2009年04月01日

このブログについて

このブログはSOHOしずおかブログのバックアップになります。
2007年7月のバックアップはこちら
http://backup.eshizuoka.jp/

そして現在進行形のブログこちらになりますので、ご覧ください。
http://onlyone.eshizuoka.jp/  


2007年06月30日

一号視点のSOHOしずおかと小出マネージャー

つぶやき隊一号です。

小出マネージャー率いるSOHOしずおか、6年と5ヶ月の最後を、生々しい思いで盛り上げてくださった皆さん、本当にありがとうございました。
そして、最後の最後、この週末もご挨拶にいらしてくださる皆さん、本当にありがとうございます。小出マネージャー、とても嬉しそうです。

土曜日の今日、ビネストで始動した起業応援セミナーのコーディネーターをつとめた小出マネージャーはデスクの整理を…するはず。

ラウンジでは、動画でネットデビュー講座が進行中…

今日は、つぶやき隊一号視点の小出マネージャー率いるSOHOしずおか…。あ、このブログのてっぺんから底辺まで全て埋めることが出来ます。
が!今日は一部だけ。

皆さんご存知だと思いますけど、私、SOHOしずおかで小出マネージャーのもと仕事をするのが毎日楽しくてしょうがありませんでした

実は。
99年から04年まで海外を約5年放浪した後日本に帰ってきたときは、英語のスキルと、持ち前の挑戦心でどんな仕事でもできると思ってました。

でも、私に見つけることが出来たのは、データ入力の仕事でした。


小出マネージャーがよく買ってくれた、ブルーベリータルト。昨日、最後が届きました。

海外にいた5年間は一体何だったのかと思って、毎日落ち込んでました。周りでバリバリ働いている友人たちと自分を比べて、自分には何も出来ないと思ってました。数ヶ月働いては海外へ逃げ、という生活を繰り返していた折に、SOHOしずおかのポジションが空くことを知りました。

そのとき、静岡市産学交流センターで仕事をしていたので、小出マネージャーのことは日々目にしていました。だから最初にここで小出マネージャーと意見交換をしたときは、はっきりと、厳しそうな小出マネージャーの下で自分に何が出来るのか、不安、と言ったと思います。

それで、いや、どうせまた海外へ出るから…と数ヶ月の腰掛け気分でここへ来たのに、
2年と2ヶ月、まだ、居ます

この2年間で強烈に覚えているのは、SOHOしずおかへ来て初めての創業塾。
会議室の空気が違いました。北極しろくま堂の園田さん、スタイル!の山田さんなど、身近な女性起業家の方々のお話、地元紺屋町のラーメン屋多楽を何十年も経営している中村さんのお話、どれもこれも新鮮でした。

あの創業塾のテーマは、ビジネス、というよりも、起業家さんの生き様。チャレンジする人達の生き様、だったと私は勝手に解釈しています。
どんな気持ちでこの仕事をしている、どういう考えでこの商品を売っている、ビジネスをしているひとたちの「思い」が伝わる場でした。


事務局スタッフから、最後にネクタイを贈りました。

それから、日々のSOHOしずおかでお会いする入居起業家さんたち、外からやってくる起業を目指す人達、地元で商売をしている人達、ブレークスルーセミナーや女性ビジネスフォーラムにいらしてくださる著名な人達、そんな ひと たちとの出会いがあるここSOHOしずおかで仕事をするなか、私はどんどん仕事にのめりこんでいきました。

しまいには、生活することはSOHOしずおかにいること、みたいになっちゃって、家にいてもなんだか落ち着かず、SOHOしずおかのHPのあの部分、こうしたいな、あのつくりかけの文書、やっちゃおうかな、とか、日経MJで面白い商品見つけたいな、なんて思うようになってしまいました。


こんな思いがおこる場所が、SOHOしずおかでした。
そんな場所をつくりだしていたのが、小出マネージャーでした

毎日楽しくてしょうがない!

これまで、何か一つ極めたいと思っていたけど、こんなにやったって疲れないなら、SOHOしずおかプロジェクトの最大の仕掛け屋、小出マネージャーのアシスタントは私にしか出来ない!と誰もが認めてくれるまで徹底的にやろうと思いました。

そんな矢先の突然の変化に、一番動揺したのは私です。きっと。

社会に出て初めて、本気で「これは夢なんじゃないか」と思い 続け ました。

小出マネージャーが6年間居た場所です。
やる事は沢山あります。でも、少し手をつけると、「いや、実はあの辞令は撤回になったから」とか言われるんじゃないかと 本気で 思って、私、仕事のスピードはすごい早いほうだと我ながら思うのですが、そんな自分が前に進めなくなりました。


似合いました。よかった。

SOHOしずおかに来て初めて、徹底的に後ろ向きな自分になりました。

6年間、SOHOしずおかが生き生きした場所であることに命をかけていた小出マネージャーだから、その場所を去ることに小出マネージャーが一番こたえているはずなのに、私はボロボロになる自分を止められませんでした。

でも、小出マネージャーは仕事上の判断ミス以外は絶対に許容してくれました。

前向きにならなくちゃだめだ。

前向きに、前向きに…

小出マネージャー率いるSOHOしずおかプロジェクトから、もっといろんなことを学びたかった。もっと、いろんな人達が小出マネージャーとつながって、そこからより多くの人達とつながっていくのを見ていたかった。何故、今。惜しい気持でいっぱいです。

