2006年06月30日
アツイぜ!沖縄!!
お久しぶりです、つぶやき隊一号です。ド直球型インターン生のタカシマさんが来てから早5日目。なんだかもう長いこといるんじゃないかと思うくらいSOHOしずおかに染まってます。SOHOしずおかを色に例えたら赤なのかもと思い込めば(ロゴのせいで)、タカシマさんは服まで染まりました。まあ写真下段をご覧下さいヨ…
『創業支援ノウハウ伝授』本日の中日新聞朝刊にボスとタカシマさんの写真が載った記事が出てます!創業支援のカリスマボスのもと修行中のタカシマさんは、一号にまで毎日日報を提出してくれます。『本日の学び・気付き』『To Do(や るべきこと)』『目標』とカテゴリ別になっており、その内容からはG-netインターンシップの質の高さが感じられます。それ以上にタカシマさんの気合いを感じますがね!
さてここで一号は引っ込みまして、本日は沖縄で炸裂している小出節についてつぶやきタカシマさんにバトンタッチです。
つぶやきタカシマです。
さて今日から小出マネージャーはガンガン晴れの沖縄です。と、言うのも平成19年7月に完成する「コザ・ミュージックタウン音市場」。ココを拠点として「音楽」をキーワードに地域おこしをしていくために、これから連続でセミナーが開催されていくのです。そこで今日はガツ〜ンと「小出節」が沖縄に吹き荒れたわけです。今回の募集期間は1週間もない緊急企画だったにも関わらず20名という集まりっぷり。しかも平日の15:00〜19:00という長時間の中、近距離で、質問はひっきりなし・・・。マネージャーにとって今回は7回目の沖縄だったのですが、サイコーの盛り上がりを見せ、サイコーの手ごたえを感じたのです!!
『アツイぜ!沖縄!!』
【お知らせ】
レッドフォード賀代子さんが「英語で仕事」という題材でセミナーをします!http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/pre_lib_062.html
皆さん、ぜひご参加ください!!

『創業支援ノウハウ伝授』本日の中日新聞朝刊にボスとタカシマさんの写真が載った記事が出てます!創業支援のカリスマボスのもと修行中のタカシマさんは、一号にまで毎日日報を提出してくれます。『本日の学び・気付き』『To Do(や るべきこと)』『目標』とカテゴリ別になっており、その内容からはG-netインターンシップの質の高さが感じられます。それ以上にタカシマさんの気合いを感じますがね!
さてここで一号は引っ込みまして、本日は沖縄で炸裂している小出節についてつぶやきタカシマさんにバトンタッチです。
つぶやきタカシマです。
さて今日から小出マネージャーはガンガン晴れの沖縄です。と、言うのも平成19年7月に完成する「コザ・ミュージックタウン音市場」。ココを拠点として「音楽」をキーワードに地域おこしをしていくために、これから連続でセミナーが開催されていくのです。そこで今日はガツ〜ンと「小出節」が沖縄に吹き荒れたわけです。今回の募集期間は1週間もない緊急企画だったにも関わらず20名という集まりっぷり。しかも平日の15:00〜19:00という長時間の中、近距離で、質問はひっきりなし・・・。マネージャーにとって今回は7回目の沖縄だったのですが、サイコーの盛り上がりを見せ、サイコーの手ごたえを感じたのです!!
『アツイぜ!沖縄!!』
【お知らせ】
レッドフォード賀代子さんが「英語で仕事」という題材でセミナーをします!http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/pre_lib_062.html
皆さん、ぜひご参加ください!!



Posted by back2 at
19:10
│今日のSOHOしずおか
2006年06月29日
頑張るってステキです!!
こんにちは。つぶやきタカシマです。もうずっと静岡にいるんじゃないかと思うくらい充実した日々です。
今日もSOHOしずおかには朝からお客様が続いております。
午後一番に登場をしたのは双子ちゃんのパパ佐藤さん。5月2日http://61.197.174.76/sohos/diary/diary.cgi?page=30にいらっしゃったときに比べて、カナリほっそり・・・。その要因は「もやし」。カッコヨくなろうと頑張るパパってステキですねぇ。そんなダイエットパパはベビーグッズショップの展開に加え、子どもと親のコミュニケーションを促進するような事業も模索中。仲間も増え、会社を法人化し、事務所を構え、あとはネットショップの作りこみをし、オープンを待つのみ!!?頑張るパパの夢がふ化するのも間近です。
続いてのご登場は大学4年の高橋さん。公務員試験も終わり一段落のご様子。「税金で払った以上の価値を街にお返ししたい。公務員だからできるまちづくりをしたい!!」と目をキラキラさせながら語ってくれました。静岡に来て初めて会った大学生さんですが、静岡学生アツイ!!現状の公務員のあり方にも疑問を感じている彼女。野望はデカく「公務員カクメイ家」を目指し、今は水面下でふつふつと想いを温めているご様子です。今はドンドン色んなヒトに出会い、色んな社会を見て、自分の思いを固める中で、来るべき日に備えてほしい。行政の社内起業家として活躍するのを応援してますよ!!
今日もSOHOしずおかには朝からお客様が続いております。
午後一番に登場をしたのは双子ちゃんのパパ佐藤さん。5月2日http://61.197.174.76/sohos/diary/diary.cgi?page=30にいらっしゃったときに比べて、カナリほっそり・・・。その要因は「もやし」。カッコヨくなろうと頑張るパパってステキですねぇ。そんなダイエットパパはベビーグッズショップの展開に加え、子どもと親のコミュニケーションを促進するような事業も模索中。仲間も増え、会社を法人化し、事務所を構え、あとはネットショップの作りこみをし、オープンを待つのみ!!?頑張るパパの夢がふ化するのも間近です。
続いてのご登場は大学4年の高橋さん。公務員試験も終わり一段落のご様子。「税金で払った以上の価値を街にお返ししたい。公務員だからできるまちづくりをしたい!!」と目をキラキラさせながら語ってくれました。静岡に来て初めて会った大学生さんですが、静岡学生アツイ!!現状の公務員のあり方にも疑問を感じている彼女。野望はデカく「公務員カクメイ家」を目指し、今は水面下でふつふつと想いを温めているご様子です。今はドンドン色んなヒトに出会い、色んな社会を見て、自分の思いを固める中で、来るべき日に備えてほしい。行政の社内起業家として活躍するのを応援してますよ!!


Posted by back2 at
18:48
│今日のSOHOしずおか
2006年06月28日
今日も キラキラ輝くヒト増加中!
つぶやきタカシマです。
今日もどどど〜んと、お客様がひっきりなしにいらっしゃいました。
上段の写真はカタヅケコウボウの金子さん。はるばる浜松からのお越し。まだまだ数少ない男性整理収納アドバイザー1級として、事業を立上げ、果敢に挑戦中なのです。大手リフォームメーカーさんと組んでセミナーも行ったようで、順調な滑り出しのご様子。広報ツールのポストカードもおしゃれに完成し、あとはやるだけっ!状態。地域に溶け込みながら、「片付け上手な浜松奥様」を量産していく!・・・そんな日も近いようです。
そして下段は石川製作所のご夫妻。座ると突然、新連携事業のプランを切り出しました。これには小出マネージャーもビックリ!!沼津で新しいブランドを創出し、新しい食文化を提案しよう!そしてそしてそこからまちおこしにつなげていこうという壮大なプラン。語る石川さんの顔にも力が入り、キラキラ、キラキラ輝きっぱなし。夢を語る顔って本当にステキ。これまたおいしい静岡が増えそうで、これまた行きたい静岡が増えそうで、本当に楽しみです。

今日もどどど〜んと、お客様がひっきりなしにいらっしゃいました。
上段の写真はカタヅケコウボウの金子さん。はるばる浜松からのお越し。まだまだ数少ない男性整理収納アドバイザー1級として、事業を立上げ、果敢に挑戦中なのです。大手リフォームメーカーさんと組んでセミナーも行ったようで、順調な滑り出しのご様子。広報ツールのポストカードもおしゃれに完成し、あとはやるだけっ!状態。地域に溶け込みながら、「片付け上手な浜松奥様」を量産していく!・・・そんな日も近いようです。
そして下段は石川製作所のご夫妻。座ると突然、新連携事業のプランを切り出しました。これには小出マネージャーもビックリ!!沼津で新しいブランドを創出し、新しい食文化を提案しよう!そしてそしてそこからまちおこしにつなげていこうという壮大なプラン。語る石川さんの顔にも力が入り、キラキラ、キラキラ輝きっぱなし。夢を語る顔って本当にステキ。これまたおいしい静岡が増えそうで、これまた行きたい静岡が増えそうで、本当に楽しみです。



