2005年12月29日

2005年最後のつぶやき(多分)

本日12月29日(木)。今年も残すところ今日を含めて三日となりました。つぶやき隊一号自宅では母がドアなどのレールを掃除したりして、恒例の大掃除となっています。皆様のオフィスでも大掃除、されましたか?

SOHOしずおかは昨日仕事納め日を迎えましたが、小出マネージャーのもとへは本日もお客様が。現在もお客様とお話中でございます…。ってそれを知っているつぶやき隊一号も、デスクにおります。え?最近仕事が趣味で…ボス命令ではございません!ところで、これだけ熱中できる仕事に出会えたのは、社会人になってからお初でございます。それってスゴイ!これが自分のビジネスだったら最高。

先程お見えになったお客様の写真を撮っておきました。ご覧下さい。お名前は小畑裕美さん。本日はこれまでの活動の報告と、そしてこれからの方向性を小出マネージャーとお話するためにお見えになっていました。




小畑さんは一流企業でのお仕事の経験などもあり、接遇に関してはプロです。すごいですよ。実は一緒に働いたことがあるのですが、どうやったらそんな風に接客できるのか!?天授の才能としか思えませんでした。そんな小畑さんの接遇術ABCはブログから学ぶことができます→http://blog.livedoor.jp/ygvygv/



あ!昨日つぶやいた、”SOHOしずおか6年目の幕開けを飾る”!ビッグイベントの予告ページが完成してます!今からワクワクです。
http://www.soho-shizuoka.gr.jp/news/h17_10.html

今年のつぶやきはこれで終わり(多分)。来年一発目は、久々!小出ブログからはじめたいと思っております〜っ!小出マネージャー新年のお言葉から、皆様の知らない小出マネージャーの一面をご紹介(もしくは暴露)する予定!お楽しみに…^m^

つぶやき読者の皆様、いつもやる気をくださってありがとうございました!そしてSOHOしずおかの活動をいつも支援していただいて、ありがとうございます!来年もより一層読みやすい、わかりやすいつぶやきを目指して頑張りますので、どうぞよろしくお願いします!皆様、よい年末、お正月を!
  


2005年12月28日

仕事納めどころではありませんが

今日は12月28日(水)。世はすっかり年の瀬モードで静岡の街中も、多分日本中の街中も、学校がお休みにはいった子ども達で溢れかえっております。SOHOしずおかは本日で仕事納めということになっていますが、忙しさの中どうもそんな気分になれないつぶやき隊一号午後のつぶやきです。
あ、”メールdeギフト”http://www.shirakataya.com/の白形さんの記事、毎日新聞にどかんと出てましたねー。女性の人生って、とても興味深いとあらためて思いました。

さて、いつもどおり小出マネージャーあての電話が鳴り響くSOHOしずおかでは、今朝もはやくからお客様がお見えになっていました。先程お帰りになったお二人めのお客様はなんと香川県からお越しになったとか!遠路ありがとうございますm(_ _)m 現在小出マネージャーは次のお客様とお話中。小出節に年末はありません…

このつぶやきでご紹介しますは磐田市からお見えになった、大迫由美子さんです。(写真参照)



大迫さんは、「人材育成コンサルタント」さんです。小出マネージャーとは今後の方向性について意見交換をされたそう。これまでにも多くの講演・研修において、接客の極意などをお話されてきたそうで…昔サービス産業に従事していたつぶやき隊一号は、当時何度も受けた接客研修でもしかしたら会ってたのだろうか…と思い出したりして。いや、大迫さんに出会ってたら多分仕事を辞めたりしないな。



最後に!白形さんや大迫さんをはじめとする、静岡県、いえ、全国の女性達に是非とも参加していただきたいビッグイベントのお知らせページを現在作成中です。しずおかSOHOクラブの会員さんで、メルマガを受け取っていらっしゃるかたはもうご存知でしょう!SOHOしずおか6年目幕開けを飾る超ビッグイベント”静岡発!女性ビジネスフォーラム”。来るゲストがとにかくすごすぎます。静岡7区で当選したアノ衆議院議員さんをはじめ、とにかくこれは行くしかないなと思う次第です。ページはもうすぐ完成します!乞うご期待〜
  


2005年12月27日

明日まではハシリマス!!

