2005年10月31日

発想転換!

 
皆さんこんにちは。週末はいかがでしたか?土曜日の満員御礼!黒川伊保子氏講演はとても興味深いものでした…ご参加してくださった皆様に感謝です!そして!小出マネージャーの土曜日講演@我孫子市の写真ゲット!(写真上)講堂がめっちゃ新しい感じがしますが…我孫子市…実はつぶやき隊は隣の柏市に2年くらい住んでいたことがあります。懐かしい!

さて、写真下をご覧ください。今朝お見えになった静岡大学院生の佐野匡さん。小出マネージャーとはビジネスに関する意見交換でした。その中で驚くべき小出流発想転換があったのでつぶやきましょう!

佐野さんは、見た目からは全然わかりませんが、国の指定する特定疾患の難病である”クローン病”の患者さんです。クローン病とは「炎症性腸疾患」。消化管(口から肛門まで)のいたるところで炎症や潰瘍が起こる病気で、原因不明で完治もなし。10代後半から20代前半の若い層に多く発病。患者さんは炎症がある時と落ち着いている時とを繰り返す。食事は完璧に制限され、多くの人はエレンタールといわれる消化済状態の栄養剤(恐ろしくまずいらしい)を飲んで生きている。驚愕の世界ですね…勉強になります。

佐野さんは、こういった食事制限という高い壁はあっても、気にすることなく食べられるものを探す気持ちが”ツボ”となるといいます。小出マネージャーにも、消化管に負担の少ない低脂肪のシフォンケーキや卵白だけを使ったケーキなどを開発、売り出してビジネスとして展開してゆきたいという気持ちをお話されたそう。そこで小出マネージャーの提案はこうでした。

”たしかに食べられるものを開発して市場に出すのもいいでしょう。でも研究費や時間など負担するものが大きくなるのは必至。逆に今あるこのまずいエレンタール、これは栄養剤なのだから「ダイエット商品」として見てみることはできませんか。そういった市場ができれば、まずいエレンタールも商品として開発されてゆくでしょう”このようなビジネス展開もあるのではないか、という話をしたそうです。

(゚д゚;) !!小出マネージャーの思考回路に驚きでした…皆さん!これが小出流発想転換デス。佐野さんのこれからの活動、応援してます!
  


2005年10月29日

やっぱり面白い!黒川伊保子氏講演会

みなさんこんにちは。せっかくの週末、雨が降り出してしまいましたね…いかがおすごしでしょうか。小出マネージャーは本日千葉県は我孫子市にて講演会中!お疲れ様です!さてここ静岡では、静岡県男女共同参画センターと(社)大学婦人協会静岡支部が主催、SOHOしずおか共催で再度!(株)感性リサーチの黒川伊保子氏をお招きしてしまいました〜っ!4月のブレークスルーセミナーでも大好評でしたねー。今日も会場には予備椅子をしっかり用意してましたがそれでも後から後からお見えになる方々が…。満員御礼です。



それもそのはず!黒川さんのお話は実に面白い!わかりやすい!”真の語感とは体感である”。という黒川さんは世界初の語感分析法である、ことばの”サブリミナル・インプレッション導出方”を開発された方。擬音語擬態語といわれる”カラカラ””サラサラ””タラタラ”などありますね。カラカラはKの音ではじまりサラサラはS、タラタラはT。カラカラのカがタになっただけで、いきなり固体が液体になったような感覚を覚えませんか?これは人間が発音をするときの口の中や周辺の動きが脳を刺激するからなのです。この刺激による反応を数値化し、脳にどのような影響を及ぼすかという研究を極めた方がこの黒川氏。


トマトジュースの市場にキリンが参入したときは、誰もがキリンがカゴメを抜くと思っていたのにカゴメは今だ市場シェア率ではトップ。コーセーの化粧品はなぜか春夏に一番売れる。こんな業界の不思議は全てそのネーミングに理由があったわけです。商品名を口にしたときに消費者が感じるもの、これが語感の体感なわけですねー!これはビジネスに絶対活かせます。しかし、黒川氏の分析法は日常にもすごくいかせる考え方。そのお話でキョーレツに面白かったのが、”母音をノイズで処理する欧米人”。うーん、これは長くなるのでここで紹介できませんが、その一部は黒川氏のブログで入手可能!これは”子音が骨格を形成する欧米語”(英語など)を子供に教えたいという皆様に見ていただきたい!
http://blog.moura.jp/ihoko/2005/09/qa_2726.html


ところで今朝出勤してみたら本日の朝日新聞がデスクの上に。そこにはなんとラテンダンスでコーチングのあの鶴田京子さんの写真がどど〜んと!しかもヨガのポーズ!”人”のコーナーで”サルサとヨガでやる気”と題して鶴田さんの活動が紹介されています。皆さんも見ました?

あ、11月5日に放送される、小出マネージャー出演の政府広報番組”明日への架け橋”ですが、放送の内容がHPにアップされています。↓
http://www.gov-online.go.jp/publicity/tv/asu.html
  


2005年10月28日

本日ももっとガンガンいってます

本日2度目のつぶやきです。あらためてご挨拶を…こんにちは、金曜日の夕方、いかがお過ごしでしょうか?SOHOしずおかは昨日に続いてお客様が立て続けにお見えになっています。朝から何名いらしたんでしょうか…午前中のお客様はまたしても”ふじのみや好奇心大学”参加者であった方々でした。遠いところ、ご苦労さまです!!



