2006年11月01日

挑戦するココロ

SOHOしずおかのド熱い小出マネージャー、毎朝の新聞チェックを欠かしませんが、その読み方がすごい。

新聞歴の浅い一号、記事を読むと書かれている事実を理解するだけで必死ですが、ボスは記事に書かれている事の本質を読み取るだけでなく、同時に当事者としての意識を働かせるためか、関係する人達に有益な情報だと読み取ればすぐさま「こんな記事がありますよ」とお知らせに入ります。
挑戦するココロ
その情報収集ヂカラに圧倒されっぱなしのヒヨッコ一号ですが、今朝ボスからもらった記事は日経新聞一面に出たシリーズ「成長を考える」の第一部。「『闘争心』を忘れるな」と見出しがついております。

ユニークな経営理念やアイデアで各種産業の伸び率に貢献している企業さんの興味深い事例がいくつか載っていて、挑戦心・闘争心を持つ人が一人でも多いほど経済全体の活気が保たれると。競争は勝ち組と負け組を生むとか競争するにも学歴などのハンデがあるじゃないかと言っても、知恵を働かすことで成功するチャンスは必ず掴めるといったことが書かれています。
挑戦するココロ
SOHOしずおか魂と共鳴する記事だ…。で、こちらは↑SOHOしずおかと一緒に挑戦し続けてくれている静岡県の行政の皆様。県商工労働部新産業室の小川さんと山田さんが意見交換にお見えになりました。

明日開催のブレークスルーセミナー『金のつぶ におわなっとう 開発の背景』http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/shien/koenkai.htmlのお申込みが200名の定員に刻々と近づいておりますが、毎回これだけの方に周知できるのも気合たっぷりの静岡行政の皆さんのバックアップがあるからこそ。アッパレ静岡!

朱に交われば何とかと言いますが、挑戦する人達に囲まれて一号もモチベーションがあがりっぱなしです。


同じカテゴリー(今日のSOHOしずおか)の記事画像
一号視点のSOHOしずおかと小出マネージャー
これからもよろしくお願いします
強力な代理人
とりあえずやってみよう!
海外体験コーディネーターより
小出節は永久に不滅です!
同じカテゴリー(今日のSOHOしずおか)の記事
 このブログについて (2009-04-01 09:00)
 一号視点のSOHOしずおかと小出マネージャー (2007-06-30 18:08)
 これからもよろしくお願いします (2007-06-29 17:35)
 強力な代理人 (2007-06-29 09:09)
 とりあえずやってみよう! (2007-06-28 18:24)
 海外体験コーディネーターより (2007-06-28 15:10)


削除
挑戦するココロ