Posted by back2 at
19:04
│今日のSOHOしずおか
2006年06月27日
井之頭中でガツ〜ン!!
静岡の街ではまだまだ迷ってしまうタカシマです。にぎわっている商店街にわくわくしながら、その秘訣は何なのかと考えながら街を歩いています。
さて昨日のご報告。怒濤のようなお客様の中、午後にはあの「アロマプラスhttp://www.kaseikagaku.co.jp/pro/pro05/#01」の杉岡さんがお友達を連れていらっしゃいました。現在、杉岡さんはアロマセラピーのお友達と4人で企業との新しい関係を模索、構築中。個が強く光ることで企業もまた輝く、個が大切にされる世の中になる先進的な取り組みに挑んでいます!!ここからまた新商品が生まれそうです!!
そして今日の午後、小出マネージャーはなんと在校生徒33人という井之頭中学校http://www.fujinomiya-shizuoka.ed.jp/jh-inokashira/にて授業でした。今日は曇っていて残念ながら見えなかったのですが、すぐ間近に富士山が見渡せる大自然に囲まれたステキな中学校で、最近はほたるを放ったとか・・・。そんな中学校での超画期的取り組みが「起業体験プログラム」。秋には二組の企業に分かれ、各々が役職を持って、道の駅で販売合戦をするのだそうで、今は著名な講師の方から色んな知恵をバンバン注入中なのです。
今日のマネージャーのお話。「ニート」、「フリーター」という単語で中学生の心をガツンっ!!身近に迫った問題でイメージを捉えたのか、ドンドン話に吸い込まれていきました。今回の情熱授業を通じて「小さなことでも大きくなる」、「チャレンジすることが大切」なんだと実感してもらえたようです。

さて昨日のご報告。怒濤のようなお客様の中、午後にはあの「アロマプラスhttp://www.kaseikagaku.co.jp/pro/pro05/#01」の杉岡さんがお友達を連れていらっしゃいました。現在、杉岡さんはアロマセラピーのお友達と4人で企業との新しい関係を模索、構築中。個が強く光ることで企業もまた輝く、個が大切にされる世の中になる先進的な取り組みに挑んでいます!!ここからまた新商品が生まれそうです!!
そして今日の午後、小出マネージャーはなんと在校生徒33人という井之頭中学校http://www.fujinomiya-shizuoka.ed.jp/jh-inokashira/にて授業でした。今日は曇っていて残念ながら見えなかったのですが、すぐ間近に富士山が見渡せる大自然に囲まれたステキな中学校で、最近はほたるを放ったとか・・・。そんな中学校での超画期的取り組みが「起業体験プログラム」。秋には二組の企業に分かれ、各々が役職を持って、道の駅で販売合戦をするのだそうで、今は著名な講師の方から色んな知恵をバンバン注入中なのです。
今日のマネージャーのお話。「ニート」、「フリーター」という単語で中学生の心をガツンっ!!身近に迫った問題でイメージを捉えたのか、ドンドン話に吸い込まれていきました。今回の情熱授業を通じて「小さなことでも大きくなる」、「チャレンジすることが大切」なんだと実感してもらえたようです。



Posted by back2 at
17:58
│今日のSOHOしずおか
2006年06月26日
インターン生、限界超えに挑戦中
つぶやき隊一号です。写真下段をご覧下さい。今日から3週間、小出マネージャーのもとで修行(密着インターンとも言う)を開始したNPO法人G−nethttp://gifist.netの高嶋舞さんです!実は昨日、岐阜県可児市において開催された「団塊世代塾」において小出節が炸裂しておったわけですが、会場に高嶋さんが潜入していたのでその様子も含め、本日はご自身の事をつぶやいて頂きますので宜しくお願いします!
こんにちは。今日からお世話になります、タカシマです。
さて昨日の可児での小出マネージャーの様子を「つぶやき」です。参加者は25名前後。すでに退職をされた方や、今後2,3年のうちに退職を控えた皆さんが集まっていました。
勉強会は2時間ぶっとうし。小出マネージャーの熱気も冴え渡る中、真剣な表情や笑顔も垣間見え、団塊世代の皆さんのパワーをひしひしと感じました。
そしてなんと驚くべきは、ほぼ全員が交流会まで参加をしてくださったことです!中部名物コーヒーとピーナッツを片手に、今日の勉強会を持ち越しての質疑の嵐でした。小出マネージャーもその質疑にも真剣に答え、勉強会の熱気再現・・・。あっという間に時間も過ぎてしまい、後ろ髪を引かれながら会場を後にしたのでした。
今日から3週間。小出マネージャーの下で、SOHOしずおかの取り組みを勉強しながら、岐阜G−netでの取り組み、またG−netも2年前から採択をされ、全国で行われているチャレコミhttp://www.challenge-producer.net/での取り組みにも反映をさせていきたいと思っています。
まだまだ未熟者ですが、お世話になるばかりではなく、恐縮ではありますがSOHOしずおかの皆さんにとってもタカシマが刺激を与えられるよう、精一杯頑張りたいと思います。皆さんどうぞよろしくお願い致します!!!

こんにちは。今日からお世話になります、タカシマです。
さて昨日の可児での小出マネージャーの様子を「つぶやき」です。参加者は25名前後。すでに退職をされた方や、今後2,3年のうちに退職を控えた皆さんが集まっていました。
勉強会は2時間ぶっとうし。小出マネージャーの熱気も冴え渡る中、真剣な表情や笑顔も垣間見え、団塊世代の皆さんのパワーをひしひしと感じました。
そしてなんと驚くべきは、ほぼ全員が交流会まで参加をしてくださったことです!中部名物コーヒーとピーナッツを片手に、今日の勉強会を持ち越しての質疑の嵐でした。小出マネージャーもその質疑にも真剣に答え、勉強会の熱気再現・・・。あっという間に時間も過ぎてしまい、後ろ髪を引かれながら会場を後にしたのでした。
今日から3週間。小出マネージャーの下で、SOHOしずおかの取り組みを勉強しながら、岐阜G−netでの取り組み、またG−netも2年前から採択をされ、全国で行われているチャレコミhttp://www.challenge-producer.net/での取り組みにも反映をさせていきたいと思っています。
まだまだ未熟者ですが、お世話になるばかりではなく、恐縮ではありますがSOHOしずおかの皆さんにとってもタカシマが刺激を与えられるよう、精一杯頑張りたいと思います。皆さんどうぞよろしくお願い致します!!!



Posted by back2 at
20:43
│今日のSOHOしずおか
2006年06月23日
小出ジャパンが結成される日も近い?!
…今日のボスは、寝不足のご様子?! 明け方の日本vsブラジルの試合を緊張の面持ちでご覧になっていたのではないかと推測します。勝利を確信していた試合ではなかったにしても日本選手達の激闘する姿と華麗なプレーを期待しながら、昨日の疲れを引きずりつつも早起きなさったのではないかと思います。しかしながら…残念な結果に。
(1号隊長は、朝ボスにかける言葉が見つからなかったとか…)
もしボスが日本代表の監督だったら、どんなチームでどんな試合を見せてくれたんでしょうかね?2号の「勝手に妄想」では、大きな声で選手の士気を高めながら、最後にはボス自身がゴールを目指して走ってる姿が浮かんでしまいました。
そんなボスが走る姿をご覧になりたい方はこちらを↓(下の写真)ご覧下さい。小出マネジャージャーが日本の代表手として、日々活躍する姿が紹介されています。経済産業省から発行されている『地域産業を創り出す33人の演出家たち』です。全国から選び抜かれた精鋭たちの中に堂々とメンバー入りしております。中央省庁からもお墨付きを頂いていているボスであります。一般向けに発売されるかは不明ですが、産業支援の窓口に行ったら『あるかもねぇ?』(←ボスより一言)だそうです。お読みになりたい方はお気軽のSOHOまでどうぞ♪
そうそう、浜松で行われる『浜松発!女性ビジネスフォーラム』がちょっと面白そうです。片山さつきさんがコーディネーターで、SOHOしずおかを代表する企業家の一人『北極しろくま堂』の園田正世さんがパネリストとして参加されます。ビジネス社会で女性が成功するヒントを教えていただけるのだそうです。参加費は無料です。ご参加希望の方は→http://www.soho-shizuoka.gr.jp/news/h18_04.htmlをご覧ください。

(1号隊長は、朝ボスにかける言葉が見つからなかったとか…)
もしボスが日本代表の監督だったら、どんなチームでどんな試合を見せてくれたんでしょうかね?2号の「勝手に妄想」では、大きな声で選手の士気を高めながら、最後にはボス自身がゴールを目指して走ってる姿が浮かんでしまいました。
そんなボスが走る姿をご覧になりたい方はこちらを↓(下の写真)ご覧下さい。小出マネジャージャーが日本の代表手として、日々活躍する姿が紹介されています。経済産業省から発行されている『地域産業を創り出す33人の演出家たち』です。全国から選び抜かれた精鋭たちの中に堂々とメンバー入りしております。中央省庁からもお墨付きを頂いていているボスであります。一般向けに発売されるかは不明ですが、産業支援の窓口に行ったら『あるかもねぇ?』(←ボスより一言)だそうです。お読みになりたい方はお気軽のSOHOまでどうぞ♪
そうそう、浜松で行われる『浜松発!女性ビジネスフォーラム』がちょっと面白そうです。片山さつきさんがコーディネーターで、SOHOしずおかを代表する企業家の一人『北極しろくま堂』の園田正世さんがパネリストとして参加されます。ビジネス社会で女性が成功するヒントを教えていただけるのだそうです。参加費は無料です。ご参加希望の方は→http://www.soho-shizuoka.gr.jp/news/h18_04.htmlをご覧ください。