さて、午後一番にお見えになったお客様をご紹介しましょう。元アナウンサーの長谷川玲子さんです!左側の写真をご覧ください。このお顔を見た事があるひとがいるかもしれない!長谷川さんは、”しゃべる”ことを中心としたビジネスをしてゆきたいということで、その想いに関して小出マネージャーと意見交換。

アナウンサーさんって、本当、すごいなあ思いますよ…。どれだけ練習するんだろう?声が違うんですよね!一体どこがどうなったら人間の声はああなるのか?と思います。本当に!実際に会って、声を聞くと、なんというか耳の中にす〜っとはいってくるっていうか、人によって勿論違うけど、やさしい感じがしたりするんですねえ。長谷川さんは毎週ラジオ出演しているそうです…あるサイトによると毎週金曜日浜松発!BIGWESTに出演中の様子。今度聞いてみよう…

現在も小出マネージャーはお客様とお話中です…めっちゃ盛り上がってます。

写真↓は、小出マネージャー宛に届いた我らが北極しろくま堂さんの自由が丘直営店オープニングレセプションのご案内はがきです!お店のオープンは11月3日。この日は”いいお産”の日だそうです!オオーッ!確かにそうだ。11月3日に出産できるように妊娠しよう!ところでつぶやき隊はこのレセプションに潜入予定!北極しろくま堂さんの”ハレ”の日をまたもや写真におさめてきます


  


2005年10月28日

書道家OL

今日発売るるぶ情報版(静岡市)に小出マネージャーと入居者の萩原さんがデターーーー(゚∀゚)ーー!!写真参照↓巻頭の”もっと知りたいわたしたちの町”コーナーにどどんとでました小出マネージャー!「世界に羽ばたくベンチャー企業を育て、町づくりに貢献したい」とあります!小出マネージャー、”静岡の顔”じゃないですか。萩原さんは”応援します!クリエイティブな人”というコーナーで紹介されています。2006年春には写真集も出版されると書いてありますね!これは初耳デス!このるるぶには他にも地元情報がもりだくさん。えっ、こんな店あるの?あっ、これ食べたい!(食い気一番)など楽しく読めます。今朝から書店で900円で売ってますよー。
 
そして今日のネタはこのるるぶの裏表紙から始まります。るるぶの裏表紙には「静岡名物協会」とアートな字が書かれていますが、これを書いた方がなんと昨晩SOHOしずおかにいました。お名前は岩科蓮花(レンカ)さん。ブログはhttp://lenca.exblog.jp/。レンカさんは自称書道家OL。OLであり、書道家であり、コピーライターであり、そしてネーミングもされるとか。多才な方です!写真にちらっとうつってますが、昨晩も作品をおもちになってくれました。これらはブログでも見ることができます。

このブログがつぶやきのツボをつっつくわけです。レンカさん、初スノボーに行った日記にはゲレンデの写真とその横には筆文字で書かれた「滑走」。鯛の刺身を食べたといえばさばかれた鯛の横に”お造り”。ホタテが効いているというラーメンの写真の横には”貝柱”。寝坊して時間の無駄をした日の日記には、紙を無駄使いして、隅っこだけに”無駄”とその気持ちを書にしてみる。しかもその筆っぷりには味がありますよ。一度見てください。

あまり重要ではありませんがレンカさんの愛犬の名前はポールマッカートニー。(長い!)食べ逃した鯛の塩焼きポールマッカートニーまでむしゃむしゃ食べていたという一文を初めて読んだブログで見つけたときは誰!?と思いました。これからの活動を応援してます〜!

お知らせ!10月21日開催ブレークスルーセミナーの開催概要報告完成!こちらへど〜ぞ。↓
http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/shien/koenkai0510/koenkai0510.html  


2005年10月27日

本日もガンガンいってます

今日のSOHOしずおかはお客様が沢山お見えになっています。9時過ぎからずっと立て続けに相談が入ってますねー。つぶやき隊は12時過ぎから1時間くらいお昼をとったのですが、それから戻った時も小出マネージャーはお客様の対応中でした。

 
お客様で特に目立つのが、先週20日に小出マネージャーが基調講演をしてきた”ふじのみや好奇心大学”の参加者の皆様。講演翌日の21日には既に何件か意見交換のお約束をしたいという電話を頂き、それからも何度か参加者の皆様からのお約束をとりつけたいという電話がかかっていました。これからご紹介する方々も富士・富士宮周辺からお見えになった方々です。

まずは写真上の鈴木富美代さん。隣の写真は鈴木さん作、粘土小物です!鈴木さんにはいろいろな事業アイデアがあるようで、情報発信型HPの運営やネットショップなど幅広くお話をされていました。しかしこの粘土のわんちゃんとかさぼてん…子供が見たらあーっ!これ欲しいっ!って絶対おもいますよね…。宝物になっちゃうんですよね…。私も沢山もってました(^_^)v

鈴木さんの後まもなくお見えになったのが、富士宮ポニークラブのメンバーである松村さんと高橋さん。(写真下)ご持参いただいたパンフレットを今見ているのですが…表紙の写真のポニーが舌をべろ〜んと出しています!ポニークラブや乗馬といった活動は”お金持ちの人の趣味”程度でしか受け止めていなかったのですが、富士宮ポニークラブさんのパンフレットを見てちょっと考え方が変わりました。長くなるのでここで紹介できませんが、毎日新聞に掲載された富士宮ポニークラブさんの最近の記事はネットで見ることができます。
http://www.mainichi.co.jp/universalon/clipping/200510/348.html

ご相談にお見えになったみなさん、今後もがんばってくださいね!

