2005年12月21日
10円を稼ぐ重み
本日2発目のつぶやきです。お昼ごろに一発目のつぶやきをアップして、「よっしゃー、あとは他の仕事に専念可…」と思っていると、小出マネージャーから”あっ、1月のイベントの予告がもうHPに出てるよ〜””この本にこんなの載ってるんだよ”とつぶやきネタ提供の嵐。むむむ…明日アップしよう…と思っていると、またまた興味深いことをされているお客様が来る!ネタの底が見えないSOHOしずおかを誇りに思った12月21日午後5時。
今日の午後に、かなり長い間小出マネージャーと意見交換されていたお客様をご紹介しましょう。お名前は杉山有花さん。写真をご覧下さい。杉山さんは、起業家さんです。http://www.soho-system.net/index.htm ←こちらが杉山さんのHP。以前より小出マネージャーのもとへ頻繁にご相談に見えてたそうです。杉山さんは、事務の代行(データ入力やチラシ作成、画像処理など全般)からパソコンインストラクター、ピアノ・電子オルガンの講師、家庭水保全事業!?などまでされている、パワフルな女性です。

HPの、私のSOHOというページには、”9年間勤めた会社を98年に退社し、データ入力を中心にSOHOのお仕事を始めました。簡単に考えていたお仕事ですが、実際に始めてみたら日給600円位の時も…10円を稼ぐ重みをつくづく感じました”とあります。データ入力の世界の厳しさですね…。自分も仕事がみつからなかったとき、データ入力くらいなら自宅でと思っていましたが、お金をもらう仕事を甘く見てはいけないですね。
お知らせ!新年1月17日(火)〜19日(木)に、東京国際フォーラムにて、ベンチャーフェアJAPAN2006というイベントが開催されます。(中小企業基盤整備機構主催)17日(火)の15:00〜16:00は、我らが小出マネージャーがマネージメント系セミナールームにて”創業だけなら誰でもできる”と題して講演しますー!是非参加してくださいね!→http://www.vfj2006.com/program/index.html
今日の午後に、かなり長い間小出マネージャーと意見交換されていたお客様をご紹介しましょう。お名前は杉山有花さん。写真をご覧下さい。杉山さんは、起業家さんです。http://www.soho-system.net/index.htm ←こちらが杉山さんのHP。以前より小出マネージャーのもとへ頻繁にご相談に見えてたそうです。杉山さんは、事務の代行(データ入力やチラシ作成、画像処理など全般)からパソコンインストラクター、ピアノ・電子オルガンの講師、家庭水保全事業!?などまでされている、パワフルな女性です。


HPの、私のSOHOというページには、”9年間勤めた会社を98年に退社し、データ入力を中心にSOHOのお仕事を始めました。簡単に考えていたお仕事ですが、実際に始めてみたら日給600円位の時も…10円を稼ぐ重みをつくづく感じました”とあります。データ入力の世界の厳しさですね…。自分も仕事がみつからなかったとき、データ入力くらいなら自宅でと思っていましたが、お金をもらう仕事を甘く見てはいけないですね。
お知らせ!新年1月17日(火)〜19日(木)に、東京国際フォーラムにて、ベンチャーフェアJAPAN2006というイベントが開催されます。(中小企業基盤整備機構主催)17日(火)の15:00〜16:00は、我らが小出マネージャーがマネージメント系セミナールームにて”創業だけなら誰でもできる”と題して講演しますー!是非参加してくださいね!→http://www.vfj2006.com/program/index.html
Posted by back2 at
17:13
│今日のSOHOしずおか
2005年12月21日
正しい日本語が話せますか
現在SOHOしずおかに来ると真紅のポインセチアがアナタをお出迎えしてくれます。まあ綺麗ですよ!受付にはクリスマスツリーの形をしたローソク、そしてフェルトで作られたクリスマスリースが(富士宮好奇心大学の卒業生さん作品)。ちなみにその横には、先日新聞にも掲載された白形屋さんの”メールでギフト”からおくられてきた、プリザーブドフラワー。華やかです!(あ、その横にはボスのチョロQも)

さて今朝お見えになったお客様をご紹介しましょう。写真をご覧下さい↓お名前は石上孝子さん。石上さんは、「石上国語教室」の塾長さんです。国語〜っ!とその言葉を聴いただけで耳が痛い…毎日ネット上で公開されるこのつぶやき日記を書きながら、「ああこんな表現でいいのだろうか…」「誰が読んでも、自分の思うことをちゃんと解かってくれるだろうか…」「この状況を表す漢字の日本語があったはずなんだけど…」と、頭をかかえております。
それもそのはず国語と算数・数学は苦手でした( ´△`)お受験にはまるっきり対応不可能デス。
石上先生はこのお教室をもう10年も続けておられるそうで、小出マネージャーにはこの先どのような展開をしてゆけばいいのか、という相談を持ちかけたとか。まもなく小出マネージャーの提案で決定したのが、教育関係のシンポジウム的イベント!
もう日取りも決まってます。平成18年2月25日の午後(13:30〜)、静岡市産学交流センター(ビネスト)において、あの歩く発想の泉、(って呼ばせてもらっていいですか)絵本作家のわだことみ先生を講師にお招きし、コミュニケーションや子育てのあり方などについてお話してもらうそうです。

わだことみ先生といえば、第二創業塾での講義が記憶に新しい。「自分が野菜だったらどんな野菜ですか?誰も考えないような野菜の自分の絵を書いてください。」 笑えました…。今回のイベントも面白くなりそうです!HPなどでまたご案内を出しますから、皆さん是非参加してくださいね!

さて今朝お見えになったお客様をご紹介しましょう。写真をご覧下さい↓お名前は石上孝子さん。石上さんは、「石上国語教室」の塾長さんです。国語〜っ!とその言葉を聴いただけで耳が痛い…毎日ネット上で公開されるこのつぶやき日記を書きながら、「ああこんな表現でいいのだろうか…」「誰が読んでも、自分の思うことをちゃんと解かってくれるだろうか…」「この状況を表す漢字の日本語があったはずなんだけど…」と、頭をかかえております。
それもそのはず国語と算数・数学は苦手でした( ´△`)お受験にはまるっきり対応不可能デス。
石上先生はこのお教室をもう10年も続けておられるそうで、小出マネージャーにはこの先どのような展開をしてゆけばいいのか、という相談を持ちかけたとか。まもなく小出マネージャーの提案で決定したのが、教育関係のシンポジウム的イベント!
もう日取りも決まってます。平成18年2月25日の午後(13:30〜)、静岡市産学交流センター(ビネスト)において、あの歩く発想の泉、(って呼ばせてもらっていいですか)絵本作家のわだことみ先生を講師にお招きし、コミュニケーションや子育てのあり方などについてお話してもらうそうです。

わだことみ先生といえば、第二創業塾での講義が記憶に新しい。「自分が野菜だったらどんな野菜ですか?誰も考えないような野菜の自分の絵を書いてください。」 笑えました…。今回のイベントも面白くなりそうです!HPなどでまたご案内を出しますから、皆さん是非参加してくださいね!
Posted by back2 at
12:56
│今日のSOHOしずおか