Posted by back2 at
20:12
│今日のSOHOしずおか
2006年06月21日
葵区キャラクターの名前は!!
つぶやき隊一号です。
今日はまず写真上段をご覧下さい…。小出マネージャーが抱えているのは「抽選棒」箱とそこから出てきた数字の書かれている棒。一体何の抽選かといいますと、背景にあるポスターに見切れているあの!!ここ静岡市葵区のキャラクターの名前の抽選!ではありませんで…(;´д`)ノオイ
既に決定しているこのキャラクターの名前の提案者が数名おるため、うち一人を抽選させていただいておるわけです。
一体何故小出マネージャーがこれを?と思っていらっしゃる方、ボスは葵区区民懇話会の会長でございます。静岡市には三つの区がありますが、葵区だけです、こんなキャラクターをつくっちゃうの。しかもこの子にはじねんじょ(山芋)のありかを嗅ぎつけるという犬(名前はワサビというらしい)付きの家族までいるし!http://www.city.shizuoka.jp/deps/aoiku/index.htmlトップページにフラッシュなんか出てくるのも葵区だけ。さすが、ボス率いる区は気合いの入り方が違います。
そんなわけで、ボスの引いたくじでこのキャラクターの名前を提案した方のうち一人が本日選ばれましたよ!後日賞状と副賞の図書カード5万円分が葵区長岡部氏から手渡されるそうです。あ、名前発表は7月10日月曜日。お楽しみに^m^
写真下段は地元商店街の洋食屋さんキャットアンドボアhttp://catbois.hamazo.tv/と姉妹店のラーメン屋さん多楽を経営しているSOHOしずおかおなじみ中村ご夫妻。キャットアンドボアさんに今日の一号昼ごはんとなるフライドポテトを買いに行ったら、レジのところに「移転の為12月で閉店」のお知らせが。

今日はまず写真上段をご覧下さい…。小出マネージャーが抱えているのは「抽選棒」箱とそこから出てきた数字の書かれている棒。一体何の抽選かといいますと、背景にあるポスターに見切れているあの!!ここ静岡市葵区のキャラクターの名前の抽選!ではありませんで…(;´д`)ノオイ
既に決定しているこのキャラクターの名前の提案者が数名おるため、うち一人を抽選させていただいておるわけです。
一体何故小出マネージャーがこれを?と思っていらっしゃる方、ボスは葵区区民懇話会の会長でございます。静岡市には三つの区がありますが、葵区だけです、こんなキャラクターをつくっちゃうの。しかもこの子にはじねんじょ(山芋)のありかを嗅ぎつけるという犬(名前はワサビというらしい)付きの家族までいるし!http://www.city.shizuoka.jp/deps/aoiku/index.htmlトップページにフラッシュなんか出てくるのも葵区だけ。さすが、ボス率いる区は気合いの入り方が違います。
そんなわけで、ボスの引いたくじでこのキャラクターの名前を提案した方のうち一人が本日選ばれましたよ!後日賞状と副賞の図書カード5万円分が葵区長岡部氏から手渡されるそうです。あ、名前発表は7月10日月曜日。お楽しみに^m^
写真下段は地元商店街の洋食屋さんキャットアンドボアhttp://catbois.hamazo.tv/と姉妹店のラーメン屋さん多楽を経営しているSOHOしずおかおなじみ中村ご夫妻。キャットアンドボアさんに今日の一号昼ごはんとなるフライドポテトを買いに行ったら、レジのところに「移転の為12月で閉店」のお知らせが。



Posted by back2 at
16:26
│今日のSOHOしずおか
2006年06月20日
今日の研修は???
梅雨まっしぐら・・と書きたいところですが、週明けから太陽が顔を出して、紫外線も強くなっていますので、読者の皆様も外へ出るときは日焼け止めをお忘れなく!
この梅雨の季節のお洒落といえば“傘”とあげたいところなんですが、今日は長靴について載せてみました。長靴といえば、私3号が小さい頃は雨が降る度よく履いていたものです。いつからでしょうか・・格好を気にしてはかなくなったのは。その頃出ていたものは単色の“いかにも長靴”というものでしたが時代は変わってここ数年女性がお洒落な長靴を履いている姿を見かけるようになりました。デザインも昔と違ってかなりお洒落。柄も様々。最近は雑貨屋さんの店頭でも見かけるようになりました。古くからある物を新しい発想で変えてみるのもいいものですね。
さて、今日のマネージャーはお昼過ぎから東京で行われた経済産業省の職員研修会の講演に講師で出かけていきました。起業支援や地域活性化政策に携わる全国の職員の方(他)を対象とした、スキルアップを目的に起業支援・地域活性化をプロデュースしていくための実務能力を養成する職員研修だそうです。5日間を通して行われる中で2日目の本日、マネージャーが講演したのは『ネットワーク活用の先進事例』経験談や今後の参考になる事やヒントなど様々な事例をあげながらの2時間の講演となりました…が!
実際のところ講演は1時間程度であとの1時間何をしたかというと『大質疑応答会』。熱心な参加者の方々から質問が殺到したとか。本気で地域活性に取り組まれているお姿にマネージャーをはじめSOHOしずおか事務局も感動です。皆さん頑張ってください!
さて、ここで一つお知らせです。入居者の古旗さんが開催している食育指導者向
けセミナー「食育アドベンチャー 」http://www.shoku-sports.jp/event.htmlの
参加者を現在募集中です。毎回日本全国から多くの方が参加しているこのセミナー。5回目となる今回も色々な企画を予定しているそうです。奮ってお申し込みください。
この梅雨の季節のお洒落といえば“傘”とあげたいところなんですが、今日は長靴について載せてみました。長靴といえば、私3号が小さい頃は雨が降る度よく履いていたものです。いつからでしょうか・・格好を気にしてはかなくなったのは。その頃出ていたものは単色の“いかにも長靴”というものでしたが時代は変わってここ数年女性がお洒落な長靴を履いている姿を見かけるようになりました。デザインも昔と違ってかなりお洒落。柄も様々。最近は雑貨屋さんの店頭でも見かけるようになりました。古くからある物を新しい発想で変えてみるのもいいものですね。
さて、今日のマネージャーはお昼過ぎから東京で行われた経済産業省の職員研修会の講演に講師で出かけていきました。起業支援や地域活性化政策に携わる全国の職員の方(他)を対象とした、スキルアップを目的に起業支援・地域活性化をプロデュースしていくための実務能力を養成する職員研修だそうです。5日間を通して行われる中で2日目の本日、マネージャーが講演したのは『ネットワーク活用の先進事例』経験談や今後の参考になる事やヒントなど様々な事例をあげながらの2時間の講演となりました…が!
実際のところ講演は1時間程度であとの1時間何をしたかというと『大質疑応答会』。熱心な参加者の方々から質問が殺到したとか。本気で地域活性に取り組まれているお姿にマネージャーをはじめSOHOしずおか事務局も感動です。皆さん頑張ってください!
さて、ここで一つお知らせです。入居者の古旗さんが開催している食育指導者向
けセミナー「食育アドベンチャー 」http://www.shoku-sports.jp/event.htmlの
参加者を現在募集中です。毎回日本全国から多くの方が参加しているこのセミナー。5回目となる今回も色々な企画を予定しているそうです。奮ってお申し込みください。


Posted by back2 at
20:13
│小出マネージャー講演・出演記録
2006年06月19日
目的の再定義
6月19日月曜日つぶやき隊一号です。WeBLOG(ウィブログ。一つ前のつぶやき参照。しつこいって?)で触れたあの奄美大島のすごいディスプレイですが
>ボスPOPは、冊数が多い時は横に、少なくなったらタテに配置ができる仕組みになっております
と、仕掛人である前多さんからコメント頂戴しました!悔しいですがSOHOしずおか事務局より気合入ってます。
さて、予告通り6月のブレークスルーセミナー「オンリーワン商品開発の秘訣とは」ご報告です。いつものごとくつぶやき隊一号は受付などでバタバタしておりまして、講師である三菱電機の平岡氏のお話は多分半分程度しか聞けなかったのですが、聞けた部分で恐ろしく頭に焼きついた部分がありましたのでご紹介しましょう。これはものづくりに関わる方々だけに必要な考え方じゃないと思いますよ。
その部分とは、「目的の再定義」。冷蔵庫の目的とは!!「冷やすことではなく時間を創る事」と一体誰が思いつくでしょうか。これはあの大ヒット三菱冷凍冷蔵庫「切れちゃう冷凍」のコンセプト基盤となった考え方だそうですが、この説明の中で”一体何のために自分はこれをやっているのか”という平岡氏の言葉がありました。
この部分を一号が聞いて直ぐに思い出したのは、SOHOしずおかが提携をしている「社会起業家フォーラム」http://www.jsef.jp/代表田坂氏のお話です。
それは、あるところに石切職人が2人いて2人は教会を建てるための石を切っていた、ある旅人がこの2人に何をしているのかと聞いたところ、一人は”このいまいましい石を切っているのさ”と言い、一人は”人々の心の安らぐ場所となる教会の石を切っているんです”と言った、というものでした。
仕事の向こうにあるものが見えると、何が今あるべき姿が見える。大事なメッセージを再認識した素晴らしい講演会でした。
しっかし平岡氏のチームの半端じゃない消費者目線はすごいです。リサーチも徹底的という言葉では表せないくらいです。一号宅の冷蔵庫はもうすぐ10歳。今度は地元三菱電機さんの冷蔵庫にしますm(_ _;)m