だから、前向きに、前向きに…と、毎時自分に言い聞かせてます。

そして、こんなに楽しい仕事をさせてくれた、小出マネージャーには、感謝してます。

…ものづくりのまち、浜松でより高く飛躍する瞬間を間近で見ていられないのが残念です。
なんて、やっぱり徹底して後ろ向きかも。


新リーダー、小野さんです。

明日が終わるとき、小出マネージャーのデスクは様変わりして、月曜から、新しく赴任されてきた小野さんの席になります。新しいリーダーのもと、新しいSOHOしずおかがはじまります。

今後も、創業支援・産業支援のSOHOしずおかをよろしくお願い致します。  


2007年06月29日

これからもよろしくお願いします

小出マネージャーがSOHOしずおかにいる残りの間…も大分少なくなってきましたが、その間のつぶやきは、SOHOしずおかの小出マネージャーに関わった皆さんの生の声をアップしてゆきたいと思います。

残りが本当に少ないところでの突然の企画なので、つぶやき隊一号から数名の皆様に無理を言って寄稿をお願いさせて頂きました。ご協力いただいた皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。

8番目、今日2本目は、SOHOしずおかが開設された2001年からこれまで、ずっとずっと小出マネージャーと共に走り続けてきた静岡のスーパー主婦起業家、新生児から使えるだっこひも「スリング」の北極しろくま堂(有)の園田正世さんです。
--------------------------------------------------------------------
小出さん!

今までいろんな方々にお会いしてきた40年ですが、小出さんほど
「アツい」方はいませんでした。
ビリーの比ではありません。
俺についてこい、カモ〜ン!的なオーラが赤く熱く広がっています。

全国には小出さんを必要としている方々がたっくさんいます。
これからもたくさんの起業志願者たちの太陽でいてください。

静岡は狭いので小出さんとお別れするって感じがしません。
これからもよろしくお願いします。

北極しろくま堂 取締役 園田 正世
--------------------------------------------------------------------
北極しろくま堂 http://www.babywearing.jp/

※園田さんは、北極しろくま堂の店主の日記にも小出マネージャーへのメッセージを書いてくれました!!!↓
http://www.babywearing.jp/cgi-bin/diary/index.cgi?eid=20070629  


2007年06月29日

強力な代理人

小出マネージャーがSOHOしずおかにいる残りの数日間のつぶやきは、SOHOしずおかの小出マネージャーに関わった皆さんの生の声をアップしてゆきたいと思います。

残りが本当に少ないところでの突然の企画なので、つぶやき隊一号から数名の皆様に無理を言って寄稿をお願いさせて頂きました。ご協力いただいた皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。

7番目、今日の朝一番は日本一エネルギッシュな「スポーツ栄養士」さんで、この方と小出マネージャーが出会わなかったら、SOHOしずおかはこれほど早く成長しなかった…オフィスしょくスポーツ代表のこばたてるみさんからの言葉です。
--------------------------------------------------------------------
小出さんへ                                  

2003年1月15日。SOHOしずおかが主催するアロマテラピーのセミナーで、ちょっぴり早口でエネルギッシュな小出さんと初めてお逢いしてから早4年。本当に様々な事がありました。
例えば、ビジネスの“ビ”の字も知らない私に、ビジネスコンテストに出ることを“強く”勧めてくださったり、いろいろな方をご紹介くださったり、情報収集やメディアプロモーションをして下さったり…。たくさんのサポートをしていただき、とても感謝しています。この場を借りてお礼申しあげます。ありがとうございました(^^)!

小出さんとのお付き合いの中で最も印象に残っているのは、やはり『スポーツ弁当』を世に送り出すまでの過程です。まず、過去に同様の商品がなかったかを調べてくださり、コラボする企業の選定、コラボ先への同行および援護射撃のプレゼン。その後も先方とのミーティングへの参加や、私が所属するママさんサッカーのメンバーがスポーツ弁当を試食する際には、わざわざグランドまで足を運んで下さったこともありました。
常に現場の目線を大事にされ、共に走ってくださった小出さん。口で言うのは簡単ですが、なかなか実践に移せるものではありません。

また、星座や血液型が同じだからか、お互いの性格で似ている部分も多く、相手が考えていることがわかり過ぎるがために、熱いディスカッションを繰り広げることもありました。どのシーンを思い出しても、常に前向きで全力投球の小出さんがいます。

今では、「インキュベーションマネージャー」として、全国的に有名な小出さんですが、SOHOしずおかの中で、小出さんご自身が一番ブラッシュアップされていかれたような気がします。それはきっと、小出さんが常に前向きにチャレンジし続けていらっしゃるからでしょう。

私からみた小出さんは、プロスポーツ選手が契約交渉に臨むときに共に戦う“代理人”のイメージです。自分自身のことは、なかなか客観的に見られませんし、自身がプレゼンするよりも第三者に良いところをPRしてもらった方が説得力が増すのです。実際、「スポーツ弁当」開発時や、Jリーグ創設者の川渕キャプテン、中小企業庁長官へのプレゼンでも、強力な代理人役を務めていただいたと思っています。本当に感謝しています。

さて、数日後には新たな施設へ赴任される訳ですが、『ゼロからイチを生み出す楽しさ』を満喫して頂けたら…と思います。楽しさの前に、苦しさ、辛さ…などもあると思いますが、常に前向きにチャレンジしている小出さんなら、必ず“楽しさ”を手にいれることができると思います。カラダに気をつけて、ぜひ更なるご活躍をお祈り申し上げます。
 2007.6.28
オフィスしょくスポーツ  こばたてるみ
--------------------------------------------------------------------
オフィスしょくスポーツ http://www.shoku-sports.jp/index.html  


2007年06月28日

とりあえずやってみよう!

