2007年02月19日

鹿児島、再び。

つぶやき隊一号です。週末はいかが過ごされましたか!一号は週末かけて小出マネージャーから拝借したこんなの見てみました。

第2回静岡発!女性ビジネスフォーラムの午後の部「チーム力を引き出すリーダー像とは」パネルディスカッションを開催するにあたり、リーダーという立場に立ったことがない一号自身は、チームを率いる人達がどんな思いをして仕事をしているのか、興味津々。

そんな中小出マネージャーがいつも話すのが、リーダーの”コミュニケーション能力”なのですが、週刊東洋経済が2/17号で「伝える化 超入門」なんてのを出したと思ったら、日経ビジネスが2/19号で「求む!話せる上司」。

シゴトの現場で、今、ボスが言う「コミュニケーション能力」が重要キーワードとして注目されている様子です。


そんな週末、小出マネージャーは鹿児島県鹿屋(かのや)市の商工会議所が主催する「創業・経営革新セミナー」に講師としてお招きされ、先週に引続き再び鹿児島へ。

これで今月は2度目の鹿児島遠征、また3月にも福岡講演を控えている小出マネージャー、今年は九州にご縁がありそうです。

今回もドリームゲート九州のエリアリーダー、D-club代表の池元さんが現地でフルサポートしてくださり会場の様子を撮ってくれました。ありがとうございます!!(^O^)/

ボードミーティング風の珍しい講演会会場です!
  


2007年02月16日

銀行員@静岡財務事務所

14:45現在小出マネージャーは静岡財務事務所で↓


若い職員さんを対象とした自己啓発勉強会を定期的に開催しているそうで、今日は小出マネージャーが講師としてお招きされています。

会場はこんな感じ。

銀行員だったころ…いやいや、フルタイムで!銀行員をしていた頃からお世話になっていた「財務事務所さんで講演だなんて!」と切り出した小出マネージャー、次代を担う方々に入魂中です。  


2007年02月15日

新連携創出フォーラム中のつぶやき


入居者の(株)シーポイント プライバシーマークコンサルタントの佐野さんと意見交換中の小出マネージャー。

正面から画像をとっているときに聞こえ出したのは「いいねえ それやろうよ。何人くらいで…」 
…こりゃまた何かやるな…と思ったら「今度こういうのやろうと思って。ていうか、いま決定。」


ボスは今日も絶好調です。


そんなボスは現在静岡駅南口のホテルセンチュリーにて開催されている「新連携創出フォーラム」パネルディスカッションにパネリストとして参加しています。一号、一瞬だけ会場におりました。

お話の内容は、こりゃもう、技術的なところでして…なんと申したらよいのやら、一号も勉強しなくちゃな、と思いました。
 


ちなみにこのフォーラムの基調講演は、SOHOしずおかが大変御世話になっている立教大学経済学部教授の山口義行先生

最後に!こちらはNPO協働体FJI運営の中枢を担う皆様で、NPO法人活き生きネットワーク理事長の杉本彰子さん、静岡大学教授の日詰先生、そして杉本昭夫さんです。
 
NPO協働体FJIの監事を務める小出マネージャーと昨日ご相談されているところをお写真とらせていただきました。

昨日は本当にお客様が多くてまださばききれないですよ…あとでもう一人、バレンタインデーのSOHOしずおかを訪問してくれたスーパーな起業家さんをご紹介します。  


2007年02月12日

静岡in鹿児島

おまけネタですが…

伊佐地区での講演会を終えた小出マネージャー、ご一緒してくれた池元さんと一緒に空港のある鹿児島へ戻るわけですが、フライトの時間まで余裕が…

と向かった先は!!!

鹿児島で現在キャンプ中の、地元静岡市が誇るサッカーチーム:清水エスパルス練習場!先日SOHOしずおかを訪れてくださった清水エスパルスのサポーターズマガジン「S-pulse News」の記事を書いている白瀬さんをはじめ、

SOHOしずおかインターンシップを体験した平岡選手↓、


入居者のオフィスしょくスポーツの古旗さんたちが去年3月に活動報告会兼トークショーを開催したときにきれくれた市川選手や、入居者の有限会社ワンバイワン代表佐藤先生による出張パソコン教室@エスパルスクラブハウスを開催したときに生徒として参加してくれた兵藤選手↓などにご挨拶したそうです。



ご一緒してくれた池元さんも長谷川監督と!

