2006年01月31日

福島県いわき市から

久しぶりにしとしとと雨がふっている静岡から午後のつぶやきです。現在15:00。昨日はここ静岡で20度という気温を記録したそうで、真冬なのに奇妙なことがおこるものです。環境のことを考えずにいられない一日でした。

先日は茨城県つくば市から視察の方々がお見えになりましたが、本日は福島県いわき市から視察の方々が!写真をご覧下さい。お名前は荒木学さんと、志賀忠男さん。いわき市の商工観光部・新産業振興室のお2人です。

税金を使って施設を運営することなどに関して、小出マネージャーとじっくり意見交換されてましたよ。
そんないわき市さんのHPを見てみました!↓http://www.city.iwaki.fukushima.jp/cgi-bin/odb-get.exe?wit_template=AM040000 

「ヤングベンチャー創業支援セミナー」なるものがトップページにあったのでクリックしてすすむこと数ページ。発見したものは、SOHOしずおかや、静岡市産学交流センターと似たような施設「いわきパイロットオフィス」http://www.iwaki-sangakukan.com/ipo/index.html

こちらにも入居されているベンチャー起業家さんたちや、インキュベーションマネージャーなる方達がいらっしゃるようです!マネージャーさんたちは常駐されているのでしょうか…?講演会も度々開催されている様子ですが、現在参加者募集中のものはない様子。う〜ん、なんかここSOHOしずおかの活性度がひしひしと伝わってきます…とはいってもいわきパイロットオフィスさんはまだ開設してから2年7ヶ月。これからが勝負ですよね!

明日でSOHOしずおかは6年目に突入します。小出マネージャーのこころの中はきっと、嬉しさと同時に「もっと上を目指して頑張ります!」状態でしょう。  


2006年01月30日

情熱は力なり

この週末も小出節炸裂!場所は長野県は長野市。『独立行政法人雇用・能力開発機構長野センター』と『アントレサポート@ながの』『アントレスクエア』が主催する第3回アントレサポートセミナーにおいて「地方ならではの起業スタイル 〜地方発ビジネスに注目〜」をテーマとした講演会が開催され、小出マネージャーが講師として招かれました。↓

お話の内容はコチラにもうアップされてます!→http://plaza.rakuten.co.jp/ansapo/

この講演会は、SOHOしずおかにも何度かお見えになった「もりたサポートオフィス」http://plaza.rakuten.co.jp/entrenagano/の、森田ご夫妻が仕掛人。お2人は「楽しく開業」をモットーに、起業支援と長野のまちづくりのため日々躍進中。

そんな熱い仕掛人のいる場所にはやはり熱い人達しか集まらないのでしょう。講演会後に小出マネージャーが交換した名刺の数うん十枚。分厚い束になってました。それもそのはず、交流会が終了したのは日曜日の夜中1時。情熱とは睡眠欲までコントロールしてしまうのですね!週末起業という言葉を提唱し世にひろめたあの藤井氏も、「朝4時半に起きるのは辛くないですよ。週末起業したら、楽しくなっちゃって寝てなんかいられないですから。」と、時間管理の面でコメントしてました。

あ、そんな日曜日の朝6時半からは日テレ系列の政府広報番組”新ニッポン探検隊”でSOHOしずおかと、またSOHOしずおか周辺の起業家さんたちが紹介されましたが、皆様ご覧になりました?とても良くまとめてあって、わかりやすい番組でした。

さて本日SOHOしずおかではオフィスしょくスポーツhttp://www.shoku-sports.jp/の古旗さんとスタッフの石野さんがご入居のためのお引越しをされていたので、様子を撮らせていただきました!(写真下。あ、男性はお引越しお手伝い中のSOHOしずおか事務局勝又さんです。)これからもよろしくお願いします!m(_ _)m
  


2006年01月28日

皆様のやる気で満腹です

1月28日土曜日のつぶやきです。たった1時間前に、ビジネスブログ講座最終回が終了しました!(写真下)12月から続けてきただけに、最後となると寂しいものです。受講生さんの中にはとても積極的な方々がおり、ビジネスブログ講座参加者ブログをつくって、わからない事を皆で解決できたらいいね!と今後もやる気満々の様子。ネットでつながり続けるネットワークとなりそうです。

さっそく今日のブログのネタにと、参加者の方々の写真を撮影する風景も。今晩にはビジネスブログ講座修了生の顔ぶれがネット上で見られそうです。ブログポータルはまぞうに注目!http://hamazo.tv/index_default.php?theme_id=42 受講生の皆様、ご参加ありがとうございました!m(_ _)m 

あっ、あと1時間ほどで長野県では小出マネージャーの講演がはじまります…。こちらの様子はまた来週ご報告出来るでしょう!

