2005年05月31日

今年も創業塾がやってくる

本日は小出マネージャーが東京出張のため、SOHOしずおかはご想像の通りすっかり静かです。

今日私はゴールデン地下街にある、ミートソース日本代表中村さん率いる”キャットアンドボア”を訪問してきました。なぜか!というと、とっても親切な中村さんの提案で今年の”創業塾”のチラシを店頭におかせてもらうことになったからです。さっそくチラシと見出し用に作ったポップをもっていきました。

中村さん自身も去年の創業塾の生徒さん。創業塾では”ポンと背中をおされたような気がした”と最近の中村さんの記事にはあります。今年も沢山の方々の背中を押させていただきます!

去年は定員の2倍の申し込みがあったそうで、参加できなかった方々には今年こそ参加していただきたいです!沢山の方々のお申し込みをお待ちしておりますヨ〜。詳細は私たちのウェブサイトhttp://www.soho-shizuoka.gr.jp/のお知らせを見ていただくか、またはSOHOしずおかにてチラシを配布しておりますのでお気軽にお立ち寄りください!

こちらの写真は昨年度の創業塾の写真。どおですか?なつかしいでしょう!
   


2005年05月30日

中央官庁も注目しているSOHOしずおか


今朝小出マネージャーから”経済産業ジャーナル”なるものをもらいました。自分は生まれて初めて見る冊子でした。発行は(財)経済産業調査会。共同編集は経済産業大臣官房広報室、とあります。

さてなぜ私のようなものがこのような冊子に目を通すことになったかというと、なんと我らが小出マネージャーの記事が見開き2ページにわたって大きく出ているからです。6月号の特集である、”中小企業新事業活動促進法スタート”というお題に関連してSOHOしずおかの取り組みが紹介されています。これはつまりSOHOしずおかが全国から注目されているということなんですね。そんなところで働けるなんてカンゲキ・・

実はもう一冊、経済産業省が発行している雑誌で”コミュニティ起業家の仕事”というものがありますが、こちらにもSOHOしずおかの取り組みが見開きで紹介されています。中に大きな文字でこうあります。「”つなぎ屋”に徹するというひとりの決意が、まちに仕事を生み、地域の起業力を生み出した」素敵な見出しだと思いません?
  


2005年05月29日

NPO法人G−netのみなさんが視察にお見えになりました


日曜日のSOHOしずおかにも視察のかたがお見えになりました。
お客様は岐阜のNPO法人G−netのみなさん20名です(岐阜は勿論東京からもメンバーが参加しました)。

経済産業省のチャレンジコミュニティー創成事業で小出マネージャーが講師をしている縁で今回の視察となったわけですが、若いメンバーばかりで活気あふれる視察となりました。

今回の視察は合宿の一環とのこと。きっとSOHOしずおかから何かを掴んでお帰りになったはず。これからも共にがんばりましょう!
  


2005年05月27日

プロジェクトマネージャー杉山さん講師で登場!


今日静岡市中小企業支援センター(B−nest静岡市産学交流センター)のプロジェクトマネージャー杉山さんが講演を行いました。

杉山さんは人材戦略の専門家。今日のテーマも「人材戦略が会社を変える!」。定員の30名の受講生で一杯になったビネストの会議室は、真剣な空気につつまれていました(多くの方に定員オーバーでお断りさせていただきました。すいません)。

4月にビネスト内に設置された静岡市中小企業支援センターの第一弾のこのセミナー、大成功の滑り出しとなりました。毎月ビジネス情報満載のセミナーを開講します。

次回は6月13日(月)、「中小企業における個人情報保護セミナー」です。定員50名限定!みなさん是非お早めにお申し込みください。
ご参考:http://www.hanjyou.jp/
  


Posted by back2 at 19:19その他セミナー・講座

2005年05月26日

フラダンスしませんか


本日のお客様の中には、先週SBSテレビの”とく報!4じら”でわれらが入居者の北極しろくま堂さんと共に「主婦の起業」特集で注目されていた望月さんのおじにあたる、伊藤さんがいらっしゃいました。番組をご覧になったかたはご存知でしょう。望月さんは静岡市葵区上足洗にレアレアというハワイアングッズショップを経営、またフラダンス教室も始められた方です。

ウェブサイトをみてみると、花柄の元気がでそうな素敵な商品がそろっているようです。お店のほうもウクレレのかる〜いサウンドが聞こえてきそうな感じです。

ハワイアンアイランド・レアレアのURLはこちら↓
http://lealea.ocnk.net

SOHOしずおかにはパンフレットもございます。お寄りの際はお持ちになってくださいね!フラダンス教室のスケジュールも印刷されています。
  


2005年05月26日

元財務捜査官、経済事件のウラ側を語る!