遠い鹿児島で、業種も職種も違うけど「静岡」という看板を背負ったアツい人達が合流していたんですねー  


2007年02月12日

じっとしてるか踏み出すか!?


土曜日に鹿児島県大口市で開催された講演会のチラシ↑

「じっとしてるか踏み出すか!?」夢おこし講座第2弾!!!昨年11月の第一回に引き続き、大口市の伊佐地区産業活性化協議会から講師としてお招きをいただいた小出マネージャー。

ドリームゲート九州のエリアリーダー、D-club代表の池元さんと一緒に鹿児島から車でひた走り数時間(?)、いざ、伊佐!


ワークショップ形式の講演だと参加者さんそれぞれが考える時間も有って、かなり盛り上がった様子。参加した方々の中には30代くらいの方から人生の大先輩たちもいらしたそう。

地域に活力をふきこみたい!と参加してくれた伊佐地区の皆さん、一丸となって元気のいい一歩を踏み出してくれたみたい!
  


2007年02月10日

ボス@鹿児島

現地から速報画像が到着!

いざ勝負!って感じがしますが… ドリームゲート九州の方々と鹿児島のSOHO支援の現状や課題などについてディスカッション中。皆さん難しい顔してますね。大丈夫かな?!

小出マネージャーはこれから大口市に向かう予定。今日は長い長い一日です!  


2007年02月09日

浜松から取材!!

今日の朝一番さんは、SBS静岡放送の浜松支局報道部の小野田部長、記者の平尾さんら取材陣の皆様。

お隣浜松市さんはこの4月から政令指定都市へ移行することなっていて、その特集番組の取材でSOHOしずおかに来てくれました。

政令指定都市になることでどんな違いがあるのか、浜松市のHPを拝見しましたが、全国比較グラフの中で突出していたのが農業産出額。今まで一番だった静岡市の倍の数字で全国の政令都市中トップとなる様子です。この数字がどんな結果を出すのでしょうか。


世界に名立たるブランドを生み出す「やらまいか」浜松に対する小出マネージャーの考えも聞けますよ!放送は3月10日(土)14:00〜、地元の皆さんはSBSテレビに注目です。  


2007年02月03日

2月3日おまけ日記

昨晩、交流会が始まったころに突然会場に現れた小出マネージャー。

東京の赤坂プリンスホテルで開かれていたジャパンベンチャーアワード2007開催にあたって設けられた過去受賞者とフォーラム関係者の交流会、続いて小出マネージャーが委員を務める新連携事業評価委員会に出席後、駆けつけたのでした。

ジャパンベンチャーアワード2007の交流会のお写真を入手したので、公開です!


第2回静岡発!女性ビジネスフォーラム午後の部第二セッション講師の、(株)フランチャイズアドバンテージ代表取締役の田嶋さん↑は、このアワードの主催者、創業ベンチャー国民フォーラムの幹事を務められています。


↑こちらは、アレン・マイナーさん。ベンチャー投資やシステムの開発・運用などを事業とされている(株)サンブリッジの代表取締役。田嶋さんと同じく、創業ベンチャー国民フォーラムの幹事の一人です。  


2007年01月30日

小出委員!

現在小出マネージャーは静岡県庁別館20階にいます。


静岡県では、「ビジネス経営体を核とした農業構造の構築」など、農産物を安定供給するための施策をいくつも出していて、それら普及指導活動について評価する委員会を設置。

委員のお願いを頂戴した小出マネージャー、プレゼンテーション後のコメントにも余念がありませんよ!


一号が突撃したときは、ちょうど県中部のプレゼン。小出マネージャーがたまに買ってきてくれる、農家のお母様方手作りの「よもぎ金つば」のお話もありました。


関東経済産業局の新連携事業評価委員会の委員を務める小出マネージャー。昨晩は、新連携事業認定企業の交流会があり、出席。


事業評価委員会の委員長を務める、立教大学経済学部教授の山口先生とのツーショットを撮ってきてくれました!

山口先生には、2003年に「NHK21世紀ビジネス塾」でSOHOしずおかの活動が取り上げられたときも小出マネージャーの横でゲストとしてコメントして頂き、その後、静岡市産学交流センターが開館した年に開催した「NHK21世紀ビジネス塾ライブ」には藤沢久美さんとご一緒に来静して頂き、
また来月は新連携創出フォーラムでご一緒することになっていたりと、↓

とにかくお世話になりっぱなしです。

「SOHOしずおかが全国区になったのは先生のおかげ!」と小出マネージャーも大尊敬する山口先生は、スタジオゲストとしてよく出演されているNHKクローズアップ現代でも、常に”シャープ”で明快なコメントで、取り上げられているテーマをとても解りやすく伝えてくれています。  


2007年01月29日

働く女性を支援しよう!!

