2006年12月18日
師走のSOHOしずおか
行く年来る年。ああ、仕事納め…なんてちょっと減速気味な気分になりがちですが、2007年を目前にしてSOHOしずおか、エンジンフル回転状態が続いています。
さ〜1月の第一土曜日から!やりますよ〜『団塊創業塾』!50歳以上の方々のチャレンジ精神に新春早々”着火”する企画です。http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/dankaisougyou.htmlあたためていたアイデアを時間が出来た今こそ!形にしたいと考えている方の背中をポンと押させてください!
気合充分な師走のSOHOしずおかにはやはり気合の入った豪華な顔ぶれが。

画像↑は、金曜日に宮城県からお越しになった、シンクタンク(財)東北開発研究センターに事務局をおく『コミュニティ自立研究会』のメンバーさんたち。中でも是非ご紹介したいのが、左側画像正面のグレーの服の方で、加藤哲夫さん。
昨年経済産業省から発行された『コミュニティ起業家の仕事』。事例の一つとしてSOHOしずおかが取り上げられましたが、その次に出てくるのがこの加藤さん率いるせんだい・みやぎNPOセンターhttp://www.minmin.org/ サポート資源提供システム。

SOHOしずおかの活動を通しても出会うNPOや市民団体の方々の多くはとても有意義な事業をされていますが、資金を含め運営資源が厳しいところがとても多いそう。加藤さんは、NPO等を支援する地域の行政や企業などが強い当事者意識をもってNPOの運営に関わることができる仕組みをつくったことで大変有名です。お写真の輪では、長時間に渡ってアツい意見交換が繰り広げられていました。
画像↓は土曜日のSOHOしずおかをご訪問くださった、先日『キャリア教育優良団体文部科学大臣賞』を受賞したNPO法人SOHO・アット・しずおかhttp://www.npo-soho.jp/index.htmlの副理事で、テレワーク研究の第一人者、東京理科大学教授のW.A.スピンクスさんと、(株)レイラインの小松社長です!スピンクス先生のお話はとっても面白いよ!と兼ねてより伺ってましたが、なんだかものすごい盛り上がってました。

いやー、すごい人が来てる…少し風邪気味の一号ですがテンション下げる余裕、ありません。
さ〜1月の第一土曜日から!やりますよ〜『団塊創業塾』!50歳以上の方々のチャレンジ精神に新春早々”着火”する企画です。http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/dankaisougyou.htmlあたためていたアイデアを時間が出来た今こそ!形にしたいと考えている方の背中をポンと押させてください!
気合充分な師走のSOHOしずおかにはやはり気合の入った豪華な顔ぶれが。

画像↑は、金曜日に宮城県からお越しになった、シンクタンク(財)東北開発研究センターに事務局をおく『コミュニティ自立研究会』のメンバーさんたち。中でも是非ご紹介したいのが、左側画像正面のグレーの服の方で、加藤哲夫さん。
昨年経済産業省から発行された『コミュニティ起業家の仕事』。事例の一つとしてSOHOしずおかが取り上げられましたが、その次に出てくるのがこの加藤さん率いるせんだい・みやぎNPOセンターhttp://www.minmin.org/ サポート資源提供システム。

SOHOしずおかの活動を通しても出会うNPOや市民団体の方々の多くはとても有意義な事業をされていますが、資金を含め運営資源が厳しいところがとても多いそう。加藤さんは、NPO等を支援する地域の行政や企業などが強い当事者意識をもってNPOの運営に関わることができる仕組みをつくったことで大変有名です。お写真の輪では、長時間に渡ってアツい意見交換が繰り広げられていました。
画像↓は土曜日のSOHOしずおかをご訪問くださった、先日『キャリア教育優良団体文部科学大臣賞』を受賞したNPO法人SOHO・アット・しずおかhttp://www.npo-soho.jp/index.htmlの副理事で、テレワーク研究の第一人者、東京理科大学教授のW.A.スピンクスさんと、(株)レイラインの小松社長です!スピンクス先生のお話はとっても面白いよ!と兼ねてより伺ってましたが、なんだかものすごい盛り上がってました。

いやー、すごい人が来てる…少し風邪気味の一号ですがテンション下げる余裕、ありません。
Posted by back2 at 13:23
│今日のSOHOしずおか