気がつけば早いものでSOHOしずおかも明日で仕事納めとなります。
皆様、年末年始のお買い物はお済みですか?
2号は夕方前に車で外出しておりましたら、大・大渋滞にはまってしまって
お仕事に遅刻しそうになってしまいました・・・。
皆様もこの時期車での外出はご用心を。

さて、年末も押し迫ったこの日、SOHOしずおかに経済産業省の尾?様と宮脇様が視察にお見えになりました。

 

小出マネージャーと熱く意見交換をされたご様子。SOHOしずおか、明日まではまだまだ活動しますよ〜。

話題は突然に変わりますが、「週末起業」って聞かれた事ありますよね?
フツーにお仕事しながら週末だけ自分でお仕事を始めるというものですが、
これってかなりイイと思われませんか?
会社も辞めてしまっていきなり0(ゼロ)から起業するとリスクはつきもの。
でも平日は仕事をしながら週末だけ起業すれば、リスクもないし、うまくいかなかったらどうしよ〜(汗)!なんてメンタルな部分もラクですし。



そう、次回、H18年度1月のブレイクスルーセミナーは
『新ライフのスタイル「週末起業」のすすめ 〜“会社を辞めない”起業のしかた〜』なんです!

詳しくはコチラ→http://www.soho-shizuoka.gr.jp/news/h17_10.html

この機会に是非「週末起業」のノウハウ、聞いてみて下さい!

  


2005年12月26日

『萌え』ビジネスキターーー(゚∀゚)ーーー!!

つぶやき読者の皆様クリスマスはいかが過ごされましたか?ケーキにツリー、サンタに友達に恋人・家族等々、ハッピーだった方もそうでなかった方も、つぶやき隊のクリスマスの話を聞いたら楽しくなっちゃいますよ!

つぶやき隊一号的クリスマスの過ごし方:1.東京ビッグサイトに行く 2.一緒に行くのはボスとそして相談者の方 3.日本最大級オタクイベントに参加する 4.おまけに秋葉原オタク街にも行ってみる

…皆様は9月9日のつぶやきを覚えていらっしゃるでしょうか…?覚えてるわけないですね、ハイ。あの日お見えになったのは、源氏名”琴子”ちゃんと名付けられた(株)ボークス製のスーパードルフィーといわれているお人形さんと、「ねこの手工房http://www.nekonote.gr.jp/」さんの猫ママ。猫ママさんのビジネスは、この超お高いドール用服飾雑貨の制作です。琴子ちゃんがお召しになっていたものもそうでしたが、とっても素敵に出来てるんです。だからネットにアップするとすぐ売り切れます。


猫ママさんには今大きな夢があります。その前に達成する目標がいくつもあります。それらは小出マネージャーとの意見交換の中で固まってきたそうですが、とにかくこれらのステップを踏むためには小出マネージャーにドルフィービジネスの現場を見てもらわなくてはならない!とこの度、ねこの手工房さんも出店した『ドールズ・パーティー14 2005in X'mas』と名付けられた(株)ボークス主催のイベントをご案内してくれたのです!

 

まあ写真をご覧下さい…お人形さんの写真、和服を着ていると超モダンなひな人形って感じしません?これらは(株)ボークス社のワンオフドールだそうです。その隣で一人で写っている美形人形は今一番人気の椹木雪之丞(さわらぎゆきのじょう)君です。16歳、お父さんはロシアの軍人だったそうです。ウ〜ン!こういったドールは買うのではなく、”お迎え”するのだそうです。ソウ!ちなみに雪之丞くんをお迎えしたい方は120,000円払います。
イベントにはこういった超美形のお人形さんをつれた方々が大集合!出店されている方々はお人形さんをきれいに飾りたて、着せている服や靴などの小物を売っていらっしゃいました…もちろん人形のパーツ(目玉からはじまり足まで)も売られてました。あ、腕とか胴体とか別々で買えますから。カスタマイズって言うんですよ!

写真にうつっている長蛇の列は、寒い寒い会場の外で、何時間もの間限定商品を求める列に並んでいた何百人もの方々の中から、抽選の結果で一番最初に入ることが出来た方々。この写真をとったときはまだ一般の入場は”待機中”でしたので、開場はガラリとしてますね…この後手前に写っているテーブルにはご持参のドールをずらりと並べた入場者の方々で埋まりまして…

昨日だけで億以上のお金が動いたのではないでしょうか。オタクビジネスのパワーを目の当たりにして、つぶやき隊一号、最初は放心状態が少し続きました。ドールは1体以上お持ちの方が多いそうです。はまっちゃうらしいですよ。で、女性が多いんです。入場者の7割近くは女性!30代・40代。お金がある、というよりお金を落とせる人たち。あっ!これかわい〜っ!ってなんか小さなTシャツを5000円出して買いますから。すごすぎます。

とても貴重な体験をした2005年クリスマスでした。ビジネスウーマンとしての猫ママさんとお話が出来たのも超ラッキー!ところで、猫ママさんのほうでは今後ビッグな展開がありそうな予感。ドールオタク業界今後の動きに目が離せません。

