2004年09月30日
福田町 誇れる町のために


福田町役場の大須賀孝士さんをはじめ若手職員の方5名がお見えになり、インキュベーション施設の在り方、創業支援施設のあり方について小出マネージャーと意見交換されました。
磐南5市町村統合に向け、一層の「福田町」まちづくりを盛り上げていこう熱意が直接に伝わってくる場でした。
今日の交流が既存産業の再生や起業に、そして「住んで誇れる魅力的なまちづくり」の一助になればと思います。
Posted by back2 at
16:07
│今日のSOHOしずおか
2004年09月29日
元気です! 浜名湖アグリフォーラム2005
浜名湖農業が「異業種交流により新しい可能性に挑戦を」という趣旨から成り立つ、浜名湖アグリフォーラム2005の谷中正博委員長と実行委員の皆さんが来訪されました。
「他産業から農業へ、農業から他産業へ」
地域産業の融合による可能性をというアプローチにより新たなビジネスチャンスにいかに結びつけるかなど、小出マネージャーと意見交換をされました。
浜名湖地域一帯が新規参入により新生「浜松市」を盛り上げていかれることを影ながら応援しています。
「他産業から農業へ、農業から他産業へ」
地域産業の融合による可能性をというアプローチにより新たなビジネスチャンスにいかに結びつけるかなど、小出マネージャーと意見交換をされました。
浜名湖地域一帯が新規参入により新生「浜松市」を盛り上げていかれることを影ながら応援しています。
Posted by back2 at
17:57
│今日のSOHOしずおか
2004年09月28日
Yahoo!オークション&ショッピング出店セミナー開催!


東京や大阪などの大都市を中心に開催されていた当セミナーがSOHOしずおかとの連携でついにここ静岡で開催されました。地方開催は初めてとのこと。
現在、出店数は約3000店、平均落札合計150万円(月)と、大変盛り上がっているヤフオクがセミナーを開催するとあって、たくさんの方が来場されました。
すでにネットショップを立ち上げている方、これから立ち上げる方等、様々な方が参加され、大盛況のセミナーとなりました。
個人出品とオークションストアは、釣り人と漁師ぐらいの差があるそう。一括出品ツール、ニュースレター等、便利な機能を有効活用し、効率的に繁盛する仕組みを提供してもらえます。
これからネットビジネスを展開する方には大変興味深いお話ですね。
Posted by back2 at
19:08
│その他セミナー・講座
2004年09月27日
記事&記事

前日に続き水鳥寿思選手のお話。
金メダル獲得から一ヶ月。各地で祝福行事、各局で祝福番組とまだまだメディアの人気者!昨日のブレイクスルーセミナーの様子も各紙へ掲載されました。
「日常」にはまだまだ遠いかもしれませんが、11月の「メダル凱旋演技会」楽しみにしています。金メダルメンバーを、復活体操ニッポン!をこの目で確かめてきたいです。
Posted by back2 at
20:10
│今日のSOHOしずおか
2004年09月25日
アテネオリンピック金メダリスト水鳥選手セミナーに登場

ついに金メダリストがブレイクスルーセミナーに登場!!


今日はアテネオリンピック体操金メダリストの水鳥寿思さん、ご両親であり水鳥体操館の指導者である水鳥一夫さん、見香さんをお招きし、ブレイクスルーセミナーを開催しました。
金メダルまでの苦労話、家族の絆の強さ、水鳥体操館のポリシーなど「静岡から世界へ」羽ばたけた原動力が披露され、話を聞いていくうちに、教育の原点を見たような気がしました。
次は北京!今度は水鳥兄弟で何個の金メダルが取れるか今から楽しみです。
p.s.水鳥選手のご好意で参加者全員が金メダルを手にとることができました。みんな大感激。ありがとうございました。
Posted by back2 at
21:23
│ブレイクスルーセミナー
2004年09月25日
静岡アカデミックリサーチ実験授業開講!

静岡アカデミックリサーチが定期的に行っている実験授業がSOHOしずおかで行われました。今日のテーマは「光通信」。静岡大学の先生の話に、参加した生徒さんは興味深々で質問を連発していました。
今日は、小出マネージャーが起業家教育を行っている静大付属中学校の生徒さんも4名参加しました。小出マネージャーの話に興味を持ち、是非参加したいとの希望のあった生徒さんたちです。
いつもの勉強とは一味違い、ロマンを持てる勉強ができたでしょうか。
Posted by back2 at
16:36
│今日のSOHOしずおか
2004年09月24日
中島中学校での起業家教育第2弾!