>ボスPOPは、冊数が多い時は横に、少なくなったらタテに配置ができる仕組みになっております
と、仕掛人である前多さんからコメント頂戴しました!悔しいですがSOHOしずおか事務局より気合入ってます。
さて、予告通り6月のブレークスルーセミナー「オンリーワン商品開発の秘訣とは」ご報告です。いつものごとくつぶやき隊一号は受付などでバタバタしておりまして、講師である三菱電機の平岡氏のお話は多分半分程度しか聞けなかったのですが、聞けた部分で恐ろしく頭に焼きついた部分がありましたのでご紹介しましょう。これはものづくりに関わる方々だけに必要な考え方じゃないと思いますよ。
その部分とは、「目的の再定義」。冷蔵庫の目的とは!!「冷やすことではなく時間を創る事」と一体誰が思いつくでしょうか。これはあの大ヒット三菱冷凍冷蔵庫「切れちゃう冷凍」のコンセプト基盤となった考え方だそうですが、この説明の中で”一体何のために自分はこれをやっているのか”という平岡氏の言葉がありました。
この部分を一号が聞いて直ぐに思い出したのは、SOHOしずおかが提携をしている「社会起業家フォーラム」http://www.jsef.jp/代表田坂氏のお話です。
それは、あるところに石切職人が2人いて2人は教会を建てるための石を切っていた、ある旅人がこの2人に何をしているのかと聞いたところ、一人は”このいまいましい石を切っているのさ”と言い、一人は”人々の心の安らぐ場所となる教会の石を切っているんです”と言った、というものでした。
仕事の向こうにあるものが見えると、何が今あるべき姿が見える。大事なメッセージを再認識した素晴らしい講演会でした。
しっかし平岡氏のチームの半端じゃない消費者目線はすごいです。リサーチも徹底的という言葉では表せないくらいです。一号宅の冷蔵庫はもうすぐ10歳。今度は地元三菱電機さんの冷蔵庫にしますm(_ _;)m



Posted by back2 at
19:55
│ブレイクスルーセミナー
2006年06月17日
WeBLOG
周りに大迷惑をかけながらもいまだに携帯電話を持っていないつぶやき隊一号です。(ひたすら、すみません。)携帯電話の機能をつかってアップするブログをモブログと呼ぶなら今日のつぶやきは週末weekendブログでWeBLOG(ウィブログと読む)。なんてくだらない事を考えつつ、ネタ消化致します。
現在一号横ではどうやら遠くからお見えになったお客様たちが小出マネージャーと意見交換中。はっ、昨晩のブレークスルーセミナーも大盛況でした!一体何名お見えになったのかまだ集計してませんが、また大勢の皆様にご参加頂きありがとうございました。内容については月曜日のつぶやきでご報告させてください。
さて…ウィブログ。先日一号がいやらしく触れた奄美大島の小出フィーバー画像を公開しましょう!まず写真下段をご覧下さい。画像提供は、SOHOしずおかがいつも大変お世話になっている沖縄のオフィスかりさらhttp://www.karisara.com/の安里代表です。ありがとうございます!!
安里氏のSOHO講座の生徒さんで前多さん(http://blauwiese.com/ここのオーナーさん)と別の担当者さんがお2人でこのスゴイ小出本ディスプレイを創って下さったそう。遠く離れた鹿児島県奄美大島にすごい小出コーナーがあるらしいと聞いたときは、ボスが行ったこともないのに何故!と思いましたが、安里氏から色々お話をしてくださったそうで…もう、大感謝です。
しっかし『YOU!』って!やっぱり指差しされてると「そこのお前!」って感じですか。とにかくこの強烈なディスプレイで奄美大島でもビジネス書ベストセラー間違いありません。
写真上段は、起業後も絶好調の岩科蓮花さんhttp://lenca.exblog.jp/のお仕事です。これ、15m。ここは静岡市葵区にある本通りという道沿いです。街中から自転車でゆくこと十数分でなんかそれらしきものが見えます。(左側)近くによってみると、それはそれは巨大なビル4階分を覆う広告です!(右側)身内情報ではどうやらスイス(はい、ヨーロッパの。)にも蓮花さんのアートな書が見つかるとか。
継続は力也。(蓮花さん書道歴24年)継続力の無い一号は頭が上がりません。
では…雨季でじとじとしてますが、良い週末を。

現在一号横ではどうやら遠くからお見えになったお客様たちが小出マネージャーと意見交換中。はっ、昨晩のブレークスルーセミナーも大盛況でした!一体何名お見えになったのかまだ集計してませんが、また大勢の皆様にご参加頂きありがとうございました。内容については月曜日のつぶやきでご報告させてください。
さて…ウィブログ。先日一号がいやらしく触れた奄美大島の小出フィーバー画像を公開しましょう!まず写真下段をご覧下さい。画像提供は、SOHOしずおかがいつも大変お世話になっている沖縄のオフィスかりさらhttp://www.karisara.com/の安里代表です。ありがとうございます!!
安里氏のSOHO講座の生徒さんで前多さん(http://blauwiese.com/ここのオーナーさん)と別の担当者さんがお2人でこのスゴイ小出本ディスプレイを創って下さったそう。遠く離れた鹿児島県奄美大島にすごい小出コーナーがあるらしいと聞いたときは、ボスが行ったこともないのに何故!と思いましたが、安里氏から色々お話をしてくださったそうで…もう、大感謝です。
しっかし『YOU!』って!やっぱり指差しされてると「そこのお前!」って感じですか。とにかくこの強烈なディスプレイで奄美大島でもビジネス書ベストセラー間違いありません。
写真上段は、起業後も絶好調の岩科蓮花さんhttp://lenca.exblog.jp/のお仕事です。これ、15m。ここは静岡市葵区にある本通りという道沿いです。街中から自転車でゆくこと十数分でなんかそれらしきものが見えます。(左側)近くによってみると、それはそれは巨大なビル4階分を覆う広告です!(右側)身内情報ではどうやらスイス(はい、ヨーロッパの。)にも蓮花さんのアートな書が見つかるとか。
継続は力也。(蓮花さん書道歴24年)継続力の無い一号は頭が上がりません。
では…雨季でじとじとしてますが、良い週末を。



Posted by back2 at
19:17
│今日のSOHOしずおか
2006年06月16日
大洪水?!
昨日はヤリの様な雨が降り、2号宅のあばら家は浸水するのでは?!と思う程でした。本日のブレークスルーセミナーも昨日の雨量に負けない程、参加者が殺到しそうです。交流会にも多数のお申し込みがあり、ラウンジから溢れ出てしまうのではないか?!と嬉しい悲鳴をあげる勢いです。本日の講師である、平岡さんの人気度が窺えますね。
昨日のボスもある種の洪水に遭遇したそうであります。静岡県の高等学校教諭の進路指導者協議会にて講演をしていた小出マネージャーには質問が殺到!あまりの多さに途中で質問を打ち切らせて頂くほどだったそうです。先生方は可愛い生徒のためにと熱心に講演を聴いて下さったのでしょうね。

本日はお昼ごろ、ドリームゲートhttp://www.dreamgate.gr.jp/mydfの方三名、神谷さん、榎本さん、加藤さんが小出マネージャーを取材にみえました。本日も元気に意見交換しておりました。

その後、ドリームゲートの皆さんは小出マネージャーの相談者であり、今ネットビジネスで熱い注目を浴びている『メールdeギフト』http://www.shirakataya.com/の白形さんの取材もされていました。このアイデアは凄いですよね。住所を知らなくてもプレゼントできる、商品がオシャレで可愛いなど、中々お中元を贈らない若者世代にも喜ばれそ
うな利点がいっぱいですね。ブログで絶賛してくださっている方がいらっしゃるので合わせてご覧下さい→
http://reco.jfn.co.jp/blog/nanao/archives/2006/06/de.html

そして、今月26日からインターンでSOHOしずおかにやってくる高島舞さん(女優さんのようなお名前ですね…お会いするの楽しみ)のボスである、岐阜のNPO法人G−net http://gifist.net/の秋元さんがみえました。我らのボスと同じく、情熱を胸に抱く若武者のような好青年!であられます。
え〜、手前味噌の話ではございますが、14日にめでたくお誕生日を迎えたボスにつぶやき隊1号〜4号がメッセージを贈りました。それをデスクに飾ってくださっていて、つぶやきっ子達は非常に嬉しい思いです。理想の上司に恵まれたことを感謝し、頑張って働こうと心に誓うのでありました。
昨日のボスもある種の洪水に遭遇したそうであります。静岡県の高等学校教諭の進路指導者協議会にて講演をしていた小出マネージャーには質問が殺到!あまりの多さに途中で質問を打ち切らせて頂くほどだったそうです。先生方は可愛い生徒のためにと熱心に講演を聴いて下さったのでしょうね。