公認会計士で元静岡県警財務捜査官の杉本茂を講師に、B−nest静岡市産学交流センターでセミナーが開催されました。

タイトルは「あなたの会社は大丈夫?元財務捜査官、経済事件のウラ側を語る」です。

募集開始後すぐに20名の定員一杯になったこの講座、講師の杉本先生も額に汗を浮かべながら熱弁をふるい大変盛り上がりました。

参加できなかったあなた、第2段をお楽しみに!   


Posted by back2 at 19:10その他セミナー・講座

2005年05月25日

区民懇話会


今朝のお客様は静岡市の職員の山本さんと久保田さん。静岡市葵区ではいま区民懇話会の委員を公募されているということで、小出マネージャーとは意見交換をされていました。

区民懇話会って、ご存知ですか?市の方々からいただいたパンフレットによると、こうあります。”葵区区民懇話会では区民の皆さんと一緒に葵区PR作戦を進めていきます。葵区PR作戦その1葵区の財産を共有化する、その2葵区の「売り」をつくる、その3葵区をみんなが好きになる”。

葵区のイメージづくりを一緒にやってみませんか?といったノリのようです。「葵区民であることがステイタスになるようなまちにしたい」とパンフレットの表紙にあります。市の方々のまちづくりにかける意気込みを感じます!

葵区自慢に自信のある方!またちょっと興味があるな?と思うかた!まずホームページなどご覧になってはいかがでしょう?アドレスは↓

http://www.city.shizuoka.jp/deps/aoiku/kumin/kumin.htm

  


2005年05月24日

意見交換


本日の午後、小出マネージャーはスポーツ栄養士の古旗さんと意見交換をするため静岡市産学交流センターに行きました。

私も以前に古旗さんの元気いっぱいの講座に参加させていただいたことがあります。テーブルにのった料理を、どうやったらデジカメで”美味しそう”に撮ることができるのか、それから小さな子たちに、どのようにして”食事”の大切さを教えるかなど、頭も身体も使う勉強会でした。とても楽しかったですヨ。日本全国から参加者の方達が来ていて、古旗さんの持っているスキルの希少性を感じました。

つぶやきでも取材をいつかさせていただきたいと思っておりますので、古旗さんよろしくお願いします!

さて、お知らせです。明日25日、われらが入居者の北極しろくま堂さんがまたもやテレビに出ます!世間の注目の的ですね・・第一テレビ18:15あたりから始まるそうです。お見逃しなく!

  


2005年05月24日

ブレークスルーセミナー


昨日の夜はSOHOしずおか恒例のブレークスルーセミナーでした。講師に静岡文化芸術大学教授の坂本光司氏、そして日本銀行静岡支店長の上野正彦氏をお招きし、小出マネージャーが進行役となって(土壇場で進行役になられたそうです。そんな感じはうけとれないほどスムースな運びでしたが)講義が始まりました。

お題は”静岡県経済の現状とこれからの展望 〜起業家に期待するもの〜”。お二人からは、全国各地の産業の現状を踏まえた上での静岡の位置づけを、時には厳しく、時には面白おかしくお話いただき、会場からは笑いがドッとおこることもしばしばありました。

最後に上野支店長が、日本銀行静岡支店では見学ツアーをやっているので是非来てくださいと言っていました。お金の重みを感じてもらうために現金1億円を持つ体験などさせてくれるそうです。自分はとても行ってみたいです・・

今回のブレークスルーセミナーも満員御礼。200人近い参加者の方々で会場は熱気でむんむん、冷房フル回転でした。最後の交流会にも70名近くの参加者の方々がおり、産学交流センターのラウンジは大賑わいでした。
 
次回のブレークスルーセミナーは6月1日、講師にコピーライターの谷山雅計氏をお招きしていますが、残念ながらこちらはすでに満員御礼!7月のブレークスルーセミナーを乞うご期待下さいませ!  


2005年05月23日

元気な主婦の起業について


今朝、起業したいという静岡にお住まいの主婦の方がお見えになりました。最近の中日ショッパーやリビング静岡の記事をみてSOHOしずおかに興味を持って下さったそうです。

ここ数年、主婦の方の起業は注目されており目覚しいものがありますが、媒体を見てSOHOしずおかに来て下さる事は私達スタッフ一同も大変嬉しく、誇らしい事です。
小出マネージャーと話される事で新たなインスピレーションが沸いて次のステップに進んでいただけたらいいなあ。

さて、SOHOしずおかから起業した主婦の方々に興味を持った方は、是非掲示板の記事を見にいらっしゃってください!

