2004年11月18日

「第7回SOHOフェスタ in mitaka」

今回で7回目となる「SOHOフェスタ in mitaka」に小出マネージャーがパネリストとして参加しました。
日本各地で活躍されているSOHO事業者やコーディネーターの方々が集まり、「独立精神で今日を拓く」をテーマにそれぞれの活動状況等についてパネルディスカッションを行いました。
数々のヒット商品を生み出し、地域活性に努めるSOHO@しずおかの名物マネージャーとなった小出マネージャーのお話にみなさん興味津々といった感じでした。

今回の「SOHOフェスタ in mitaka」も大盛況となりました。
  


2004年11月11日

静岡県農業経営士協会 茶業部会研修会にて講演!


茶部会、秋の研修会にて「起業家に見る新しい時代の経営者像」について小出マネージャーが講演を行いました。
最近、SOHOしずおかにご相談に見られる方の中に農業経営者の方が増えています。またアグリビジネスに向けての異業種交流会を開催するなど、農業経営から新たなビジネスを発展させようという動きが出てきました。

静岡にとって、お茶は地域活性・ニュービジネスに欠かせないものとなっています。毎日飲むお茶だからこそ、農業経営者の皆さんは味・香おり等にこだわり、よりよい品種を目指しているんですよね。
そんな前向きな皆さんをSOHOしずおかは支援していきたいと考えます。
  


2004年11月04日

埼玉県労働商工部での講演

埼玉県労働商工部主催の「埼玉県ビジネスインキュベーション連絡協議会」で小出マネージャーが講演をしました。

埼玉県の創業、ベンチャー、経営革新を目指す支援機関の最前線の方々が集結し、SOHOしずおかの取り組みについて興味を持ち、聴講されました。

全国に多くのSOHO支援施設が存在していますが、認知度をもっともっと高め、施設の活性化さらには県や市の活性化へとつながるといいですね。  


2004年10月21日

「目利き研修」で目利きマンへ・・・

静岡銀行のリレーションシップバンキング機能強化に必要とされている「目利き」能力研修においてSOHOしずおかの成功事例をもとに小出マネージャーが講演をしました。

銀行(売り手)側に「目利き」が存在するように、お客(買い手)側にも「目利き」が存在します。ですから、法人のお客様にも、個人のお客様にも確かな知識をもって、売り手のセンス、演出することの重要性を常に持ち合わせ、地域から信頼される「クォリティ・バンク(高品質の銀行)」を必ずや実現してくださいね。

偉そうなこと言ってごめんなさい。

  


2004年10月04日

「第2回交流会から創る新たなアグリビジネス」にて

静岡県農業水産部農業復興室・担い手室主催の第2回異業種交流会が開催され、小出マネージャーが「交流から育てるニュービジネス」について、SOHOしずおかの成功事例を交えながら講演を行いました。

情報・交流等の分野に積極的に進出することにより、他産業と連携して付加価値の高い農産物を生産し、地域産業の発展に貢献する農業経営(アグリビジネス)をサポートする為、SOHOしずおかでは、各種セミナーの開催、異業種交流会、企業のマッチング等を積極的に行っています。
この交流会をきっかけに、新ビジネスが生まれ、地域農業の発展につながる様、これからもサポートしていきます!
   


2004年10月02日

横浜国立大学OB会にて


中島屋ホテルにて、横浜国立大学のOB会があり、小出マネージャーが講演を行いました。

大学のOB会というだけあり、約40名の皆さんは年齢もかなり幅広い様子でしたが、一様に小出マネージャーの話をとても熱心に聴いていました。

講演終了後にはSOHOしずおかの見学会も実施し、壁に貼られている記事などを見て、講演で聞いた活動振りに納得の様子でした。
  


2004年10月01日

「地域テレワーク推進ワークショップ」プレゼン


国土交通省、厚生労働省をはじめ三十余名の方々を前にテレワーク(ITを利用した場所・時間にとらわれない働き方)のモデルケースとして小出マネージャーがプレゼンテーションをしました。

「SOHOしずおかの新規創業の現状と課題」とされたプレゼンでテレワークによる地域活性化を推進する際の成功要条件、課題や問題点等の必要な施策の検討材料になったとの多くの賛同を得ることができました。

  


2004年09月15日

ファルマバレー構想ってご存知ですか?