本日はお昼ごろ、ドリームゲートhttp://www.dreamgate.gr.jp/mydfの方三名、神谷さん、榎本さん、加藤さんが小出マネージャーを取材にみえました。本日も元気に意見交換しておりました。

その後、ドリームゲートの皆さんは小出マネージャーの相談者であり、今ネットビジネスで熱い注目を浴びている『メールdeギフト』http://www.shirakataya.com/の白形さんの取材もされていました。このアイデアは凄いですよね。住所を知らなくてもプレゼントできる、商品がオシャレで可愛いなど、中々お中元を贈らない若者世代にも喜ばれそ
うな利点がいっぱいですね。ブログで絶賛してくださっている方がいらっしゃるので合わせてご覧下さい→
http://reco.jfn.co.jp/blog/nanao/archives/2006/06/de.html

そして、今月26日からインターンでSOHOしずおかにやってくる高島舞さん(女優さんのようなお名前ですね…お会いするの楽しみ)のボスである、岐阜のNPO法人G−net http://gifist.net/の秋元さんがみえました。我らのボスと同じく、情熱を胸に抱く若武者のような好青年!であられます。
え〜、手前味噌の話ではございますが、14日にめでたくお誕生日を迎えたボスにつぶやき隊1号〜4号がメッセージを贈りました。それをデスクに飾ってくださっていて、つぶやきっ子達は非常に嬉しい思いです。理想の上司に恵まれたことを感謝し、頑張って働こうと心に誓うのでありました。
Posted by back2 at
19:20
│今日のSOHOしずおか
2006年06月15日
ぷれたぽるて
つぶやき隊一号午後のつぶやきです。怒涛のごとく押し寄せてきたつぶやきネタをいかに消化不良させないでゆくか頭を悩ませる週となりました。
明日もしくは今週末公開する予定で今いやらしくも少し触れるネタは、鹿児島県は奄美大島における小出熱の画像。いやあ、驚きました。何いーッ!?って感じ。小出マネージャー未踏の地であんなことになろうとは…。SOHOしずおかが大変お世話になっている大仕掛人様に感激です。一体何なんだと気になって寝れない人はSOHOしずおかつぶやき隊一号までどうぞ。
さて…一号のように古着屋馬鹿はひっくりかえっても手にしないような品物を本日拝見することとなりました。写真上段をご覧下さい。今年1月27日のつぶやきにも登場してくださったお客様で究極のピンク系アパレルを扱う辻村さんが今度は現物をお持ちになりました。
これらお召し物は、超有名なプレタブランドもそこから出るという、日本一お高い縫製工場でつくられた最高級品でございます。その超有名ブランドであれば一着ウン十万円もするという。一号、なんと袖を通させて頂きました…。驚いたのは見た目よりずっと軽いということ。辻村さんは、「それが『技』です」と。恐れいりました m(_ _;)m なんか脱ぐときもドキドキしました。とにかくお上品。座ったときに、ドレスの裾は必ずひざを隠すようになっていたり、上着はそのカタチが崩れない程度に長さを調整してあるなど完璧なココロ配りのされたこの商品は辻村さんオリジナルです。
もうお一人ご紹介しますは、辻村さんとご一緒にお見えになった小粥(おがい)おさ美さん。実はお2人共小出マネージャーが講師として参加した昨年の浜松商工会議所主催創業塾の塾生さん。小粥さんは、オーストラリアに留学並びに現地での旅行会社勤務経験を生かした起業について意見交換されてました。留学地はゴールドコーストということで、あの土地の雰囲気を丸ごと吸収したような元気なお姉さんといった感じ。なんでも相談できちゃいそうです。

明日もしくは今週末公開する予定で今いやらしくも少し触れるネタは、鹿児島県は奄美大島における小出熱の画像。いやあ、驚きました。何いーッ!?って感じ。小出マネージャー未踏の地であんなことになろうとは…。SOHOしずおかが大変お世話になっている大仕掛人様に感激です。一体何なんだと気になって寝れない人はSOHOしずおかつぶやき隊一号までどうぞ。
さて…一号のように古着屋馬鹿はひっくりかえっても手にしないような品物を本日拝見することとなりました。写真上段をご覧下さい。今年1月27日のつぶやきにも登場してくださったお客様で究極のピンク系アパレルを扱う辻村さんが今度は現物をお持ちになりました。
これらお召し物は、超有名なプレタブランドもそこから出るという、日本一お高い縫製工場でつくられた最高級品でございます。その超有名ブランドであれば一着ウン十万円もするという。一号、なんと袖を通させて頂きました…。驚いたのは見た目よりずっと軽いということ。辻村さんは、「それが『技』です」と。恐れいりました m(_ _;)m なんか脱ぐときもドキドキしました。とにかくお上品。座ったときに、ドレスの裾は必ずひざを隠すようになっていたり、上着はそのカタチが崩れない程度に長さを調整してあるなど完璧なココロ配りのされたこの商品は辻村さんオリジナルです。
もうお一人ご紹介しますは、辻村さんとご一緒にお見えになった小粥(おがい)おさ美さん。実はお2人共小出マネージャーが講師として参加した昨年の浜松商工会議所主催創業塾の塾生さん。小粥さんは、オーストラリアに留学並びに現地での旅行会社勤務経験を生かした起業について意見交換されてました。留学地はゴールドコーストということで、あの土地の雰囲気を丸ごと吸収したような元気なお姉さんといった感じ。なんでも相談できちゃいそうです。



Posted by back2 at
17:48
│今日のSOHOしずおか
2006年06月14日
ボス、おめでとうございます。
6月14日。47年前の今日、静岡県富士市で産声を上げた元気の良い男児は現在日本で最も忙しい創業支援施設『SOHOしずおか』の小出マネージャーとして日々チョー熱く活動しています。

そう!!今日は小出マネージャーの誕生日!(´∀`)メデターイ
お祝いがいくつか届いてます…一号が想像した通り甘いものが多い中で(皆さん良くお解りで)、目立ったのが写真下段のお花です!!向日葵の入ったほうは、いつも大変お世話になっているあのシンクタンク・ソフィアバンクの藤沢久美さんから!ヒョエーッ!その横に可愛らしく一緒に写したのは、静岡市産学交流センターの華々しい受付の女性陣から!ボスデスクでは照れ笑顔が絶えません。
そんな今日もお客様は後を絶たず。写真上段左側は細野美典さん。児童クラブ系のビジネスをお考えです。働くお母さんの声や、現在利用可能な児童クラブの現状などよく調べてあるようで、この先踏むべくステップなどについて小出マネージャーと意見交換されてました。
一号は毎日学童保育に通ってました。はっきり覚えているのは、高学年の背の高い暴れん坊兄ちゃんがいて低学年をいじめるたびにそこのママにめっちゃしかられて部屋の隅っこで泣いてた事。兄弟姉妹のいない一号にとっては修羅場でした。なんて、実は殆ど覚えてないのですが…田んぼでタニシをとったりするのが一番楽しかったかな。(そしてペットにする)
現在一号横で小出マネージャーと意見交換されているのは、似顔絵を描かせたらこの人しかいないポジ☆ほのhttp://www.posihono.net/bc/ 柴田てるみさん。(写真上段右側)最近名刺交換をすると、かなりの割合でてるみさんの描いた似顔絵を拝見しております。毎度めちゃめちゃ似てて…今度小出マネージャーも描いてもらおうかと思っています。


そう!!今日は小出マネージャーの誕生日!(´∀`)メデターイ
お祝いがいくつか届いてます…一号が想像した通り甘いものが多い中で(皆さん良くお解りで)、目立ったのが写真下段のお花です!!向日葵の入ったほうは、いつも大変お世話になっているあのシンクタンク・ソフィアバンクの藤沢久美さんから!ヒョエーッ!その横に可愛らしく一緒に写したのは、静岡市産学交流センターの華々しい受付の女性陣から!ボスデスクでは照れ笑顔が絶えません。
そんな今日もお客様は後を絶たず。写真上段左側は細野美典さん。児童クラブ系のビジネスをお考えです。働くお母さんの声や、現在利用可能な児童クラブの現状などよく調べてあるようで、この先踏むべくステップなどについて小出マネージャーと意見交換されてました。
一号は毎日学童保育に通ってました。はっきり覚えているのは、高学年の背の高い暴れん坊兄ちゃんがいて低学年をいじめるたびにそこのママにめっちゃしかられて部屋の隅っこで泣いてた事。兄弟姉妹のいない一号にとっては修羅場でした。なんて、実は殆ど覚えてないのですが…田んぼでタニシをとったりするのが一番楽しかったかな。(そしてペットにする)
現在一号横で小出マネージャーと意見交換されているのは、似顔絵を描かせたらこの人しかいないポジ☆ほのhttp://www.posihono.net/bc/ 柴田てるみさん。(写真上段右側)最近名刺交換をすると、かなりの割合でてるみさんの描いた似顔絵を拝見しております。毎度めちゃめちゃ似てて…今度小出マネージャーも描いてもらおうかと思っています。


