2007年06月11日

生活のプロ・主婦ならではの発想

今日も朝から何名もお客様がいらしてますが、先週金曜日にいらした方を未だご紹介しておりませんので、まずは!

こちら、佐藤トシエさん。主婦発明家さんですよ〜。

お持ちいただいたのは、弁理士の先生からも高い評価を受け実用新案登録済みというこちらのグッズ↓

これ、全部ゴムバンドで出来ているんです。洋服のウェストに入っているゴムみたいな、あのゴムです。こうして装着した状態で足をグーパーさせると血行が良くなり、非常にいい運動になるそう。

裁縫箱に見つけた課題解決の糸口…。”生活のプロ”である主婦の佐藤さんだからこそ出来た業ですね。

ところで!この週末の新聞には、先月沼津で開催された小出マネージャー講演会の写真とともに、

主催者である新生・まちおこし系若手軍団”ビズカレ”こと「Biz College」の活動が紹介されていました。

自主的な勉強会をやってます!という人達は沢山いらっしゃると思うのですが、こうして新聞で写真つきで取り上げてもらえるなんて、熱意伝わるニュースリリースだったんだなあ、と思います。さすが!http://bizcollege.eshizuoka.jp/e15834.html(←ビズカレブログ)  


2007年06月11日

朝明商工会創業塾、残りあと1日!

週末乗車したタクシーの中で、沈黙を破る奇声が…↓
コーケコッコーッface08
一体何かと思ったら運転手さんの携帯でした。このPCのメール着信音に欲しいデス。

今週末の朝明商工会の様子は、小出弟子のつぶやきタカシマさんがレポートしてくれました!
小出マネージャーのお誕生日をサプライズで祝っていただいた様子です!
--------------------------------------------------------------------------------------
お久しぶりです。つぶやきタカシマです。
今週末も小出さんとご一緒に、ガツ〜ン!!っと、三重県朝明商工会で「日本一の創業塾」でした!!
そうっ!この創業塾、実は「日本一」!!
全国の商工会で開催された創業塾の中で、参加申込、「日本一」なのですよ。
これも小出さんがバ〜ンとポスターの一面に載ってもらい、そして朝明商工会・平田さんの情熱のおかげです。ありがとうございます!!


さてさて9日午前は、ヤマハ特約店の中では日本で一番最初にネット販売を始めた犬山にある真和楽器の河上社長。

そして午後は皆さんご存知、北極しろくま堂の園田社長にお越しをいただきました。
ちなみに9日の模様は、新聞にも載せてもらいましたよ!!


また、10日は地元で活躍中の税理士・松田さんによる税務のお話と、

小出さんによるSOHOしずおかビデオワークショップでした!

「創業話+ワークショップ」で、創業時や事業を進めていく上でのポイントなどをリアルに感じてもらえているようで、

バチ〜ンとスイッチが入った方もいらっしゃった様子。カナリ盛り上がっています!!

そして・・・三重県でもやらかしちゃいました_(..;)_

♪♪ ハッピバースデー ☆ むねちゃ〜ん!! ♪♪ ←え゙ッ本当にこう歌ったの?!(一号)
6月14日は小出さんのバースデー!!ということで、一足お先に創業塾参加者の皆さんとサプライズお祝いしちゃいました!!(^_^)!!  


2007年06月10日

チャレコミの仲間たちと共に

小出です。
2004年から経済産業省の後援のもと始まった『チャレンジコミュニティ創生事業』。
全国各地で活躍しているチャレンジ・プロデューサーの若者たちと3年前からお付き合いさせていますが、いつもいつもその情熱に圧倒されます。とにかく熱く、一途に、一生懸命。
地域のことや社会のことを全く考えていなかった自分の20代の頃のことを考えると 本当に頭が下がります。

昨年の高嶋さんに続き6月4日〜8日まで島田君が北海道岩見沢からSOHOしずおかに修行に来てくれました。5日間の間何回も地域における産業支援や創業支援のあり方、インターンシップの可能性について意見交換を繰り返しましたが、その度に私自身も新たな発見があり 勉強になりました。
これからもETIC.、チャレコミの仲間たちと共に地域活性に挑んでいきたいと思います。  


Posted by back2 at 13:18小出の一枚

2007年06月09日

セカンドライフ Ginzaからレポート

先日セカンドライフのGinzaに降り立ったのですが、14日に開催されるセカンドライフセミナー講師:メタバーズの島谷社長に会えそうな気配がなくて。
というか、人に会ってません。黒いマントをかぶった人が空を飛んでいるのを見たぐらいです。

そういうわけでとりあえずGinzaを徘徊…
現実のGinzaのように、オシャレなブティックが軒を連ねています。

ここはハンドバックのお店でしょうか。カーソルをかざすと、これらが買えるようになっています。現実に持てるわけじゃなくて、この分身用に買うんですよね…

120リンデンドルって日本円でいくらかなあ。

日本語の広告も沢山見つかります。

こういう広告をクリックすると、そのHPに飛べるようになってます。

坐来という東京にある大分料理のお店の広告がありました。

その横にTシャツ… FREE!
めぐりあえた!無料服!

絵の上で右クリックしてさっそくゲットだ〜!