土曜日、日曜日と講演が入っていたのにも関わらず朝から俄然元気な小出マネージャーが現在ラウンジでお客様と意見交換中です。

つくづく、どこからその体力が生まれてくるのか?


こちらは土曜日に東京都港区にある女性と仕事の未来館で開催されていた「未来館フェスタ」の講座で、「女性が活躍するビジネスの展開」のお題のもとお話している小出マネージャー。



女性関連施設の職員さんだけを対象としたこの講座、小出マネージャーの前は、東京家政大学の研究員でありジャーナリストの福沢恵子さんでした

女性の就業問題の事なら福沢さん、ということで、ウーマンズキャリアナビは福沢さんプロデュース。こんな仕事あんな仕事、キャリア志向の女性には大変魅力的なサイトです。

日曜日の小出マネージャーは、三重県は津市。


昨年11月には内閣官房の鈴木英敬氏などが招かれたという「21世紀を生きる出会い講座」でお話をさせて頂きました。

会場が海の真横だったそうで、こんな感じ↓。話す方も参加する方も気持ちがよさそう!


地元金融機関の幹部の方も多数来場された今回の講演。その後の名刺交換も大変積極的だったそうで、中にはテレビ局の方もご興味をもたれてご参加されていたとか。終わったあとに「しっかり」意見交換したそうですよ!  


2007年01月24日

富岳ニュース

先月18日に開催された県立富岳館高校における小出マネージャー講演会の事後インタビュー記事が、講演の写真と共に同校生徒会機関紙に掲載されました!↓
  


2007年01月18日

県立大学で講義


昨日の夕方静岡県立大学で一発入魂してきた小出マネージャー。

「起業:挑戦する人生」と題して、日々のSOHOしずおかの活動を通して出会う起業家さんたちのお話や、組織に属するということ(小出マネージャー、銀行員ですから。)などについてお話したそう。


事務局には小出マネージャー宛のご感想メールが届いていますが、これまで不安だった部分が「大丈夫なんだ」と思えた、など、嬉しい限りです。^^

現在ラウンジには長野県から視察の皆様がいらしてます。こちらのご報告はまた後ほど!  


2006年12月20日

富士市起業家支援セミナー


2006年も残りあと11日。『今年最後の』なんてフレーズが氾濫する時期かと思いますが、SOHOしずおか事務局も容赦なく使わせて頂きます。

昨晩は富士市にて今年最後の!小出マネージャー講演会が開催されました。画像をご覧ください。11月あたまから開催されていた富士市主催『起業家支援セミナー』http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/fuji_kigyoka_seminar.htmlの”トリ”でございます!

起業を目指されている方や、既に起業し事業を軌道にのせるべく奮闘している方々、何か新しいことにチャレンジしようとしている、何か変革をもたらそうとしている前向きな方々約30名に一発入魂!タイトルは、ボス本まんまで「あなたの起業成功させます」。わかりやすさが自慢です。

ボス講演後のSOHOしずおか事務局、実に多くの皆様からご感想メールを頂戴するわけですが、今回も「大変面白いセミナーでした」とか、小出マネージャーの「内面から湧き出るエネルギーを感じ」てモチベーションがぐっとあがりました!など、嬉しいメールが届いております。

今回の講演参加者の一人で、これまでにも何度かSOHOしずおかにお見えになった いつも笑顔がたえない「整理収納アドバイザー」こと中田香苗さんのブログにもご感想が。http://sweethappy.hamazo.tv/e254218.htmlありがとうございます!

富士市では今回のセミナー参加者さんらを対象に小出マネージャーの相談会を企画。年明け最初の土曜から、SOHOしずおか富士市にて出張営業予定!  


