2004年06月02日
たぬき村
今日はNPO 法人とこは生涯学習センターの池田理事長と
常葉学園の池田課長がお見えになりました。

池田理事長は藁科川上流にある築100年の家「たぬき村」で、
かまどでのご飯炊き、手打ちそば、味噌作り等の昔ながらの生活体験を通じて、
子供たちが生き生きと遊ぶ環境を提供する活動をしていらっしゃいます。
昔、祖母の家では年末になると臼と杵での餅つき、蕎麦打ち、
春には山菜採りや竹の子掘り…自然に体験できたものですが、今では難しいですね。
元気に遊ぶ子ども達の写真をホームページで拝見しました。
http://www.geocities.jp/shizuokatanukimura/
やさしい雰囲気の池田理事長の人柄が伺えます。
今後の予定としては6月から8月にかけて露天風呂作りがあるようです。
様々な体験を通し、思いやりを持った、たくましい子ども達になって欲しいものです。
事務局
常葉学園の池田課長がお見えになりました。

池田理事長は藁科川上流にある築100年の家「たぬき村」で、
かまどでのご飯炊き、手打ちそば、味噌作り等の昔ながらの生活体験を通じて、
子供たちが生き生きと遊ぶ環境を提供する活動をしていらっしゃいます。
昔、祖母の家では年末になると臼と杵での餅つき、蕎麦打ち、
春には山菜採りや竹の子掘り…自然に体験できたものですが、今では難しいですね。
元気に遊ぶ子ども達の写真をホームページで拝見しました。
http://www.geocities.jp/shizuokatanukimura/
やさしい雰囲気の池田理事長の人柄が伺えます。
今後の予定としては6月から8月にかけて露天風呂作りがあるようです。
様々な体験を通し、思いやりを持った、たくましい子ども達になって欲しいものです。
事務局
Posted by back2 at
18:28
│今日のSOHOしずおか
2004年06月01日
確定拠出年金って知ってますか?
FP安藤です。
皆さんは、確定拠出年金ってご存知ですか?
新しい年金制度のひとつなのですが、今、話題の国民年金とは違い、まだまだ知っている方は少数です。
でも、最近、大企業では退職金制度の一部分として、導入するところが増えています。
その制度を理解していただくために、導入を決めた企業の社員向けに説明会講師として、最近、あちこち出掛けているのですが、準備は大変、そして遠路はるばる…なのに、社員さんの興味は薄い(会社の命令で聞いているだけなので仕方ないんですけど)…で、何となく一生懸命やっている割には、ちょっと張り合いのない仕事なんですよね。
やっぱり、仕事は相手の方の喜んでくださる顔が見れてこそ…と、私は思っているのですが、いかがなもんでしょう。
そう思いながらも、明日も、また説明会に行く安藤です。
皆さんは、確定拠出年金ってご存知ですか?
新しい年金制度のひとつなのですが、今、話題の国民年金とは違い、まだまだ知っている方は少数です。
でも、最近、大企業では退職金制度の一部分として、導入するところが増えています。
その制度を理解していただくために、導入を決めた企業の社員向けに説明会講師として、最近、あちこち出掛けているのですが、準備は大変、そして遠路はるばる…なのに、社員さんの興味は薄い(会社の命令で聞いているだけなので仕方ないんですけど)…で、何となく一生懸命やっている割には、ちょっと張り合いのない仕事なんですよね。
やっぱり、仕事は相手の方の喜んでくださる顔が見れてこそ…と、私は思っているのですが、いかがなもんでしょう。
そう思いながらも、明日も、また説明会に行く安藤です。
Posted by back2 at
18:06
│今日のSOHOしずおか