  


2005年05月21日

17年度県立中央図書館ビジネスセミナースタート!


昨年度SOHOしずおかが企画し、大好評だった県立中央図書館ビジネスセミナー。今年度も図書館さんからの依頼があり、私たちが企画をすることになりました。

今日がその第1回目、講師はファイナンシャルプランナーの安藤絵理さんです。
テーマは「図書館で集めるマネー最新情報 〜ファイナンシャルプランナーの仕事とは〜」。定員50名に対し、80名の参加者があり、場内は熱気に包まれ大成功のセミナーとなりました。

次回は7月23日(土)10:30〜に静岡第一テレビの橋本恵子さんを講師にお迎えし、県立中央図書館にて開催されます。お楽しみに!
  


Posted by back2 at 18:22その他セミナー・講座

2005年05月20日

口コミ


今朝一番のお客様は、理研軽金属工業(株)の遠藤社長、日軽産業(株)管理本部の竹中様、東京商事本部の松島様です。小出マネージャーとは地場産業のサポートについて意見交換をされていました。

ここの事は口コミで知ったとのこと。SOHOしずおかにいらしたお客様が、私たちの取り組みにとても興味を持ってくださり、そして周りの人たちにお話していただける。そしてお話を聞いてくれた人たちがまたSOHOしずおかへ来てくれる。まさに”ネットワーク”が生きている瞬間です。

今日お昼ごろにいらしたお客様がガーベラを持ってきてくれました!ガーベラって、見てるだけで元気がでてきそうな素敵な花ですよね(^▽^)/
  


2005年05月19日

農業のありかた(その2)


今朝のお客様は以前にもお見えになった(有)スウィートメッセージやまろくの望月さん、そして県農林水産部の方々です。本日もこれからの農業のあり方について熱い意見交換が行われていました。

農業といえば、料理好きの自分に思いつくのがまず野菜。みなさんは野菜はどこで買っていますか?自分は自宅近くにある”南部じまん市(イチ)”(静岡市駿河区曲金)をよく利用しています。ここの野菜がまた新鮮で、すばらしいです。欲しいものがあるときは10時までにいかないと売り切れています。オススメは葉つきのにんじん。ここのにんじんはタダモノではありません。味がとてもさっぱりしています。妙な甘さや臭みがありません。昔ながらのにんじんの味なんでしょうか?ちいさいものはそのままボリボリっと食べてもよし。お試しあれ・・
  


2005年05月18日

掲示板が変わります(良く変わります)


本日小出マネージャーは東京へ出張です。小出マネージャーのいないSOHOしずおかは静かです。そんな中でも聞こえてくる音といえば・・入居者さんたちの活動の音;電話の音、パソコンに打ち込む音(めちゃめちゃ早いです)、書類を整理している音。また会議室ご利用の方達の活発な意見交換の声。事務局の電話の声。そしてスタッフの私が掲示板に貼り付けるための写真などを印刷する音!

そうです。今朝私はSOHOしずおかの掲示板の一部を新装させるべく、講演会の写真など印刷していました。いままで2003年、2004年の記事で固まっていた掲示板のイベントコーナーの一部分をごく最近のものにアップデートしました。他の掲示板も随時更新しています。SOHOへお立ち寄りの際はどうぞごらんになってくださいネ

さて重ねてご案内いたしますが、本日午後にSOHOしずおか入居者の北極しろくま堂さんの取材が放送されます。15:54〜SBSテレビ”とく報!4じら”、お見逃しなく!

  


2005年05月17日

きらっと生きてますか?


本日の午後に見られたお客様の中には、先週の土曜日にNHK教育で全国放送された「静岡ワーク春日」の指導員である村松さん、そしてデータ入力部門スタッフの高橋さんがいらっしゃいました。

小出マネージャーとの会話の中で、これからのあり方などについて意見交換をしたそうです。

つぶやきを読んでくださっている皆さんの中には、土曜日に放送された番組、”きらっといきる”を見られた方はいらっしゃるでしょうか?杉山実加さんは、とても若いのに、とても勇敢で、しかも笑顔のとても素敵な女の子でした。まさにきらっと生きている人間です。元気をもらえた30分番組でした。
  


