2005年11月30日

第二創業塾も終盤です

今日で11月も終わりですね。今月もあっという間でしたが…月半ばごろに夜6時を過ぎると1時間がまるで10分のような感覚で過ぎ去っていった日々がありました。SOHOしずおかめちゃめちゃ忙しいですが、絶好調でございます。

11月1日から始まった島田商工会議所主催・SOHOしずおか協力の『第二創業塾』も残すところあと2回。昨晩は第6回目として、(株)スペースクリエイション代表取締役の青木氏をお招きして『行政をも巻き込んだ連携事業の構築』というお題のもと講義がありました。

 
SOHOしずおかからは、小出マネージャーと勝又さんが出席。(つぶやき隊は居残りで夜のつぶやきをアップ。あ、やってたのはそれだけじゃないですよ!)写真をいただきました。(↑ご覧下さい。)

(株)スペースクリエイションhttp://www.spacecreation.co.jp/さんは、浜松にある、精密機械製造企業。今年6月に、全国で初めて『新連携事業計画』の認定を受けた会社の一つで、その事業概要は多くのメディアから注目されました。静岡市産学交流センターでは、この青木社長と、そして関東経済産業局の楠田氏を巻き込んだ”企業同士の連携でニュービジネスが生まれる”と題した中小企業支援セミナーを7月に開催。タイムリーな話題だけあって、定員を超す参加を記録しました。

そんなわけで、昨晩の青木社長の『ナマ』新連携体験談は第二創業塾塾生の皆様のハートをがっちり掴んだようです。一人じゃできないことは、みんなで一緒にやれば実現できます!

下の写真は本日午後ブケ東海にて開催されていた、静岡県の農業水産部主催の『〜交流から創る新たなアグリビジネス〜』交流会の様子。小出マネージャーは後ろ姿ですが、会場の様子が見えますねー。大盛況じゃないですか。こちらも一人じゃできないこともみんなでやればできる!ってコンセプトですよね。

  


Posted by back2 at 15:19その他セミナー・講座

2005年11月29日

夜のつぶやき

皆さん今晩は。今日は夜のつぶやきです。現在19:20。

本日も沢山のお客様がお見えになり、ここ連日続いている”めまぐるしい”一日となりました。昨日の朝は、小出マネージャー&SOHOしずおか出演「ビジネス未来人」が全国再放送され、以来「テレビを見て…小出さんはいらっしゃいますか?」というお電話が殺到しております。つぶやき隊一号友人達も「ボス出てたじゃん。すごいねえ」とか、「つぶやき隊も後ろにぼんやり出てたよね」とコメントを頂きまして、なんや嬉しいやらはずかしいやら。

つい先ほどまでここラウンジでSOHOしずおかの資料をご覧になってた方々も「テレビで見て…見学させてください」と言って直接お見えになった方々。SOHOしずおかネットワークはこれからもドンドン伸びますね!!


さて、このつぶやきでご紹介させていただきますのは、今朝お見えになったお客様で、浜松からいらした金子誠さんです。金子さんは、浜松で開催されていた創業塾の塾生さんです。つぶやき読者の皆様は覚えていらっしゃいますでしょうか?10月のはじめに小出マネージャーも講師として招かれた、浜松商工会議所の主催する創業塾です。
金子さんは、創業塾を終えて現在起業準備中。小出マネージャーとの意見交換で、最後のツメってことですか…どんな事業になるのか!わくわくじゃないですか。これからの活動が順調に行くようにSOHOしずおかが応援してますよ!

ああ創業塾…あの雰囲気は他にありませんよ。ゼロから何かをスタートしようとしている人たちの情熱っていうのは肌を伝わって空気に出るんですよ、絶対。

創業塾といえばSOHOしずおか今年最後の創業塾(起業塾と命名しております)、まだお申込みは間に合いますよ!
http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/200512kigyoujuku.html

もう一つお知らせ!日経ウーマンオブザイヤー受賞のカリスマテーマパーク仕掛け人に”人の心を掴む”術、学びませんか?今年最後のブレークスルーセミナーも聞き逃せませんよ!!http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/shien/koenkai.html  


2005年11月28日

とにかくいろんな人が来てます

本日2回目のつぶやきダーッ!(猪木)

つぶやき隊の許容量の低いネタ帳が張り裂けそうな日が続いておりますが…皆様のまわりでは「新しい発見」「新しい話ネタ」最近ありますか?つぶやき隊は毎日新しい発見だらけで、頭のメモリーが段々足りなくなってきている気がする今日この頃。

本日一発目のつぶやきでも冒頭書きましたが、東京都より視察にお見えになったお二人がいましたね〜。東京都は産業労働局の、商工部の、地域産業振興課の方々で、中田陽介さまと須藤真一さまです。このつぶやきでお写真付きでご紹介いたしましょう。

東京都の産業労働局商工部地域産業振興課(長っ!)の方々は、そのホームページhttp://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/sosiki/bu_shoko.htmlによると”魅力ある商店街づくりに関すること”や”小規模企業への支援に関すること”、”工業の立地環境に関すること”や”工場の集積化に関すること”などに関連したオシゴトをされているようです。ふむふむ…小出マネージャーとは地域活性に関したお話をしていたんでしょうねえ。