お知らせ一つ!NPO法人ETIC編:Address the Smile コミュニティ起業家の仕事が書店で発売されます!詳しくはお知らせをご覧ください↓
http://www.soho-shizuoka.gr.jp/news/h17_10.html
  


2005年10月26日

アナタの遺伝子に潜む可能性…

今朝出勤すると小出マネージャーは既にお客様と意見交換中。ちょっと早めについちゃったかな?なんて思ってられないっす…小出マネージャーの言葉をそのまま引用しますが”今朝は8時30分からガンガン”いってます。9時30分ころにはそのお客様も去り、その前からお待ちになっていたお客様と意見交換を即開始。こちらは大石サトミさん。写真は左側です…。大石さんは、この夏からよくお会いするのですが、着ている服がとてもステキなんですよ。なんかアート系とか、女性らしい仕事をされている人なんだろうなあと思ったら、やっぱりそうでした。

遅くなってすみません!今日初めて大石さんのホームページを拝見しました…http://nijic-angel.com 大石さん代表するRainbowさんHPには、”ヒーリングワークや色々な講座、出会いを通して一人一人の 本来持っている才能や魅力を発見する機会を提供していきます。”とあります。自分の本来持っている才能や魅力を知っている人は、一体どのくらいいるのでしょう?アナタは知ってますか?自分の本来持つ才能や魅力。つぶやき隊一号は最近、このつぶやきのおかげで国語の能力が思ったよりあったことに気がつきました。(;^◇^;)ゝイヤア

Rainbowさんでは、ヒーリングワークなどを通して皆さんの才能発見などをお手伝いしているんですねー。「山内薫さんのエンジェル数秘術セミナー」なるものが次回のイベントの様子。SOHOしずおかにはパンフレットがありますよ!


あ、上の写真は、番組収録風景です。何の番組?これぞあの政府広報テレビ番組「明日への架け橋」デス!!!うーん!新連携政策がテーマということですが、かなり和気あいあいとしてますねえ…(昨日の収録の様子デス)こちらの番組は残念ながらケーブルテレビやスカパーが入っているご家庭でしか見ることができないそうです。ご案内はお知らせページにありますから、見てくださいね!
http://www.soho-shizuoka.gr.jp/news/h17_10.html
  


2005年10月25日

ネック・ス塾に潜入!

こんにちは!お昼のつぶやきです。つぶやき隊の食事時間はまだです。おなかと背中がくっつきそう… 小出マネージャーは1時間前に東京へ出発。本日は11月5日放送の「政策対談 明日への架け橋」(すごい名前です)番組収録ということで、戻りは夜になります。政府広報番組なんですよ、これ。小出マネージャーは新連携事業評価委員会の委員をしているので、それでこの番組出演のお話がまわってきた様子… 11月11日には小出マネージャー・SOHOしずおか出演番組”ビジネス未来人”の放送が!詳細はコチラで↓
http://www.soho-shizuoka.gr.jp/news/h17_10.html(テレビ出演のご案内参照)



さて本日のネタは昨日のつぶやきでふれた”ネック・ス塾”における小出マネージャー講演!ネック・ス塾、すごいですよ。何がすごいって、静岡有名企業の社長さんがゴロゴロいるんですよ!!しかも、演台のほうじゃなくて、会場の方にいるんです。参加されている学生さんに混ざっていらっしゃるわけです。すごい人達があんなに身近に感じられるのはすごい事です。

江崎新聞店の江崎専務!静岡新聞社の杉田常務!東海溶材の松下社長!そんなすごい人達に混ざって学生さんが30から40名。こんなに近い距離でいろんな会社のトップ経営陣と会う機会があるなんて、うらやましぞ!
 
小出マネージャー講演イントロ部分では、岐阜の熱い若者軍団G-netのお話が。「学生は勉強が主体でそれだけでも大変なのに、G-netの学生さんたちはそこを何とかして時間を作り、自分達で何かをやろうとしている」そんな話を聞いた学生さん達は何かにとりつかれたかのようにメモをとりまくってました。

講演後の学生同士によるディスカッションでは、活発な意見交換が繰り広げられてました。そんな間に自分はなんと会場にいたやっぱりすごい人:静岡県経営者協会の専務理事をされている青木様からお声をかけられました!とても面倒見のよさそうな、やさしそうな方でした。学生さんたちに指示を出したりして… 小出マネージャーはその後もディスカッションに参加したり、交流会に参加されたりして、戻りは21時近くになったんじゃないでしょうか… 明日も小出マネージャーは一日中出張です…お疲れ様です!
  


2005年10月24日

外気温は下がってもSOHOしずおか周辺は熱い!

