2004年12月11日

夢現塾第3回懇親会開催!

SOHOしずおかが企画・運営した静岡県商工会連合会の主催第1回「創業塾」のメンバーが中心となって設立した「夢現塾」の懇親会が開催されました。

今回は3回目になりますが、会場には約20名のメンバーが集まり、大いに盛り上がりました!

また「夢現塾」のメンバーから、SOHOしずおかに対し「日本テレワーク対象会長賞」受賞おめでとうございます!!ということで砂時計のプレゼントがありました。ありがとうございます。

これからも「夢現塾」からサクセスストーリーが生まれるよう私たちもサポートしていきます。
   


2004年11月30日

May I help you?

「いらっしゃいませ」「お困りのことはありませんか」の言葉をかけられると何かその人との壁が少しばかりなくなり、距離が少し近くなったきがしませんか?

先日、朝日新聞に『起業相談「声掛け」で好調』の題で大きな記事となりました。そう、静岡市産学交流センターで活躍中の「きっかけづくり隊」(へんなネーミングでごめんなさい)と我ら町田マネージャーがクローズアップされたもの。

「声掛け=きかっけ」。これにより「集客→大きなネットワーク構築」する。その人の流れこそがビジネスチャンスを掴む可能性を大きくする。これはまさにSOHO@しずおかが常に心掛けていること。

近隣のインキュベーション施設やビジネス支援施設と連携を深めて更なるネットワークの構築をし、支援施設が集積するこの地を「地域活性化の拠点」に、「産業・ベンチャー支援を核としたまちづくり」を。これが、小出、町田両マネージャーが目指すものなのです。  


2004年11月28日

こばたてるみさんの食育アドベンチャー!

管理栄養士のこばたてるみさんが主催した食育指導者向け「食育アドベンチャーワークショップ」が静岡市内で開催されました!

今話題の「食育」ということと全国的にもまだ珍しい指導者向けセミナーだけに定員30名に対し、申し込みが殺到。西は山口県東は茨城県と全国から約50名が参加し大盛況でしたよ。

参加者は学校の職員や学生さんなど、栄養指導に関連する人たちばかりで真剣そのもの。今日学んだことをすぐに現場で生かしたいという人ばかりでした。

「食育」が静岡から全国に広がっていくなんてすごいですよね。こばたさんこれからも頑張ってください!
  


2004年11月18日

アザレアの運営懇話会に出席

今日は男女共同参画センター「アザレア」を今後どのように運営していったらいいのかを意見交換する運営懇話会に出席しました。

出席委員からは積極的な意見が続出。「SOHOしずおか等との連携を深め、活性化したほうがいい」などの意見もあり、たいへんな盛り上がりでした。

ちなみに先日図書館セミナーで講師をしていただいた静岡大学の日詰先生も委員として出席。民間の発想、縦割り排除が必要と主張。出席者の賛同を得ていました。

女性起業家がどんどんでている時代。私達も引き続き女性の起業をサポートしていきたいと思います!
  


2004年11月06日

FPセミナー「親子で学べる金銭教育」開催

日本ファイナンシャル・プランナーズ協会主催のセミナー「親子で学べる金銭教育」を受講してきました。

このセミナーには、ソフィアバンク(NPO法人SOHO・アット・しずおかの副理事長)藤沢久美さん、SOHOしずおか入居者のFP 安藤絵理さん、起業家教育で協力している静大附属中学校の相澤秀篤先生が講演、パネラーとして参加しました。

子供のころからの金銭教育が必要との内容でしたが、正に現在中島中学校で行っている起業家教育こそ求められているものなんだなあと実感しました。

これからも起業家教育真剣に取り組んでいきます!
  


2004年11月05日

こめ文化ルネサンス

昨日に引き続き、「全国お米まつり」のつぶやきを。

今日は、食育や和食の勧めをテーマにしたパネルディスカッションに古旗照美さんがパネリストとして登場!そしてなんと料理界で有名すぎる服部幸應氏もパネリストとして参加していました。

世界30億人の主食となっている「お米」。食育にお米は欠かせないもの。美味なるものが多すぎる現代、お米の底力を見直す「お米まつり」となるといいですね。
   


2004年11月04日

全国お米まつり

11月4日〜7日、グランシップで開催される「全国お米まつり」みなさんご存知ですよね。今日は明日行われる「お米日本一コンテスト」の前夜祭に招かれ参加してきました。
全国から来たお米生産者約50名の方たちのほかに、コンテストの審査員の方たちも参加し賑やかな交流会となりました。
 