Posted by back2 at
18:06
│今日のSOHOしずおか
2006年06月13日
嬉しい便り
サッカーワールドカップが始まって、最近寝不足の3号です。
さて、本日午前中のお客様は葵区役所地域総務課の草分さん。静岡市のホームページ内にある葵区ページhttp://www.city.shizuoka.jp/deps/aoiku/index.html
「スペシャリストリレーメッセージ」の取材にみえました。現在は第3回の掲載で静岡市出身で元Jリーガー、サッカー解説者の三浦泰年さんがメッセージを寄せています。次号に我がマネージャーのインタビューが登場する予定ですのでつぶやき読者の皆さま、是非とも見てくださいね♪ここで少し、本日の取材の質問内容を紹介しますと「仕事をしていて楽しいと感じるときは?」といった質問から「葵区の魅力や静岡の印象」など葵区に関連した質問も多々あり、日頃聞けないマネージャーの静岡にかける想いなど語っていますので要チェックです!さて気になるこの取材の掲載なのですが、現在のところ未定です。7月頃にはアップされると思いますので詳しい情報が入りましたらまたつぶやきでご報告します♪
そして本日、一通のうれしい便りが事務局に届きました。昨年秋に相談に見えた『銘酒処すずき酒店』http://www.sake.ecnet.jp(詳しくは10月12日つぶやきhttp://61.197.174.76/sohos/diary/diary.cgi?page=180ご覧ください)の奥様より近況のお便りをいただきました。SOHOに相談に見えられた後から、お店のレイアウトや看板の書き方など、他にも色々なことを見直しながら“オンリーワン”のお店を目指して日々頑張っていらっしゃるということです。また、ご主人もテレビに出演したり、様々なカルチャースクール講座の講師としてご活躍されているということで、お二人の頑張りがとても伝わってくるお手紙でした。スタッフとしても、嬉しいの一言であります。
下の写真は本日手紙と一緒に送ってくださったお店で発行している『すずき蔵だより』です。読んでいると、ついついお店に足を運んでみたくなる内容ですよ。
SOHOしずおかに未だお越しになったことがない方や、最近行っていないなぁ・・という読者の方も、是非気軽に足を運足を運んでみてください。きっと新しい何かがみつかるかもしれません
さて、本日午前中のお客様は葵区役所地域総務課の草分さん。静岡市のホームページ内にある葵区ページhttp://www.city.shizuoka.jp/deps/aoiku/index.html
「スペシャリストリレーメッセージ」の取材にみえました。現在は第3回の掲載で静岡市出身で元Jリーガー、サッカー解説者の三浦泰年さんがメッセージを寄せています。次号に我がマネージャーのインタビューが登場する予定ですのでつぶやき読者の皆さま、是非とも見てくださいね♪ここで少し、本日の取材の質問内容を紹介しますと「仕事をしていて楽しいと感じるときは?」といった質問から「葵区の魅力や静岡の印象」など葵区に関連した質問も多々あり、日頃聞けないマネージャーの静岡にかける想いなど語っていますので要チェックです!さて気になるこの取材の掲載なのですが、現在のところ未定です。7月頃にはアップされると思いますので詳しい情報が入りましたらまたつぶやきでご報告します♪
そして本日、一通のうれしい便りが事務局に届きました。昨年秋に相談に見えた『銘酒処すずき酒店』http://www.sake.ecnet.jp(詳しくは10月12日つぶやきhttp://61.197.174.76/sohos/diary/diary.cgi?page=180ご覧ください)の奥様より近況のお便りをいただきました。SOHOに相談に見えられた後から、お店のレイアウトや看板の書き方など、他にも色々なことを見直しながら“オンリーワン”のお店を目指して日々頑張っていらっしゃるということです。また、ご主人もテレビに出演したり、様々なカルチャースクール講座の講師としてご活躍されているということで、お二人の頑張りがとても伝わってくるお手紙でした。スタッフとしても、嬉しいの一言であります。
下の写真は本日手紙と一緒に送ってくださったお店で発行している『すずき蔵だより』です。読んでいると、ついついお店に足を運んでみたくなる内容ですよ。
SOHOしずおかに未だお越しになったことがない方や、最近行っていないなぁ・・という読者の方も、是非気軽に足を運足を運んでみてください。きっと新しい何かがみつかるかもしれません


Posted by back2 at
20:43
│今日のSOHOしずおか
2006年06月10日
負けられない
休み明けのSOHOしずおかから一号です。
最初にお知らせ二つ。2007年を前にして一号母にも資産運用セミナーの案内が到着しましたが(運用するほど無いのに)、SOHOしずおかご入居の県内で最も有名な一級FP安藤先生もビネストで金融商品などに関したセミナーを無料で開催します。http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/financialp.html この機会を逃すなかれ!
今週金曜日は6月のブレークスルーセミナー開催日ですが、申込みはもう済みましたか?もうお部屋はいっぱいいっぱいですがあと少し受け付けようかと思ってます。http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/shien/koenkai.html

さてお写真のお客様は今月1日にもお見えになった、ベトナムの文化をも提供するベトナム料理レストラン「ANNAM(安南)」http://blog.goo.ne.jp/annam_2006を地元静岡に開店させるべく頑張っている(株)サイゴンニーズのレイさん。その後の進捗状況などについて小出マネージャーと意見交換されてました。7月の開店に向けて安南さんブログでも進みがわかるようになってますからご覧になってください。
なんてつぶやいている一号の頭は生春巻きとアジアンな魚系ソースとにんにくの香りで充満。さっき食べたばっかりなのにお腹が空いてきた…
サッカーファンにとってはちょっと長めのエキサイティングな一日となる今日、オーストラリア戦の勝利を祈る私達の思いがドイツまで届きますように!と願ってやみません。事務局にも若干1名熱烈なサポーターがおりまして…
ボス…本当は現地で応援したくてたまらないのでしょう。写真下段、ご覧下さい。お客様との意見交換中にチラリと見せていたこの青色のリストバンドは5月13日に埼玉で開催されたキリンカップ日本対スコットランド戦観戦時に入手したものだとか。ちなみにネクタイもさりげなくサポーター魂を匂わせる青。もっと暴露すると某ペットボトル飲料についてくるワールドカップ系ボディシールも持ち歩いてます。この調子だとカバンの中には代表ユニフォームまで入ってそうな勢いです。
最初にお知らせ二つ。2007年を前にして一号母にも資産運用セミナーの案内が到着しましたが(運用するほど無いのに)、SOHOしずおかご入居の県内で最も有名な一級FP安藤先生もビネストで金融商品などに関したセミナーを無料で開催します。http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/financialp.html この機会を逃すなかれ!
今週金曜日は6月のブレークスルーセミナー開催日ですが、申込みはもう済みましたか?もうお部屋はいっぱいいっぱいですがあと少し受け付けようかと思ってます。http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/shien/koenkai.html


さてお写真のお客様は今月1日にもお見えになった、ベトナムの文化をも提供するベトナム料理レストラン「ANNAM(安南)」http://blog.goo.ne.jp/annam_2006を地元静岡に開店させるべく頑張っている(株)サイゴンニーズのレイさん。その後の進捗状況などについて小出マネージャーと意見交換されてました。7月の開店に向けて安南さんブログでも進みがわかるようになってますからご覧になってください。
なんてつぶやいている一号の頭は生春巻きとアジアンな魚系ソースとにんにくの香りで充満。さっき食べたばっかりなのにお腹が空いてきた…
サッカーファンにとってはちょっと長めのエキサイティングな一日となる今日、オーストラリア戦の勝利を祈る私達の思いがドイツまで届きますように!と願ってやみません。事務局にも若干1名熱烈なサポーターがおりまして…
ボス…本当は現地で応援したくてたまらないのでしょう。写真下段、ご覧下さい。お客様との意見交換中にチラリと見せていたこの青色のリストバンドは5月13日に埼玉で開催されたキリンカップ日本対スコットランド戦観戦時に入手したものだとか。ちなみにネクタイもさりげなくサポーター魂を匂わせる青。もっと暴露すると某ペットボトル飲料についてくるワールドカップ系ボディシールも持ち歩いてます。この調子だとカバンの中には代表ユニフォームまで入ってそうな勢いです。

Posted by back2 at
20:32
│今日のSOHOしずおか
2006年06月09日
今夜…開幕!
待ちに待った、4年に一度の熱い戦いが…今夜始まります!
SOHOしずおかのあり方をサッカーのゲームに例える程のサッカー好きで知られる我らがボス、小出マネージャーは今日の日をどんな思いで迎えたのでしょうか?きっとドイツまで出向いて熱いエールを送りたかったのでは?…2号のお得意な妄想です。
しかし、そう思える出来事がございました。東京からお帰りの際に、スイーツをお土産に買ってきて下さったのですが…なんと『ドイツの香り、手作りの味。』がキャッチコピーの美味しいケーキでした。ドイツですよ〜。
ボスに聞いてみると、やはり購入の決め手は『ドイツ』と言う事だそうです。

いつも色々なスイーツを買ってきて下さるのですが、どれを頂いても本当においしいんです。(サッカーと同様に甘い物もお好きなので、見るだけで味が分かるのだとか…恐るべし小出眼力!)今日のケーキも例にもれず美味でございました。卵たっぷりのふんわりシフォンケーキの上に季節の果物とミニエクレアがトッピングされていました。甘みも食感も上品で、軽やかな味わいでした。ボス、ご馳走様です♪

