びせ、いろいろな職に興味を持った様子でした。

第2回目は9月24日の予定です。今回以上に盛り上げていきます!  


Posted by back2 at 19:04応援してます

2004年07月27日

NPO法人認証!

本日、入居者や坂本光司教授(静岡文化芸術大学)、藤沢久美さん(ソフィアバンク取締役)達が中心になってつくったNPO法人「SOHO・アット・しずおか」がめでたく認証されました!!

理事長の坂本光司先生(静岡文化芸術大学教授)が代表で認証を受けた後、静岡、日経、中日の各新聞者から坂本先生や入居者に対して記者会見形式の取材となりました。

静岡の起業家と中央で活躍している人達が連携しできたことや、本格的な起業家教育を行う初のNPOだということに取材の皆さんは注目をしていました。

みなさん明日の新聞を楽しみにしていてくださいね
  


Posted by back2 at 15:20応援してます