最後にお知らせ一つ。平成18年2月に予定していたビジネスブログ講座は中止となりました。平成18年1月のコースが最後となります。まだ席はありますよ〜  


2005年12月23日

クリスマスイブイブ

本日はクリスマスイブイブ。つぶやき隊は、高校時代の同級生のくれたサンタさんの顔の靴下を着用中。5本指ソックスでひげの部分が指になってます。(笑)

つまり昨日はクリスマスイブイブイブということになるのですが、SOHOしずおかでは小出マネージャーサンタからクリスマスケーキが!!静岡伊勢丹にも店舗があるFloというケーキ屋さんのものです。http://www.skylark.co.jp/flo/index.html ケーキをどれにするか決める時点ではイチゴがた〜っぷりのったタルトが候補に上がったのですが、残念ながら小さいものしかなく、飢えたSOHOしずおか事務局には足りないということで定番のショートケーキになりました。(写真)

 

ご馳走様です!!休日だったつぶやき隊2号にもおやつ出社命令が出てみんなで頂きました…

イブ×4(もういい?)の水曜日にはSOHOしずおか忘年会(+歓送迎会など)があり、事務局・入居者の皆様全員ご参加で盛大なものとなりました。ところで…起業家・企業家の皆様というのは何と言うかフツーじゃありませんね!ブッとんでました…あんな忘年会は初めてでした。こちらのご報告はまた来週…

ところでここ静岡にお住まいの方は、地元フリーペーパーWOMO最新号、見ました?SOHOしずおか周辺の皆様がずらりと出ていますよ!表紙をめくって最初のページには古旗照美さんのオフィスしょくスポーツの参加する”日本最大の食育イベント”「第3回ニッポン食育フェア」の案内、ページをめくってめくってBrandnewsのページには、前回のSOHOしずおかビジネスプランコンテストで優秀賞を受賞した、「きものCafeちどり」さんのご紹介が!ページをぱらぱらとめくるとそこにはつぶやき隊一号のヨガの先生でもある”ラテンダンスでコーチング”鶴田京子さんのインタビューが!ちなみに鶴田先生はネット版WOMOで「心と心のコミュニケーションを取るために」と題した記事を連載中!http://www.womo.jp/modules/career/index.html

SOHOしずおか周辺の皆様、年末も絶好調でございます〜。  


2005年12月22日

安里さん来静!

つぶやき隊一号は毎朝自転車で通勤しています。前後かご付で食料品などで荷物の常に多い自分には最適です。ちなみに今朝は、今年はじめて『耳がちぎれそう』と思ったくらい寒かったです。向かい風の中を、時速500mくらいのスピードで走る自分に”バスにしとけば…”といいながら無事職場へ。

そんな極寒の静岡(でも雪が降らない積もらない)にお見えになったのは、あったか〜い冬を迎えている沖縄から、おなじみオフィスかりさらhttp://karisara.ti-da.net/(ブログ)の安里さんと高江洲さんです!



安里さんは何と雪を見た事がないそうです。沖縄…そうか、雪が降るわけないのか…。
今回の関東訪問で、初めて雪を見る事のできそうな安里さんの周りでは「雪を見に行くときはシロップを持っていけ」「カキ氷みたいにして食べるんだって!」などと説かれる方々がいらっしゃるそうで。で、半分”そうなの?”と信じている気味の安里さん、面白すぎます。

明日安里さんたちは、すっかり雪化粧しているという名古屋へ行きます。そこから沖縄へ発たれるそうですが、雪のせいで便が欠航するのではないかと心配中。そしたらまた1日雪を楽しんで下さい!!

写真は、宝島社が今年12月30日付けで出版している「このブログがすごい!2006」という雑誌。なんとこちらにSOHOしずおかの2006年年賀状をデザインしてくれた書道家の蓮花さんブログが紹介されているのです!http://lenca.exblog.jp/ 本日のトップページでは個人的に11月30日付記事の写真がたまりません。SOHOしずおかの年賀状作業も絶好調!明日には投函します…正月から皆様に笑顔をお届けすることができるでしょう!



最後にお知らせ一つ。新年1月には、コミュニティビジネスの第一人者といわれる広石拓司さんが静岡にやってきます!http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/bnest_communitybusiness.html  


2005年12月21日

10円を稼ぐ重み

本日2発目のつぶやきです。お昼ごろに一発目のつぶやきをアップして、「よっしゃー、あとは他の仕事に専念可…」と思っていると、小出マネージャーから”あっ、1月のイベントの予告がもうHPに出てるよ〜””この本にこんなの載ってるんだよ”とつぶやきネタ提供の嵐。むむむ…明日アップしよう…と思っていると、またまた興味深いことをされているお客様が来る!ネタの底が見えないSOHOしずおかを誇りに思った12月21日午後5時。

