2007年04月16日
小出マネージャーの気になる記事
土曜日の朝日新聞beの一面「フロントランナー」のコーナーで紹介されたのは、NPO法人「このゆびとーまれ」理事長の惣万さんでした。

制度の枠超え みんな預かる
人は建物じゃなくて人に集まる
「このゆびとーまれ」は、障害の有無にかかわらず、赤ちゃんから年寄りまで預かるデイケアハウス。
小出マネージャー、実は昨年10月に岐阜で開催された「創業支援フォーラム」(中部経済産業局主催、NPO法人G−net運営)で、この「このゆびとーまれ」の副理事長の西村さんとご一緒してます。

朝日新聞の記事からも伝わってきますが、岐阜でのパネルディスカッションでも、小出マネージャー、惣万さんや西村さんたちの「思い」や「情熱」、そして「行動力」にいたく感動したそうです。
地域に根ざす課題を、ビジネスの手法をもって解決する。
正に社会起業家だよねー、と小出マネージャー。

↑岐阜でのパネルディスカッションの様子
7月のブレークスルーセミナーのテーマも、「社会起業家」。
パネリストにNPO法人フローレンスの駒崎代表と、NPO法人かものはしプロジェクトの村田代表、コーディネーターにNPO法人ETIC.の宮城代表という3人の若き社会起業家を招きます。


制度の枠超え みんな預かる
人は建物じゃなくて人に集まる
「このゆびとーまれ」は、障害の有無にかかわらず、赤ちゃんから年寄りまで預かるデイケアハウス。
小出マネージャー、実は昨年10月に岐阜で開催された「創業支援フォーラム」(中部経済産業局主催、NPO法人G−net運営)で、この「このゆびとーまれ」の副理事長の西村さんとご一緒してます。

朝日新聞の記事からも伝わってきますが、岐阜でのパネルディスカッションでも、小出マネージャー、惣万さんや西村さんたちの「思い」や「情熱」、そして「行動力」にいたく感動したそうです。
地域に根ざす課題を、ビジネスの手法をもって解決する。
正に社会起業家だよねー、と小出マネージャー。

↑岐阜でのパネルディスカッションの様子
7月のブレークスルーセミナーのテーマも、「社会起業家」。
パネリストにNPO法人フローレンスの駒崎代表と、NPO法人かものはしプロジェクトの村田代表、コーディネーターにNPO法人ETIC.の宮城代表という3人の若き社会起業家を招きます。

Posted by back2 at 08:09
│今日のSOHOしずおか