中島中学校を舞台に行われているNPO法人SOHO・アット・しずおかの起業家教育の2日目が、今日行われました。
前回同様、10人の様々な職業のかたが生徒さんに自らの仕事、生き方を語りました。前回にもまして生徒さんの目はきらきらし、熱心に話を聴き、質問をしている姿が印象的でした。


ちなみに今日は、漁師さん、塗りゲタ師、幼稚園園長さん、エステティシャン、薬剤師、イタリアンレストラン経営者、花屋さん、司会業、シンガーソングライター、学習塾経営のみなさんが集合、SOHOしずおかの人の輪の広さを再認識した1日でした。
2004年09月24日
小出先生・園田先生 参上!

静大附属中学校の社会の授業に小出先生・園田先生が登場しました。
今回は、起業して大成功をおさめた「北極しろくま堂」の園田さんをお招きして、ご自分の体験談などをお話していただきました。生徒の皆さんはとても熱心に耳を傾け、大変盛りあがった授業となりました。


子供達のやる気に満ちた表情はとても印象的で、小出先生・園田先生の表情も大変うれしそうでした。
研究発表会までもう少し。ファイト〜!!
2004年09月22日
静大附属中学校の生徒さんがお見えになりました


先日、小出マネージャーが社会の授業に参加したのがきっかけとなり、今日は13名の生徒さんが、相談にいらっしゃいました。
入居者である、佐藤さん、安藤さんに協力していただき、起業家の先輩として、親切・丁寧にアドバイスをしていただきました。
自分たちが考えたビジネスプランを実行するにあたってどんな問題が発生し、どのように解決していかなければならないのか等、生徒のみなさんは熱い眼差し、時には難しい表情で、真剣に考えていました

ビジネスプランが具体化するにつれ、考えなければいけないことが増えてくると思いますが、みなさんのすばらしいプランが完成するよう、SOHOしずおかも
応援しますので、頑張ってくださいね。
Posted by back2 at
19:46
│今日のSOHOしずおか
2004年09月21日
ヒューマンカフェ始動!


NPO法人SOHO・アット・静岡が発足したヒューマンカフェ「商い・飽きない研究会」の集まりがありました。
第1回目となった今日は、メンバー全員が集り、わきあいあいとした雰囲気の中で行なわれました。
ここから新たな商いが生まれるかもしれません。今後が楽しみです。
Posted by back2 at
20:52
│今日のSOHOしずおか
2004年09月17日
B−nestオープン!!

本日、ついにB−nestがオープンしました!
それに伴い、先程「B−nest開館式」が行われました。
産学交流センターはSOHOしずおかが中心になって運営するんです。起業家のみなさんは勿論、中小企業の方など皆様からのご相談お待ちしてます。専門家への無料相談機能も備えていますので是非活用して下さい。B−nestをSOHOしずおかと同様、かわいがって下さいね。
ここ静岡から、新たなビジネスがたくさん生まれるといいですね。
〜豆知識〜
B−nestの名前の由来、御存知ですか?
Business(仕事)、Book(本)などの頭文字の[B]に、集いの場・自立の場を連想させる[nest](巣)を合わせた造語だそうです。
Posted by back2 at
13:21
│つぶやき隊場外突撃記録
2004年09月16日
しずおか新産業技術フェアに出展


ツインメッセ北館で今日から18日(土)まで開催されるしずおか新産業フェア2004にSOHOしずおかが出展しました。
ブースには入居者のインタープランニングさん、バリューファクトリーさん、ライズさんがパネル等を展示し、来場者にアピールしました。
初日ということで関係者が多かった1日でしたが、あすあさってと盛り上がりを見せることでしょう。(残念ながらSOHOしずおかは本日のみの出店なんです・・・)
Posted by back2 at
20:27
│つぶやき隊場外突撃記録
2004年09月16日
山形県商工労働観光部さんがお見えになりました

今日は、山形県商工労働部の清野さん、小野さんが視察にお見えになりました。
約二時間に渡り、SOHOしずおかの成功事例や他のインキュベーション施設との違い等、意見交換されました。
遠方から来てくださることがあると、SOHOしずおかは色々なところから注目されていることを実感します。SOHOしずおかの考えが少しでも広がり、街づくり・地域の活性化等につながればうれしいです。
・・・余談ですが。
山形県には行ったことが無かったので何が有名なのか調べてみました。
驚いたことに、私の大好きなものばかりが有名でした。さくらんぼ、かき、メロン、ぶどう、おそば、お肉・・・。考えただけでよだれが出そう・・・。(笑)
一度は訪れてみたいです。
Posted by back2 at
19:16
│今日のSOHOしずおか
2004年09月15日
ファルマバレー構想ってご存知ですか?