今日の午後に、かなり長い間小出マネージャーと意見交換されていたお客様をご紹介しましょう。お名前は杉山有花さん。写真をご覧下さい。杉山さんは、起業家さんです。http://www.soho-system.net/index.htm ←こちらが杉山さんのHP。以前より小出マネージャーのもとへ頻繁にご相談に見えてたそうです。杉山さんは、事務の代行(データ入力やチラシ作成、画像処理など全般)からパソコンインストラクター、ピアノ・電子オルガンの講師、家庭水保全事業!?などまでされている、パワフルな女性です。

 

HPの、私のSOHOというページには、”9年間勤めた会社を98年に退社し、データ入力を中心にSOHOのお仕事を始めました。簡単に考えていたお仕事ですが、実際に始めてみたら日給600円位の時も…10円を稼ぐ重みをつくづく感じました”とあります。データ入力の世界の厳しさですね…。自分も仕事がみつからなかったとき、データ入力くらいなら自宅でと思っていましたが、お金をもらう仕事を甘く見てはいけないですね。

お知らせ!新年1月17日(火)〜19日(木)に、東京国際フォーラムにて、ベンチャーフェアJAPAN2006というイベントが開催されます。(中小企業基盤整備機構主催)17日(火)の15:00〜16:00は、我らが小出マネージャーがマネージメント系セミナールームにて”創業だけなら誰でもできる”と題して講演しますー!是非参加してくださいね!→http://www.vfj2006.com/program/index.html  


2005年12月21日

正しい日本語が話せますか

現在SOHOしずおかに来ると真紅のポインセチアがアナタをお出迎えしてくれます。まあ綺麗ですよ!受付にはクリスマスツリーの形をしたローソク、そしてフェルトで作られたクリスマスリースが(富士宮好奇心大学の卒業生さん作品)。ちなみにその横には、先日新聞にも掲載された白形屋さんの”メールでギフト”からおくられてきた、プリザーブドフラワー。華やかです!(あ、その横にはボスのチョロQも)



さて今朝お見えになったお客様をご紹介しましょう。写真をご覧下さい↓お名前は石上孝子さん。石上さんは、「石上国語教室」の塾長さんです。国語〜っ!とその言葉を聴いただけで耳が痛い…毎日ネット上で公開されるこのつぶやき日記を書きながら、「ああこんな表現でいいのだろうか…」「誰が読んでも、自分の思うことをちゃんと解かってくれるだろうか…」「この状況を表す漢字の日本語があったはずなんだけど…」と、頭をかかえております。

それもそのはず国語と算数・数学は苦手でした( ´△`)お受験にはまるっきり対応不可能デス。
石上先生はこのお教室をもう10年も続けておられるそうで、小出マネージャーにはこの先どのような展開をしてゆけばいいのか、という相談を持ちかけたとか。まもなく小出マネージャーの提案で決定したのが、教育関係のシンポジウム的イベント!
もう日取りも決まってます。平成18年2月25日の午後(13:30〜)、静岡市産学交流センター(ビネスト)において、あの歩く発想の泉、(って呼ばせてもらっていいですか)絵本作家のわだことみ先生を講師にお招きし、コミュニケーションや子育てのあり方などについてお話してもらうそうです。



わだことみ先生といえば、第二創業塾での講義が記憶に新しい。「自分が野菜だったらどんな野菜ですか?誰も考えないような野菜の自分の絵を書いてください。」 笑えました…。今回のイベントも面白くなりそうです!HPなどでまたご案内を出しますから、皆さん是非参加してくださいね!  


2005年12月20日

萩原カメラマン絶好調です

昨日午後にちらっとお目見えしたSOHOしずおか入居のプロカメラマン萩原氏の手には、またプロご用達系のような雑誌が!つぶやき隊のネタにどうぞと差し出していただいたその表紙には、『フォトテクニック』1月号(玄光社発行)。裏表紙のフィルムの宣伝自体普通じゃないです。専門度が高いということですけどね!「極微粒子が生む緻密な表現力コダックプロフェッショナルEK…Chr…」



まあ写真をご覧下され…。あ、上段左はフォトテクニック表紙ですよ!そして、その隣にありますは『<特集>同じ被写体を撮影してわかった!撮影現場で差がつくフレーミング術』コーナーの最初のページ。そう!そこに写っておりますは萩原氏でございます…(真ん中の赤茶な服の男性デス)

 

この企画は、読者のアマチュアのカメラマンさんたちが、プロと一緒に被写体を撮影し、プロの撮影の仕方とどのくらい違うのか、そしてどうやったらプロに近づくことができるのか学べるというもの。雑誌を読んでいる人も、もちろんつぶやき隊も、へ〜っ、こんなに違うものなんだなあ、すごいなあ、と思ってしまいます。