審査員のうち、消費者を代表し「小日向舞」さんも参加。お米祭での活躍の様子はしずおか朝日テレビにて放映予定(8日)です。楽しみにしていてください。

明日は日本一のお米が決まる最終審査の日です。229銘柄の頂点に立つのはどこのお米でしょう。楽しみです。

  


2004年11月01日

第5回テレワーク推進賞表彰式に出席しました


この度、SOHOしずおかがテレワーク協会主催の第5回テレワーク推進賞「テレワークの普及及びマイクロビジネス・SOHOワーカー等を支援している企業・団体の部」で最高の栄誉となる会長賞を受賞いたしました。

本日、東京千代田区にて表彰式が行われました。
会長賞を受賞したSOHOしずおかの小出マネージャーのお話に会場の皆さんはとても熱い視線を送っていました。
今回、表彰式に出席させていただき、この会長賞がどれだけ栄誉あることなのか再確認することが出来ました。
今後もこの賞を頂くことが出来るよう、スタッフ一同、頑張って行きます!
  


2004年10月30日

週末起業相談inB‐nest

皆さん、B‐nest静岡市産学交流センターで、NPO法人SOHO・アット・しずおかが週末起業相談を行っているのをご存知ですか。

毎週土曜日13:00〜19:00までB-nest6階で行ってますのでお気軽においでください。

さて今日はその相談日。ファイナンシャルプランナーの安藤絵理さんが担当です。おみえになった相談者と熱心な意見交換をおこないました。

みなさんB-nestでお待ちしてます!
  


2004年10月28日

産学交流センターと御幸町図書館の連携

皆さんは、すでに御幸町図書館に足を運ばれましたか?
御幸町図書館は、通常の図書館とひと味違い、「ビジネス支援図書館」として利用することが出来ます。
 産学交流センターに起業のご相談にいらっしゃった皆さんは、図書館を活用し、たくさんのビジネス書からヒントを得て、起業に役立てています。
新しい事業やプロジェクトにチャレンジする方々を多面的にサポートすることが出来ますので、皆さんもひと味違った図書館を有効活用して下さいね。  


2004年10月22日

西松眞子さんがテレビ静岡の取材を受けました

10月25日のブレイクスルーセミナーで講演をしていただく西松眞子さんが、テレビ静岡の取材を受けました。
私も取材風景を見学させていただきましたが、歩く姿や話し方がとても優雅で、気品のある方だなと感じました。
移動中もエレベーターに乗ってこられる方に気を使ったり、打合せには真剣な眼差しで取り組んだりと、短時間でしたが、学ぶ点がたくさんありました。
 本の売れ行きも大変好調とのこと。
25日のセミナーでは、そんな西松さんの「魅せる技術」をたっぷりと吸収したいと思います。  


2004年09月17日

B−nestオープン!!



本日、ついにB−nestがオープンしました!
それに伴い、先程「B−nest開館式」が行われました。
産学交流センターはSOHOしずおかが中心になって運営するんです。起業家のみなさんは勿論、中小企業の方など皆様からのご相談お待ちしてます。専門家への無料相談機能も備えていますので是非活用して下さい。B−nestをSOHOしずおかと同様、かわいがって下さいね。

ここ静岡から、新たなビジネスがたくさん生まれるといいですね。

〜豆知識〜
B−nestの名前の由来、御存知ですか?
Business(仕事)、Book(本)などの頭文字の[B]に、集いの場・自立の場を連想させる[nest](巣)を合わせた造語だそうです。  


2004年09月16日

しずおか新産業技術フェアに出展

 

ツインメッセ北館で今日から18日(土)まで開催されるしずおか新産業フェア2004にSOHOしずおかが出展しました。

ブースには入居者のインタープランニングさん、バリューファクトリーさん、ライズさんがパネル等を展示し、来場者にアピールしました。

初日ということで関係者が多かった1日でしたが、あすあさってと盛り上がりを見せることでしょう。(残念ながらSOHOしずおかは本日のみの出店なんです・・・)  


2004年09月03日

NPO法人SOHO・アット・しずおか設立イベント開催!