そしてつい先ほど(17:00)までSOHOしずおかには視察のお客様が団体(11名様)でお見えになっていました。総務省は統計局http://www.stat.go.jp/の皆様でございます。統計局さんは、その名の通り!ありとあらゆるデータを集計するのが主なお仕事。国勢調査はもちろん、労働力調査、消費者物価指数、人口推計などのデータは全て統計局さんのお仕事なんですねえ。データはネットでも見ることができます…平成17年11月1日現在の概算値で日本国人口は1億2千7百70万人。どんどん増えてますね。年齢別の数を見ていると、小子化や年金のことを考えずにはいられません。

そんなことに頭を使っている間にも小出マネージャーにはお客様入れ替わり立ち代り…現在も意見交換中です。こちらはタフじゃなくちゃやってられないお仕事です。あっ、この次のお客様がお見えになりました。   


2005年11月28日

地域変革フォーラムにて

現在(12:15)小出マネージャーはつぶやき隊デスク隣で東京都庁から視察にお見えになった方々と意見交換中。午後も視察が入っているそうで、今週も忙しい!SOHOしずおかでございます。

この週末は土曜日にもつぶやいたSCVFイベントでここ静岡は大賑わいでしたねー。昨日、つぶやき隊一号は「ランデヴーCAFE」という土曜日の講演会のお題にもなったランデヴープロジェクトの商品を展示している会場でお茶を飲ませていただきました!ほこりを吸うと光る掃除機、見ましたよ〜。あれ、めっちゃ吸った感じが伝わってイイ!

同じビルの一回には、巨大スクリーンに映し出されたキャラクター(ハトだったりマリオっぽいヤツだったり)が自分とまったく同じ動きをするというディスプレイもありました。クリエイティブな作品の数々を見ることが出来て、とても刺激的な週末でした。

静岡ではそんな日曜日でしたが、岐阜の日曜日もまたまた熱かったようですよ!そう、SOHOしずおかの我らが熱血マネージャーは岐阜におりました!しかも会場には現在SOHOしずおかでインターンをしている植田さんが潜入しており、写真もゲット!まあ写真↓をご覧下さい。ちょっとボケてますが、会場には150人のお客様が。定員は100名だったそうですが、超満員御礼ですね…

さてこのイベント、特定非営利活動法人G−nethttp://www.gifist.net/さんと、チャレンジコミュニティ創成プロジェクトhttp://www.challenge-community.jp/さんが主催する”地域変革フォーラム”というもの。コンセプトは「やっぱり岐阜やて。」(やっぱり地元って事ですね)写真↓はG−net代表の秋元氏。以前にもSOHOしずおかにお見えになりましたが、アツく、そして若い!お兄さんです。


全員参加型セッションを目的に、参加したパネリスト(岐阜県知事!から大学教授、経済産業省から国土交通省の方々など多彩デス)は全て会場に”点在”。そんな会場設営もあるんですねー。斬新!参加されたチャレンジャーな皆様一人ひとりが何かを学んだイベントとなったことでしょう。

チャレンジャーといえば、今週末から始まる起業塾!http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/200512kigyoujuku.html2006年こそ「何かやってやる」と思っているアナタ、2005年は”起業家精神”に触れてから終えてみませんか?まだお申込みは間に合いますよ!
  


2005年11月26日

「働き方」を変えるプロジェクト

今日も静岡ではいろんなイベントが!静岡の皆様は街中でど真っ赤な「SCVF」と書かれたポスターを目にしませんでしたか?これはしずおかコンテンツバレー推進コンソーシアムというところが主催している「コンテンツ」祭りなんですねえ!http://www.scv.jp/scvf/(このページ結構カッコイイですよ)日本国内、そして海外からもコンテンツクリエーターを招き、「cool shizuoka」をテーマに街中でショー
ケースや講演会、トークセッションが開催されています。


その講演会の一つとして開催されたのが、しずおかコンテンツバレー推進コンソーシアム主催、SOHOしずおか・静岡市産学交流センター共催のブレークスルーセミナー「静岡発!ランデヴープロジェクト その手があったか地場産業 アートとの出会いが新しい切り口の商品開発につながる!」だったんですねー。

昨年度の静岡発!ランデヴープロジェクトの新商品発表会(2月)では知りえなかった、このプロジェクトの全貌がわかってしまった今回のセミナー。今日の講演開始直後にスクリーンに写しだされた”ごみを吸うと光る掃除機”や”木の形をした加湿器”、そして2月の新商品発表会で見た”ひのきのはきもの”や”前に進む木馬”はアーティストさんやメーカーの方々、大勢の人達の、正に「努力」の結晶なんですよ!

アーティスト側ゲストである中原氏は「ものづくりをする人は自分の都合で商品をつくっている。一体誰のために商品をつくっているのか」と言います。この言葉にドキッとした方は沢山いたのでは?もちろん自分もですよ。商品に限らず、サービスだって、自分達の都合で決めていることが多いじゃないですか。森脇氏やひびの氏は、「社員じゃないから言えることもある」、とおっしゃってました。「組織の中にいると、自分がこういうとどうなるから、言えない。」なんてことが普通にあったりする。で、結局ユーザーのための商品でなくなる。う〜ん、そういう事、あるある!