写真↓は、先日静岡市産学交流センターで開催された「事例から学ぶコミュニティビジネス」プレ講座勉強会の様子です。講師の先生は、NPO法人ETIC.http://www.etic.or.jp/の広石氏。

広石氏はコミュニティビジネスの第一人者といわれる方で、小出マネージャーとはこれまでに何度も講演会・勉強会の場で同席されています。一番記憶に新しいのが、1週間前に岐阜で開催されたチャレコミさんのギャザリング。その前が11月に同じく岐阜で開催されたフォーラム。その様子はインターネットに先日公開されました。→http://www.challenge-community.jp/saizensen_051229_G-net.html

プレ講座勉強会では、講師である広石氏と、参加者の熱い方々がここ静岡の地域の問題について意見交換をしていました。驚いたのは、一人ひとりが問題意識をもち、かつ、それに対する具体的な解決策を考えているということ。不平不満を言うことは誰にでもできるけど、対処方法を現実的なレベルで考え、提案できる人は多くありませんよね。まとめ役になっていた広石氏は、これまた驚くべき分析力と新しい発想で、問題に対するアプローチ方法を提案。

「無気力層」が増えているといわれる今日、こうした人々が自分達の暮らしを向上させてくれているのか、と思わずにいられません。   


Posted by back2 at 19:26その他セミナー・講座

2006年01月27日

パワー全開

もう週末ですね…。金曜日の午後、つぶやき読者の皆様はいかがお過ごしでしょうか。この週末もSOHOしずおか周辺は熱い!明日土曜日はビジネスブログ講座最終回となります。2月コースは中止となりましたから、本当に最後!12月から開催してきただけについに終わりとなると寂しい。(TдT)

そんな明日土曜日、小出マネージャーは長野で開催される第3回アントレサポートセミナーhttp://www.ehdo.go.jp/nagano/02_01.html#p2に講師として参加されます。先週末は岐阜で、今週末は長野。来週末は愛知と、ボスに週末はございません。

ボスのパワーは一体どこから出てくるのか?(SOHOしずおかで出るケーキは燃料代わりだろう!と思っているそこのあなた!鋭い指摘です。あれは『情熱の塊』とも呼びましょうか…)

…さて、本日のお客様をご紹介しましょう。写真上の女性はちょうど一ヶ月ほど前にお見えになった、人材育成コンサルタントの大迫由美子さん。その後のご報告と、これからの方針、そして本日はニート対策についても意見交換されたとか。前回お見えになったときはちょうどSOHOしずおか仕事納めの12月28日でしたね!今日は笑顔の輝く大迫さんでしたが、色々順調に進んでいらっしゃるのでしょう。今後も応援してます!

写真↓のお2人は、浜松からお見えになった辻村さんご夫婦。Happy Pink co.という究極のピンク系アパレル専門店を経営されています。お店では、カラーコーディネーターさんが自分に一番合う色を診断、基本的なパターンをもとに、自分だけの洋服をオーダーできるという”プチクチュール”なるサービスを提供中!セレブなサービスじゃないですか… 最近シングルで働いている女性はお金もってますからね!
 
最後にお知らせ。お子様のいらっしゃるそこのお母さま、あなたはお子様の『心』を”キャッチ”してますか?現役母親であり、そして自身も”親の顔を見ながら育った”絵本作家わだことみさんが、教育・家庭をテーマとした講演をされます。http://www.soho-shizuoka.gr.jp/news/h18_01.html あ、それと日曜日のSOHOしずおか出演番組”新ニッポン探検隊!”お見逃しなく!日テレ(静岡第一テレビ)29日(日曜日)朝6:30〜6:45ですよ〜
  


2006年01月26日

人間スクランブル

SOHOしずおかが入っているビルの前にはスクランブル交差点という、小規模だけど静岡市内でスクランブルといえばこのスクランブル交差点しかないと思われる知名度の高い交差点があります。大きな交差点は他にも沢山ありますが、スクランブルといえばこの交差点しかないという場所です。

そこでは毎分何十人という方々が行き交うわけですが、SOHOしずおかでも多くの方が交わり、そして出会う忙しい場所です。(これが言いたいがために前置きが長くなった!アウ…○| ̄|_)

今朝、富士からお見えになったお客様は中田香苗さん。(写真参照)中田さんは、今話題沸騰中の「整理整頓ビジネス」をされてゆこうと準備されている方で、現在は試験的に営業中。これからの方向性などを意見交換するため、小出マネージャーのもとへお見えになったそう。これからも応援してますヨ!!(^O^)/