今日のSOHOしずおかはブレークスルーセミナー後ともあり、デスク上は書類や印刷物だらけです…そして小出マネージャーは今晩も講演が入っています。あの新聞記事にもなった「ネック・ス塾」です。静岡県経営者協会が静岡県立大学公認のキャリア支援サークル”DREAM SEED" と連携し、県内大学生のビジネス志向を支援するためにこのネック・ス塾と題した勉強会を発会したのは今月上旬。
ドリームシードさんはとても熱心に活動されている様子。土曜日の新聞に掲載されていた「企業家精神を養う」”起業セミナー〜起業家への就職”講座、こちらもドリームシードさんが静岡市産学交流センターの協力を得て企画したそうですね。インタープランニング富山社長の写真が一緒に出ていました。

いやぁ、学生パワー炸裂だなーっと感じます。土曜日の夜、NHKでは”日本のこれから”と題して今の若者達の仕事観などをテーマにディスカッション番組を長時間に渡って放送していましたが、ご覧になった方いらっしゃいます?今だ存続するガングロ系コギャルさんたちが一緒になって特大イベントを企画していたりするんですねー。企画幹部のリーダーを決める会議の様子を見たときは”ホンキだコイツら”と思いました

さて、遅くなりましたが、本日の写真は22日の土曜日に小出マネージャーが講演をしてきた”創業体験講座”。場所はなんと大阪は柏原市。柏原市はその名の通り大阪都心にある区ではありませんので、小出マネージャーは電車を何回も乗り換えて到着したとか。到着後のスケジュールは13:00から15:30まで講演、15:40〜16:50までパネルディスカッションのパネリスト、17:00〜18:00まで個別相談会、18:00から18:40 交流会。これだけじゃありませんよ。

せっかく大阪まで行ったので経済産業省のチャレンジ・コミュニティ創成プロジェクトに採択された大阪の学生グループ「NPO法人Jaee(ジャイー)」と意見交換しよう!ということで20:00〜23:00まで熱血トーク!大阪のJaeeの学生達12人は熱かったそうです。小出マネージャー、お疲れ様でした!!
 
お知らせ!土曜日につぶやいた「Jリーガー第2の人生を支援したい!」ですが、この活動は以前にNHKさんに取材して頂いたのです!その放送が今晩に決定しています。時間は18:10すぎ。NHK静岡に注目!!
  


2005年10月23日

ネットと生身のホスピタリティレベルに差があってはならん

本日静岡市は快晴!秋晴れ!スカーッとしてます!皆様いかがお過ごしでしょうか…つぶやき隊自宅では洗濯日和です。たまりにたまった…とイントロはこの辺でいいか。

今日のつぶやきはおととい、金曜日の夜に開催された、SOHOしずおか恒例ブレークスルーセミナーのご報告です〜っ!今月のお題は”勝つためのインターネットPR術”。講師には(株)ニューズ・ツー・ユーの代表取締役である神原弥奈子氏をお招きしました!今回のお題ですが、これは、今や知らない人はいないでしょうあのライブドア社長堀江氏と神原氏の共著で出版された本の題名です。セミナーでは本に書いていないところまで具体的に、詳細までお話したいと思います、と神原氏。会場にいらっしゃった皆さんはしっかりメモをとられてましたヨ…

じ、実はつぶやき隊は講演受付と交流会会場設営などでバタバタしており、講演の様子をSOHOしずおかの文士スタッフ勝又さんに(小出マネージャーと同じく静岡銀行から出向中)記録していただきました…。講演会の前に”つぶやき用に、大体の流れをあとで教えてもらえませんか?”とお願いしたわけですが、びっしり講演のポイントが書かれたノートを頂きました…ありがとうございます!
 
その中でとても印象に残ったポイントは”ネットと現実のホスピタリティのレベルに差があってはいけない”というところ。つぶやき読者の皆さんは身に覚えがありませんか?ネットで面白い商品を見つけ、メールで詳細を問い合わせてもいっこうに返事が無い…返事が返ってきたとおもったら全然違う商品の説明をされた…とか。つぶやき隊周辺ではそれが現在進行中。ううっ!実店舗が身近にあればこんなことはないはずなのに!

それから、社長ブログの効果。神原氏のブログアクセス件数は自社サイトより多いとか。そして、ブログを経由して自社サイトにアクセスする数がとても大きいそうです。神原氏は今回の講演に向けてSOHOしずおかのサイトをご覧になってくれたそうなのですが、我々のHP運営はとても良い、とお褒めの言葉を頂きました!!このつぶやきブログから、サイトへ誘導する方法がしっかりできているからだそうで!そんなことを考えずに”お知らせ”へのリンクなど貼り付けてましたが、本当に効果的なやり方なんだ!と安心、うれしさ、そしてやる気がまたふつふつと…! 

今回のセミナーの概要報告はまたお知らせにアップしますから、お楽しみに!
  


2005年10月22日

Jリーガー第二の人生を支援したい!!

皆さんおはようございます。土曜日のSOHOしずおかからつぶやき発信中!小出マネージャーは大阪教育大学で開催されている”創業体験講座”にて講演のため、今朝も早くから走り回っております!この講演後、夜はおなじみチャレコミ!さんの熱い若者達とともに意見交換をするとかで、帰静は明日。お疲れ様です!

現在SOHOしずおかラウンジではアカデミックリサーチさんの学習塾が進行中。中学生さんでしょうか…お若い方々がお勉強しています。そしてサポートルームでは佐藤先生のパソコン教室が進行中。そして本日のお題!佐藤先生のパソコン教室といえば!やっとメディアに出ました!!Jリーガー@佐藤先生出張パソコン教室!