 
メーカー側ゲストでお見えになった松柏堂の杉山代表は、「いろんな点で、今までの自分の”ものさし”を崩されていった」と語りました。何十年も前から続けてきた安倍川もちの大量生産。今プロジェクトで生まれた一人前1,000円の、桐の箱にはいった安倍川もちを生産するにあたっては色んな苦労があったそう。

ランデヴープロジェクトで変わるのは”働き方”とうのは、このプロジェクトのコーディネータをしているスパイラルの松田氏。アーティストと手を組んで商品を開発してゆく過程で生まれるのは、新商品だけではなく、「新しい仕組み」や「今までになかった考え方」。これって、新しい商品から得る利益よりも大切な感じがしません? 今日は、いや、今日も!とても勉強になった講演会でした〜

お知らせ!小出マネージャー&SOHOしずおか出演ビジネス未来人を見逃した方、撮り逃した方!月曜日に全国再放送しますよ!月曜日はNHK総合にて朝10:30から10:54まで。
  


2005年11月25日

とにかくいろいろあります。

本日2発目のつぶやきです。あっ!そういえば本日でSOHOしずおか主催ビジネスブログ講座12月コースが満員御礼となりました!ああ〜っ遅かった!とか思っているソコのアナタ!新年1月も同じ内容で開講決定ですよ〜。http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/200601businessblog.html

最近開くHPがどれもこれもブログ形式。自社サイトをブログで開設する人が増えている現実をひしひしと感じるつぶやき隊です。ちなみに最近発見した小出マネージャーの秘蔵(でもない)ネット配信動画(インタビュー)もブログ形式サイトで紹介されていました。http://blog.ovs.jp/?cid=14310 このページの中ほどにございますよ!今後もブログがますます熱くなりそうデス

さて、このつぶやきでつぶやかせていただくお客様は、アグリフォーラムin浜松実行委員会の皆様です!(静岡県西部農林事務所の皆様から農業者の方々、昨年度のフォーラム実行委員の方々等)すごい団体でいらしたので写真におさまっておりません!

アグリフォーラムin浜松は、農業に関わる人達のための特大異業種交流会で、昨年度の全大会では小出マネージャーをコーディネーターに、マーケティングプランナーの富山氏、管理栄養士の古旗氏などがパネリストで参加、地域農業の可能性について討論しました。新聞も各紙で報道され、大きな話題を呼びました。そのアグリフォーラムですが、2006年ももちろん開催しますよ!ということで小出マネージャーと意見交換をするべくお見えになったのが写真の皆様です。

チラシを見せて頂きましたが、開催は来年2月9日(木)。分科会では「儲かる農業」「担い手育成」など、農業に従事している方々には非常に興味深いテーマで意見交換が出来るようです。つぶやき隊従事の自分も”儲かる”という言葉はビビッときました。2006年のお知らせは未だのようですが…HPはコチラhttp://homepage2.nifty.com/hamanakoagriforum/  


2005年11月25日

ネタだらけです

皆さん本日は2回つぶやきますのでよろしくお願いします。なぜならばネタだらけだからです。ネタ帳パンク寸前!(許容量も低いですが)しかも最近一回のつぶやきがすごく長いし!こんなの自分が読者だったら読んでられないというくらい書いてて、すみません。でも読んでくださる皆様に大感謝です。m(_ _)m

 
さて、まず写真上2枚をご覧あれ…写真をみただけでピーンときたアナタはSOHOしずおかツウです。はい、こちらはSOHOしずおか入居者のK&S PHOTOGRAPH∞代表萩原氏の最新記事でございます!掲載雑誌は、モーターマガジン社が発行する「月刊カメラマン」というハイ・アマチュア/プロご用達雑誌です。http://www.motormagazinesha.co.jp/medialog/books/index.html

↑このHPにも出ていますが、12月号誌上では”カメラマン最前線 萩原和幸「“どきどき”の共演」”と題して、何ページにも渡り「フォトグラファー」としての萩原さんに密着取材した記事が!どうやったら萩原さんのように撮れるのか、どんなテクニックを使って被写体の「味」をとらえるのか、書かれています。

ええ、業界第一線をゆくカメラマンさんでございます。夏の地元商店街で開催された夜店市では、なんと破格もいいとこ100円ポッキリで萩原さんが写真をとってくれる”撮影会”が行われましたが、大繁盛でした。萩原さん汗だくでした…

さて、下の写真をご覧頂きましょう。本日の午後小出マネージャーに相談の為お見えになった、静岡県立大学の3年生さんで井出千晴さんと中村良平さんです。卒論についてお話をする予定だった様子ですが、やはり目の前の”就職活動”が一番気になる様子で、主に就職関係について小出マネージャーの意見を聞いていたみたいデス。


自分は大学にいってませんが、今日来られたのが大学3年生さん、そして昨日も紹介した、現在SOHOしずおかでインターンをしている植田さんは大学4年生さん。大学3年生の顔、そして大学4年生の顔を同時にみると、結構興味深いものを感じたつぶやき隊でした!  


2005年11月24日

メールだけで贈れますヨ

今朝事務局にはステキな箱にはいったお花が届きました。箱はステキだけど、生花を密閉した箱で配達するなんてどお…と怪しんだ自分を戒めてください。

まず、生花ではありませんよ!↓これはプリザーブドフラワーってヤツです。本物とウリフタツ!触るとちょっと硬い?でもドライフラワーみたいに乾燥してひからびて…って感じじゃありません。だから本物と見間違えちゃいマス!添付されたカードはハナデリ(hanadeliv)とあり。作成は、フラワーアレンジメントなどを手がけるプロのフローリストさん!なるほどステキだ…http://re-flower.cocolog-nifty.com/sawako/2005/11/post_ff48.html
 