2005年05月17日

ソーシャルアントレプレナー


今朝のお客様は静岡市生涯学習課の望月さん、杉田さんと甲藤さん。静岡市生涯学習課では、7月14日から来年の3月までB-nest静岡市産学交流センターにて”地域シゴトの学校”を開校するそうです。”コミュニティ・ビジネス”の視点とスキルを学ぶことにより、”ソーシャル・アントレプレナー”(社会起業家)を育成し、みんなで地域や社会の問題に立ち向かいよりよいまちを目指してゆこう!といった主旨だそうです。

”地域シゴト”なんて聞くとSOHOしずおかは応援しないわけにはいきません!小出さんの熱弁にも拍車がかかっていました。

そうそう、明日の”特報4じら”(SBSにて15:54〜)をどうぞお見逃しなく!地域”シゴト”の実例そして成功例である私どもSOHOしずおか入居者の北極しろくま堂さんの取材内容が放送されますヨ
  


2005年05月16日

SOHO支援イベント(in富士宮)


「ファインネット協同組合」の渡邉直美理事長、土田由華さん、林康恵さんがお見えになりました。

ファインネット協同組合は、平成14年4月に結成され、現在、富士宮を活動拠点として、IT講習会やホームページの作成等を主体に活躍をされている、女性のパソコンインストラクターのみをメンバーとする協同組合です。

本日の意見交換は、今年の7月の開催をめざして計画中のファインネットさん主催のSOHO支援セミナーに関するものです。

富士宮といえば、最近は、「やきそば」によるユニークな町おこしなどで有名になり、活気あふれる町「富士宮」のイメージもすっかり定着してきた感がありますね。
そんな中で開催されるこのイベントで、「富士宮の町をもっと大きく盛り上げたい!」「自分も富士宮で何か事業を始めてみたい!」etc、、、という方は、今後発表される開催に関する情報を、どうぞお見逃しなく!!
   


2005年05月13日

社会と福祉


本日も早朝より相談者の方が見えてました。浜松で「隆花園」という農園を営んでいる新村聡子さんです。

皆さんは”園芸福祉”というものをご存知ですか?わたしも今日まで知らなかったのですが、園芸福祉とは、障害がある方々、健常者を問わず、すべての人たちが参加できる園芸活動のことだそうです。土に触れ植物を育てる作業が、子供の情操教育、障害者の回復や自立、雇用などに有効とされ、さらに健康的な老後生活の提案にもつながるそうです。

新村さんの農園でも、この園芸福祉を実行されています。積極的に精神障害者の方たちを訓練生として受け入れているそうです。

新村さんからいただいたパンフレットからメッセージを一つ。「身体を動かし植物に接することで命の強さを感じ、精神的にも強くなっていくのではと考えています。そして、『人のために自分が働ける』という意識は、アイデンティティの回復に直結するのではないでしょうか。例えば『企業で働く』こととは、まったく異なる仕事といえるでしょう。」

健常者の生活は福祉という世界から程遠く、こういった相談者の方たちと出会える機会があって非常にありがたいと思います。

福祉といえば、小出マネージャーがサポートしてきた「静岡市ワーク春日」が、明日14日土曜日、NHK教育にて全国放送されます。教育テレビ20:00〜20:29、”声”で広がるわたしの世界 〜テレマーケティングに挑戦する杉山実加さん〜
ぜひご覧になってください!
  


2005年05月13日

ホビーショー2005


今日の午後は、沖縄からのお客様の安里さんと高江洲さんと一緒に、静岡ツインメッセで昨日から開催されているホビーショーへ見学に行ってきました。

ミニカーショップ”スタイル”の長池麻紀さん(旧姓:山田麻紀さん)と、長池直樹さんとも合流。SOHOしずおかのビルから出て、外でお仕事中のSOHOワーカーの方たちと会うのもなんとも新鮮で、刺激的です。

今日はメーカーの商談会だったため、多くのビジネスマンで会場はにぎわっていました。私は初めてのホビーショーでしたが、二足歩行ロボットや、大型ラジコンのディスプレイなどにはとても興味を引かれました。週末は一般公開日となっています。皆さんもいかがですか?入場料は無料ですヨ!
   


2005年05月12日

はるばる沖縄から


沖縄でSOHO事業者といえば必ず名前が挙がる安里(あさと)香織さんがお見えになりました。小出マネージャーとはなんと4年近くもお付き合いされているんだとか!2002年にSOHOしずおかが日本テレワーク協会から受賞した時に初めて出会ったそうです。

SOHOしずおかに来てまだ日の浅い私も名刺を交換する機会をいただきました。安里さんは気さくで、フレンドリーで、とても元気のいい素敵な方でした。お仕事は主にウェブサイト作成をされているそうです。

安里香織さんの「オフィスかりさら」はこちらです。
http://www.karisara.com/