2007年01月30日
フィリピンの皆様とパソコン教室!
探検隊一号です。
本日午前中、ワンバイワンの佐藤先生によるパソコン教室が
行われました。

生徒は「フィリピンNAKAMA」の皆様。
お子様を連れた方もいらっしゃり、皆真剣に取り組まれていました。
少しずつじっくりお勉強されていたようです。

最初は緊張気味の皆様でしたが、少しずつ意見や質問が出て、佐藤先生とのやり取りも楽しそう。
お帰りの時にはみんな「せんせー、また来週ねー!」「よろしくねー」と楽しそうに帰られました。
来週以降もにぎやかで楽しい教室が行われそうです!
ここで探検隊一号が素敵だなと感じた記事をご紹介します。
本日の日経ビジネスのメルマガに、紹介されていた
●『マネジャーは「江戸しぐさ」を学べ!』
http://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20080128/145553/
主に女性リーダーに向けた記事のようですが、面白い内容です。
文化背景の異なる人たちが行き交う町で、争いのない平和な暮らしを築き、
繁栄していくために考えられた心構えが『江戸しぐさ』なんだそう。
地位や財産の有無ではなく、周りの人や社会のために働くことに価値を見いだす。
かつて江戸にこのような考えがあり行動されていたとは知りませんでした。
とても素敵な心ですね。
本日午前中、ワンバイワンの佐藤先生によるパソコン教室が
行われました。

生徒は「フィリピンNAKAMA」の皆様。
お子様を連れた方もいらっしゃり、皆真剣に取り組まれていました。
少しずつじっくりお勉強されていたようです。

最初は緊張気味の皆様でしたが、少しずつ意見や質問が出て、佐藤先生とのやり取りも楽しそう。
お帰りの時にはみんな「せんせー、また来週ねー!」「よろしくねー」と楽しそうに帰られました。
来週以降もにぎやかで楽しい教室が行われそうです!
ここで探検隊一号が素敵だなと感じた記事をご紹介します。
本日の日経ビジネスのメルマガに、紹介されていた
●『マネジャーは「江戸しぐさ」を学べ!』
http://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20080128/145553/
主に女性リーダーに向けた記事のようですが、面白い内容です。
文化背景の異なる人たちが行き交う町で、争いのない平和な暮らしを築き、
繁栄していくために考えられた心構えが『江戸しぐさ』なんだそう。
地位や財産の有無ではなく、周りの人や社会のために働くことに価値を見いだす。
かつて江戸にこのような考えがあり行動されていたとは知りませんでした。
とても素敵な心ですね。
Posted by back2 at 16:59
│今日のSOHOしずおか