送り主は、メールdeギフトhttp://www.shirakataya.com/さん。皆さま、今年6月3日につぶやかせていただいた、白形知津江さんを覚えていらっしゃいますか…?なんとこの「メールdeギフト」はこの白形さんが立ち上げた会社なんですねー!!このスピード!行動力!だって6月の時点ではまだサイトも無かったでは…。白形さんの「メールdeギフト」サービスの特徴は、ギフトを贈りたい相手のメールアドレスがわかるだけで贈り物ができてしまう!という忙しい人には超嬉しいサービス。

メールアドレスはわかるけど住所までわからん…でも贈りたいから住所教えて、なんていえないし、面倒…ってよくありません?これは自分も活用させていただこう…^m^

さて、↓の女性は植田翔子さん。東京は三鷹にある国際基督教大学4年生で、現在SOHOしずおかでインターン中!!卒論で”SOHO”について書くそうで、リサーチがんばってらっしゃいます。ここでのインターンはなんと東京を中心に活動しているNPO団体の先輩からススめられたとか!人のつながりはスゴイです。とても積極的な人柄がひしひしと伝わる誠実そうな学生さん。短い間ですがよろしくお願いします!
  


2005年11月22日

小出VS吉田第二弾とわだことみさんの驚くべき発想転換法

おはようございます!朝のつぶやきです。現在10:00。今朝一番でメールをチェックすると、そこにはドリームゲート沖縄エリアリーダー兼オフィスかりさら代表である安里様からメールが!(いつもありがとうございますm(_ _)m)そしてそのメールから入手しました!小出マネージャーin沖縄の写真!↓

この日曜日に沖縄で開催されたのは、「創業・起業対談 〜起業を目標ではなく通過点とするために〜」と題したドリームゲートイベントhttp://www.dreamgate.gr.jp/area/okinawa/area_event.php?id=341で、ドリームゲートチーフプロデューサーの吉田氏の、そして我らが小出マネージャーの講演に続いて、またもや!小出VS吉田対談があったわけですねえ。11月10日にも福岡で対談した二人。今回は沖縄でどんなお話をしたのでしょう。

さて、写真↓2枚ですが、これらは19日土曜日の第二創業塾in島田で行われた絵本作家わだことみさんの講演から。うう〜ん、とっても興味深いものでしたよ!

「じゃあ、自分が野菜だったらどんな野菜か絵にしてください」って、言われたらあなたは自分をどんな野菜にしますか?自分はちなみにいびつな細めの大根です。え?なんで?味はちゃんとしてるのに値がつかない。(;-_-)とにかく!わださんに言われて、講座開始直後は、みんなで自分を野菜にしてみました。「なりたい果物」にもしましたよ。

 
めっちゃ笑いました。みんな的を得ているものばかりで…で、なんでこんなことをしたのか!「第二創業に必要なのは新しい発想。自分の視点でばかりものを見るのは普通で何も生まれない。たまに、野菜になってみたり電子レンジになってみましょうよ」とわださん。

わださんは絵本作家さんなので、月に何回もある締め切りの全てにクリエイティブな仕事を要求されます。「自分のできることは自分で決めてしまっている」自分達。時にはゼロになって、突拍子もないことをやってみると、驚くべき発見をする。「チャンスというのは自分の中にあるのでは?」というのは、わださんが今のお仕事をしてきた中で、思うことだそうです。

誰しも可能性を持っている、その可能性を気づかずにいるのも、気づくのも自分次第なんですねえ。わださんのお話はとっても奥が深く、そして勉強になりました!
  


Posted by back2 at 20:20その他セミナー・講座

2005年11月21日

鶴田京子さん@六本木ヒルズ大成功!

月曜日の午後のつぶやきです。週末は皆様いかが過ごされましたか?つぶやき隊は土曜日の第二創業塾in島田に参加、日曜日は自宅にて大掃除(はい、もうやってます)、そして年賀状に集中する…つもりだったんですが、何かお昼ごろから落ち着かなくて。というのも!ラテンダンスでコーチングの鶴田京子さんの、六本木ヒルズ講座第一日目だったからです!
 
え?行ったわけじゃないですよ。え?いやあ、なんか静岡の、結構身近な方が(つぶやき隊のヨガの先生ですしね!)東京の六本木ヒルズで講座やるなんて、しかも第一回目だなんて、なんかドキドキしちゃって。すごいなあって…。
とにかく落ち着かなかったので、鶴田さんのブログにコメントを書き込みました。そしたら落ち着きました。(おかしい?)

で、今朝早くSOHOしずおかに鶴田さんからお電話が(゚∀゚)!
ダ・ダ・大成功だったそうです!!参加された方々は、若い方から中年の方、男性、女性といらっしゃったそうで、鶴田さんのブログにある写真を見ると、とにかく楽しそう!!う〜ん、自分も入りたい…。そう、鶴田さんのブログには既に様子がアップされていますよ!http://topcoach.cocolog-tnc.com/top/

次回はつぶやき隊、そしてつぶやき読者のあなたも参加なるか!?アカデミーヒルズのサイトはまだアップデートされていませんが、ご参考まで↓
http://www.academyhills.com/cgi-bin/arteli/arteli.cgi?in_category=11

土曜日の第二創業塾もすごくクリエイティブでしたよ…面白かった!こちらの報告はまた後日!
クリエイティブといえば、今週末もクリエイティブ系の講座やってますよ!しかも今回は地元企業による地元人のためのセミナーです。地場産業なんかダサいとか思ってません?今静岡の地場産業はアーティストとのコラボによって生まれ変わってるんですよ!やるじゃん静岡、と思える講座、ご用意しました。参加者募集中!
http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/shien/koenkai.html  