中田さんとほぼ同じ時間にぞろぞろとお見えになっていたのは、入居者である(有)ワンバイワンのパソコン卿佐藤先生のデジカメ講座にご参加の皆様。2月にはじまる同先生のブログ講座の準備ということで、画像の処理を学ばれております。

そして中田さんと小出マネージャーがお話の最中に届いたのは一枚のハガキ。差出人は三重県は四日市市の中尾さん。中尾さんは新年早々にお見えになった方で、ご自身で開発された底面給水式鉢受の、生産コストなどに関するご相談でした。桜の描かれたステキな葉書にはその後の進捗状況のご報告が。三重県で着々と準備をされている様子、今後の展開が楽しみといった感じです。

SOHOしずおかで働きだしてから早9ヶ月。つぶやき隊一号が学んだものは全て、ここSOHOしずおか人間スクランブルを交差する小出マネージャーを始めとした多くの方々との交流から生まれたもの。こんな職場ないな、と日々思う一号デス。
  


2006年01月25日

インキュベーションマネージャー対決

本日の午後、SOHOしずおかを視察にお見えになったお客様をご紹介しましょう。茨城県つくば市より(株)つくば研究支援センターのインキュベーション・マネージャーである高田さんと、創業支援室室長の田山さんです!(写真参照)

(株)つくば研究支援センターさんhttp://www.tsukuba-tci.co.jp/は、日本政策投資銀行と民間の会社の出資で設立された第3セクター施設で、つくば研究学園都市内の立地ということもあり、研究開発型ベンチャー企業の育成に力を入れていらっしゃるそうです。

というわけで、つくば研究支援センターさんのインキュベーション施設では「研究」や「開発」をしている人達をメインターゲットにしていますから、現在「つくば創業プラザ」と名づけられた入居ブースの研究室には技術系の会社がずらり入っていらっしゃいます。レンタルラボ施設は各部屋が約50平方メートルと、大きめ。床加重2000?/平方メートルの機械系研究室があったり(う〜ん…床加重って?)、都市ガス、窒素ガス、圧縮空気(一体何に使うのでしょう!)などの供給があるお部屋など、まさに”つくば”らしいインキュベーター。

お二人ともとても熱心に小出マネージャーと意見交換をされていらっしゃいました。同じIM(インキュベーションマネージャー)として、共感するところ、考えるところ、あったのでしょうね!

お知らせ!SOHOしずおかビジネスプランコンテスト最終審査会の開催が間近となりました。先日日本経済新聞の全国版でも紹介された、メールだけでギフトが贈れてしまうサービスを提供する「メールdeギフト」の白形さんも審査会でそのプランのプレゼンテーションを行います。審査員の先生達はどのように評価するのでしょうか?!面白くなりそうです。聴講は無料ですよ!http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/bpc2005_saishu.html
  


2006年01月24日

心と体の究極な癒やし

え〜、本日のつぶやきはいつもと違って小出マネージャーがカメラマンとなっております。小出マネージャーがカメラマンになっているということは、つぶやき隊一号が被写体となっております!!自分は黒子ですから後姿だったりしますが…(これがサガ)
 
本日ご紹介するお客様は美容室Leafhttp://hs-leaf.jp/の志村真弓さん。昨年12月30日の毎日新聞”ママは起業家”コーナーにおいても紹介された、とってもステキな女性です。

美容室リーフさんの提供するものは、心と体の究極な”癒やし”。『自然を通じて心と体を一体にする事』とは、志村さんスタイルのLOHASです。草木染のヘアカラーや、アロマヘッドスパなど、東京の超スタイリッシュなサロンでやっているようなサービスをここ静岡でされています。もちろん、カットやパーマもしてくれますよ!

どんな美容室なんだろう?と思うのはアナタだけではありませんよ。でも体験することが一番です…写真右ご覧下さい。つぶやき隊一号、志村さんに『ヘッドスパ』を施していただきましたが、すばらしく気持ちよかった!(T0T)オオオ…(←自分は本当にこういう顔になってました)

ヘッドスパとは何ぞと思っていましたが、頭のマッサージ?程度に考えてはいけません。アロマオイル(自分で選ばせてくれました)を使って、頭から首、肩までじっくりつぼを刺激。志村さんは心理学や医学など色々な方面を勉強された方なので、ヘッドスパ中の会話が不思議とハッピーな気持ちにさせてくれるのです。体だけじゃなくて、心まで癒やす美容師さんっていないですよね!

ヘッドスパ終了後、つぶやき隊一号は自分の目がパーッと見開く感じで、爽快な気分になりました!あれはスゴイとしか言えない。

志村さんは3月に静岡県立中央図書館で講演会をする予定です。(本日はその打ち合わせでした)リーフさんの活動、そして志村さんってどんな人だろう?と思う方は是非参加してくださいね!