昨日の静岡新聞夕刊をご覧になった方!表紙の一枚をめくって、3面にどど〜〜んと大きく出ました!「Jリーガーの第2の人生支援 SOHOしずおか出張パソコン講習 磐田、清水13選手受講」。新聞の写真に写っているのはもちろん先生である佐藤さん、そして選手の山西さん、山本さん、そして伊東さんです。つぶやき隊1号はこちらのエスパルス教室に何度かお邪魔しており、皆さんの上達ぶりといったら目をみはるものがありました。つぶやき歴上さかのぼること9月12日。「おおお〜〜〜〜っ。スゴイじゃん。」とはエスパルスの選手の方々のお声だったんですねえ。先日行った時はすでにサッカー教室のチラシまで作成可能!すごい。

つぶやき隊2号はジュビロ磐田教室に潜入!当日の様子をこのように記しています。”サッカーに全く疎い私でも「こ、この人見た事あるわ〜♪」と野次馬根性出してみたりして・・・引き締まった足を眺めつつ(す、スミマセン。筋肉フェチなもので)お邪魔にならぬようしておりました。…授業中は私語もなく真剣そのもの!し〜ん・・・とした空間に佐藤さんの声と選手の皆さんが打つパソコンのカシャカシャという音だけが響きます。…やっぱりプロのサッカー選手の方々。集中力は想像以上のモノがあるのでしょうね!”

新聞にも出ている通り、Jリーグという世界は毎年100人の新人を迎えても100人が現役を引退するとても厳しいところ。一流の選手になる事の出来る人達はほんの僅かで、残念ながら引退を余儀なくされる選手は、高校、いや中学のころからサッカー一筋だったりする。引退後、いきなり社会の荒波に放り出されるという生活は決して安易なものではない様子。八田さんをリーダーとするキャリアサポートセンターではそんな選手をサポートされているんですね。小出マネージャーのもとには引退した選手からの相談が持ちかけられていて、サッカー王国静岡の産業・創業支援施設として何かしたいとずっと思っていた問題だったそう。地域の問題は地域で解決!コミュニティビジネスはこういう形で出来上がるんですねえ…  


2005年10月21日

ふじのみや好奇心大学始動!

つぶやきリーダーの方々は覚えていらっしゃるでしょうか…つぶやき歴をさかのぼること7月4日。富士・富士宮地域のSOHO事業活性化のためのイベント『ふじのみや好奇心大学』に関した意見交換をすべく、イベント主催者であるファインネット協同組合の土田さんと林さんがお見えになった日です。

早いものであれから3ヶ月、好奇心大学はついに始動しました!初日は”ふじのみや好奇心大学入学式”とし、学長の小室直義富士宮市長の式辞にはじまり、続いて静岡県SOHO振興協議会による主旨説明、そして!我らが小出マネージャーによる基調講演「ニュービジネスを創り出す 〜SOHO@しずおかで今起こっていること〜」が行われました!(写真参照)好奇心大学HPはhttp://www.un-deux.com/koukishin/

この講演には、約2年ほど前にSOHOしずおかに相談でお見えになったお客様ご夫婦の奥様が参加されていた様子、昨晩かなり遅くに(講演会と交流会が最終的に終わったのはなんと23時をまわっていたそうで…お疲れ様です!)小出マネージャーのもとにメールが届いていました。

「小出さんのパワーあるお話に感激しました。小出さんの”相談者の相談は、絶対に否定しない。”のお言葉に2年前を思い起こされました。」と切り出された文章には、2年前のその日に、旦那様が小出マネージャーと意見交換された時「オンリーワンだからビジネスになりますよ」と言われぐっと背中を押された事、そして現在順調にいっている旦那様のビジネスは、小出マネージャーとのディスカッションの中で生まれた「希望」を信じて頑張れたからに他ありません、とお礼の言葉が続いてました。

こう言ってくれる方々がいて、小出マネージャーももちろん、スタッフ一同とてもうれしいです!

昨日の富士宮講演を受けて、既に参加者の中から2名様が小出マネージャーとの意見交換をご予約されました。早っ!こうした出会いからまた新たなストーリーが生まれ、感動を生むんですね。ステキだ…

お知らせ一つ!遅れまして大変申し訳ありません!9月のブレークスルーセミナー・静岡市産学交流センター一周年記念講演の開催報告ページがやっと完成です!!
http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/shien/koenkai0509/koenkai0509.html
  


2005年10月20日

熱い学生さんの訪問

本日朝1番でお見えになったお客様を紹介しましょう。写真をご覧ください。きりっとした頭の良さそうなこの男性方は小林達矢さんと原真幸さん。お二人とも静岡県立大学の学生さんです!(ご縁があります…)小出マネージャーとの意見交換の主題はなんとお二人のネットショップ経営についてです!学生ベンチャーですねえ…近い未来に静岡出身のヒルズ族が新たに誕生するのでしょうか?