今日のお客様は、静岡市内にお住まいの田形さん。画期的な携帯端末を使用した新しいビジネスモデルを考案している方だそうです。2号にとっては何のこっちゃ…妄想したくても携帯電話が頭の中をグルグル回っている状態ですが、ボスのコメントは『世の中変わるぞ!』
きっとゴク近未来に彗星のごとく登場するすごいビジネスなのかも?!
SOHOしずおかのあり方をサッカーのゲームに例える程のサッカー好きで知られる我らがボス、小出マネージャーは今日の日をどんな思いで迎えたのでしょうか?きっとドイツまで出向いて熱いエールを送りたかったのでは?…2号のお得意な妄想です。
しかし、そう思える出来事がございました。東京からお帰りの際に、スイーツをお土産に買ってきて下さったのですが…なんと『ドイツの香り、手作りの味。』がキャッチコピーの美味しいケーキでした。ドイツですよ〜。
ボスに聞いてみると、やはり購入の決め手は『ドイツ』と言う事だそうです。

いつも色々なスイーツを買ってきて下さるのですが、どれを頂いても本当においしいんです。(サッカーと同様に甘い物もお好きなので、見るだけで味が分かるのだとか…恐るべし小出眼力!)今日のケーキも例にもれず美味でございました。卵たっぷりのふんわりシフォンケーキの上に季節の果物とミニエクレアがトッピングされていました。甘みも食感も上品で、軽やかな味わいでした。ボス、ご馳走様です♪


今日のお客様は、静岡市内にお住まいの田形さん。画期的な携帯端末を使用した新しいビジネスモデルを考案している方だそうです。2号にとっては何のこっちゃ…妄想したくても携帯電話が頭の中をグルグル回っている状態ですが、ボスのコメントは『世の中変わるぞ!』
きっとゴク近未来に彗星のごとく登場するすごいビジネスなのかも?!
Posted by back2 at
19:57
│今日のSOHOしずおか
2006年06月08日
東京速報
毎日冷凍食弁当でお昼のすきっ腹を満たしているつぶやき隊一号ですが、今日は久しぶりに地元紺屋町の地下街で元気をふりまいている洋食屋”キャットアンドボア”http://catbois.hamazo.tv/さんにご飯を食べにゆきました。
着くなりママさんが「外の小出さんの本、見た!?」と興奮気味で言うので何かと思えばお店の外にどかーんとボス本の表紙が!「おおっ!スごっ…」と見入っている一号とママさんの後方から突然「ありがと」と男性の声が。そう、我らが小出マネージャーがまるで計算していたかのようにその瞬間キャットアンドボアさんの前を通りすがったわけですが、急いでいたのか照れ笑いを残してスタスタと駅方面に行ってしまいました。ママさんをはじめとした地元の皆さんの応援が、ボスにとっては身にしみるように嬉しいはずです。
そんなボスは現在(19:45)東京赤坂にて進行中の「地域の人づくり力の継続・発展・波及を最大化する投資戦略とは?」討論会にてパネリストとして出席中。その様子が速報として東京から送られてきましたのでご紹介しましょう。ハレルヤネット力!(写真上段)ユリさん写メご提供ありがとうございます!
パネリストでご一緒しているのは福岡のベンチャー企業(株)ハウインターナショナル社長の正田氏とNPO法人ETIC.フェローでコミュニティビジネスの第一人者広石氏、コーディネーターはNPO法人ETIC.代表理事の宮城氏。主催は東京財団http://www.tkfd.or.jp/。今この瞬間に約160Km先では小出節が炸裂中…
今年度は小出マネージャー宛の講演依頼がより一層勢いを増している気がします。地方講演のチラシも後を絶たず、スペースに限りのあるSOHOしずおか掲示板から剥がさざるを得ませんで、一つパネルにしてみました。(写真下段)ボス行脚中!これらは昨年度講演の一部ですが北は北海道から南は宮古島まで、まとめてみるとこれが結構達成感。
最後にお知らせ一つ!今年3月4日、合算1,000人が動いたあの”静岡発!女性ビジネスフォーラム”が今度は場所をかえてお隣浜松に戻ってきます。勿論、あのビッグゲストもご参加です。http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/hamamatsubiz.html

着くなりママさんが「外の小出さんの本、見た!?」と興奮気味で言うので何かと思えばお店の外にどかーんとボス本の表紙が!「おおっ!スごっ…」と見入っている一号とママさんの後方から突然「ありがと」と男性の声が。そう、我らが小出マネージャーがまるで計算していたかのようにその瞬間キャットアンドボアさんの前を通りすがったわけですが、急いでいたのか照れ笑いを残してスタスタと駅方面に行ってしまいました。ママさんをはじめとした地元の皆さんの応援が、ボスにとっては身にしみるように嬉しいはずです。
そんなボスは現在(19:45)東京赤坂にて進行中の「地域の人づくり力の継続・発展・波及を最大化する投資戦略とは?」討論会にてパネリストとして出席中。その様子が速報として東京から送られてきましたのでご紹介しましょう。ハレルヤネット力!(写真上段)ユリさん写メご提供ありがとうございます!
パネリストでご一緒しているのは福岡のベンチャー企業(株)ハウインターナショナル社長の正田氏とNPO法人ETIC.フェローでコミュニティビジネスの第一人者広石氏、コーディネーターはNPO法人ETIC.代表理事の宮城氏。主催は東京財団http://www.tkfd.or.jp/。今この瞬間に約160Km先では小出節が炸裂中…
今年度は小出マネージャー宛の講演依頼がより一層勢いを増している気がします。地方講演のチラシも後を絶たず、スペースに限りのあるSOHOしずおか掲示板から剥がさざるを得ませんで、一つパネルにしてみました。(写真下段)ボス行脚中!これらは昨年度講演の一部ですが北は北海道から南は宮古島まで、まとめてみるとこれが結構達成感。
最後にお知らせ一つ!今年3月4日、合算1,000人が動いたあの”静岡発!女性ビジネスフォーラム”が今度は場所をかえてお隣浜松に戻ってきます。勿論、あのビッグゲストもご参加です。http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/hamamatsubiz.html



Posted by back2 at
19:26
│小出マネージャー講演・出演記録
2006年06月07日
魂一発
SOHOしずおかは人間とその生き様交差点。
オフィスの一角に獅子脅し付き庭園を持ち込みイグサの香り漂うゴザの上で落語を聞きながら書をしたためる岩科さん、日本ではSOHOしずおかでしか見つからないであろう南米の工芸品を山のようにお持ちの市川さん、食育の伝道士こばたさんや、世界的に有名なチェリストヨーヨー・マが来日したときに通訳をされたレッドフォードさん、県内で最も有名な1級FPの安藤さん。(今度ビネストで無料講座してくれます!http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/financialp.html)など…
ブースの入居者さんだけでもそのバラエティさゆえ日々色んな事が起こるわけですが、そのただならぬ空気と小出力が新たな超驚き系相談者さんらを呼び込んでいます。
写真をご覧下さい…ボスの音楽好きが知れ渡ってきたのか、最近は尺八奏者さんとか演歌歌手さんとか音楽系のお客様が多いです。今日は津軽三味線奏者『祈りの芸人』白井勝文さんがお見えになりました。資料を沢山お持ちだなと思ったら全て白井さんが取り上げられた新聞記事です!スゴイ。ちなみに白井さんのHPも見つけてしまいました。インパクト度100%→http://www1.e-machisite.net/shirai/
SBS学苑で三味線講座の講師をされているとかで、その名前をご存知の方も多いのでは?小出マネージャーとは、白井さんのマネージャーである川道さんと一緒に今後の展開について熱く意見交換されてました。
写真下段の『弦魂津軽三味線』は言うまでもなく白井さんのCD。つぶやき隊一号、聞いてみました。力強い弦の音が新鮮でいい!!白井さんは三味線歴33年の”妥協を許さぬ音色”で、亡くなった方の鎮魂供養もされるとか。お名刺には『一弦供養!人生精進』とあります。一発入魂津軽三味線をお聞きになりたい方はSOHOしずおか事務局までどうぞ。(今晩あたりBGMになってるかも)

オフィスの一角に獅子脅し付き庭園を持ち込みイグサの香り漂うゴザの上で落語を聞きながら書をしたためる岩科さん、日本ではSOHOしずおかでしか見つからないであろう南米の工芸品を山のようにお持ちの市川さん、食育の伝道士こばたさんや、世界的に有名なチェリストヨーヨー・マが来日したときに通訳をされたレッドフォードさん、県内で最も有名な1級FPの安藤さん。(今度ビネストで無料講座してくれます!http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/financialp.html)など…
ブースの入居者さんだけでもそのバラエティさゆえ日々色んな事が起こるわけですが、そのただならぬ空気と小出力が新たな超驚き系相談者さんらを呼び込んでいます。
写真をご覧下さい…ボスの音楽好きが知れ渡ってきたのか、最近は尺八奏者さんとか演歌歌手さんとか音楽系のお客様が多いです。今日は津軽三味線奏者『祈りの芸人』白井勝文さんがお見えになりました。資料を沢山お持ちだなと思ったら全て白井さんが取り上げられた新聞記事です!スゴイ。ちなみに白井さんのHPも見つけてしまいました。インパクト度100%→http://www1.e-machisite.net/shirai/
SBS学苑で三味線講座の講師をされているとかで、その名前をご存知の方も多いのでは?小出マネージャーとは、白井さんのマネージャーである川道さんと一緒に今後の展開について熱く意見交換されてました。
写真下段の『弦魂津軽三味線』は言うまでもなく白井さんのCD。つぶやき隊一号、聞いてみました。力強い弦の音が新鮮でいい!!白井さんは三味線歴33年の”妥協を許さぬ音色”で、亡くなった方の鎮魂供養もされるとか。お名刺には『一弦供養!人生精進』とあります。一発入魂津軽三味線をお聞きになりたい方はSOHOしずおか事務局までどうぞ。(今晩あたりBGMになってるかも)