お知らせ一つ!SOHOしずおかテレビ出演のご案内です→http://www.soho-shizuoka.gr.jp/news/h18_01.html  


2006年01月23日

地域産業活性化

地域の産業の活性化。と言われてピンと来る人はいらっしゃいますか?「あ〜、それってコアな問題だよね」とか「不活発より活発なほうがいいんじゃない」とか「よくわかんない」とか「やっぱり静岡県民はのんびりしててやる気無いよね」とか思うことはあるでしょう。では、今から言う事実を知ったら、皆さんはどのように思いますか?

先週土曜日から日曜日の早朝にかけて、岐阜のとある街で『地域の産業の活性化』を目指した大意見交換会が開かれたのです。集まったのは全国の若者(20〜30代)。土曜の午後から日曜日の朝まで、ぶっ通し。

これは、土曜日にもつぶやいた、おなじみ”チャレコミ”さんhttp://www.challenge-community.jp/ のギャザリングです。

『チャレンジコミュニティ創成プロジェクト』と題して、全国の8地域をモデル指定、各地域の企業そして団体などで事業開発や地場産業などの”シゴト”を、地元の若者が実際に体験し、地域の課題と直面。今回のギャザリングはそれぞれの活動報告会、そして今後の戦略ミーティングの為でした。

我らが小出マネージャーはメンター的存在としてこの会に招かれ、活動報告のプレゼンテーションに対して意見をしたり、出席した方々からの質問に答えたりしたそう。SOHOしずおかの取り組みはもちろん、小出マネージャーの勤労意識まで”内的”な部分の質問が多かったそうですよ。(ちなみに夜のお風呂タイムまでも意欲的な若者に”張り付かれ”質問攻めにあったそうで、終いにはのぼせてしまったとか!)

そこまでして”地域の活性化”という課題に取り組む人達がいること、多くの方々に知ってもらいたいと思いました。

チャレコミさんのこうしたプロジェクトを通して、若者は起業家精神を育み、そして地域は若者のパワーや新しい考えを取り込み、これが変革へとつながる。

地元の経済が元気をなくしたら、どうなってしまうのでしょう。買い物をする気にもならない、お店もない、仕事もない。そんな街に誰が住みたいと思うのか。全てが心地良く”揃って”しまっているこの時代に、問題意識をもって取り組む若者がいること、すばらしいなと思うつぶやき隊一号です。
  


2006年01月16日

読まれましたかーっ?

本日のつぶやきを開始する前に!皆様、この前のつぶやきをご覧になられましたか?清水エスパルスの平岡選手のつぶやきデスよー!先週金曜日は朝7時からご出勤、SOHOしずおかでインターンシップを体験されました。(詳しくは、13日金曜日の朝のつぶやきをご覧下さい。)

そんなわけで、13日は多くの記者の方々がお見えになり14日の朝刊各紙には平岡選手のインターンシップの様子が写真つきでずらりと掲載されてました。今回はサッカー選手という事もあり、普段SOHOしずおかの記事が出ない”スポーツ紙”にも紹介されてしまいました!「SOHOしずおかで12時間勤務」「DF平岡ビジネスマンに転身?!」など、スポーツ紙らしいとりあげ方でしたよ。

そして今日のSOHOしずおかも朝から絶好調。つぶやき隊デスクとなりでは、ビジネス未来人キャスターの三神万里子さんが起業家・企業家さんの皆様を午前中から夜まで取材中!この件はまた明日つぶやきましょう…。

そして朝から午後半ばまで続いていたのが、発売間近!『SOHOしずおか本』用の写真撮影です。写真下を見ていただくと、雰囲気が少し伝わるかと思いますが(すみません、しょぼい写しで…)、そう!SOHOしずおか入居者の全国区カメラマンである、萩原氏による撮影です。表紙の撮影では、小出マネージャーの”超渋い”お写真を撮ったそうで、見せていただきましたが、う〜ん!これは写真家の腕なのか被写体が良いのか?!まあ両方として、とにかくカッコよく撮れてました。(」゚ロ゚)」驚き!!