ファルマバレー構想とは、医療産業からウエルネスまで幅広い分野に渡り、世界レベルの研究開発を進め、臨床応用を図り、その成果により富士山麓に健康関連産業の集積を図り、特色ある地域の発展を目指すものです。
今日は、静岡県等が主催し、県内地方経済のキーマンを講師に招いて開催された「ファルマバレー産業セミナー」にNPO法人SOHO・アット・しずおかの坂本光司理事長、藤沢久美副理事長、顧問の小出マネージャーがそろって招かれ、「ファルマバレー構想を支える連携のあり方」について、パネルディスカッションを行いました。
ファルマバレー構想は、日本初の試みだそうです。
十分満足できる医療、患者や家族の視点に立った医療など、ここ富士の国から世界へ情報発信されるなんてすばらしいですね。
Posted by back2 at
18:56
│小出マネージャー講演・出演記録
2004年09月14日
小出マネージャーがSATVの取材を受けました


今週金曜日にオープンする「B−nest」で産学交流センターの施設概要、サポート内容等について小出マネージャーがSATVの取材を受けました。
もうすぐオープンという事もあって、「B−nest」内は最後の追い込み準備が行われていました。
先日お見えになった受付担当の方も研修を行っており、着実に準備が進んでいる様子でした。
放送は16日(木)の18:30からの県内ニュースです。みなさん楽しみにしていてください。
Posted by back2 at
19:37
│今日のSOHOしずおか
2004年09月13日
県内初!NPOによる起業家教育がスタート


今日、静岡市立中島中学校を舞台に、NPO法人SOHO・アット・しずおかが、県内初、NPOによる起業家教育プログラムをスタートさせました!
このプログラムは、中島中学校2年生約100人を対象に、全9回シリーズで行われますが、本日第1回目のテーマは「仕事って何だろう?いろいろな仕事を知ろう」です。
SOHOしずおかの入居者や関係の深い起業家の人達を中心に10名が各自の仕事を生徒さんに語りました。
生徒の皆さんは熱心に耳を傾け、時にはどきっとするような素朴な質問を浴びせ、いろいろな職に興味を持った様子でした。
第2回目は9月24日の予定です。今回以上に盛り上げていきます!
2004年09月13日
厚生労働省の今井調査官がお見えになりました

今日はお忙しい中、東京より厚生労働省の今井調査官がお見えになりました。
創業支援施設のあり方、SOHOしずおかの具体的成功事例について小出マネージャーとの意見交換が行われました。
障害者等に対する雇用はいまだ厳しいとのこと。バリアフリーなど設備面だけでなく、自立支援も重要な課題となっているようです。
Posted by back2 at
12:20
│今日のSOHOしずおか
2004年09月11日
図書館セミナーに静岡朝日テレビ橘アナウンサー登場


今日県立中央図書館にて、SOHOしずおか企画・協力「図書館活用ビジネスセミナー vol.2」が開催され、私共でお招きした静岡朝日テレビの橘尚代アナウンサー・気象予報士が「仕事で資格を活かす」〜放送現場と気象予報士の仕事とは?〜と題し講演されました。
会場には約50人のかたが集まり、橘さんの話に熱心に耳を傾けていました。
気象予報士としていかに正確に、わかりやすく、かつオリジナリティーをもたせたお天気コーナーをつくっていくかに苦労されているとのこと。「10月からの とびっきり静岡 に期待してください」との話がありました。皆さん是非注目してください。
Posted by back2 at
16:44
│その他セミナー・講座
2004年09月10日
「B−nest」の受付担当のみなさんがお見えになりました

9月17日にオープンする、「B−nest」の受付担当の皆さんが、SOHOしずおかの見学にいらっしゃいました。
B−nestは、静岡市産学交流センターと静岡市立御幸町図書館から構成される新しいスタイルのビジネス支援施設です。SOHOしずおかがその運営にかかわっています。
これから忙しくなるとは思いますが、共に頑張っていきましょう!!
Posted by back2 at
20:22
│今日のSOHOしずおか
2004年09月10日
静大附属中学校3年B組の社会の授業に参加しました

先日、静大附属中学校の先生方がお見えになり、社会の授業で起業家教育をしたいとの相談を受けました。そこで今回、小出マネージャーが起業、創業支援施設の在り方について授業をすることになりました。
子ども達に講演するのは初めてのこと。しかも生徒さんにはシークレットということで、小出マネージャーとカメラマン役の私は少々ドキドキでしたが、そんな不安をよそにみなさんとても真剣に小出マネージャーのお話に聞き入っていました。
SOHOしずおかでの具体的な成功事例を交えて、お話が進んでいくと「すごーい!」「えーっ?!」などとたくさんの声が聞こえてきて、とても中身の濃い授業になりました。


授業終了後、休み時間にもかかわらず、小出マネージャーの周りにたくさんの生徒さんが集まり、いろいろな相談をしていました。そんな風景を見ていると、暗いニュースが多いこの時代ですが、やる気に満ちた前向きな姿勢の子ども達がたくさんいるということをつくづく実感します。
この日ばかりは、小出マネージャーというより、「3年B組小出先生!」という感じでした。(笑)
Posted by back2 at
17:50
│小出マネージャー講演・出演記録