2005年09月23日

ビネスト一周年記念講演大成功!!

ビネスト一周年記念講演大成功!!

昨日の夜は、感動でした。すばらしかった!ビネスト一周年記念講演!!このつぶやきを読んでいただいている皆さんの多くもご参加してくださって、ありがとうございます!会場は満員御礼!200個以上並べた椅子という椅子は埋め尽くされてました。遅れてお見えになった方々には3列席の真ん中になってしまって、すみません!

パネルディスカッション形式の講演は、進行役にソフィアバンク副代表、また社会起業家フォーラム副代表である素敵な藤沢久美さん、そしてパネラーにベンチャーの巨人といわれる一橋大学イノベーション研究センター教授である米倉誠一郎先生と、そしてわれらが小出マネージャーを迎え、”社会起業家って何?”というお題の元に行われました。

う〜ん、つぶやきの限られたスペースで全てをお伝えするのは超難しい…また後日報告ページを作りますから、そちらもご参考にしてください。今日はディスカッションの中でつぶやき隊が気になった部分をお伝えしましょう。

ふと小出マネージャーが、”自分が2001年の2月の開設当初からずっと支援をやってきて、最近とても増えたと思うのが「自分探し」をしている人。どうして?”という問いかけに、米倉先生は”現代は余裕も、情報もある時代なんです。これもできる、あれもできる、というように選択肢が増えている。選択、というのは捨てるということなんです。若い人達は、早いうちから自分の「キャッチフレーズ」を持つことが大切。例えば「イノベーション」とかね。自分のやっていることって何?って一言で言えるようにしましょう”とお答え。実は自分はここの仕事の面接をしたときに”自分探し”をしているんです、って言ったんです…。あれは、自分で恥ずかしいとおもっていました。だって、自分のやりたいことがわかっていないって、仕事の面接で言うなんて普通じゃないですよね。小出マネージャーが、そういうあなたにはいいかもよ、この仕事と、言ってくれたの、覚えてます。自分の「キャッチフレーズ」、ここで仕事をしている間に絶対持ちます。

米倉先生は終始ちょっぴり辛口且つ大胆な発言で、会場を沸かせていました。税金の無駄遣いといえば、今建設されようとしている静岡空港の話と、民間の知識を入れただけで1200億円もコストをカットした名古屋空港の話、行政と民間の陥りやすいお付き合いモードの話、等々。最後に、藤沢さんの”これからの未来・社会に期待するもの”という問いかけに、米倉先生は”人間的な暮らしができる国にしたい。一人ひとりがわくわくする国、勉強って楽しいと思える学校、そのためには一人ひとりがイノベーター、つまりアントレプレナー意識をもつこと、当事者意識をもつことが大事”とお答え。 社会起業家とは、社会を企てる人、企業家、つまりイノベーター。公のお金を上手に使う人。そしてサービスを提供する人。自分のビジョンを言える事。これってまさにSOHOしずおか?沢山のことに気づき、そしてまた沢山の新しいことを学んだすばらしい講演でした。

ビネスト一周年記念講演大成功!! ビネスト一周年記念講演大成功!!


同じカテゴリー(ブレイクスルーセミナー)の記事画像
Web2.0の世界
【速報】Web2.0とは何か・・・その答えは
大共感!北川正恭氏講演
北川さんがやってきた!
いま、何が必要なのか。
心を射るネーミング
同じカテゴリー(ブレイクスルーセミナー)の記事
 Web2.0の世界 (2007-05-17 12:55)
 【速報】Web2.0とは何か・・・その答えは (2007-05-16 21:36)
 大共感!北川正恭氏講演 (2007-02-17 13:18)
 北川さんがやってきた! (2007-02-16 19:13)
 いま、何が必要なのか。 (2007-02-03 17:16)
 心を射るネーミング (2007-01-24 10:48)


削除
ビネスト一周年記念講演大成功!!