事務局スタッフも被写体となりました…本に出てしまうのか!恥ずかしいやら光栄やら何やら。

お知らせ!今度SOHOしずおかに入居するオフィスしょくスポーツの古旗照美氏が、イー・ウーマンサーベイを現在実行中!テーマは「毎日の食事で健康づくり、実践していますか?」。古旗さんはイー・ウーマンのキャスター・オブ・ザ・イヤーにも選ばれています。皆さん、投票してみてはいかがですか?↓http://www.ewoman.co.jp/survey.html?c=021810001&a0.x=7&a0.y=3
  


2006年01月13日

清水エスパルス 平岡康裕です


今日は、1日SOHOで起業家の人達と話す機会があり本当に自分にプラスになったと思います。園田さん、萩原さん、鶴田さん、杉山さんの話を聞いて言葉だけじゃなく自分の表情や身振り手振りでも相手に自分の気持ちを伝えられることができるし、この4人の人の話で共通してたことはどう自分の商品や技術をアピールしていくかと言うことでした。

これはサッカーでも同じことが言えると思ったし、その後も先を先を考えもっと良くするための工夫なども既に考えてありすごいなと思いました。今日の体験はこれからの人生にすごく役立つ経験が出来たと思います。
  


2006年01月13日

朝からすごいことになってます

つぶやき読者の皆様おはようございます、現在1月13日(金)朝7:15。朝食を召し上がっていらっしゃるかた、まだ寝ているかた、すでに働いているかた、勉強している方、いらっしゃるのでしょうね!で、つぶやき隊一号は何をしているかというと!清水エスパルスの選手を目の前にして朝からつぶやいております。


サッカー好きにはたまらない光景でしょう!写真をご覧ください。今朝お見えになっているのは、背番号24番、ディフェンダーの平岡康裕選手でございます。背が高い!清水エスパルスのメンバー紹介http://www.s-pulse.co.jp/s-pulse/mmbr.htmlによると、182cm。

平岡さんは、今日まる一日、SOHOしずおかでインターン生としてお仕事されます!Jリーグははたからみていると華やかな世界ですが、実は毎年100名の選手が加入し、100名が退団するという非常に厳しい世界。しかも登録抹消選手の平均年齢は26歳だそう。”一流選手”でなければ、退団後もサッカーコーチなどとしてサッカー界に関わっていけないのが現状。

高校や中学のころから”サッカー一筋”な選手だった方が、若い年齢である日突然社会に放り出されると、右も左もわからなく、路頭に迷うケースも多いそう。そんな中で設立されたのが、選手の第二のキャリアを応援するJリーグキャリアサポートセンターでした。http://www.j-league.or.jp/csc/。何百という数の選手をたった3名のスタッフで支援するといった体制で開始した設立当時、小出マネージャーは『サッカー王国静岡』の行政機関として何か出来ることはないかと、こちらから積極的にアプローチ。そこで実現したのが、昨年後半のSOHOしずおか出張パソコン教室@清水エスパルスと@ジュビロ磐田でした。サッカー選手のための、出張パソコン教室としては日本で初めて。サッカー王国として誇らしいスタートを切ったわけです。

その後すぐにキャリアサポートセンターの方から、SOHOしずおかにおける、選手たちの「インターンシップ」の受け入れ要請があり、小出マネージャーは快く受託。平岡選手が自らこのポジションに立候補されたそうです。

そんなわけで!今現在平岡選手が自分の目の前におります。キャリアサポートセンターからは松沢さんが同行。朝一でNHKの取材陣も来訪され、朝っぱらからSOHOしずおか、満タンです。

あっ、今晩は平岡選手によるつぶやきが読めるって噂?!乞うご期待!   


2006年01月12日

SOHOしずおかニューフェイス

新年になってSOHOしずおかでは入居者の方々に動きが。事業が大きくなって羽ばたいてゆく皆様を、「これからも応援していますよ!」とおくりつつ、「おお!こんな仕事をしている方がいるのか!」と驚きを交えながら迎えつつ。

本日ご紹介するのは、SOHOしずおかのニューフェイスのお二人です。一人は市川康治さん!今日はじめてつぶやき隊一号自身の自己紹介をさせていただき、その時に市川さんの立ち上げようとしている事業のことをお聞きしました。で、つぶやき用の写真をとらせてくださいとお願いしたところ、「今日は勘弁してください〜」とお断りされてしまいました!シャイさん!残念!