小出マネージャーがSOHOしずおかにいる残りの数日間のつぶやきは、SOHOしずおかの小出マネージャーに関わった皆さんの生の声をアップしてゆきたいと思います。

残りが本当に少ないところでの突然の企画なので、つぶやき隊一号から数名の皆様に無理を言って寄稿をお願いさせて頂きました。ご協力いただいた皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。

6番目、今日4回目は、2004年の夏に開催された一番最初のSOHOしずおか流創業塾に参加、受講料の3000円で人生が変わったと言って小出マネージャーをいつも頼ってくださった、”ミートソース日本代表”ことキャットアンドボアの中村由美子ママからです。
--------------------------------------------------------------------

人との出会いはほんとうに不思議で 商売やその人の人生をも変えてしまいます。


3年前の7月、SOHOしずおか主催の創業塾に参加しました。
娘さんへのおみやげに東京までミートソースを買っていかれるおばあちゃんの為に「ミートソースをレトルトにして販売したい」とプレゼンすると、「歴史も物語性もあっておもしろいネ」と小出さんからコメントを戴きました。
予期せぬコメントに、「ええ!これがおもしろいの?」それが私自身が変わる第一歩となりました。

紺屋町地下街で26年間キャット&ボアを営業して来た私は 来店されるお客様の満足度は?という事に神経があり、商品を売り込む事は始めての事でした。

創業塾で 起業するにあたっての3つのポイントが繰り返し話されました。
1.オンリーワンであること
2.情熱を持って継続してやること
3.PRすること

ミートソースは人気No.1商品だけれど、オンリーワンの意識は皆無でした。
7月の終わりに、のびない即席スパゲティ麺の上にのせるソースを捜しているある社長さんが来店してくれて、キャット&ボアのミートをひと口食べて、「甘い!これでは全国では通用しないよ。だれもこれがミートソースだと思わないでしょう」とおっしゃいました。

…でもこれって裏を返せばどこにもない、オンリーワンという事だね!親子3代、4代のファンが私を支えてくれました。

創業塾で一緒だった柴田てるみさんに、「私の全てがわかる派手な名刺を作って」と依頼すると、私のイラストが入った名刺には「ミートソース日本代表」のキャッチが入っていました。その名刺は名刺革命を起こしたといわれる程インパクトの強いものでした。

イラストを等身大より大きく拡大し、ペガサートのキャット&ボアの入口の柱にラミネート加工で貼りつけて、遠くからでも、私がわかる様にしました。

小出さんから得たものは大きい!

・とりあえずやってみよう!第1歩を踏み出せば何とかなる。
・お金をかけて宣伝するのは大企業、個店は創意工夫と知恵でがんばろう!
・オンリーワンを売り込もう!

勇気とやる気をいっぱい貰いました。

小出さんのアドバイスで羽ばたける大勢の人々の為に 浜松でもがんばって下さい。

小出さんとの出会いに感謝して

キャット&ボア
中村由美子
--------------------------------------------------------------------
キャットアンドボアHP http://www.catbois.com/
ミートソース日本代表物語 http://catbois.eshizuoka.jp/  


2007年06月28日

海外体験コーディネーターより

小出マネージャーがSOHOしずおかにいる残りの数日間のつぶやきは、SOHOしずおかの小出マネージャーに関わった皆さんの生の声をアップしてゆきたいと思います。

残りが本当に少ないところでの突然の企画なので、つぶやき隊一号から数名の皆様に無理を言って寄稿をお願いさせて頂きました。ご協力いただいた皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。

5番目、本日3回目は、SOHOしずおか入居者の一人で、この前の日記で登場して頂いた鈴木久雄さんも講師・塾生として参加したあの「団塊創業塾」に、全日程を通してファシリテーターとして運営に協力する形で参加してくれた、海外体験のすゝめ代表の小粥さんです。

--------------------------------------------------------------------
「ボクがSOHOしずおかに来て6年が経ったわけですが・・・」

イヤ〜な予感がしました。忘れもしない6月26日の11時半。
「今週末をもってSOHOしずおかを去ります」
「・・・」

言葉がでませんでした。その場にいた他の入居者さん達も同様でした。

一通りお話を聞きみんなそれぞれのオフィスに戻ろうとしていたとき
アナウンサー協同組合「舎鐘」の代表のお母様(オフィスで舎鐘をサポートしていらっしゃいます)がポツリと、「うちの娘、小出さんがいなかったら組合をつくることなんてなかっただろうって言ってました」
海外体験コーディネーターもその時同じ気持ちでした。

それから数分SOHOしずおかに入居して以来の色々な出来事がそれこそ走馬灯のように浮かんできました。
時折私の部屋にひょいと顔を出してくれ
「おがいっちさぁ、焦ってないよね?」
「新しい事を始めるには時間がかかるもの。一緒にゆっくり頑張っていこう」
「あなたは前向きだから大丈夫」
小出さんの言葉に力をもらいました。これを読んでくださっている皆さんも「うんうん私も」とうなづいていらっしゃることでしょう。

一緒に本屋で資料を探してくれたこともありました。

朝出社すると 「勉強するように!」とポストに新聞記事をみつけたことも一度や二度ではありません。

夜のSOHOしずおかでよく耳にした建前を言わないストレートな言い回しが妙に好きでした。

小出さんからもらったものはたくさんたくさんあります。
客観的に自分のビジネスをみること。行動すること。トレンドを見逃さないこと。
これらも小出さんから学んだことです。最後に小出さんからもらったアイデアは必ず事業化します!