我らが萩原氏はこの『ポートレート編』の指導を、これから6ヶ月間担当されるそうですよ!そんな萩原氏の心境はご本人のブログから→http://blog.ikkyow.com/

はっ!ブログといえば12月のビジネスブログ講座が先週の土曜日に終わりましたが…参加者のほとんどの皆様がブログ開設を終え、日々書き込みをされています。http://www.hamazo.tv/index_default.php?theme_id=42楽しそー!講師のシーポイントさん開発Clog(シーログ)だけの機能”フォトラバ”もどんどん使ってくださいね!さて、現在は12月コースを逃した方のために1月コースのお申し込みを受け付けておりますよ…席はドンドン埋ってきてますから、お早めにお申し込みを!http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/200601businessblog.html

お知らせ!SOHOしずおか入居静岡通訳翻訳サービスのレッドフォード氏のHPが完成!http://www.tsuyaku-honyaku.com  


2005年12月19日

人を惹きつける技

休暇より戻りました…つぶやき隊の一号でございます。心身ともにリフレッシュ!!自分の超わがままな前代未聞2週間ぶっ続け休暇を埋めてくれたつぶやき隊2号にまず感謝m(_ _)m そして休暇をくれたボスに感謝。これからまたがんばります!

帰ってきたら日本は大寒波に突撃されており、それでも風邪をひかない自分の底力を感じた昨今。そんな寒い日本でも熱い人間はSOHOしずおかのマネージャーを頭にわんさかいるわけで、金曜日のブレークスルーセミナーにもまた150名にも上る方々が参加したそう。



師走のブレークスルーセミナーには、甘いものが好きな人なら一度は行った(または行きたいはずの)あの「自由が丘スイーツフォレスト」を生み出した敏腕プロデューサー・株式会社ナムコ齋藤未来氏をお招きしました!今年11月オープン2年目を迎えたこの自由が丘スイーツフォレスト。つぶやき隊一号も見学してきましたが当日は午後17:00頃でしたでしょうか…人だらけでした。齋藤氏は実はこのテーマパーク以外にも、いくつもの大ヒットテーマパークを手掛けてきたのです。そしてそれら全て、オープン後何年たっても来場客が次々とやってきます。その理由とは?

ポイントは沢山あるようなのですが、その中でも印象深かったのは、PR方法のこと。テレビCMという方法もあるけれど、それはそれは膨大な広告費となります。そこで齋藤さんが採用した方法がメディアに取材してもらうこと。(ああ!SOHOしずおかと同じ!)そしてこのパブリシティ効果をより上げるためには、テーマパークの背景のドラマ性をアピールすることや、様々なイベントの企画が欠かせないそうです。(同感…)これらのイベントは、施設の”鮮度”を維持するためにもとても大事だそう。



資料として、報道関係に渡されたという書類を見ましたが、開催されているイベントはどれもこれも魅力的。高さ2mのお菓子の家が登場してたり、日本中のモンブランをあつめた博覧会があったり!あっ!紅芋モンブランうまそー!

人を惹き付ける技、学びました…しっかりひきつけられました…

お知らせ!新年のブレークスルーセミナーも見逃せませんよ!好きなことでお金が稼げる!平成18年こそ週末起業開業するぞ〜
http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/shien/koenkai.html
  


2005年12月16日

ビジネス未来人の影響大!

週末、金曜日のつぶやきです。
年の瀬も迫ってきて皆さん、忘年会続きなのではありませんか?
飲みすぎには注意しましょうね!
余談ですが、飲む前にちょっと意外ですが柿や羊羹をたべると良いらしいです。
お試しあれ。

 

今週もSOHOしずおかにはたくさんのお客様が全国各地からお見えになりました。
今日ご相談にお越しの今井様は千葉の船橋からです。
やはり、ビジネス未来人をご覧になってのご来訪。
ビジネス未来人、すごいインパクトだったようですね!
今井様も起業についての相談を小出マネージャーと熱心にお話されていました。

そして今夜はブレークスルーセミナー、明日は起業塾とビジネスブログ講座とまさに師も走る状態の12月。
SOHOしずおかもまだまだ走りますよ〜。

私事ですが、来週からつぶやき隊1号が復帰いたしますので、2号の仕事は今日までとなりました。

つたない「つぶやき」、読んでくださってありがとうございました♪

  


2005年12月15日

舎鐘(しゃべる)!