2006年12月19日

高校生にエール

1月のブレークスルーセミナー『心を射るネーミング』http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/shien/koenkai.html、既に80名近いお申込みを頂いております!!開催まで1ヶ月以上あるというのに、ものすごい人気です。
う〜ん、それもそのはず!『JAL悟空』『新宿MY CITY』『日立からまん棒』など日本人なら一度は耳にしたことがあるあの名前この名前、全て講師の岩永嘉弘先生が生み出したもの。

ネーミングは商品名だけに限りません。「あ、このメールは後で読も」と思われてしまうようなメールの件名つけてませんか!「それって全然面白くなさそう」と思われるような企画書の見出し、つけてませんか!”心を射る”ネーミングで2007年はビジネスに勝ちたい方、お早めにご参加のお申込みをどうぞ。

さて今日の本ネタは、昨日の朝静岡県富士宮市にある静岡県立富岳館高校にて開催された小出マネージャー講演会。テーマは「起業する志を持ち続けるということの重要性」。参加したのは全校生徒さんでなんと700人!

数々の講演会をこなしてきた小出マネージャーですが、「高校生700人を前にするのは初めてだな〜」と少し緊張気味?の面持ちでSOHOしずおかを出発したにも関わらず、現地ではいつもと変わらない小出節が炸裂したモヨウです。


富岳館高校ではこの講演会をシリーズで開催しているようで、前回11月は何とあの有名登山家 野口健さん!参考に見せてもらった超気合の入った同校生徒会紙にはその講演の様子が。小出マネージャーも講演後に富岳館プレスなる腕章をつけた生徒会の記者クンたちに取材されたみたい。どんな報告紙面をつくってくれるのか、楽しみです。
  


2006年12月06日

しょくスポ対談

12月も2週目にはいって冬も思い出したかのように寒くなった静岡です。SOHOしずおか事務局の入っている中島屋ビルさんでも暖房がはいりました。

ぬくぬくな空気の中、脳みその処理能力を上げるためにも自分が一番心地よい”チョイ寒”状態を維持するために現在半そでのつぶやき隊一号です。オフィスしょくスポーツのいしのさんからまたツっこまれそうです。

オフィスしょくスポーツさんといえば!このページご覧あれ。↓
http://www.shoku-sports.jp/taidan/taidan.html
代表のこばたてるみさんから10月下旬にうけたインタビューの様子がアップされておりますよ〜。こばたさんの切り口によって引き出された、SOHOしずおかにかける「小出魂」を是非ご覧あれ。

それにしても、対談のところどころで出てくる細かい情報が気になります。「ダイハード」でモチベーションアップ!一日のスタートに「We Are The Champions」(Queen)!!腹筋50回、腕立て100回…。強烈です。

さて、本日のお写真は!昨晩富士市で開催された「起業家支援セミナー」http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/fuji_kigyoka_seminar.htmlで活躍するSOHOしずおか入居者岩科蓮花さんとボスの様子です。

お題は「ブログから始まるビジネス!」。蓮花さんの起業までの経緯などを中心に、蓮花さんの大人気ブログhttp://lenca.exblog.jp/について、小出マネージャーによるコーディネーのもとお話が展開。参加された30名ほどの皆様はとても真剣に聞いてくださっていたそう。

ブログがきっかけで次から次へとお仕事がはいってくる蓮花さん。小さい頃から継続してきた書道のスキルと合体した知恵、情熱と行動力で大ブレイク中です!
  


2006年11月27日

講演ガタメ

月曜日一発目のつぶやきです。今日はネタが溢れまくっているので、2回に分けてつぶやきます。まずは金曜の夜から土曜、日曜と講演ガタメに合った我らが小出マネージャーの様子です!

画像上は金曜夜の出来事。小出マネージャーが昨年2月に受賞したJapan Venture Award 2005経済産業大臣表彰。毎年この表彰を主催している創業・ベンチャー国民フォーラムが来年のアワードに向けて創業希望者を対象にプレイベントとして開催ているセミナー『イブニングフォーラム』にパネリストとして出演です。SOHOしずおかおなじみのNPO法人ETIC.http://www.etic.or.jp/の代表理事、宮城さんもご一緒でした!会場にいた参加者はなんと約200名。

秋葉原講演を終えたボスは飛行機で一路鹿児島県鹿児島市へ。同市と国の創業支援機関ドリームゲート九州が主催するSOHO支援イベント『稼げるSOHOになる秘訣』に講演とパネルディスカッションの講師として参加です。画像↓はパネルディスカッションの様子ですが、ボスと並んで写っているのは沖縄を代表する主婦起業家、オフィスかりさらhttp://www.karisara.com/の安里さん。安里さんには今回も会場から画像を送って頂きました…お世話になりっぱなしです。