ファルマバレー構想とは、医療産業からウエルネスまで幅広い分野に渡り、世界レベルの研究開発を進め、臨床応用を図り、その成果により富士山麓に健康関連産業の集積を図り、特色ある地域の発展を目指すものです。

今日は、静岡県等が主催し、県内地方経済のキーマンを講師に招いて開催された「ファルマバレー産業セミナー」にNPO法人SOHO・アット・しずおかの坂本光司理事長、藤沢久美副理事長、顧問の小出マネージャーがそろって招かれ、「ファルマバレー構想を支える連携のあり方」について、パネルディスカッションを行いました。

ファルマバレー構想は、日本初の試みだそうです。
十分満足できる医療、患者や家族の視点に立った医療など、ここ富士の国から世界へ情報発信されるなんてすばらしいですね。
  


2004年09月10日

静大附属中学校3年B組の社会の授業に参加しました



先日、静大附属中学校の先生方がお見えになり、社会の授業で起業家教育をしたいとの相談を受けました。そこで今回、小出マネージャーが起業、創業支援施設の在り方について授業をすることになりました。

子ども達に講演するのは初めてのこと。しかも生徒さんにはシークレットということで、小出マネージャーとカメラマン役の私は少々ドキドキでしたが、そんな不安をよそにみなさんとても真剣に小出マネージャーのお話に聞き入っていました。
SOHOしずおかでの具体的な成功事例を交えて、お話が進んでいくと「すごーい!」「えーっ?!」などとたくさんの声が聞こえてきて、とても中身の濃い授業になりました。



授業終了後、休み時間にもかかわらず、小出マネージャーの周りにたくさんの生徒さんが集まり、いろいろな相談をしていました。そんな風景を見ていると、暗いニュースが多いこの時代ですが、やる気に満ちた前向きな姿勢の子ども達がたくさんいるということをつくづく実感します。

この日ばかりは、小出マネージャーというより、「3年B組小出先生!」という感じでした。(笑)   


2004年08月30日

300人の中小企業診断士の方たちを前に講演をしました

8月29日(日)に静岡県中小企業診断士更新研修があり、そのなかで約300人の中小企業診断士の方たちを対象に講演を行いました。

テーマは「SOHOしずおかの活動からみた新規創業の現状と課題」。

具体的な成功事例を中心にした話をしましたが、「とてもいい刺激になった」との感想もあり、ひとまずホットしています。
  


2004年08月26日

経営指導員研修会セミナーにて

静岡商工会議所で行われた経営指導員研修会セミナーで小出マネージャーが講演をしました。

SOHOしずおかの具体的成功事例をクローズアップしながら、スポーツ弁当を手掛けた古旗照美さんを交え、「ニーズを把握し相手の立場にたった運営を」・・・と熱弁。

静岡の地場、衰退しつつある産業、「人」を生かして町おこしへとつながることを夢みています。
   


2004年06月23日

県立大学にて

本日夕方静岡県立大学で、共通科目特別講義として小出事務局長が
講演を行いました。

 

起業された方々の例を紹介しつつ、学生の皆さんに仕事をするというのは
どういうことなのか、また起業するには何が必要か、などを熱心に説明しました。
成功した方々のお話を興味深く聞き入る学生さんたちの視線が印象的
でした。
例え自分には遠い話のように思えても、聞き手の心構え一つでそれが
実になるかならないかが決まると思います。
起業なんて考えていなくても、そういう世界があるんだ、ということで
頭の隅っこにでもおいてくれれば、いつか何かのヒントになることがあるかも
しれません。
ということで、勿論学生さんもSOHO@しずおかは大歓迎です。
何か思うところがありましたら、お気軽にご連絡下さい。