つぶやき隊がSOHOしずおかで働き出してから、熱い学生さんたちを目にする機会がどーんと増えました。7月のブレークスルーセミナーで講師としてお招きした中川早紀さんは、今はもちろん学生さんではありませんが静岡県立大学での学生時代からとてもパワーのある方だったとお話で聞きました。もちろん中川さんの大ブレイクしたブログはその時のものですしね…。そしてベーグル大好き高橋さん(10月6日つぶやき参照)も、就職に向けてがんばっている様子。毎月のブレイクスルーセミナーには沢山の学生さんらが参加されていますし、先日静岡県立大学で開催された小出マネージャー講演に参加した皆さんはとても熱心にお話を聴いていたと聞きました。思えばこちらに入居されている企業家さんたちの中にも学生ベンチャーからスタートした方々がいらっしゃる。

”いまどきの学生は”なんて、ステレオタイプ化しちゃいけないなあ、と反省。がんばっている人が必ずいるんだなぁって、中には自分よりもずっとがんばって生きている人達がいることを忘れてはいけないなぁって身にしみて思います。そういうことを考えると、日々本当に他愛も無いことでいらいらしたり、悩んだり、くよくよしたりする自分は積極的に変えていきたいと思うつぶやき隊でした!


  


2005年10月19日

ノリノリです鶴田京子さん!


本日午後のお客様は、先日も美味チーズケーキを持ってきてくれた鶴田京子さんです!ご馳走様です!

今度某新聞記者さんから単独インタビューを受けることになったそうで、ますます忙しい鶴田さん。11月のヒルズ講座もじわじわと近づいてきてるし、こっちまでワクワクしますね。本日は今からヨガクラス。え?鶴田さんが参加するんじゃなくて、鶴田さんが先生をやるヨガクラスです!そう、鶴田さんはヨガのクラスもやってるんですね〜っ。(前に言いました?)

フフッ、実はつぶやき隊、鶴田先生のヨガクラスに行ってるんです。しかも今回で参加は3回目!一番最初の日はがんばりすぎちゃって、次の日に筋肉痛になったりしたのですが2回目からは鶴田さんに”がんばりすぎないで、自分の心の許すところまでストレッチしてください”としっかり言われましたので、その通りにやってみたらこれがいい!リラックスできるんですねえ。ちょっときついけどこの辺で気持ちいいかな?ということろで止めると、”ううう〜っきつい!”と思っていたポーズが心に”平和”をもたらしてくれるのです!深く呼吸をしていると、胸のところが暖かくなるのですねえ。はぁぁ…ピースフル…。次の日は筋肉痛のきの字も頭に浮かびませんでした。

小出マネージャーとのお話の中で、今日は鶴田京子さんの驚くべき南米秘話が明らかに!大学在学中に世界中を放浪された鶴田さん。中でも南米ではスゴイ経験をされた様子で…ラテンダンスはもちろん様々なダンスの研究に余念の無かった鶴田さんは殿方を喜ばせる(゚ロ゚;)!?ダンスもお勉強されたとか!?本当かなあ。ヨガクラスのあとにこっそり聞いてみよ…
  


2005年10月18日

今度は静岡大学の学生さんです


本日朝1番でお見えになったお客様はまたもや学生さん!最近学生さんの訪問が多いですね…先々週にきた静岡県立大学の高橋さんはブログからして毎日ゲンキいっぱいの様子です。ベーグル狂がベーグル卿に変わる日も近そうです。

さて、今朝の学生さんのお名前は菊池優さん。菊池さんは静岡大学教育学部4年生。なんと小出マネージャーとは同郷!(富士市吉原)しかもご実家は小出マネージャーの同級生の家のお隣、ということでお話が盛り上がっていましたよー。

菊池さんは、卒論用にフリーターと起業の関係について調べているようで、小出マネージャーとの意見交換もその事だったみたいです。フリーターと起業。小出マネージャーによると、起業の準備段階でフリーターをしている若者はとても多いとのこと。どこかの会社の正社員となって拘束されるよりも、バイトをしながら起業準備を着々と進めるのが一般的なようです。ああ、実にロジカルでございます。

あれ?思えばつぶやき隊も実はフリーター?派遣社員ですから。はっ!気がついたら最後に正社員だったのって、6年も前です…なつかしい…。当時の待遇はたまに恋しいけど、現在の仕事は楽しいからお金に不満はないなあ。「フリーターと起業」なんて、まるでつぶやき隊のことみたいですよ。SOHOしずおかで起業家さんや起業家の卵さんたちを沢山みて、(あ、”企”業家さんか!すみません米倉先生!innovationデス!)刺激を受けて、自分でも何かできたらいいとむんむん思っているわけです。最近はつぶやき隊ポジションでやりたいことが沢山できちゃって起業どころじゃないけど…でも自分もなにかできたらいいな!と改めて思いつつ、本日のつぶやきと致します。

※知識の泉:「フリーター」は1987年にフロムエー(リクルート社のアルバイト情報誌)の編集長であった道下裕史さんによって生まれた和製造語だそう。知ってました?そんな前からあった言葉なんですねえ…
  


2005年10月17日

小出マネージャー講演@日本国指定重要文化財

雨の月曜日、なんかひんやりしますね。つぶやき隊宅では昨晩から毛布と羽毛布団の両方を使い出しました。(朝になるとなぜか羽毛布団が丸まって頭の上にあったりするんですけど。で、自分の体は垂直仰向け状態だったりして。)

現在小出マネージャーはNHK名古屋放送局にて番組収録中!そう!ビジネス未来人番組収録です…。先々週は取材チームに密着取材されていましたね。放送は11月11日(金)夜です。他にも小出マネージャー出演番組がありまして、こちらのご案内も含めてお知らせコーナーに改めてご報告しますから、乞うご期待!