今朝は小出マネージャーから焼きたてアツアツのよもぎ入り回転焼(というのかな?)の差し入れを頂きました。パカリと半分に割ると、ぽぁ〜んと暖かい湯気が…。
さて脳みそに糖分を蓄えまして、今日のつぶやきです。

午後からの訪問者は、以前もお越し頂いた元アナウンサーの長谷川玲子さん。
初回の意見交換では、“しゃべること”をソースにしたビジネスを構築されたいとのことで、その方向性に関して小出マネージャーと検討されました。

 

その念願が叶い、アナウンスと司会業の会社「舎鐘(しゃべる)」を11月25日に設立。
今回は、その報告と意見交換にお見えになりました。
運営スタッフは女性五名で、そのうちのお三方も同行され、皆さん、小出マネージャーにも負けない熱い思いを語られていました。

さすがアナウンサーご出身。発声が綺麗なので、とても声が通ります。
長谷川さんたちの会話に耳を傾けていると、まるでハンドベル(鐘ですね♪)の音色の様なハーモニーです。

人前で話すことが最大の弱点の私。心地好い発声の秘訣、是非伺いたいものです。

さて皆様。明日のブレークスルーセミナーの申し込みはお済ですか?
?ナムコ 齋藤未来氏の「話題のテーマパーク仕掛人が語る!アイデアのまとめ方。話題の作り方」ですよ!
あの超話題の、自由が丘スイーツフォレスト…勿論私も行きました〜。
どんなお話が聞けるのか今から楽しみです。お申込み、まだの方は今すぐコチラから!
http://www.soho-shizuoka.gr.jp/news/h17_10.html

  


2005年12月14日

島田「第2創業塾」最終日。

皆様、こんばんは。
17時だというのに、外は真っ暗・・・でも、クリスマスイルミネーションで街は賑やかですね。
宝石店の前にはカップルがいっぱい。
そんな時期なんですね〜(しみじみ)

話がそれてしまいましたが、昨夜、島田市で開講されました「第2創業塾」最終講座の様子から、つぶやきたいと思います。
11月1日から始まったこの講座も八回目を数え、そして今回ついに最終日!!
「新規事業プランの発表と総括」と題し、大いに盛り上がりました。
受講生の方々も、一段とたくましくなり、自信に溢れた笑顔がこぼれるようになったようですよ。
打ち明け話になりますが…、実は受講生の中のお一人が中堅企業とタッグを組み、大きなプロジェクトに着手されています!



この講座を糧に更なる飛躍を期待しています。受講生の皆様、本当にお疲れ様でした。

さて、本日のSOHOしずおかです。
財団法人日本立地センターの方々が来訪されました。
小出マネージャーは、創業支援施設のリード役である日本立地センター様と、2時間半の熱い意見交換を交わしました。



数ある創業支援施設の中でもSOHOしずおか程、頻繁にディスカッションされている施設はないでしょう。
やはり、自分自身のやり方に凝り固まらず、頭を柔軟に、他人の意見を吸収していかないとダメですね。
ですから、ここにいると本当に幅広い異分野の方と接する機会を戴けるので毎日刺激的です♪

皆様も刺激が欲しくなったらSOHOしずおかへ是非是非おいでませ。
  


2005年12月13日

たっぷり静岡第3弾!

本日は朝一番から、日本銀行静岡支店長の上野様と、静岡朝日テレビ取材スタッフの方がお越しになりました。さっそく上野様と小出マネージャーの意見交換の様子などを取材。

しかし下の写真を見て下さい。こんな間近にカメラがあったら、私なんて気になって普通にお喋りすることなんてできません!ところがお二人は何事も無いかのように和やかに談笑されております。さすがです。



話は昨日に遡(さかのぼ)りますが、小出マネージャーは静岡市役所訪問ののち、TV出演の為NHKへ…。

だからといって相談者の方は決して少なくなく、東京、山形、そして熊本からと全国各地からお出で頂きましたよ♪
山形のお客様は「家を出るとき雪が降っていました。静岡は温暖ですね」ですって。これくらいの寒さで震えあがっていては駄目なのかな〜。

そのNHKの番組「たっぷり静岡」見て頂けましたか?以前からSOHOしずおかにいらっしゃっている白形知津江さんがクローズアップされていました。



そう、以前のつぶやきにもアップされていましたが、メールアドレスでギフトが贈れてしまう画期的なサービスです。
最近は子供が生まれてもビシバシ働くお母さんが増えていますが、お子さんと共に過ごす時間が少なくなってしまうのは避けられない事実。

その点、ネットで起業というのは自分の空き時間を有効に使える最大且つ最高のツールなのかもしれません。もちろん簡単に出来るものではなく、白形さんも睡眠時間を削ってホームページ作りに頑張っておられたとか。
1号も書いていましたが、メールアドレスだけで贈り物ができるなんて、本当に便利ですよね。
外国映画を見ていると、ボスが秘書に「ワイフに花束を贈っておいてくれ」なんて、頼んだりしますけど、自分で贈れますよねぇ♪
これをお読みの男性陣、是非今宵は奥様&彼女に花束のプレゼントなんて如何ですか?
メールdeギフト→http://www.shirakataya.com/  


2005年12月12日

葵区民のための 葵区PR作戦!!