起業家育成等を目的とし、SOHOしずおかの入居者、静岡文化芸術大学坂本教授、ソフィアバンク藤沢久美さんたちを中心として設立されたNPO法人SOHO・アット・しずおかの設立パーティーが開かれました。

当日は起業を目指す人の他約60名の方が参加されました。

理事長の坂本教授の講演の後、副理事長の藤沢さんも駆けつけ、小出マネージャーを交えた3名での経営アドバイスが行われました。その後交流会となり、大変な盛り上がりを見せました。

「マーケティング研究会」など会員が参加する自主的な勉強会「ヒューマンカフェ」も参加者募集中です。これからの活動にみなさん注目していてください。
   


2004年09月01日

社会経済生産性本部会議出席

今日は社会経済生産性本部の会議に出席し、運営しているポータルサイト「SOHO-PORTAL ORG」の活性化策などについて議論しました。

サイトの活性化は運営するサイドが意識して手をいれていかないと飽きられてしまうとネットショップを経営している起業家がいっていましたが、まさにそのとおりだとおもいます。

しずおかSOHOクラブもがんばります!  


2004年08月27日

目の前に金メダリストが・・・!

水鳥寿思選手の金メダル獲得報告会が静岡市役所静岡総合事務所にて行われました。

初めて目にする金メダルはあまりにも☆眩しすぎて☆シャッターがなかなかおりませんでした。

水鳥選手そしてご両親、連日の取材にもかかわらず、ひとつひとつ丁寧に質問や撮影に応じていて、温かな家族を垣間見たそんなひと時。

今回は夢のはじまり、四年後の北京では兄弟3人でオリンピックへと新たな目標に既に向かっている水鳥選手でした。
   


2004年08月23日

真夏の祭典「おとみち」見に行ってきました!

昨日、グランシップ開館5周年記念行事「文化のクロスロード2004 おとみち」の最終日を見てきました。当日は1000人の観客が集まり、大盛況でした。

舞台監督はSOHOしずおか入居者 Rise 杉山正敏さん!グランシップでのダンスイベントは初めてとのこと。お疲れ様でした。

出演者として施設にご相談にこられたアリュウン・ジョップさんがアフリカンドラム&ダンスを熱く披露。


また「コーチングインストラクター」の鶴田京子さんが”サルサ”を舞いました。自ら探したキューバ人ダンサーとの息のあったダンスは圧巻で、会場もノリノリ状態でした。


パソコン教室のため当施設にお見えになるフィリピン人女性の方たちの民族舞踊もよかったです!

「SOHOしずおか」なじみのみなさんが大活躍のダンスイベント(SOHOしずおかダンスコンテスト!?)、とても楽しい1日となりました。  


2004年08月16日

夜店市開催!


初めまして!事務局の酒井と申します。
私がここに来て、早いもので2週間が経過しました。
ここにいらっしゃる方々は、前向きでやる気満々の方々ばかりで、毎日刺激を受けています。
私も皆さんを見習って、パワフルに生きよう!と思う今日この頃です。(笑)

話は変わりまして・・・。皆さん御存知だと思いますが、13日から15日まで夜店市が開催されました。もちろんSOHO@しずおかでも出店しましたよ〜。モダンゲタを始め、アニマルサンバイザー、ミニカー等いろいろな商品を販売致しました。買っていただけました?!浴衣姿の女性がゲタを履いてみたり、小さなお子さんがお母さんにサンバイザーをねだったり・・・。そんな風景を見て、「夏だなぁ・・・、もうすぐ夏も終わりかな・・・」とちょっぴり寂しい気分になりつつ、夏の思い出にと、デジカメのシャッターをパシャパシャと押しました。
皆さんも、夏の思い出たくさん作って下さいね。
   


2004年08月09日

静岡市産学交流センター運営会議

今日は9月17日にオープンする「B−NEST」静岡市産学交流センターの運営委員会が行われ、小嶋市長、神谷商工会議所会頭、静岡大学天岸学長他が出席しました。

会議のなかで小嶋市長、神谷会頭ともにSOHOしずおかの成功事例に触れ、改めて期待の高さと責任の重さを痛感しました。

産学交流センターの起業、産業支援部門は私どもが当施設とあわせ運営します。皆様も是非お立ち寄りください。皆さんと一緒に静岡を盛り上げましょう!
   


2004年08月05日

B-NEST訪問

新静岡センター西側に建築中の、「B-NEST」静岡市産学交流センター内部に初めて入りました。

6階の起業・産業支援に関する部門はSOHOしずおかのノウハウを生かし運営されるんですよ(スタッフもSOHOしずおかとB-nestの掛け持ちです)。期待していてください

完成のあかつきには是非足を運んでください。お待ちしています。