2006年01月23日

地域産業活性化

地域の産業の活性化。と言われてピンと来る人はいらっしゃいますか?「あ〜、それってコアな問題だよね」とか「不活発より活発なほうがいいんじゃない」とか「よくわかんない」とか「やっぱり静岡県民はのんびりしててやる気無いよね」とか思うことはあるでしょう。では、今から言う事実を知ったら、皆さんはどのように思いますか?

先週土曜日から日曜日の早朝にかけて、岐阜のとある街で『地域の産業の活性化』を目指した大意見交換会が開かれたのです。集まったのは全国の若者(20〜30代)。土曜の午後から日曜日の朝まで、ぶっ通し。
地域産業活性化
これは、土曜日にもつぶやいた、おなじみ”チャレコミ”さんhttp://www.challenge-community.jp/ のギャザリングです。

『チャレンジコミュニティ創成プロジェクト』と題して、全国の8地域をモデル指定、各地域の企業そして団体などで事業開発や地場産業などの”シゴト”を、地元の若者が実際に体験し、地域の課題と直面。今回のギャザリングはそれぞれの活動報告会、そして今後の戦略ミーティングの為でした。
地域産業活性化
我らが小出マネージャーはメンター的存在としてこの会に招かれ、活動報告のプレゼンテーションに対して意見をしたり、出席した方々からの質問に答えたりしたそう。SOHOしずおかの取り組みはもちろん、小出マネージャーの勤労意識まで”内的”な部分の質問が多かったそうですよ。(ちなみに夜のお風呂タイムまでも意欲的な若者に”張り付かれ”質問攻めにあったそうで、終いにはのぼせてしまったとか!)

そこまでして”地域の活性化”という課題に取り組む人達がいること、多くの方々に知ってもらいたいと思いました。

チャレコミさんのこうしたプロジェクトを通して、若者は起業家精神を育み、そして地域は若者のパワーや新しい考えを取り込み、これが変革へとつながる。

地元の経済が元気をなくしたら、どうなってしまうのでしょう。買い物をする気にもならない、お店もない、仕事もない。そんな街に誰が住みたいと思うのか。全てが心地良く”揃って”しまっているこの時代に、問題意識をもって取り組む若者がいること、すばらしいなと思うつぶやき隊一号です。


同じカテゴリー(小出マネージャー講演・出演記録)の記事画像
朝明商工会発創業塾 最終日
地域活性化応援隊派遣相談会in北海道 速報!
すんぷ未来創造塾での講演
ドリームゲートアワード2007授賞式
大網白里町、熱い!
小出マネージャーを出前!
同じカテゴリー(小出マネージャー講演・出演記録)の記事
 朝明商工会創業塾 大成功! (2007-06-18 10:49)
 朝明商工会発創業塾 最終日 (2007-06-16 10:03)
 朝明商工会創業塾、残りあと1日! (2007-06-11 09:04)
 朝明商工会発!創業塾 ご報告続き (2007-06-04 14:43)
 朝明商工会発!創業塾 大盛況! (2007-06-04 11:39)
 朝明商工会創業塾速報!!! (2007-06-02 17:54)


削除
地域産業活性化