市川さんは現在新事業立ち上げ準備中。かの有名な大都市ロサンゼルスで長い間木材関係のお仕事をされていたそうで、この度日本で立ち上げる事業も木材関係。木材といってもそんじょそこらの木材じゃございませんよ。市川さんが日本へもってこようとしているのは、南米はアマゾン奥地にあるイキトス市というところ周辺で生産されている木材や工芸品などだそう。この地域で生産される木は耐久性が非常に強いらしく、世界中で一番とも。実はつぶやき隊一号、そのサンプルを触らせてもらったのですが、とにかく重い!繊維の密度がとても高いそう。興味深い限りです。
 
さて、お二人目。写真をみて「おお!」と思った方は多いでしょう。そう!あの「オフィスしょくスポーツ」http://www.shoku-sports.jp/の古旗照美さんが、SOHOしずおかのお部屋に入居されます!古旗さんといえば!スポーツ弁当ですねー。静岡で開催された国体期間中に3万食売ったお弁当をプロデュース。しかも3万食は生産の限界であり、販売の限界ではなかったと!その後も”食育”を中心とした活動を全国各地でされており、直近ではこの週末!国際フォーラムにて開催される”ニッポン食育フェア”http://nipponsyokuiku.net/fair/ に出展されております!

いやー、より一層活気のでそうなSOHOしずおかでございます。

お知らせ一つ!第4回SOHOしずおかビジネスプランコンテストの最終審査会が2月にせまりました!最終審査会の聴講はタダです。静岡生まれの新しいアイデア、聞きにきませんか?http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/bpc2005_saishu.html  


2006年01月11日

女性と仕事

からっと晴れた冬空の1月11日水曜日です。普段から放電しやすいつぶやき隊一号の体、こういった乾燥した日は、出勤時コートをかけようとするとハンガーと壁の間に火花が散ります。(T_T)

現在小出マネージャーは東京。昨日までのSOHOしずおかは”ある程度”落ち着いておりましたが、この出張により毎度おなじみ「超多忙スケジュール」のはじまりを予感中。そんなここ事務局には毎日のように3月のビッグイベントhttp://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/joseibusinessforum.htmlの参加申込がノンストップで入ってきております。全国からです。とにかくスゴイ!

このイベントの第一部では、パネルディスカッション形式で「”女性が元気なまち”の実現に向けて」というお題のもと、超ビッグゲスト達がトークを繰り広げるのですが、その中でも気になるのが、衆議院議員・経済産業大臣政務官の片山さつき氏。昨年度の選挙では浜松の選挙区からの出馬ともあり、静岡県民としてただならぬ親近感を覚えていたのを思い出します。

このディスカッションのサブタイトルは”ビジネス、政治の場で女性が活躍するためには”。政界、ビジネス界ともに女性の進出がいまだに貴重なここ日本において、これからどのような社会的動きや考え方が必要なのか、各界のリーダー達から聞くことができるはず。興味深い限りでございます!あ、片山氏のHPはコチラ↓http://www.satsuki-katayama.com/index.html ブログ(日記)は、さすがにお忙しいようで選挙の公示日ちょっと前で終わってます。残念!

朝日新聞社の本でAERAという週刊誌をよく見ていますが、今週号には巻頭から”女性管理職は人間力””女性起業家が教える仕事力”などの特集があり、しかも”現代の肖像”のコーナーではSOHOしずおかブレークスルーセミナーの講師としてもお招きした現ダイエー会長兼CEOの林文子氏が。http://opendoors.asahi.com/data/detail/7144.shtml

AERAって女性雑誌だっけ?と思わせるほど、女性パワー炸裂号。この波にのってつぶやき隊一号も頑張るぞ〜

  


2006年01月10日

起業魂が集まるSOHOしずおか

本日1月10日。つぶやき隊デスク上には本日着の新たな年賀状の山がございます。まだ届くか年賀状!止まぬなら止むまで待とうホトトギス…。今年は年内に出したはずであろう年賀状が届くまで、とても時間がかかっている気がするのは自分だけでしょうか?何はともあれ、年明け早々に沢山のご挨拶をありがとうございます…こちらからのお礼が届くまでまた時間がかかりそうですが、お許し下さい!

あ、年賀状といえば!今年のSOHOしずおか年賀状をデザインしていただいた、書道家OL蓮花さんが、今度全国放送のTBSラジオに出演してしかも井筒和幸監督というスゴイ人とナマ電話しちゃうそうです。http://lenca.exblog.jp/

さて本日お写真を撮らせていただいたお客様は小澤さん。昨年11月に開催された起業セミナーの受講者の方で、現在おもちのいくつかのプランについて小出マネージャーと意見交換されてました。
 
起業魂の集まるSOHOしずおか。最近つぶやき隊一号がやりたいとおもっているのが、これまでのつぶやきに登場した熱い方々を、写真のようにして印刷し、SOHOしずおかの壁に貼る!ということ。SOHOしずおかをご存知の方は「一体どこに貼るのか」と思われるでしょうが、まだまだありますよ。壁のあいてる場所や、天井の梁。お客様でもちょっと目線を上に向ければ見える場所ですしね!