土曜の鹿児島講演の後、小出マネージャーと安里さん、そしてドリームゲート九州エリアリーダーの池元さんhttp://imasami.mo-blog.jp/tadayoi/2006/11/post_5c7d.htmlらが一緒になってが向かった先は、日曜日の講演会場、鹿児島県大口市。そこでは人口2万人の伊佐という地区の産業活性化協議会さん主催による『夢おこし講座』と題された講演会が開催されました。↓画像を全て公開できないのが残念ですが、参加者さんとの距離を縮めて、親密な盛り上がりを見せた様子。

昨晩遅くに静岡に到着した小出マネージャーですが、今朝も早くから息をつくこともなく打ち合わせとお客様の対応、そして今後やりたい事について構想を練っています。もう、本当にスゴイです。
  


2006年11月22日

つなぎ屋営業中

つぶやき隊一号です。今週は小出マネージャー、ものすごいスケジュールです。片っ端から申し上げますと今日のつぶやきが潰れるのでやめておきます。

日本商工会議所は商工会議所・中小企業相談所長さんらを集めた会議を日本各地で開催していますが、小出マネージャーもこの会議の場で何度かお話をさせて頂いております。

昨日午後遅く、中国地方の所長さんらが対象となった会議が開催され、創業や経営革新、新連携支援について小出節が炸裂しました…。で、その会場はなんと!つぶやき隊一号がゴールデンウィークに帰省した先、島根県は益田市でした。ああ益田。狭い山道のど真ん中に車を止めて山菜とりに行ってしまうおじとおば。

少し足を伸ばせば風光明媚な津和野があり、観光も可能な場所でしたがボスはそれどころではありません。本日は朝早くから静岡にとんぼ返りでお客様のご相談に対応してます。移動距離がコタえてるかと思えばそんな様子でもないボス、超人です。

↑こちらのお客様は名古屋からお見えになった、株式会社山田産業http://www.yamadasangyo.co.jp/の代表取締役 山田明弘さんです。山田産業さんでは包装物流資材等の販売などを主な業務とされていらっしゃいますが、本日も大きなハコをお持ちになってました。そちらを拝見しつつ意見交換を進める中、小出マネージャーはある起業家さんに連絡をとり、山田さんをご紹介してました。「つなぎ屋」のシゴト現場、今日も。

あ、先日ご相談にお見えになった静岡大学のパワフルな学生さん、吉田佳代さんのインタビュー@SOHOしずおかがBenesseのサイトに出てますのでお知らせします!http://be-dream.jp/300/17/index.php  


2006年11月13日

ボス講演に密着

あ〜、すごいことです。すごいことがつぶやきに起こりますよ…。今日そうなるかと睨んでいたのですが、ちょっとおあずけ状態になっています。まあいいや、美味しいものは後のほうが…ふふふ… 乞うご期待。

すごいことがおあずけ状態に確定した午後早く、今朝からどうやってお知らせしようか考えていた一号、緊張のイトがほぐれて拍子抜けもいいところでしたが、拍子抜けする暇もありませんでした。画像ご覧下さい。そう!小出マネージャーの講演会がその理由。実は本日一号、た、大役を仰せ使いました…。ボス節炸裂中に、SOHOしずおかパワーポイントプレゼンテーションの操作をすることに!

粗相をしないかとこの週末から不安でしたよ…とりあえず終わって現在ホッ、状態。今日の会場は県内信用金庫・代理店向けセミナー@SOHOしずおかも入ってる中島屋ビル。講演は著書タイトルと同じく『あなたの起業成功させます』のお題で開催されました。

講演に合わせて自分がパワーポイントの操作をしたのはお初でしたが、つぶやきに使った画像などがお話のエイドとして出てくるとこれまた違ったインパクトです。SOHOしずおかの”みせかた”も考えさせられた機会でした。交流会は出席しませんでしたが、かなり盛り上がったそうですよ!

画像一番下は土曜日にお見えになった団体様。神奈川県小田原市に出来たインキュベーター『おだわら街なか起業家支援センター』にご入居の皆様で、順不同でご紹介しますと、小田原箱根商工会議所の石井さん、(有)島旅ツーリストの植田さん、ガルフトレーディングの荒木さん、Office尾沢の尾沢さん、そして以前にもSOHOしずおかにお見えになった、スマイリンマムの山本さんです!

小田原の駅前に小田原市が設置、管理運営は民間のまちづくり機関で”TMO小田原”さんhttp://www.odawara-tmo.com/が委託されているとのこと。皆さんはSOHOしずおかのラウンジを興味深そうにご覧になったあと、ボスとじっくり意見交換されてました。情熱ある起業家たちに土日はありませんね!
  