というわけで、本日はこの土曜日に北海道は札幌市で開催された小出マネージャー講演会のご報告をしましょう!”北海道創業促進連携会議”さん(構成機関の多くは行政関係デス)主催の”起業家応援セミナー〜成功のためのマーケティング〜”が当日のイベント名。小出マネージャーは「地方発!!交流が生むマーケティングのヒント」というお題のもと、いつもの熱いトークを炸裂させた様子。


親切な北海道経済部商工振興課のご担当の方に、当日の様子を記録した写真をいくつか送っていただきました!しっかしこの建物、すごいです。小出マネージャーの写真にうつっている出窓見てください。梁っていうんですか、これ。木?ですよね。はっ、会場言ってませんでしたね。会場はなんと国の重要文化財に指定されているあの赤れんが庁舎ですよ。最初に完成したのはなんと1888年。その後火災で内部を消失したものの、外部はそれほど損傷されず、そのまま残り!内部を復旧したのが1911年。めっ、明治時代です!100年ものですよ…パンフレットの中に、赤じゅうたんがひかれた素敵な階段がありますが、小出マネージャーもこの階段を上ったそうです。
 
小出マネージャーはこの講演後もチャレコミ!さんのお勉強会に招かれていて、翌日は朝はやく静岡へ戻ったので観光の”か”の字もなかったそうですが、この赤れんがの建物だけでもすばらしい北海道観光だったと言ってました。今回の北海道での出会いがまたこの先につながってゆくことでしょう!小出マネージャー!次回はカニとか食べてください…(って観光=食 な自分)
  


2005年10月14日

この世であなたほどユニークな存在はありません


つぶやき読者の皆さんは”アーユルヴェーダ”とは何かご存知でしょうか?「ああ、インドのあれ…」とか言う人は多いでしょう。そのインドのあれが本日のテーマです!というのも、午前中お見えになったのは、アーユルヴェーダ・パンチャカルマ・セラピストのパティル・シーマ・長澤さんと、旦那様の長澤宏さん。11月に開催される第27回日本アーユルヴェーダ学会静岡研究総会(すごい名前です)について小出マネージャーと意見交換です。

さて、この辺でアーユルヴェーダについて読者の皆様と自分のために説明を!(すごいなあ、知識の泉…)アーユルヴェーダとはインドの医学だそうです。三千年とも五千年ともいわれる歴史のある世界一古い医学だそうです。アーユルは”生命”、ヴェーダは”知恵、科学”と訳されるそう。全ての生きるもの(人・動物・植物)は5つの元素で出来ていると考えます。それらは「空(空白)」「風」「火」「水」「土」。これらのバランスは一つ一つの生命体で違い、これが体質と呼ばれ外見や性格など全てに影響するそうです。だからあなたという存在は世界でたった一つ。自分の体質を理解して、自分だけの役目や能力に気づかせてくれるのがアーユルヴェーダのすばらしさとか。奥が深そうです!!!
 
シーマさんは、アーユルヴェーダをはじめヨガクラスやヘナタトゥー、マッサージクラスの講師として既に全国で活躍されているようで、ネットで検索しても全国各地でシーマさんの名前が見つかります。残念ながら今回の学会ではシーマさんのお話は聞けないようですが、日本国内だけでなく世界で活躍されている大先生達が集まり、アーユルヴェーダや健康に関する研究を発表したり講演を聞いたりする様子。ストレス社会を健康に生き抜くヒントが見つかりそう!HPはhttp://www.begin.or.jp/ytokoji/ayurveda/sizuokasokai.htm
シーマさんのムクティ・アーユルヴェーダ&ヨーガ・アカデミーHPは↓
http://www.ayurveda-yoga.jp/index.html
あ、ちなみにSOHOしずおかにもパンフレットあります!

一つお知らせ!現在SOHOしずおかでは入居者募集中です!詳しくは↓
http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/bosyu0510.html
  


2005年10月13日

可能性で溢れています


今朝お見えになったお客様をご紹介しましょう。お名前は田中さん。田中さんは先日つぶやき隊も潜入した浜松商工会議所主催の”創業塾”塾生さんです。小出マネージャーの3時間ぶっ続け講演が驚くほど短く感じた夜でした。田中さんはいままでのお仕事を定年退職されたそうで、現在は自分で起業したい!という強い意志の下行動されている様子。そして本日もここ静岡まで来て小出マネージャーと熱い意見交換です!

田中さんの名刺を見せていただいたのですが…見た瞬間、おアッ!ここでは公開できませんが、田中さんの名刺にはすごい肩書きが…このお仕事が出来る方に会ったのは初めてです!!

SOHOしずおかで働いていると、本当にいろいろな職業の方々とお会いすることができます。本当にいろいろです。世の中には数え切れないほどの職業があるのだなあ、と、そしてまた数え切れないほどの新しい”職”が生まれる可能性を秘めているのだなあと思います。誰も想像のつかなかった産業革命がおきては、あたらしい仕事が生まれてきた、そしてこれからもそうなっていくのでしょうか…宇宙旅行が当たり前になる時代には、またそれに関連した職業が生まれているのでしょうね。

そんな未来の可能性にまで思いをめぐらせることのできるSOHOしずおかで働けて自分は幸せです。(^o^)ヤッター  


2005年10月12日

日本酒、お好きですか?