2005年11月18日

いどらでるみ〜で美しく

 今朝もSOHOしずおかは大賑わいです。今日、静岡市産学交流センターでは、静岡県の主催するセミナー「起業に向けた中高年のための就職支援セミナー」がほぼ丸一日開催されており、講師として参加している(有)ワンバイワンの佐藤先生や、野口税理士事務所の野口不二雄様などが朝9時すぎにお見えになり、こちらのラウンジで打ち合わせをされていました。その風景が↓


 このセミナーは幾日も前から満員御礼となっており、起業に関心のある中高年の方々がそれほどいるのか!と感心してしまいました。「ビジネス未来人」で注目されたOfficeサンライズの吉田さんに勇気付けられたのか…?長く生きている人達はやっぱり長く生きているだけ、いろんな知識や知恵をもっていらっしゃる。それを活かさないなんて、もったいないじゃないですか。シニアの底力を見せてください。

 朝一の打ち合わせの後にお見えになったのは、静岡市駿河区南町でエステサロン「エマーブル」を経営する深津さんです。↑

 新しく出来たというパンフレットをつぶやき隊もいただきました!じ、実は先日生まれてはじめてエステサロンのフェイシャルとかいうのを体験してきたんです…お試し価格だからって。いやあ、つぶやき隊一号あたりの年齢になると普通らしいですよ、エステに行くのが。2年くらいまえに高校の同級生がエステいってるらしい、なんて話を聞いて「彼氏でもできたのアイツ?」なんて冷やかしてましたけど…。

 深津さん経営のエマーブルさんパンフレットには、「ダイアナ妃も愛した”ギノー”オリジナルトリートメント静岡初導入」とあります。静岡初!で、その下に”イドラデルミー”という言葉が。い、いどらで…?「マシンとハンドで細胞レベルからケアするトリートメント」「イオン導入と高周波のWアクション効果で肌タイプに合わせた美容成分を深部まで浸透させます。にきび・しみ・くすみ等のトラブルを根本から改善…」。とにかく効きそうです。エマーブルさんのHPは現在準備中、お待ちあれ〜っ
  


2005年11月17日

やるじゃん中学生!

今朝はなんと旭川からお客様がお見えになっていました…本当にはるばるこの上ありません。午前のお客様対応を終わらせて、小出マネージャーは現在沼津商業高校にて講演中。こちらも忙しさこの上無し。

さて昨晩は久しぶりにラテンダンスでコーチング鶴田京子さんのヨガに行ってきました!!しかも昨晩は中日新聞の記者さんが取材に!生徒さん何名かでポーズをとっていただいて写真を…というので、つべこべいわずに指示に従いました。鶴田さんの為なら例え火の中水の…あ〜、以前に北極しろくま堂園田さんのスリングの取材で”園田さんのためなら何でもやります!”とスリングに入った人形の赤ちゃんをあやしながらカメラで撮られた覚えが…あのビデオはつぶやき隊的に封印したいです。何はともあれ、3週間ぶりのヨガでしたが、筋肉痛もなく、ただただ、気持ちよかった。あ〜、最高。今度の日曜日、鶴田さんは六本木ヒルズ、そうです、あのヒルズで講師をされますヨ!

さて、本日のお題を見た方はピーンと来たでしょうか?そう!先日の中島中学校フリーマーケットの決算報告会が本日行われたんですねー。

皆さん、驚いてください。なななんと!利益を10,000円以上も出した店舗があったそうです!!売り上げじゃないですよ、利益です!スゴイ!お店の名前はスマイルさん。雑貨屋さんでした…じつはつぶやき隊が「タイムセール」でメモ帳とペンを買ったところです。定価の半額以下でしたから、こりゃあ利益でないだろ…と思ったのですが!ところがドッコイ!!やるなあ、中学生…

 
思えばスマイル店員さんは元気でしたから。いい声出てましたよ。写真上段左側はスマイルさんレジ、となりはつぶやき隊が撮影しているところにボケて入った爆走中スマイル店員さん(店の看板をもって走り回るのも戦略と理解しました)。

出した利益の多さで言えば、二位がおもちゃのISHIGAKIさん(リラックマカード買っちゃいました)、そして三位がわらいやコーキさん(閉店前はお菓子のつかみどりセールやってました)だったそう。中島中学校では今日一日かけて起業家教育を振り返っているとか。中学生達は「売る楽しさを学んだ」「値段を決めるのが大変だった」など感想を出していたそう。

写真下は、昨日の静岡新聞に掲載された中島中学校起業家教育の記事。「ライバル店より値段を少し安く設定したのが狙い通りだった」と満足そうに話した、とあります。大人顔負け…_| ̄|○
  


Posted by back2 at 16:54応援してます

2005年11月16日

和な生活と癒やし系ママ

今朝も朝から小出マネージャーはお客様の対応に追われております。現在11:00ですがこれまで何名様がお見えになったのでしょう…めまぐるしい日々でございます。

そんな中で目を見張るものが!自分も一応女の子ですから…綺麗なものに反応してしまいますよ!↓写真をご覧下さい。ミニ着物〜っ!つぶやき読者の、とくに女性の皆様、とても綺麗だと思いません?!いや、男性がみても「いいなあ、和だなあ」と思いません?SOHOしずおかパソコン卿の佐藤先生(男性)もラウンジでこの着物を発見し見入ってられましたから。



