2007年02月06日
志太民芸家具
今日もお客様が大勢いらしてましたが…中にはお子様をつれたインターナショナルなお2人もいらして、まあ賑やかでしたよ。こちらのつぶやきでご紹介しますは株式会社アオシマの青島たま子様。(ご本人のご希望により、後ろ姿です…)

株式会社アオシマさんでは、輸入建材を主に、”かまちづくり”の志太民芸家具の製造・販売もされているそう。
かまちって、「框」って書くそうですが、アオシマさんHPによると
『志太民芸家具ではひとつの家具が出来上がるまで一人の手で作る等、大手の家具屋さんでは真似のできない 建具の技術が取り入れられた家具です。かまち(框)つくりと言って建具の構造が使われています。』
へえ〜。地元静岡の地場産業なのに、知らないことばかりです。


パンフレットの表紙や中身を見ればそれはもう、高級なお品な感じが漂っております。日本文化好きな海外の方々にとってはたまらないでしょうね!
最後におまけ:↓こちらは昨日の夕方放送されていた『ふたごちゃんの日』の特集でクローズアップされていた、あの、”ツインズフェスタ2007”の様子。主催したベラミの佐藤夫妻が映ってます!


株式会社アオシマさんでは、輸入建材を主に、”かまちづくり”の志太民芸家具の製造・販売もされているそう。
かまちって、「框」って書くそうですが、アオシマさんHPによると
『志太民芸家具ではひとつの家具が出来上がるまで一人の手で作る等、大手の家具屋さんでは真似のできない 建具の技術が取り入れられた家具です。かまち(框)つくりと言って建具の構造が使われています。』
へえ〜。地元静岡の地場産業なのに、知らないことばかりです。


パンフレットの表紙や中身を見ればそれはもう、高級なお品な感じが漂っております。日本文化好きな海外の方々にとってはたまらないでしょうね!
最後におまけ:↓こちらは昨日の夕方放送されていた『ふたごちゃんの日』の特集でクローズアップされていた、あの、”ツインズフェスタ2007”の様子。主催したベラミの佐藤夫妻が映ってます!

Posted by back2 at 19:02
│今日のSOHOしずおか