先週の水曜日に清水区の西久保で酒屋さんを営まれていらっしゃる「銘酒処 すずき酒店」の鈴木詔雄さんと奥様が相談にお見えになりました。今夜は2回目の訪問です。

私がOLの頃は空前の日本酒ブーム(あ…歳がばれる〜)、猫も杓子も日本酒を飲んでいたものです。その後やって来たワインそして焼酎ブームの煽りで日本酒の立場は今かなり弱くなっています。

鈴木さんは日本酒の良さをもっと沢山の人に知って欲しいと、お店以外でも幅広く活動されており、カルチャー教室では大人気の先生です!(この写真を見てあっ!先生だと思った方もいらっしゃるのでは?)興味のある方はすずき酒店のHPをどうぞ♪→http://www.sake.ecnet.jp

ところで私は静岡の人間ではないのでよく知らなかったのですが、静岡と言えば水もきれいだしやっぱり日本酒なのですね。という訳で先日きき酒に初めて挑戦しました。試したお酒は5種類。はっきり言ってきき酒は飲み込んではいけません(当たり前)。あ〜、でも口に含んだ優しくまろやかな液体を吐き出すなんて・・・私には出来な〜いっ。結果、酔っ払ってしまいそれどころではありませんでした。とはいえ、味わう事も大事、それ以上に楽しく飲む事が大事ですよね!

   


2005年10月11日

静岡→ヒルズ→全国

小出マネージャーが静岡県立大学で熱弁を説きつつ学生達の心をとらえていた頃、SOHOしずおかにはサルサでコーチングの鶴田京子さんがお目見え!なんとお土産にleTAO(ルタオ)のチーズケーキを持ってきてくれました〜〜〜〜〜〜〜っ!ガーッ!つぶやき隊の大好物です!(^O^)/ 

そしてお土産はこれだけではありません。来月、東京はあの六本木ヒルズ!で鶴田京子さんのラテンでコーチング講座が開催されるわけですが、この講座の広告が掲載されている六本木ヒルズacademyhillsのアーテリジェントスクールチラシもご持参してくれました!(写真参照)静岡の、そして自分のほんの一つ年上の、こんな身近な方があの六本木ヒルズで講師ですよー!すっごいです。ビッグになってしまうんですね…ある意味自分の目標です!

う〜ん、チラシを見ていると、他講座の講師陣もいかにも大都市ですよ。「田崎真也ワインサロン提供の山のチーズを楽しみましょう!講座」とか「内川あ也の今すぐに使える風水」とか。「トータルワークアウト提供のキレイなカラダづくりのノウハウとシェイプアップを成功させる食事のヒミツ」とか。こういったものに並んで鶴田さんの写真が!!ヒョワーッ

 

はっ、チーズケーキ、美味しかったです…先日のプリンみたいに2層になってて、下はちょっと濃い味、上はちょっとさっぱりめ、ふわふわ…うまうま(美味)… ご馳走様です!!そして、鶴田さんのヒルズ第一歩が大成功するように祈ってます!

  


2005年10月11日

みんなで一丸となり

3連休明けの火曜日です!パワーチャージして復活してきた方、連休で使い果たしてきた方、連休なんぞ関係ないそこのアナタ!今週もはりきっていきマショー。今朝つぶやき隊は静岡某所へ(有)ワンバイワンの佐藤先生と向かったわけですが、こちらの内容は9月12日にもつぶやいたように残念ながらまだ公開できません…。ってなわけで本日のネタはつぶやき隊不在中にお見えになっていたお二方!

写真をご覧ください。(株)ピー・エス・サポートの村田代表、そして特定非営利活動法人起業支援ネット代表の関戸美恵子さんです!この関戸美恵子さんのお顔はご存知の方いるかも…?ネットでお名前を検索するとさらっと13,000件を超すヒットが出ます。お二人とも名古屋からはるばるお見えになりました。というのも、来年2月に開催する予定の”コミュニティビジネス全国サミットinあいち”に関して小出マネージャーと1時間30分の間濃〜い意見交換をするためだったとか。このすごい名前のイベントには小出マネージャーも参加決定。北は北海道から南は鹿児島まで、全国で活躍している起業家の皆さんが名古屋に集結、お互いを刺激しあい、そして情報を発信するんですねえ。

関戸美恵子さん率いる起業支援ネットさんの理念:”私たちは起業を「仕事おこし・自分おこし・地域おこし」と捉えています。一人一人が自分らしく輝くこと、地域の課題を解決・改善すること、そしてお金・仕事・情報・喜び・感謝などの「新しい利益=新しい価値」が元気に循環する豊かな地域社会をつくること。この3つのテーマを「起業・事業」を通して実現したいと思います。”
http://www.npo-kigyo.net/
 
ふむふむ…↑小出マネージャーと熱い話になったわけだ!地域には大小さまざまな問題があり、それらをビジネスの力で解決してゆく。それが来年の起業支援ネットさんのイベントのタイトルにもなっているコミュニティビジネス。米倉先生も言ってました。「世の中の問題の7割はビジネスにより解決できる。」多くの小さな動きが、大きな実りをもたらします。