2004年12月10日

ヒアリング

経済産業省経済産業政策局の中村知滋氏と財団法人日本経済研究所の小林純子氏が、ヒアリングおよび意見交換をするためにSOHOしずおかにお見えになりました。

小出マネージャーが行ってきた今までの経緯や成功事例を挙げながら、小出マネージャーの考えていることなどなど、詳細に説明しました。

とにかく相談者のモチベーション(またはテンション)をあげること。幾度となく小出マネージャーから出てきます。(ほかにもいろいろありましたが…)

確かに…。気分が沈んでいる時、何をやってもうまくいかないことがあります。いつもと同じことをやっていてもダメなとき…。そんなときは、とにかく気分を変えて、テンションあげて、何事にも前向きに進んで行くことが大事な気がします。
  


2004年12月09日

デジカメ教室

入居者の佐藤システム情報さんによるデジカメ教室が行われました。

デジカメで撮影した写真のパソコンへの取り込み方(デジカメ→パソコン)、取り込んだ後の写真の閲覧方法や簡単な印刷方法など、親切丁寧な説明が続きます。
また、デジカメを持っている人は自分のデジカメを持ち込んで操作を教えてもらえるので、わかりやすいのではないでしょうか?

今日は満員御礼!
あと何回か同様の教室があるそうです。今日も何件かお問い合わせがありました。興味のある方はいかがですか?
   


2004年12月08日

図画工作?

第5回テレワーク推進賞会長賞をいただいたときの写真や記事などを使用して、SOHOしずおか内に飾るボードを初めて作成しました。
スキャナを使用して雑誌の情報を取得したり、見出しにワードアートを使用したり…。なんとなく使い方は知っているけど、ちゃんと使うのは初めて。
また、写真の数が半端ない。どの写真を使おうか…。どういう風にしたら目を引くのか…。全体のバランスを気づかったり…。試行錯誤でした。

そして、なんとか完成!!
なんか小学生のころの図工を思い出してしまいました。
初めてにしては、上出来!(自分で言うのも…)

SOHOしずおかにお立ち寄りの際には、ぜひご覧下さいませ。  


2004年12月07日

今、食べたいもの

今日は、スウィートメッセージやまろく様が小出マネージャーに相談に訪れました。

やまろく様といえば、「ジェラートがおいしい」と有名ですよね。
私は週末によく車で150号線(久能)を走っていました(少し前まで)。いつも、やまろく様の駐車場はいっぱいだったことを思い出します。大人気です!
やまろく様のホームページを眺めていたら、ジェラートを食べたくなってしまいました。
だってあついんです、SOHOしずおか内。小出マネージャーと相談者があつ(熱)いのはもちろんのこと、室温もあつ(暑)い。みなさんの熱意のせいでしょうか?
  


2004年12月06日

目利きマン?

静岡銀行のリレーションシップバンキング機能強化に必要とされている「目利き」講習会の2回目が行われ、SOHOしずおかの成功事例をもとに小出マネージャーが講演をしました。

地域経済の活性化のためには、地域金融機関による支援が不可欠であり、地域から選ばれる金融機関になるためにはサービスの強化(リレーションシップバンキング機能強化)が不可欠である。 とのこと。

今回の研修を通して、創業企業・中小企業の新事業の技術力および将来性を見抜く「目利き能力」を養い、地域から選ばれる金融機関になってくださいね。
  


2004年12月03日

国際的!?

今日もたくさんのお客様がSOHOしずおかにいらっしゃいました。
その中から2組ご紹介します。

1組目はなんと中国からのお客様です。
名刺を見せていただきましたが、ところどころ見たことのない文字(漢字?)が…。

新聞などで、SOHOしずおかのことを見たことがあるけど、「SOHOしずおかって何?」「インキュベーターって何?」などの疑問を持っていらしたそうです。
ビデオを観ていただき、活動内容を説明しました。
SOHOしずおかの活発さに驚かれたようです。

2組目は2005年2月に行われる『浜名湖アグリフォーラム2005』の実行委員会の方々がいらっしゃいました。
農に関わる人たちが、年齢や性別などにこだわらず、より良き未来のために夢や展望を語り合い、互いに学び育むことで新たに可能性を発見していこうとする集い、だそうです。
フォーラムに向けて、小出マネージャーと熱い意見交換、熱い打合せをされていました。
どんなフォーラムになるか楽しみです。
  


2004年12月01日

開業サポート レベルアップ研修会

本日、福井県にて<開業サポート レベルアップ研修会>が開催されました。

『開業へのスクラム〜求められるサポートとは〜』と題して、小出マネージャーと管理栄養士 古旗照美さんが講師として福井県に招かれました。
講師2人によるトークセッション形式で行われ、「スポーツ弁当」誕生の話を始め、実際の支援体験から"サポート"について、いろいろな話をしました。

話は変わりますが…。
今日から12月、師走です。センセイ(師)でさえ走り回ることから師走。
「今日から」といえば、事務局スタッフも新しく変わりました。
年末に向けて、来年に向けて、何かと忙しくなるこの時期。
右も左もわからない状態ですが、とにかく突っ走って頑張りますので、今後ともよろしくお願いいたします。
  


2004年12月01日

みのり大学

みのり大学(城内学級)の講座の一つとして、小出マネージャーが講演しました。

みのり大学とは高齢者を対象とした長期聴講型の総合教養講座とのこと。
60歳以上の方々が100名近くいらっしゃいました。
小出マネージャーの話をメモをとったり、うなづいたり、驚かれたり、真剣に聞いておられました。
いくつになっても向上心というものは持ち続けたいものです。
見習わなくては…。

私は講演会場の1席にいたのですが、講演終了後、私の近くに座っていたお母さま方から、「あの人(小出マネージャー)素敵ねぇ、どこに行ったら会えるの?」「(SOHOしずおかの)地図を書いて」「(小出マネージャーの)名刺をもらってきてちょうだい」などなど、小出マネージャーはもてもてでした。

お母さま方、SOHOしずおかでお待ちしております♪