小出さんがSOHOしずおかを去ることについては寂しく思う気持ちが大きいですが、今はそれよりも小出さんとの出会いに感謝し、小出さんにもらったことをもっともっと自分の力に変えていきたいと思っています。
小出さん、小出さんの今後の益々のご活躍、楽しみにしています。
SOHOしずおかファミリーも忘れないでね!

海外体験コーディネーターの小出ボス語録
「チャレンジすることが尊い」
「情熱を持ち続ける」
「行動力」
「人と会うときは一回一回が真剣勝負」
「人の目をみてどれだけ話しを引き出せるか」

--------------------------------------------------------------------
海外体験のすゝめ http://gogaku.eshizuoka.jp/  


2007年06月28日

小出節は永久に不滅です!

小出マネージャーがSOHOしずおかにいる残りの数日間のつぶやきは、SOHOしずおかの小出マネージャーに関わった皆さんの生の声をアップしてゆきたいと思います。

残りが本当に少ないところでの突然の企画なので、つぶやき隊一号から数名の皆様に無理を言って寄稿をお願いさせて頂きました。ご協力いただいた皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。

4番目、今日2回目は、「ビジネス未来人」に出た小出マネージャーを見て直ぐSOHOしずおかにメールしてくださった、熱い団塊世代の起業家:鈴木久雄さんです。第五回SOHOしずおかビジネスプランコンテスト一般部門で最優秀賞を受賞されたプランを具現化すべく、日々まい進されてます。

--------------------------------------------------------------------
2005年11月11日(金)のNHK教育TV「ビジネス未来人」で小出さんというすごい方が身近な静岡に見えることを知り 私のアイデアを聞いていただきたくて その日のうちにSOHOしずおかにメールを送信しました。

次の日は土曜日でしたが 小出さんが電話を下さり、お会いする日程が決まりました。まえの夜 TV に出ていた方から心安く電話を頂けたことに 心躍らせたことを思い出します。

1度目のお話のとき「これは リアル野球盤だよ」と 名付けてもらい 障害者の方へも展開したらというアドバイスもいただき 「面白そう。頑張りましょう。応援します。」と大きな目でニッコリ 心強い言葉をかけてもらいました。大きな心の支えがいただけました。

それ以来、道具を作り いろいろなところで試し 節目には報告に伺っては激励していただき ここまで来ることができました。

「リアル野球盤」は、これからが正念場です。ビジコンで評価していただいたビジネスプランを実現するため 小出さんの新しい仕事の邪魔にならない範囲で報告や相談に伺いたいと思っています。

また 今年始めの「団塊創業塾」では、塾 卒業後も 団塊世代の同じ夢を持つ素晴らしい仲間の輪を作ることができました。これも小出さんの仕掛けのおかげです。いろいろありがとうございました。

6/27 昼休みに探検隊のブログを拝見し、びっくりしましたが
      「あなたの起業 成功させます」の小出節は永久に不滅です!

      新天地でもご活躍を! そして忙しすぎてもお身体は大切に!
     

                    団塊ドリーマー &  リアル野球盤の
                            鈴木久雄より
--------------------------------------------------------------------
”リアル野球盤の普及ビジネス”による創業を目指して!
鈴木さんブログ:http://dankaidreamer.eshizuoka.jp/  


2007年06月28日

いろいろなことができた6年でしたね。

小出マネージャーがSOHOしずおかにいる残りの数日間のつぶやきは、SOHOしずおかの小出マネージャーに関わった皆さんの生の声をアップしてゆきたいと思います。

残りが本当に少ないところでの突然の企画なので、つぶやき隊一号から数名の皆様に無理を言って寄稿をお願いさせて頂きました。ご協力いただいた皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。

3本目、今日最初のお言葉は、SOHOしずおか開設当初から小出マネージャーと一緒になって走り続けて下さったベンチャー起業家:インタープランニング代表の富山さんから頂きました。

--------------------------------------------------------------------

気づけばあっという間。

なんだかわからず、
とりあえずSOHOしずおかに入居して、
だれも来ない施設だったから、
とにかく、
いろいろなことやりましたね。
いろいろなことができましたね。

行政支援施設なのに、
こんなことまでしちゃっていいのかな、
なんておもいながらも。。。

市の関連の方や
県の関連の方など、
影で支えてくれたり、盾になってくれたり、
産官学多くの方が活発に交流したり、

多くの人に支えられた施設でもあったと思います。
そして、今までにない施設の動きだったと思います。

この中で、マネージャーとして、
たくさんの相談にのったり、
たくさんの励ましをしたり、
エネルギッシュな小出さんの笑顔があったから、
いろいろなコトがおこるようになったんだと思います。

ぼくも、成長してたくさんの経験をさせていただきました。
独立して、どうやって食べていったらいいんだろう。。
って思い悩んでいた時代もありましたが、
今は“欧米かっ!(^^)/”という時代に合わせて
海外にも仕事で出かけるようになりました。

あっと言う間の6年でしたが、
なんだかとても楽しかったですよ。
といっても、
今も途中経過なので、
まだまだやりたいことがたくさんあります(^^;)