頑張っている人達をみていると、自分も頑張らなくちゃと思いますから、これはいい効果を生むでしょう。SOHOしずおか丸5年の足跡にもなりますしね〜。

あ、今週の金曜日は結構すごいことになりそうですよ。またもや!SOHOしずおかにインターンの方がお見えになるのですが、今回はなんと清水エスパルスの選手だそうです!!お名前は平岡康裕さん。どんな選手…と思っていらっしゃる方はコチラ↓
http://www.s-pulse.co.jp/s-pulse/mmbr.html 背番号24のディフェンダー君です。楽しみだなア^m^  


2006年01月06日

働く女性たち

今朝つぶやき隊一号が出勤すると、小出マネージャーは既にお客様と意見交換中!雪の降らない、温暖な気候のここ静岡で風花のちらついている冷たい1月6日金曜日ですが、SOHOしずおかは朝からカッとばしております。

写真↑の女性は、先に申し上げた”朝一番”でお見えになったお客様で中尾さんという方です。なんと!三重県四日市市からのご訪問!SOHOしずおかのことはあの「ビジネス未来人」で知られたそう。番組効果はまだまだ続く様子です。

中尾さんがお持ちになったのは、ご自身で開発なさった底面給水の鉢受け。写真をご覧下さい。鉢の下の丸いものがその鉢受けです。一つは陶器、一つはレジンという素材のものだそうです。生産コストがとてもかかるようですが、そういった問題にどのように対処したらよいか意見交換をされていました。小出マネージャーからの提案にとても感動されていた様子の中尾さんは、やる気満々といった足取りでSOHOしずおかをあとにしました。今後も応援してますよ!

写真下は、中尾さんが去られてからすぐにお見えになった、ファインネット協同組合http://www.fainnet.com/の皆様です。渡邉さん、林さん、遠藤さんと鈴木さん。先月12月25日には、ファインネットさんの活動が静岡新聞に”女性だけのパソコン事業”と題してかなり大きい記事としてとりあげられました。「女性だけで協同組合を運営し、実績を伴う例は全国でも珍しく…」という文面を読んでいると、働く女性のロールモデルが身近にいることに気づき、そして勇気付けられます。

働く女性といえば!3月のビッグイベントhttp://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/joseibusinessforum.htmlの申込が、全国から!はい、全国から殺到しております。すごいぞ!(^O^)/  


2006年01月05日

生涯学ぶということ

今日は1月5日。小出マネージャーを頭にバタバタしているSOHOしずおか事務局では、すっかり正月気分も抜けつつあります。年賀状がど〜んとあるつぶやき隊のデスクが唯一正月っぽい雰囲気を醸し出しております…。年賀葉書のお年玉、当たるかな〜。

さて、本日お見えになったお客様をご紹介しましょう。SOHOしずおかではおなじみとなった、池田庭子さんです。(写真では、帽子をかぶっていらっしゃいます)池田さんは、NPOとこは生涯学習支援センターhttp://www.geocities.jp/shizuokatanukimura/index.htmlの理事長さん。



本日は池田さんの運営されている静岡常葉学園大学内コンビニ『ヤマザキショップたぬき村』のスタッフの方お二人とお見えになり、小出マネージャーと意見交換されてました。

ヤマザキショップたぬき村では、学生が主体的に運営に関わるようになっています。つまりレジ業務や商品の陳列だけじゃなく、店を”運転して”ゆくためのノウハウも学ぶことができる。昨年4月のオープン時には多くの新聞記事にもなりました。

また、池田さんは”たぬき村”と名づけられた、古民家を拠点とした50年代の生活体験ができる場所を静岡の山奥につくり、子ども達に大自然の中で”遊ぶ”方法を学んでもらうという活動もされてます。今話題の”LOHAS”的生活を学ぶ場所でもありますね。モノが無ければ無いでOK!みたいな。



そんなバリバリ働く池田さんご本人は、誰も想像のつかないほど波乱万丈な人生を送った方。昨年夏の創業塾でお話を聞いたときは、すごいなあ、強く生きている人はいるんだなあ、と心を揺さぶられました。…おっ!池田さんのブログ発見!http://tanukimura.jugem.cc/

ブログといえば!SOHOしずおかビジネスブログ講座、2月コースは中止となったので、1月コースが最後ですよ!残席わずか!http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/200601businessblog.html
  


2006年01月04日

SOHOしずおからしい仕事始めです。

本日からSOHOしずおか営業しております!!…といっても本日が仕事はじめの会社は少ない様子です。自転車出勤仲間の少ないこと!信号待ち劇場(と勝手に呼んでます)の繰り広げられる自宅付近の交差点を渡ったのは自分だけでした。ちょっと寂しかったです。

平成18年も、相変わらず忙しいスタートを切った感じです。午後にはお客様が立て続けにお見えになり、長いことお待たせしてしまった方続出。小出マネージャーは狭いSOHOしずおか内を小走りで対応!