本日、小出マネージャーは葵区区民懇話会の提言書を岡部葵区長へ提出する為、他役員の方と静岡市役所へ行って参りました。



葵区区民懇話会とは?それは、「葵区民のための 葵区PR作戦」!!
“未だ「葵区」のイメージが固まらない時期を、葵区の新たなイメージを区民に発信する絶好のタイミングと捉え、区民に対して葵区の良さを理解してもらうために様々な視点から積極的にPRしていこう”との事。
つぶやき2号も葵区民です♪
確かに「葵区とは?!」って問われると、「・・・駿府公園?」くらいしか思いつきません。
(すみません。静岡市民歴が短いのでお許し下さい)

葵区民が葵区の良さに気づくきっかけを作る、このような懇話会が開催されていると、皆さんご存知でしたか?
この会の会長に小出マネージャーが就任されていらっしゃるのです。
そして本日、何名かの取材陣の方も含め、この提言書が岡部葵区長へ提出されました。
提出する際は「しばらく、そのままで!」パシャ、パシャ!
(シャッター音、まさに下の写真です↓)



お〜ぅ。テレビのニュースではこのような場面を何度も見た事ありますが、初めて本物を眼の当たりにしてしまいました。

葵区民のみなさん、葵区の素晴らしさを住民の1人として考えて行きましょう!

さて、夕方以降の小出マネージャーは4回目のNHKたっぷり静岡ナマ出演です。
本日お題は「育児しながらニュービジネス!子育てママの起業奮戦記」!
17:10からですよ。
皆さん、是非ご覧になってくださいね!!

もちろん、つぶやき2号もスタジオ潜入いたします。
スタジオでの詳細は明日のつぶやきにアップしたいと思いますのでお楽しみに!  


2005年12月09日

視察の方もぞくぞくと・・・

最近冷え込みも厳しいですが、ずっといいお天気続きですね。
湿度が低いのでお洗濯物がカラリと乾いて気持ちイイです♪
では、気持ちよく週末のつぶやき行ってみましょ〜。



本日は大阪から総勢8名ものお客様がお見えです。
こちらの方々は大阪南地区にある各商工会議所の経営指導員の皆様です。
(ロビーの半分はあっという間に埋め尽くされてしまいました)
SOHOしずおかへは視察研修だそうで、小出マネージャーより新連携事業における産業支援の役割や支援のあり方、取り組み、事例を交えた説明などが語られました。

小出マネージャーの熱いトークに皆さん真剣なまなざし。
そして質問タイムでは具体的な質問も飛び出し、少しの笑いも交えながらあっという間に2時間、終了いたしました。この後、すぐ大阪へお帰りになるようでしたが、また機会があれば是非お越し下さい。



午後もひっきりなしにお客様が・・・昼食を取る暇もない小出マネージャーは僅かに空いた時間で食事を取られていました。「腹が減っては・・・」って言いますからね!  


2005年12月08日

HI-Cube

今日もSOHOしずおかは朝からお客様がひっきりなしにお見えです。
中には東京からお見えの相談者の方も!
特に今月いっぱいは、色々な所から相談者の方がお見えになるようです。

お写真のお客様は独立行政法人 中小企業基盤整備機構 浜松事業担当の岡田さん。



来年夏に浜松市地山になんと、地上3階建て、敷地面積4,500?、部屋数47室(!!)のSOHO施設・・・その名も「Hi-Cube」がお見えするのだそうです。
岡田さんはこの事業の担当されており、小出マネージャーと意見交換の為、SOHOしずおかにいらっしゃいました。



チラシを見せて頂きましたが、完成予想図も大変立派!
そしてビル内施設も交流スペース、会議室、商談室にシャワー室までのイタセリツクセリではありませんか。
これだったら、ここに住めますよ〜(いえ、冗談です)。

浜松の起業を目指す皆様!これは要チェックですよ!!!
  


2005年12月07日

人材マッチングセミナー

本日2回目のつぶやきです。
昨夜、静岡市産学交流センターにて、商工会連合会主催の人材マッチングセミナーが開催されました。



人材マッチングセミナーって??? はい、ご説明致します。
会社を経営されている方がいるとします。その経営者には、優れた技術を保有する会社でありながら、後継者がいないという悩みがありました。

その一方で、有り余るパッションと、たぐい稀なアイデアを武器に起業したいと願っている方がいます。でも会社をゼロから創り上げる資金と経験が乏しい。

この両者。それぞれ悩みはありますが、よく考えれば、自分に欠けているものを相手が持っていることに気がつく筈です。であれば、相互に補い合えばビジネスは一気に拡大すると思いませんか。(まさに1+1は2以上!)
このように、具体的なマッチングのスキルを学んで頂くのが、このセミナーの主旨です。   

ここまでの説明を読まれて「これってM&Aなのでは」と思われた方。スルドイです。
これこそ小出マネージャーが銀行員時代に手腕を振るわれたお仕事。超得意分野ではないですか!