浜松に行って、まだゼロからの出発との事ですが、
持ち前のバイタリティーで
がんばってください!!
応援してます。
--------------------------------------------------------------------
Artなインテリア雑貨店 リカリカ http://www.rakuten.co.jp/e-ricarica/  


2007年06月27日

つぶやき隊7号のココロ

小出マネージャーがSOHOしずおかにいる残りの数日間のつぶやきは、SOHOしずおかの小出マネージャーに関わった皆さんの生の声をアップしてゆきたいと思います。

残りが本当に少ないところでの突然の企画なので、つぶやき隊一号から数名の皆様に無理を言って寄稿をお願いさせて頂きました。ご協力いただいた皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。

今日の2本目は、昨年8月に開催した「女性起業家フェスタ」の午前の部パネルディスカッション会場で、コーディネーターの小出マネージャーに向かって「小出さんのようなIMになるにはどうしたらいいですか」という質問をぶつけて来て以来、本業がオフの時にはせっせと電車通いし小出流を身に付けようとしてきた、つぶやき隊7号です。

--------------------------------------------------------------------
小出さんとの出会いは、私が就活をしていたときに参加した講演会でした。
初めて知るインキュベーションマネージャー(IM)という言葉に、
こんな仕事があるんだ!
という驚き。
私がやりたかったのはこの仕事だ!
という感銘。
あの時受けた「ガツン」感は、今も私の原動力です。

それから、SOHOしずおか主催のセミナーにおそるおそる→夢中に参加している中で、小出さんや、スタッフの皆様の「裏方で支える、仕掛ける」仕事をナマで知りたいと思うようになりました。

今の自分の仕事を続けながらも、何かできないか、どっかでIMに近づけないか、と悩んでいたところ小出さんから、時間の空いているときにSOHOしずおかに来てみないかとのお話がありました。

すごくうれしかった。(ハズカシナガラ・・手帳に人生最良の日なんて書いてある^^;)
普通でしたら、お引き受けしていただくことはとても難しいと思います。
でもお話を持ちかけてくれた。その英断に今の私がいるんだと思います。

それから、空いた週末にSOHOしずおかを体験させてもらいました。
小出さんの講演会や相談会にくっついていったり、セミナーを手伝わせてもらったり。電車の待合席で何も分からない素人娘の質問に、丁寧にお答えいただいたり。
ものすごいスピードで進む仕事ぶりに、圧倒され、日常とのギャップに悩んだことも・。・
つい、「小出さんだからできるんですよね。。」とつぶやき隊一号さんに漏らしたことも。
でも「泥臭い作業でも、本気でやれば、やってみなきゃ分からない」と気付かされてからは毎週末がとても楽しく刺激的でした。

普段のスタッフの皆様の何分の1の仕事も出来ませんでしたが、つぶやき7号として迎え入れてくださった小出さん率いるチームSOHOしずおかの皆様。
本当にありがとうございます。 ←ます なんです。 ました。じゃない。
これからなんです!浜松?近い近い。行きますよ。
異動と聞いたときは、急なお別れのようで苦しかったんですが、SOHOしずおかとだって小出さんとだってまだまだこれから。
つぶやき隊は不滅です!ね。隊長!
--------------------------------------------------------------------  


2007年06月27日

飛躍の門出を祝して。

今日は、小出マネージャー宛に大勢の皆さんからの励ましのメールやお電話をいただき、ありがとうございます。

小出マネージャーがSOHOしずおかにいる残りの数日間のつぶやきは、SOHOしずおかの小出マネージャーに関わった皆さんの生の声をアップしてゆきたいと思います。

残りが本当に少ないところでの突然の企画なので、つぶやき隊一号から数名の皆様に無理を言って寄稿をお願いさせて頂きました。ご協力いただいた皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。

まずは、小出マネージャーが唯一弟子と認めた、岐阜でまちおこしに情熱を燃やすNPO法人G-netのタカシマさんからです。

--------------------------------------------------------------------
衝撃のご連絡に、ただただ驚くばかりのつぶやきタカシマです。
20回近い登場をさせていただいているでしょうか。つぶやき執筆の重みもわからず、つぶやきファミリーに無理やり入れていただいて、1年。弟子最後の登場です。

「チャレンジすることは尊い」
言葉として、実感できた場所がココでした。

短期のインターンほど迷惑なものはない。
短期でプロジェクトや成果物など残せるわけがない。
恩返しの方法も見つけることができない。
ただただG-netや自分に欠けている“何か”をここから学び取りたい。
・・・そんな明確な出口をもてないままに、ちょうど1年前、突入したSOHOしずおか、小出さんの下でした。

ただただ、ただただひたすら我武者羅だった21日間。
小出さんの寸分たりとも逃すまいと、電話にまで耳をそばだて、一挙手一投足をメモり、どこに行くでも図々しく同席をさせてもらい、わからないことを聞きまくり・・・今考えても、迷惑だったろうなぁと思っています。
そんなただの「岐阜から来た小娘」だったにも関わらず、「迎え入れるなら全力!」と、受け入れのスケジュールをプロデュースしていただき、忙しいにも関わらず多くの時間を割いて私の質問に熱心に答えていただき、暖かく、かつ全力で正面から向き合って下さった。

まさにそれこそが身をもって学び得ることができた“何か”でした。
チャレンジすること、がんばることを認めてくれ、自分を認めてくれる、一人の人間として全力でぶつかってもらえる、居場所がココにある。