そんな忙しい小出マネージャーを横に、つぶやき隊一号は年賀状の山と一日中格闘しておりました…。そして今現在(おっ、もう19:00!)もつぶやき隊二号と共にがんばってます!そういうわけでして、お客様の写真をとりそびれました。アア…。で、本日お見せする写真はご覧の通りです。



「オイオイ、またケーキ?」と思っていらっしゃる方、そう!ケーキです。鏡割りならぬケーキ割りの儀でございます。SOHOしずおからしい仕事始めとなりました…。

ケーキ割ってもいいけど早すぎるって!とつっこみを入れたいそこのアナタは日本の行事をよくわかっていらっしゃる、つぶやき隊一号が尊敬するお方です。



鏡割りは(鏡開き)1月11日にするものなんですねえ。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8F%A1%E9%96%8B%E3%81%8D 
今年も沢山美味しいケーキが食べられますように!(-∧-)合掌

あ、ちなみにケーキは静岡市葵区紺屋町にある『ぷるみえーる』というお店のもの!苺がいやというほどのってます。

最後にお知らせ!アナタはもうチェックしたか!3月開催のビッグイベントhttp://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/joseibusinessforum.html の参加受付を開始しています!あの片山さつき氏(本当に片山さんです)をはじめ、スーパーゲストの数々、見逃せません!!  


2006年01月03日

2006年もよろしくお願いします!

2006年!新年明けましておめでとうございます!お正月は皆様いかが過ごされましたか?そして、いかがお過ごしでしょうか?まちの賑わいをみていると、日本の経済も本当に良くなってきているのか?と思わずにいられません。福袋もスゴイのがでてるらしいじゃないですか。2億円でしたっけ?

新年一発目のつぶやきは、予告通り小出マネージャーのお言葉から始めようと思います!↓

『皆さん新年あけましておめでとうございます。小出です。SOHOしずおかは、この2月で6年目に突入します。振り返ると、あっという間の6年間でした。当初は、こんなに大勢の方々に支持される施設になるなんて想像もつきませんでしたから、驚きでいっぱいと同時に、とても嬉しい限りです。
今年、2006年も、SOHOしずおかというプロジェクトを、常に大きく展開していく姿勢を崩してはいけないと考えています。スタッフ、そして入居者や地域の起業家の皆様、そして私共の活動を支援してくださる皆様と一緒に、今年もさらなる”上”を目指していきたいと思います。
お力になれることがあれば、どうぞいつでもSOHOしずおかにお立ち寄りください。平成18年もよろしくお願いします!』

以上!といきたいところですが、新年一発目のつぶやきなので、フツーじゃないものをお見せしたいと思っています。(と考える一号もフツーじゃない?)

マニア?オタッキー?誰だってこんな一面があるはず…。クリスマスのドルフィーイベント以来(12月26日つぶやき参照)、他人のオタク面が気になるつぶやき隊一号がご本人の了解を得てご紹介します…皆様の知らない(はず)小出マネージャーの一面。写真をご覧下さい。わかる人にはわかるお宝です。

1.小出マネージャーはサッカー好き



靴の写真がありますが、これは、イタリアのサッカーチームで最も有名な”ACミラン”というチームで、80年代後半から90年代はじめ”大スター”だったマッサーロという選手の名前入り靴。95年と96年は清水エスパルスに在籍していて、その時にお友達になり靴をを譲り受けるまでの仲になったとか!そんな小出マネージャーの心のどこかで現在ふつふつと煮立っているのはドイツワールドカップ観戦欲。

2.小出マネージャーはクラッシック音楽好き



所持レコード数500枚以上!世界的に有名なオーケストラ楽団のナマ演奏会は全て行ったとか。上のCDは、世界的に有名な指揮者である、あの小澤征爾のサイン入り、下のCDはクラッシック界のスター、あのヨーヨー・マのサイン入りだそうです。ちなみに小出マネージャーはロックも大好きです。

3.小出マネージャーは映画好き



大学4年間の間にみた映画の数は400本以上!自宅にある映画DVDの数100本以上!中でもスターウォーズを溺愛。息子さんに買うという面目で、せっせとフィギュアを集めているとか!そんな父親の影響で今では映画に関しては息子さんのほうが詳しいそうです。

↑興味深いでしょう。最後に!多くの年賀状ありがとうございました!m(_ _)m 小出マネージャーがニコニコしながら読まれてましたよ…
今年もSOHOしずおかをどうぞよろしくお願いします!