2006年10月30日

茨城な週末

月曜日から金曜日、時として土曜日も生身のお客様やお電話のお客様の対応などで満タンな小出マネージャーのスケジュール。小出節(講演)依頼の殺到する秋口は週末が講演で埋っておりますが、今週末は茨城県でございました。

画像をご覧下さい…↑こちらは土曜日午後一番に茨城県ひたちなか市で開催された「コーディネータ養成講座」における小出マネージャー講演の様子。主催のなかネットワークシステムhttp://www.n-ns.jp/さんは茨城県北部の産業振興を図る事を目的に結成された組織で、ひたちなか市産業活性化コーディネータが主体的に動いて関連機関と連携をとりながら企業支援をされていると。

企業同士のビジネスマッチングや新事業創出を助けるコーディネーターを養成すべく企画されたのが今回の講座だそうで、大手企業OBでコーディネーターとして地域の中小企業支援に意欲がある方々や行政の方々などが参加。講演会はすごく盛り上がったそうで、名刺交換もかなり積極的に行われたそうです。

ひたちなかでの講演を終えて小出マネージャーは一路鹿島市へ。↓こちらは、(社)かしま青年会議所さんの10月例会における講演「地方都市における起業家支援について」。


つぶやき隊一号、かしま青年会議所のご担当者の方々とやりとりをさせていただきましたが、地域をこよなく愛するといった気持ちがとてもよく伝わってきました。コンビナート立地などにより経済的に大きく発展した鹿島市で、もっと起業家を輩出してゆこう!もっとまちを元気にしよう!と意欲的に活動されており、地域活性講演ならばボスしかいないとお声かけ頂いた次第です。

小出マネージャーの講演については参加された方々がブログを書いてくれていますが、文面を引用させていただくと「90分があっという間に過ぎてしまった」ほどガツンと入ってしまった方が続出したモヨウ。講演前には急きょ地元ラジオ番組の収録も。かしま、勢いがすごいです。

週末の激しい移動距離をものともせず本日もエンジン全開のボス、パワーは底なしです。
  


2006年10月25日

つぶやきタカシマふっか〜つ!!

本日は小出弟子一号高嶋さんに岐阜遠征した小出マネージャーと園田さんの様子リポートして頂きました!↓どうぞ!(^O^)/
---------------------------------------------------

お久しぶりです。つぶやきタカシマです。え、え、え゛〜〜〜、静岡復活か?!?!と思われた皆様、ありがとうございます!

実は、今日の小出マネージャーは北極しろくま堂の園田さんと岐阜なのです!ということで、残念ながら岐阜からのつぶやきタカシマなのであります。今日はなんと、新幹線のぞみの人身事故のため、かなり遠い距離を移動していただいたようです。遠いところすみません。本当は本当は静岡から岐阜って近いんですよ!!マジで。

さて今日の岐阜は「創業支援フォーラム『あったらいいなを事業に変えよう』」という経済産業省中部経済産業局主催のイベントで、愛知・岐阜・三重の70名ほどの女性やシニアの皆様にお集まりいただいていた会なのでした。

前半は小出さんがコーディネーターの下、コミュニティビジネスの世界で活躍をされる方々とパネルディスカッション、園田さんもパネラーとして登場なのです。後半は分科会に分かれて個別のテーマをグッと深めたのでした。
パネルディスカッションは、豊富な経験を持つパネルゲストの皆さんのお話に花が咲き、議論は大盛り上がり、マネージャーもたじたじな展開だったのです。時間の短さが本当に残念な限りだったのです。

分科会ではコミュニティタクシーの岩村さんをコーディネーター、マネージャーをコメンテータに「まちの課題は事業で解決」というテーマをぐっと深めました。パネルディスカッションでコーディネータに徹していた小出さんは分科会ではパワー炸裂なのであります!静岡での事例を熱っぽく語り、そのパワーに参加者の目が輝いておりました!そして、参加者の方の悩みや質問に答えるマネージャーの姿は、いつも以上に優しいまなざしでしたよ!

「チャレンジが尊いんだ」という思いをアツくアツく語っていただいた小出さん。その言葉は、誰が語るより、参加者の心に響いておりました。今回、小出さんや園田さんを初めいろんなお話を岐阜でしていただいたことで、このパワーが伝播したのでは!!?多くの創業支援の目が芽吹くといいなぁと思うつぶやきタカシマでした。

遠いところ、本当にありがとうございました。