「自信を持って!!」
何度も何度も、修行中も修行後も、会うたび会うたび、この1年間、繰り返し繰り返し発してもらった小出師匠からの言葉。
こんな小娘が、もう一回もがいてみようと思わせる後押し。
なによりも、そういう居場所が、今の社会の中に必要。

「SOHOしずおか」に、小出師匠に、そして皆さんにお会いできたことは、タカシマにとっての大きな分岐点、そして新たな出発点になりました。
いち早く、「小出弟子です」と胸を張っていえるタカシマになることで、小出師匠、そしてSOHOしずおかの皆さんに恩返しをしたいと思っています。

この「SOHOしずおか」という場所がチャレンジの聖地として、これからも更なる飛躍をしていくことが小出師匠の思い。
小出師匠はどこにいても小出師匠。これからも多くのチャレンジャーを応援していくために大きな前進を踏み出すのだと思っています。

SOHOしずおかが、そして小出師匠が、これからより飛躍をしていくための大切な大切な門出を、心から祝福いたします。

--------------------------------------------------------------------
NPO法人G-net http://www.gifist.net/
タカシマさんブログ はなでありたい http://blog.livedoor.jp/hanade_aritai/  


2007年06月27日

小出マネージャーがSOHOしずおかを去ります

今朝の、静岡の日本経済新聞でご案内が出ましたが…

SOHOしずおか 小出事務局長が異動
浜松市 産業創造センターに


銀行から、異動の辞令をうけました。
今週一杯で、小出マネージャーはSOHOしずおかを離れることとなります。

突然で、すみません!

でも、SOHOしずおかに常駐することは無くなりますが、小出マネージャーは小出マネージャー、同様の施設にていままでどおりド熱く活動してゆきますから、皆様とは今後も変わらぬお付き合いをさせて頂ければと思います。

小出マネージャーの記事の隣には、来週からのお仕事先となる「はままつ産業創造センター」のセンター長である塩田氏のインタビューが出てました。

支援の総合窓口に…
はままつ産業創造センターでは、創業支援やベンチャー企業育成に関する相談を総合的に受け付け、相談の内容をしっかり受け止めた上で適切な行政サービスを案内するほか、人材育成・知財創業支援・地域産業の方向性など、他機関がやってこなかったことも積極的に実行してゆくそう。

SOHOしずおかのたった一人の相談窓口担当者であった小出マネージャーが丸6年間かけて築いてきたものが今後も引続き生かされ、その上さらなる飛躍が期待できそうな場所です!浜松方面の皆さんは、是非とも小出マネージャーを頼りまくっていただきたいと思います。

小出マネージャーの新しい職務や連絡先については、追ってご連絡させて頂きます。  


2007年06月26日

地域産業おこしに燃える人です!

昨日の夜は、2人の若きチャレンジャーが小出マネージャーを訪れていました。夜は21:00をまわっていたので、その様子はつぶやき隊3号が撮影してくれました↓

NPO法人ETIC.の事業統括ディレクターの山内氏と、NPO法人G−netの秋元代表です!いつも大変お世話になっています!
↑今後の展開や今直面している大きなプロジェクトについてじっくり意見交換しているところ…。終わったのは夜中だったらしいですよ。

そんな昨日は、実はスゴイものが事務局に届いてました。

小出マネージャー宛の真っ白な封筒になにやら真っ黒で厚めのファイル…

これは何かと申しますと!!!

地域産業おこしにえる人 小出宗昭殿icon09

「これまでの地域産業振興への努力や経験をより広く周知するとともに、「燃える人」と同じ熱き思いを持つ人々のネットワークを作り、意識を高め合い、それぞれの知識、経験、人脈などの力を持ち寄り地域社会の活性化につなげていただきますようお願い致します」

アルプス技研の創設者である松井利夫氏が会長をつとめ、三鷹のまちおこしで大変有名なあの関幸子さん↓

が幹事長を務める地域産業おこしに燃える人の会から、依頼状が!!

今回第二期地域産業おこしに燃える人メンバーには、
おなじみ!NPO法人ETIC.の宮城代表や、
来月のブレークスルーセミナー講師の一人:NPO法人フローレンスの駒崎代表、
徳島の”葉っぱでまちおこし”で大変有名ないろどりの横石氏や、
今年1月にもお越しいただいたWillさんいんの長谷川さん、
そしてジャパンベンチャーアワード2004で経済産業大臣賞を受賞したレキオファーマの奥代表など…小出マネージャーも既に交流のある方々が大勢選ばれています。

今後の展開が楽しみです!(^O^)/

※ご参考:第一期地域産業おこしに燃える人(首相官邸HP)
http://www.kantei.go.jp/jp/kakugikettei/2003/0917moeru.html  


2007年06月25日

夜の小ネタ

新聞ネタが多かった今日の終わりは、やはり新聞ネタでしめたいと思います。

今日の静岡新聞にもとりあげられた、

何だかもう国民的アイドルになってしまったあのビリー隊長ですが。
つぶやき隊7号はビリーさんのブートキャンプに入隊したそうで、日々汗をかいている様子…

そしてつぶやき隊3号はというと、あの立川規子先生の「立川式ブートキャンプ」

気合のポーズの立川先生↑データ入手!
に熱心に通っており、この日曜日もクラスへ。帰りにSOHOしずおかへ寄ったので一号も小出マネージャーも会いましたけど、大変すがすがしい顔してました。

3号もそのレポート→http://onlyone.eshizuoka.jp/e19955.htmlで絶賛していた立川先生オリジナルブートキャンプエクササイズにご興味の有る方は、まずは立川先生までココをクリックして直接メールをお送り下さい。

発見です!
先日行なわれたビリー隊長のキャンプの模様がインターネット配信されてましたッ。http://www.asahi.com/komimi/TKY200706250118.html
1週間位で終わってしまう可能性があるので見たい方!早めに確認を。この画面を見ながら体動かしてもかなりの運動になりますよ!  