こちらを創られているのが、同じく写真に写っている岡本秀子さん。浜松にあるSBS学苑にて講師をされている方です。隣の写真は、入居されている静岡通訳翻訳サービスのレッドフォードさんとも意見交換されている様子。SOHOしずおかって、本当に色んな業種の方、そして色んな経歴をお持ちの方が集まってるところなんです。ワンストップでたくさんの情報が得られるなんて、ココ特有ですね。あ〜、自分の家がめっちゃ広かったら、こういうの飾りたいなあ…

さて、最後の写真は昨晩の第二創業塾での講演です。講師は静岡に根付いて約40年!地下街の洋食屋さん”キャットアンドボア”を経営する中村由美子さんです!中村さんを個人的にご存知の方は、講演の様子も想像つくのでは…?”大丈夫、大丈夫!”でおなじみのマイナスをプラスに考えることのできる能力は、誰からみても「どうやったら…」と思っちゃいますよね。講演中、講演後も「どうしたらそういう風に考えられるのか」といった質問攻めにあったようです。

今の世の中で自分で自分に”大丈夫だよ””いいじゃんいいじゃん”と言える人は本当に少ないのでは?自分も含めてですけど、”もっとがんばらなくちゃ””これじゃあだめ”と言ってしまってどんどん自分に負荷をかけるほうが簡単なんでしょうね。中村さんに会うと「そっかあ、大丈夫だ」と思える。そうしたら事がどんどん好転したりする。この癒やし系ママは最近ブログに挑戦中:http://blog.goo.ne.jp/catbois

第二創業塾では昨晩からワークショップが始まり、グループ内では塾生さんそれぞれ自己紹介と今後のビジネスプランについて熱く語ったようです。次回はこの土曜日!つぶやき隊一号も潜入してきますー!
  


2005年11月15日

時の人が来た!!

本日もSOHOしずおかには朝一番からお客様がお見えになっています…現在11:00前ですが既に2名様がお見えになり、その後お電話でもご相談された方がいらっしゃった様子です。ビジネス未来人の放送以来、”番組見まして…”というお電話が続いており、静岡県外からのご相談が増えそうな予感。メディアの力はすごい!

このつぶやきでご紹介するのは、昨晩SOHOしずおかにご来訪されたいまをときめく!!西松眞子さんです〜〜っ!写真をご覧下さい。超美しい…って美しいのは外見だけじゃありませんよ!小出マネージャーとの意見交換を始める前に、(ちょっとお待ちいただいたので)SOHOしずおかラウンジの隅っこにいた自分に笑顔で声をかけてくれました!「小出さんがこんなになっちゃって…忙しいでしょう?」「いつもメルマガありがとうございます…セミナーの案内の文章読んでると本当に行きたくなっちゃいますよ…」「お仕事中にすみません…」ひょえ〜っ!恐縮です!m(_ _)m

西松眞子さん(HP:http://carpe-diem.sakura.ne.jp/top.html)は、イメージコンサルタント。著書の”魅せる技術”は、その題名丸ごと日経ウーマン10月号のメインテーマとしてとりあげられ、何ページにもわたって西松眞子さん流自己演出法が紹介されました。最近では、大前研一氏が塾長をつとめる日本一の起業家養成学校”アタッカーズ・ビジネススクール”において、「ビジネスコミュニケーション講座」http://www.attackers-school.com/course/sy/commu/commu.htmを担当されるようになり、ますます忙しそうです!今後のご活躍を応援しています!!あ、ちなみに添付した本の写真は、西松さんの最新本”好かれる技術”。もう読まれました?


お知らせ!今年も終わりだあ…なんて哀愁ただよってる場合ではありませんよ!師走の風は冷たくてもSOHOしずおか周辺はまだまだ熱いです!12月だって「起業塾」やっちゃいマス!詳細は
http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/200512kigyoujuku.html
  


2005年11月14日

めっちゃ面白い!中島中学校フリーマーケット大成功!

月曜日のつぶやきです。週末はいかがでしたか?ゆっくり休めた方もそうで無い方も、今週もがんばりましょう!

つぶやき隊の週末ですか?土曜日も宣言させていただきましたが!昨日は行ってきました!中島中学校ホンキ系フリーマーケット!一言で表すなら「めっちゃ面白い。」です。そう、朝10時前に中学校に到着したのですが、会場となる体育館の入り口は閉じておりその扉の前は人だらけでした。中では着々と準備が進んでおり、のぼりを持った男子生徒が扉向こうにズラリ…カウントダウンがはじまり開場と同時に人の波が!↓女の子達は男子生徒を突き飛ばす勢いデシタ!

各店舗では大声を出して集客がはじまり、つぶやき隊は笑いを隠せませんでした…だってとにかく元気が良い!活きがいいのは売ってる鯛だけじゃないですよ〜。しかも開場後まもなく昨年度フリーマーケットを経験した先輩たちが乱入!「それじゃあ売れないよ!」とご指導開始!と思ったら店の名前を書いた画用紙をもって”いらっしゃ〜い!!”と走り回ってる男子生徒!振り向いたら某店舗が「お客様大感謝セールだよー!」ってそういう言葉知ってんの?!