熱弁振るわれる小出マネージャーをご覧下さい。



M&Aをテーマに1時間、そして起業をテーマに30分間も、小出節が炸裂したのであります。
その後は熱心な質問や活発な意見交換が行われ、皆さんの関心の高さが伺えました。


  


Posted by back2 at 18:40その他セミナー・講座

2005年12月07日

Woman of the year2006

本日は2回つぶやきたいと思います。

まず、昨夜東京の某所で、「日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー2006」の表彰式が開催されました。
この式典、耳にされた方も多いと思いますが、次回のブレークスルーセミナー講師である齋藤未来さんや、あの超有名ドラマ『冬のソナタ』のバイヤー、それにホームレス就労支援雑誌の編集長など、著名な方々が選ばれてきた大変名誉のある賞!



7回目を迎える今年、遂にSOHOしずおか入居者の北極しろくま堂の園田さんが、キャリアクリエイト部門の第9位に入賞されました!(パチパチ〜)
という訳で、授賞式の様子をつぶさに報告するべく、つぶやき隊2号が上京して参りました。元横浜市民にも関わらず超方向オンチな2号。アタフタしながら会場に到着。

そこは表参道に面した、それはそれはオッシャレ〜なビル。潜入すると中はすごい熱気です。しかも後ろを振り返ると圧倒されるほどの報道陣のカメラ!!あ〜(溜息)。自分の事じゃないのに緊張する…。



冒頭で『日経ウーマン』編集長の野村浩子さんが「ウーマン・オブ・ザ・イヤーに選ばれるような女性になりたい。そう言って下さる方が表彰されるようになりました」と述べられました。それだけビジネスを目指す女性にとって、励みであり勲章となる素晴らしい賞なのですね!加えて「光が見えない、先が見えない女性達のロールモデルを提示したい」とも。まさにロールモデルとなるべき女性達が一同に介した、そんなセレモニーでした。

ステージにあがった、キャリアクリエイト部門にノミネートされた女性たち。そのなかで園田さんは堂々第9位で表彰されました。私はというととにかく無我夢中という有様で、写真を撮りまくってしまいました。園田さんはステージ上でも本当に落ち着いておられて、とても自信に満ちたオーラを発しているのが、遠くからでも感じることが出来ました。そのオーラ、是非私にも分けて頂きたいものです。



講評者の河野真理子さんのコメントにもありました。「時代が良いときの社長、取締役なら誰でもやりたい。でもこんな不透明な時代だからこそ社長になろうという方たちは本当にスゴイ!」と。まさにその通りです。ぬるま湯に浸かっていれば誰でも楽なのは同じ事。敢えて険しい道を選ぶ人こそ、己に厳しく、他人には優しさを持って接する事が出来るのです。

園田さん、本当におめでとうございます!これからのご活躍も期待しています。  


2005年12月05日

寒さにも負けない!

一段と冷え込みが厳しくなりましたね。道行く人の中にもマフラーと手袋でしっかり防寒対策された姿が見受けられます。皆様も体調など崩されぬように!

本日より「つぶやき隊1号」は休暇を頂きまして、私「つぶやき隊2号」がしばらく代理を務めさせて頂きます。慣れない点も多々ございますが、よろしくお願い致します。

さて、冷たい風のふく中を今日もお客様がお越し頂いてます。
写真のお二人は静岡県立大の松浦仁美さんと長澄恭世さん。輝く瞳と溌剌とした雰囲気がとても印象的です。
お二人は女子学生を中心としたネットワーク作りを目指し、その方向性も含めた意見交換を小出マネージャーと真剣なまなざしでかわされていました。

 

最近は現役大学生で意見交換や相談に来られる方が一層増えました。
皆さん、本当にしっかりされているなぁと感心する事しきりです。
私が大学生の頃なんて、のほほ〜んと過ごしてましたので、SOHOしずおかのような、インスピレーションを与えてくれる施設や、小出マネージャーのように自信を与えてくれる方がいれば、私も今頃は・・・(ない、ない) 。

皆さんの中であと一歩!と足踏みされている方がいれば、是非SOHOしずおかにおいで下さい。
あ、ただし「ビジネス未来人」の影響もあって小出マネージャーの予定はかなりタイトですので、お越しになる際は、一度お電話をお願い致します。