2007年06月25日

日経新聞全国版に出てますよ!

今朝小出マネージャーから「抹茶味」のガムを1粒もらいました。
お昼頃、口に入れ最初のひと噛みしたあの瞬間の味をいまだに覚えているつぶやき隊一号です。

face08

あれは、すごいです。

さて!先ほど地元江崎新聞店さんから直仕入れした今日の日本経済新聞夕刊には

生活・ワーキングウーマン
という巨大コーナーががありますが!

そこには何と

女性起業家 敵は孤独
SOHOしずおかの入居者さんたちが出てますよーーーーーーー!
日本経済新聞をご購読されている方は、是非、ご覧になって下さい。  


2007年06月25日

社会で起こっていることを身近に感じると

新聞で報道されている事象が、
「社会でおこっていること」
ではなく、
「私たちの身の回りでおこっていること」
と捉えられるようになったのは、SOHOしずおかに来てからです。

なぜなら
地元の方はご覧になったと思いますけど…

土曜日の静岡新聞夕刊1面に出てましたよ!
あのインド人もびっくりカレーラムネが…
お写真に出ているのはコメントを出された専務の木村寿之さんでしょうか…。

SOHOしずおかの入居者さんにも↑半強制的にご試飲して頂いたので、今日は出勤されてきたわかばくらぶ代表の小林さんから「載ってましたねー!」と開口一声。

そして、今日の日経MJには!

SOHOしずおかにも何度となく足を運んでくださった、「楽しく開業」をモットーに起業支援と長野のまちづくりのため日々躍進中の、「もりたサポートオフィス」http://morisapo.naganoblog.jp/の森田舞さんが!!!!

長野県内のブログ玄関サイト開設 ネットの交流、現実に拡大
これを発見した小出マネージャー、「いるかな?」と即行携帯を取り出してました。

↑こちらは昨年9月の「チャレンジコミュニティ2006」会場で森田夫妻と小出マネージャーがお話している時の図。

SOHOしずおかに関わらなかったら、社会事象をこれほど身近に感じることも無かったです。
自分のまちでこんなことが起きている、自分と関わる人達がこんな生き方しているという気付きが、自分の活力に繋がるなるなんてことも、考えもしませんでした。
SOHOしずおかで働けて嬉しい!と感じる瞬間です。

あ、実は今日の日本経済新聞の夕刊にも注目せよというお声が出ております。全国版です。
そちらはまた追ってご報告しますね!  


2007年06月24日

セカンドライフ 日本の企業がこんな具合で

セカンドライフセミナー」も終了したところで、つぶやき隊一号アバター:ミス・ペラのセカンドライフレポートもそろそろ終えようと思ってますが、何事もすんなりいかないのが逆に好評みたいで、どうしようか迷ってます。

ってなわけで、今日はパツキン(金髪)にして、日産自動車の

Altima Islandにきてみました。(金髪なのは意味がありません)

向こうにはなにやら巨大ハチさんが居ますが、ミス・ペラの前のパネル

をタッチすると、Altimaに試乗できそうな様子です。
こうやって現実の世界で販売しているAltimaの試乗体験をしてもらうというマーケティング戦略でしょうか。
興味深いですね〜さっそくやってみよう!

…とパネルをタッチしたのですが

こうして空中に上がってくるだけで何もおこりません。

う〜ん。

しょうがない、と地上に降りてきたら
突然動いている車が2台!

しかも1台がすごいスピードを出してるみたいで

路面が焼けてるんですけど!

ひかれる!face08

階段上に避難してきたんですが、例の1台の暴走は止まらず

そこ人が挟まれてないか!?
現実じゃないけど、なんだか身の危険を感じます。

そうこうしていたら辺りがどんどん暗くなってきました。ここの時間は一体どうなってるのでしょうか…

っていうか、この車… 
セカンドライフ内の車の運転は難しいみたいです。

あっ!放置Altima発見!


ヤッターーーー!!!

右クリックすると

"Ride"(乗車)が出てきました!

よお〜〜〜し!ミス・ペラ、ついにセカンドライフで車に乗車です!
・ ・ ・
と思ったんですが!

て、屋根?!

こんなんばっかりです。  


2007年06月23日

アクセス3000?!

つぶやき隊一号です。昨晩、SOHOしずおか探検隊がまたもや爆発しました。

Σ(゚ロ゚」)」 アクセス3000
昨晩、自宅でログインしてアクセス件数を見たときは椅子から落ちそうになりました。一体どういうことでしょうか…全く理由がわかりません。

アクセス爆発翌日となる今日のSOHOしずおかには、早朝から小出マネージャーがいます。

ぶつぶつ言いながら書類を見るの図

来週の土曜日は静岡市産学交流センター主催「起業応援セミナー」に講師として出ることになってますし、土曜日のSOHOしずおかで小出マネージャーを見るのも、また先になりそうです。

ちなみに来週土曜日といえば、お知らせ一つ。

6/30開催の「やればできちゃう!動画でネットデビュー教室
ですが、どうしても行けなくなりましたというお客様がいらしたので、

あと1名!席がございます。

講師はSOHOしずおかご入居の(有)RISE代表:杉山氏。
毎夏の巨大ダンスイベント「おとみち」

(↑つぶやき隊一号も突撃してきました)
のプロデュースも手がける、「魅せる」コンテンツのプロフェッショナルです。

動画共有サービスとは?そのしくみとプロモーションとしての活用方法、動画撮影テクニックとPCでの簡易編集の仕方、ファイル化、サイトへのアップロードなど、動画撮影の実践と共に学びます。

先着順です!滑り込みセーフを狙いたい方、まずはイベントHP↓で
http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/new/seminar/20070630.html
申し込み方法をチェックです!  