閉店時間がせまると、我らがNPO法人SOHO・アット・しずおか運営委員の起業家の大先輩達が一斉に買い物をし出しました!閉店セールアラシです…お金は賢くつかわなくちゃデスカ!その後はみかんの沢山入った袋をもって「150円!150円!」って走り回ってる子もいれば、お菓子屋さんでお菓子のつかみ取りがはじまったり。魚屋ではサッ、サクラ鯛が一尾230円!?各店舗では完売商品が続出!↓


全体を通して、SOHO・アット・しずおかの皆様からアドバイスを時々受けながら各社本当に楽しく商売してた感じ。写真を全部お見せできることができないのが残念!お金の管理もしっかりとレジデスクを作って、売れたものの記録も全部とってました。商品を売るときも”クリスマスに使えるよ!””新鮮だよ”など、しっかり売り文句を考えていた様子。…教科書から学ばない社会の仕組み、楽しく実践できたみたい。起業家教育っていいなあとつくづく思ってしまいました。残すは決算と報告会…利益が出たかな?
  


Posted by back2 at 18:19応援してます

2005年11月12日

ビジネス未来人デター(゚∀゚)ー!

みなさんこんにちは、土曜日のつぶやきです。土曜日のつぶやきといってもタダの土曜日ではありませんね、そう!ビジネス未来人放送日翌日の土曜日でございます!!
ご覧になった方々、いかがでしたか?21世紀ビジネス塾にしろ、ビジネス未来人にしろ、バックに入っている音楽がすごくセンスがいいなあと思うのは自分だけですか?画像や、雰囲気、伝えたいメッセージにすごく合うと思いました。制作のNHK名古屋放送局さんに敬礼。m(_ _)m 見逃した方に朗報。ネットに放送内容が既に掲載されています→http://www.nhk.or.jp/miraijin/bangumi/0511/11_11/index.html
 

現在13:00ですが、SOHOしずおか事務局には既に反響のメール、お電話が!昨晩放送が開始した22:25時点でSOHOしずおか内に残っていた入居者の方によると、事務局の電話がなりまくっていたことが発覚。月曜日からが大変そう…

ネットで調べてお電話をしていただくのか、NPO法人SOHO・アット・しずおかさんの電話にまで番組関連の問い合わせが入るようです…で!NPO法人SOHO・アット・しずおかさんと言えば明日の中島中学校フリーマーケット!!現役起業家達から直々に起業家教育を受けた中学生によるホンキ系出店がありますからねー。これは見逃せないですよ。つぶやき隊一号は値切り交渉実行予定。(ダメ?)詳細はhttp://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/NPO_fleamarket.html

↓の写真は、本日静岡伊勢丹で開催されている北極しろくま堂さんスリングコンサルティングを訪問したときにみつけた”スリング人気投票”のディスプレイ。やっぱりしじら織り最高です。11時開始のコンサルティング会場には開始前からすでに何組ものお客様がスリングお買い上げ中!現在静岡伊勢丹のみで一月160本売るそうです。スタッフの柴田さんは、自由が丘直営店のために現在東京に仮住まいされていますから、今晩また東京へ戻るそうです。忙しさ120%なのに楽しそうでしたよ。情熱のもたらすパワーはすごい。

このコンサルティング訪問前には、新聞記事にもなった第27回日本アーユルヴェーダ学会静岡研究会に1時間半ほど出席。本を何冊もだしている東京医科歯科大学名誉教授の藤田さんの記念講演が現在行われているはずですが、とにかく”日々実践できる”健康知識の学びどころです。明日まで開催されていますヨ。SOHOしずおかおなじみのパティル・シーマ・長澤さんがとてもすてきな衣装をまとってられました HP:http://www2.begin.or.jp/ytokoji/ayurveda/sizuokasokai.htm
  


2005年11月11日

速報!先日のテレビ放送が動画配信されています!

11月11日(金)午後15:30の速報ニュースが
キタ━―━―━―(゚∀゚)━―━―━―!!

今月5日(土曜日)の夜にCS朝日ニュースターチャンネルで放送された、小出マネージャー出演政府広報番組”明日への架け橋”がインターネットで動画配信されています!!

お題は「地域経済を活性化する新連携」でございます。番組のほうはケーブルテレビやスカパーに入会している方でなければ拝見できませんでしたが、今度はインターネットがあれば見ることができます!ではどうぞ↓
http://www.gov-online.go.jp/publicity/tv/asu/asu_20051105.html  


2005年11月11日

行きたかった!SOHOフェア2005

朝一つぶやきでございます。(現在9:30)最近つぶやき隊一号周辺では奇妙なことが。夜寝床につくときは、パジャマのズボンのひもを結ばずに寝るのに(苦しくなるとイヤだから)朝おきるとなぜかひもが蝶々結びされている!自分が寝ながら結んでいるのか…怖いです…

さて、今朝はきのうの予告通り、小出マネージャーVS吉田雅紀氏トークセッションが開催された福岡SOHOサポートセンター主催「SOHOフェア2005」のご報告を!
まず写真をご覧あれ。はっ、その前にお礼をしなくては!写真をご提供していただいた、オフィスかりさら代表・ドリームゲート沖縄エリアリーダーの安里様、お忙しい中ありがとうございます!m(_ _)m

え〜上段右側が、会場全景に近いものですね…つぶやき隊が想像したものとちょっと違いまして、大きな会場の中に、相談所や展示場、そしてトークセッション・講演会場も全部入っている感じですねえ。会場にこられた方々は、入って展示物もみるのもよし!相談するのもよし、講演を聴くもよし!何でもありじゃないですか。

