2006年12月15日

消費は歴史的転換点

消費は歴史的転換点
昨晩はSOHOしずおか毎月恒例ブレークスルーセミナーが開催されました。も〜、満員御礼!『日経MJ編集長が斬る!2006年ヒット商品番付』、ご参加くださった200名以上の皆様、本当にありがとうございました。

それにしても!社会人として一から知る『経済』って面白い!つぶやき隊一号、手にしたことも無かった日経新聞や日経MJを小出マネージャーのススメで最近やっと見るようになりましたが、まあなんと考えさせられる記事が多いこと!

最近の記事で一号がキョーレツに覚えているのが「買い物袋内蔵ブラ」…ブラが買い物袋になるそうです。買い物袋要りません!レジで言って…その場でとるのでしょうか?まあこれは小ネタですが、自分達が計画しているセミナーや入居者さんたちの業界における動きに関する記事を見ると、どうしてこういう商品を作ったんだろう?とついつい考えてしまいます。
消費は歴史的転換点
さて、昨晩の為定編集長の講演の中で、今後キーとなる3世代、1.団塊世代 2.団塊ジュニア(私!)3.ポスト団塊ジュニア を挙げた「消費は歴史的転換点」というお話が。

それぞれの世代がこれからどのような思考をしてどのような行動をとるかというところを予想し、どのような商品が売れるようになるのか?という日経MJ編集局的分析結果のご紹介は団塊ジュニアの一号にとって大変興味深いものでした。

私の世代は出生率表からみると戦後最後のコブで、現在結婚適齢期…だけど、職場で責任のあるポジションに就く人達が多いことなどから単身が目立つと。(うっ…)で、為定さんたちの分析によると私達の世代は40代後半でも4人に1人は単身だそうです。…うーん!赤信号は皆で渡れば恐くないって…

で、これからは団塊世代の引退後人生マーケットもそうですが、団塊ジュニアたちのおひとりさまマーケットも需要がのびると…。”ひとり家電”ってあるらしいですよ!いやあ、参りました。日経MJ、これからも興味深く読ませていただきます。
消費は歴史的転換点
次回ブレークスルーセミナー『心を射るネーミング』も既に40名ほどのお申込みを頂いてます!お申込みはお早めに!


同じカテゴリー(ブレイクスルーセミナー)の記事画像
Web2.0の世界
【速報】Web2.0とは何か・・・その答えは
大共感!北川正恭氏講演
北川さんがやってきた!
いま、何が必要なのか。
心を射るネーミング
同じカテゴリー(ブレイクスルーセミナー)の記事
 Web2.0の世界 (2007-05-17 12:55)
 【速報】Web2.0とは何か・・・その答えは (2007-05-16 21:36)
 大共感!北川正恭氏講演 (2007-02-17 13:18)
 北川さんがやってきた! (2007-02-16 19:13)
 いま、何が必要なのか。 (2007-02-03 17:16)
 心を射るネーミング (2007-01-24 10:48)


削除
消費は歴史的転換点