2007年06月22日

あなたの起業成功させます、まだど真ん中です。

朝明商工会さんをはじめ、三重県に大変ご縁のある今日この頃…

先日は中小企業金融公庫さんにお招きを受け、三重県津市で小出節が炸裂してました。参加者さんはとても積極的だったそうですよ!

ところで、小出マネージャーの本「あなたの起業成功させます」は何処で手に入りますか?という質問が最近も続いておりますので、ここでご案内を。

以前は紺屋町にあった戸田書店さんの売り場が一番わかりやすかったのですが、再開発工事のせいで仮店舗に移られてから、SOHOしずおかからちょっと遠くなってしまいました。

SOHOしずおかから一番近いところで、特に分かりやすく置いてくださっているのが、呉服町商店街の

谷島屋さんです。

2階のレジ前、ビジネス書売り場に行くと

こんな感じで沢山の本が平置きに…

もうわかりました?

そう!

一番手前、真ん中にある黄色い本が!!!!

ボス本です…。
出版から1年以上経ってますけど、平置きでど真ん中です。
有り難い限りです。

お求めの方は、谷島屋さんへ是非。  


2007年06月22日

社会起業家を志し

こちらは、昨日の午後お見えになってくださった

西脇さんです。
大学生さんですが、社会起業家を目指していらっしゃるそう。

小出マネージャー、「そんなに若いのに、すごいね!僕があなたの年の頃なんか」と、しきりに感心していました。つぶやき隊一号も、本当、頭があがりませんです。

西脇さん、いろんな場所でSOHOしずおかの事を耳にされて今回訪問してくださったとか。口コミで広がるネットワークは、いろんな人たちの心がこもっている感じがしてとても嬉しいです。

さて、社会起業家、といえば、

7月11日に開催するブレークスルーセミナー
「若者が社会を変える!日本を変える!
                〜社会起業家の可能性とは」
http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/seminar/2007/bt20070711.html

3人の若き社会起業家をお招きし、あえて平坦ではない道のりを歩むことになる「シゴト」を選択したその理由や、活動による影響などについてパネルディスカッションしていただきます。

パネリストの一人は、病児保育・病後児保育のNPO法人フローレンス代表、駒崎弘樹さん。

先日放送された、ガイアの夜明けの一場面

もう一人は、日経ウーマンオブザイヤー2006においてリーダーシップ部門を史上最年少で受賞した、カンボジアの児童買春問題に取り組むNPO法人かものはしプロジェクト代表の村田早耶香さん。

↑日経ウーマン2006年1月号

コーディネーターには、起業家型リーダー輩出を目指すNPO法人ETIC.代表の宮城さんをお招きしています。

経産省が発行した「地域産業を創り出す33人の演出家たち」より↑

是非是非、ご参加下さい!イベントHP↓
http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/seminar/2007/bt20070711.html  


2007年06月21日

夜の小ネタ

つぶやき隊2号のビリーズブートキャンプ記事あたりから発生したSOHOしずおかビリーブームですが、今日はそれが最高潮に達したかと。

ビリーさん、はっぴを着て来日しましたね!!!

日本にはプロモーションのため10日間ほど滞在されるそうですが、到着翌日となる今日も早朝から朝の情報番組「ズームインSUPER」に生出演するという情報をつぶやき隊3号から仕入れ、今朝は一号、しっかりチェックいれましたよ!

7:40頃から始まりました!生ビリーエクササイズ
いやー、引き締まってますよ、ビリーバディ…51歳とは思えません!

あっ、最後につぶやき隊3号が!↓

先日意見交換に見えられたフィットネス&ウェルネス・アドバイザーの立川さんが講師を務めるブートキャンプでダイエットセミナーに行ってきましたface01
ビリーのブートキャンプに大変興味をもっていたので一体どんなものか体験してみようと足取り軽くスタジオへ。(帰りの足取りが一体どうなったのかは、つぶやき読者様のご想像におまかせいたします)



まず、ビリーのDVDを一通り見ながら運動した後、講師の立川さんが考案した立川式ブートキャンプを体験。体験した方は分かると思いますが、このビリーのブートキャンプは約1時間休むことなくハードなエクセサイズがひたすら続きます。その1時間をやりとげた達成感はなんとも言えません(高い山に登った時の感じと似ているような気がicon10

毎日続けたら、きっとicon12引き締まったicon12ビリーのような体型も夢じゃない!!
(と、運動中実感)

ですが・・・日頃から運動不足の私3号icon11ビリーのキャンプへの参加はまだ早すぎましたっっ。
しか〜し、立川先生の考案した立川式ブートキャンプはとても分かりやすく、始めやすい。
これから始めたい!と思っている方にはオススメです!

日頃の運動不足もたたり、頑張りすぎたのも併せて数日過ぎても筋肉痛が治らないことは言うまでもありません(涙)