会場に潜入したつぶやき隊2号によると、現場は大盛況だった様子。吉田氏とのトークセッションでは、まず司会の方によるSOHOしずおかの報告があり、その後二人のトークを交えてSOHOしずおかを語ったそう。「SOHOしずおかをマネしようよ」と吉田氏も。「SOHOしずおかには小出さんがいるから」という考え方でなく、小出流を真似することならできるでしょう!というお話だったのでしょうね、いつもの小出節が炸裂していた様子が脳裏に…
 
昨日つぶやきに載せたSOHOフェア2005のリンクをクリックすると、既に昨日の様子の写真を何枚も見ることができます。福岡SOHOサポートセンターのHPによると昨日の写真やビデオを編集しているとか?トークセッションのビデオも公開してくれるのでしょうか…聞きたかったなあ。

最後にお知らせ!皆さん、今晩22:25から22:50の間はビデオをセットするか、テレビの前にいてくださいね!(あ、両方してもらってもOK)ビジネス未来人放送日ですヨ!NHK教育です。全国放送ですから、日本にいらっしゃるつぶやき読者の皆様にご覧いただけます〜http://www.nhk.or.jp/miraijin/(やっぱり似てるよこの似顔絵…天才的。   


2005年11月10日

小出VS吉田

現在(14:00)小出マネージャーは福岡におります。福岡SOHOサポートセンター、福岡県などが主催する”SOHOフェア2005”http://www.sohofukuoka.com/sohofair/に出席中。SOHOフェア2005は入場無料・入退場自由で、フォーラム内では各種講演が行われており、展示場ではSOHO事業者の方々の紹介、ドリームゲートの起業相談、人材派遣会社PRコーナー(アウトソーシングなどのため)、Yahoo!の出店受付コーナーなどが設置されているようで、スタートアップさんたちにはとても嬉しいイベント。

このイベントの目玉とも言える、我らが小出マネージャーと、ドリームゲートチーフプロデューサーの吉田雅紀さんによるトークセッション「SOHOしずおかにみるインキュベーション成功事例」は見逃せないです〜!2002年11月のSOHOコンピューティング(現在のSOHOドメイン)に掲載された記事には、「アイデア行政サービス見つけた!」と題して東の小出〜西の吉田〜起業支援の仕掛け人対決!とお二人の写真が。その吉田さんとトークなんて、聞きたい!でも福岡?!静岡からは遠すぎる…

が、しかし!皆様ここで驚くなかれ!つぶやき隊2号はナント会場に潜入しております!!!え〜っ!福岡まで!?って、実はつぶやき隊2号は福岡にあるご実家に帰省中。このイベントにあわせたわけじゃないですよ!偶然だったんです…そういうわけで、明日のつぶやきでは今日の吉田VS小出トークの様子をお伝えすることが出来ます!写真楽しみだなあ。

さて、今朝NHKを見ていたらスポーツコーナーで普天王のブログhttp://futenou.ameblo.jp/が紹介されていました。(結構面白いので見てください)やっぱり今しかないな、ブログは、と思いつつ…ビジネスブログ講座http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/200512businessblog.html、着々と人が集まっております。定員20名ですからね〜、お早めに申込ください!

本日のお写真↓は昨晩静岡市産学交流センターで開催された、同センター主催のビジネス支援講座:”中小企業のためのM&A講座”からです〜
   


2005年11月09日

コラボして勝つ!

お昼のつぶやきです。(現在12:30)今静岡市でご飯を食べている人は何万人いるのかな?なんてことを考えつつ…おなかすいた。

昨晩は島田における第二創業塾の日程二日目でした!島田商工会議所の主催、SOHOしずおかの協力で先週の火曜日に開講しまして、12月13日まで計8回の日程となっています。気合満々の45名の参加者の皆様と一緒に切磋琢磨しております…。と、実は昨晩つぶやき隊一号はSOHOしずおかにおいて年賀状の作業を少しでも前進させるべく事務局に残りましたので、創業塾の様子は我らが文士の勝又さん(小出マネージャーとおなじく静岡銀行から出向されています)に教えていただきました。


二日目は小出マネージャー講演からスタートしたそうですが、いつもどおりの熱弁だった様子。…昨日は午後に三条市の方々の視察があっけど確かそこでもフルパワーで語っていたような…小出マネージャーの”熱さ”はどこから溢れてくるのでしょうか。小出マネージャーの講演後はインタープランニングの富山社長からお話があり、ビジネスプランの作り方の基本を学ばれたとか。最後に参加者の皆さん一人ひとりの自己紹介があり、勝又さんによると、全員からものすごいやる気を感じたとのこと。中にはこれまでの事業の経緯や、これからやろうと考えていることなどをお話された方も沢山いらっしゃったそうで、私も聞くことができればよかったなあと思いました。やっぱり一人ひとりのヒストリーって、興味深いですよね。


今日は参加者の皆様の職業を聞かせていただきましたが、とにかくいろんな業種方々の集まりなんですよ。整体師さんから販売業、製造業から茶問屋さん。飲食業に工事業… これは参加者さん同士でコラボ可能なんじゃないですか??今回の第二創業塾は、なんていったって”新連携”にフォーカスしていますから。はっ、そしてコラボレーションといえば、今月のブレークスルーセミナーですわ。パッとしないコテコテ地場産業がアーティストとのコラボによって蘇る!一人じゃできなくてもみんなでやれば出来る!「静岡発!ランデヴープロジェクト」の成功の秘訣に迫ります。セミナーのご案内はコチラ↓
http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/shien/koenkai.html
  


Posted by back2 at 15:21その他セミナー・講座