Posted by back2 at
20:03
│今日のSOHOしずおか
2006年06月06日
模様がえです
夏に向けて新しい清涼飲料水が店頭に増えてきましたが、今年は例年には見られなかった炭酸水を扱う店も増えているようですね。すっかり炭酸水のブームに乗っている3号です。
さて本日のつぶやきは、入居スペースの模様替えをした岩科蓮花さんにスポットをあててみました。
早速取材に伺うとドアを開けてすぐ目に入ってきたのは癒し系の庭園セット。コンセプトは“ハリウッド映画の“和”(外国人の方がイメージする和)をイメージしたそうです。
今回の模様替えのきっかけは、デットスペース(写真では少し判りにくいですが部屋の一角にある利用できない空間)の有効利用ということで始められたそうですが、書道とマッチしている空間に出来上がっていました。この庭園セットの前で数々の作品が生まれているのですね♪
その中で一つ目に留まったのは、水に浮かぶ花!そう!蓮の花。蓮花さんの名前にちなんで、蓮の花を水に浮かべたそうです。
今後は、間接照明などを取り入れたりして、灯篭などの光のある物を増やしていく予定とのこと。今後が楽しみです。蓮花さんといえばネットブログhttp://lenca.exblog.jpが有名ですが、近日、このデットスペースの有効利用方法をネットで募集するそうです!。(ネットに先駆けて情報をいただいてしまいました)要チェックです!
さて、私3号が以前から質問をする機会があればどーしても聞きたかった「書道をしている時はどんな音楽を聴いているんだろう?」という質問をズバっと聞いてみました♪書道というと、癒し系の音楽を聞いているのかなぁ、なんて勝手な3号の思い込みを大幅に超えたお返事をいただきました。
スポーツ選手に限らず、集中力を高めるためにお気に入りの曲を聴いたり、決まった曲を聴いたりする人も多いと思います。さて、気になる音楽の内容ですが、今聞いているのは落語の『桂三枝大全集』
「何故落語??」と不思議に思い、ついつい突っ込んだ質問をしてしまいましたが、最近、講演等などの仕事も増えて、落語を聴きながら間の取り方などを勉強されているとのことです。
「息を殺して笑ってます」とのお話に落語好きな3号もついつい笑顔がでてしまいました。
最後に、先週土曜日に蓮花さんの作品が静岡新聞内の広告に掲載されましたので
(写真左下)ご報告します!

さて本日のつぶやきは、入居スペースの模様替えをした岩科蓮花さんにスポットをあててみました。
早速取材に伺うとドアを開けてすぐ目に入ってきたのは癒し系の庭園セット。コンセプトは“ハリウッド映画の“和”(外国人の方がイメージする和)をイメージしたそうです。
今回の模様替えのきっかけは、デットスペース(写真では少し判りにくいですが部屋の一角にある利用できない空間)の有効利用ということで始められたそうですが、書道とマッチしている空間に出来上がっていました。この庭園セットの前で数々の作品が生まれているのですね♪
その中で一つ目に留まったのは、水に浮かぶ花!そう!蓮の花。蓮花さんの名前にちなんで、蓮の花を水に浮かべたそうです。
今後は、間接照明などを取り入れたりして、灯篭などの光のある物を増やしていく予定とのこと。今後が楽しみです。蓮花さんといえばネットブログhttp://lenca.exblog.jpが有名ですが、近日、このデットスペースの有効利用方法をネットで募集するそうです!。(ネットに先駆けて情報をいただいてしまいました)要チェックです!
さて、私3号が以前から質問をする機会があればどーしても聞きたかった「書道をしている時はどんな音楽を聴いているんだろう?」という質問をズバっと聞いてみました♪書道というと、癒し系の音楽を聞いているのかなぁ、なんて勝手な3号の思い込みを大幅に超えたお返事をいただきました。
スポーツ選手に限らず、集中力を高めるためにお気に入りの曲を聴いたり、決まった曲を聴いたりする人も多いと思います。さて、気になる音楽の内容ですが、今聞いているのは落語の『桂三枝大全集』
「何故落語??」と不思議に思い、ついつい突っ込んだ質問をしてしまいましたが、最近、講演等などの仕事も増えて、落語を聴きながら間の取り方などを勉強されているとのことです。
「息を殺して笑ってます」とのお話に落語好きな3号もついつい笑顔がでてしまいました。
最後に、先週土曜日に蓮花さんの作品が静岡新聞内の広告に掲載されましたので
(写真左下)ご報告します!



Posted by back2 at
18:09
│今日のSOHOしずおか
2006年06月03日
アイデアをカタチにするのは大変です
最初にお知らせ一つ!地元静岡の皆様は明日18:16〜第一テレビ夕方のニュース番組『リアルタイム』、必見です。小出マネージャー出ます。
休み明けの月曜日、夕刻から妙に忙しくなったつぶやき隊一号です。写真下段をご覧下さい。今月20日ビネストにて個人情報管理に関する講座http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/privacyconsul.htmlを講師して下さる、(株)シーポイントのプライバシーコンサルティング事業部マネージャーの佐野憲さんと、同部署に所属する松本友希さんです。
今夏より始動させたいある企画の打ち合わせの件などで来訪され、この後直ぐに実は一号もこの席に加わらせて頂きました…。企画については今後またお知らせしますが、チョー面白いことになりそうな感じです。
で、企画と言えば8月下旬に予定している北極しろくま堂園田さんをはじめとした静岡のスゴイ女性起業家らを巻き込んだビッグイベントのほうも、チラシ作成に向けて少しずつ細部のつめに入ってきました。これが大変です。中心で動いてくださる方は園田さん、オフィスしょくスポーツの古旗さん、そして我らがボス。こんな豪華(つまり多忙を極めている人)な人達で打ち合わせの日程が合うわけないです。
もう…○| ̄|_ ←一号
7月のブレークスルーセミナーでは、アイデア(企画)をカタチにするという事などについて実現力の神様ともいえる絵本作家のわだことみ先生から学びますが、http://www.soho-shizuoka.gr.jp/news/h18_04.html 一号、7月まで待てません。
写真上段は午後一番でお隣清水区からお越しになったお客様。株式会社ゴトーコーポレーション代表取締役の後藤芳夫様と商品企画をご担当されている本田美智子さんです。小出マネージャーと今後の方向性などに関して意見交換されてました。本田さんは今日のお礼のメールまで下さったとかで、何か大きなスイッチが入った様子。小出節はちょっとゲンキがない方には超おすすめの妙薬デス。

休み明けの月曜日、夕刻から妙に忙しくなったつぶやき隊一号です。写真下段をご覧下さい。今月20日ビネストにて個人情報管理に関する講座http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/privacyconsul.htmlを講師して下さる、(株)シーポイントのプライバシーコンサルティング事業部マネージャーの佐野憲さんと、同部署に所属する松本友希さんです。
今夏より始動させたいある企画の打ち合わせの件などで来訪され、この後直ぐに実は一号もこの席に加わらせて頂きました…。企画については今後またお知らせしますが、チョー面白いことになりそうな感じです。
で、企画と言えば8月下旬に予定している北極しろくま堂園田さんをはじめとした静岡のスゴイ女性起業家らを巻き込んだビッグイベントのほうも、チラシ作成に向けて少しずつ細部のつめに入ってきました。これが大変です。中心で動いてくださる方は園田さん、オフィスしょくスポーツの古旗さん、そして我らがボス。こんな豪華(つまり多忙を極めている人)な人達で打ち合わせの日程が合うわけないです。
もう…○| ̄|_ ←一号
7月のブレークスルーセミナーでは、アイデア(企画)をカタチにするという事などについて実現力の神様ともいえる絵本作家のわだことみ先生から学びますが、http://www.soho-shizuoka.gr.jp/news/h18_04.html 一号、7月まで待てません。
写真上段は午後一番でお隣清水区からお越しになったお客様。株式会社ゴトーコーポレーション代表取締役の後藤芳夫様と商品企画をご担当されている本田美智子さんです。小出マネージャーと今後の方向性などに関して意見交換されてました。本田さんは今日のお礼のメールまで下さったとかで、何か大きなスイッチが入った様子。小出節はちょっとゲンキがない方には超おすすめの妙薬デス。



Posted by back2 at
18:51
│今日のSOHOしずおか