0(ゼロ)リンデンドル!買います!というか、もらいます!!
Inventoryに入ったこのTシャツをさっそく身に付けると…

なんだか体育の先生みたいだな…
こりゃズボンをなんとかしないと、怪しい。そんな時間ないから、き、今日はやめよう。

脱ご…


ってここで?!ば、バーチャルの世界で焦ってもしょうがないか…

ふう…(汗)操作に慣れるにはまだまだ時間がかかりそうです。

でもこの分身を椅子に座らせると、こっちまで落ち着くのはどういうことでしょうか。  


2007年06月09日

朝明商工会創業塾3日目始動!

朝明商工会発創業塾「あなたの起業成功させます」

今週末も始動です!
朝6時台の新幹線で小出マネージャーは三重県へ向かい、今は既に会場にて個別相談会に入っている頃かと思います。

3日目の今日は、SOHOしずおかおなじみのスーパー主婦起業家

北極しろくま堂の園田さんが登場です。
一号がSOHOしずおかに来てから早くも丸2年が経過しましたが、その間の北極しろくま堂さんの進化のしようと言ったら、本当にすごいものです。

あっ、そうそう。朝明商工会の平田さんが、この創業塾にかける熱い思いをHPに掲載してくれました。↓嬉しいです。^^
http://www.ccnetmie.ne.jp/~asake/tyoumanin.htm

さて、そんな今日は浜松で
団塊世代応援セミナー

が開催されます。
小出マネージャーも講師としてお招きされた、浜松商工会議所主催の創業塾第8期から巣立った起業家集団「プロジェクト8」の皆さんが講師となり、4つのセミナーをもって団塊世代を応援!我らが小粥さんもメンバーの一人ですよ〜
http://gogaku.eshizuoka.jp/e17822.html
今日の午後から浜松商工会議所7階の浜松労政会館で!  


2007年06月08日

JICC代表島田さんによるSOHOしずおか密着報告

まる1週間SOHOしずおかに密着し、小出マネージャーから日々SOHOしずおか流を直伝されたJICC代表島田さんのお言葉です。どうぞ!

しまだです
つぶやきます・・・・
突然のつぶやきおねがいしますの依頼。。。
えっ!?つぶやきシローのマネするのかとの勘違いから胸中を告白します!

3か月ごしの思いでようやくSOHOしずおかにくることができました。
そもそも、小出さんとの出会いは地域に起業家精神のある若者を支援していくチャレンジコミュニティ創成プロジェクトでした。数ある懇親会の中でなぜか小出さんと私は席が隣で今思うと運命だったのかも!!
そのような中メンターの小出さんに研修させてください!!との依頼をしていました。

わたしがここに来る最大の理由は自分自身のレベルアップです。
地域で活動するということは、よりクオリティーの高い仕事をしなければ生き抜いていけないという思いがありましたが、日々の業務に追われ、モヤモヤ感の中で日々を過ごしていたのです。

それが、念願の研修にこれて、このSOHOしずおかにきて、払拭することができました。

あとは、実践をしながら積み重ねていくなかで、気づきが生まれ挑戦をし続けることが重要であると思いました。

その思いはこのSOHOしずおかにこなければ(雰囲気とかあるので直接SOHOしずおかに行くといいです)わからないのですが一言でいうと、「本物であれ」ということです。いままで、がむしゃれに走り続けた私に足りなかったもの、がんばること・ちょうせんすることと、企業が思う満足度はかなずしもイコールにはならない。

一週間の滞在なのでインプットすることしかできていませんが、この気づきからはやく地元にかえりもう一度戦略を練り直さなければと思います。

つぶやきということで、このSOHOしずおかのゴミ箱についてですが、思いのほか小さい!!!ちょっとウケました笑

小出さんには、ここにきて刺激受けてる?って聞かれましたが、1日・2日目はすげーみたいな。3日目、自分のことを思い返す。4日目、今までの問題点を再確認。気づきが確信へと変わる。5日目、挑戦のする心が芽生え、地元に早く帰って仕事したい!!このような心の変化でした。

ずーーっと、朝方まで、今までの問題点やSOHOしずおかのスタイルの学びを考え抜いていたら、なんと夜はコンビニ弁当でしずおか名物となるもの食べていない。刺激というか、私自身にとっては心の底に落ちていったような感じでした。

小出さんはじめ、事務所内の方々にも温かく迎え入れられ、集中できる環境をつくっていただきありがとうございます。一週間の恩返しは結果をだすことだとおもうので、全力で向かっていきます。ありがとうございました。
  


2007年06月08日

お客様ご紹介

昨日お昼ごろ突然ご挨拶にいらしてくださったのは、小出マネージャーの地方講演にこれまでに何度も参加されたという、フナハシドットコムの舟橋さんです。

愛知県安城市で、地域活性化を推進するビジネスコンサルティング事業を展開されてます。

こちらは、昨日夜にお見えになったプラネット・プランターの間さんと権田さん。

静岡市産学交流センターの高橋さんも交えて、現在取り組まれている件につき賑やかに意見交換をしていました。

さて…月曜日からSOHOしずおかに密着していたJICCの島田さん↓は、今日が最終日。後ほどこの1週間のまとめをつぶやいていただこうと思っていますので、お楽しみに!
  


2007年06月08日

桜井蒟蒻店さんがまた仕掛けた!

脳みその裏側に貼り付いてとれなくなりそうなところんソングで衝撃デビューを果たした

ところてんデザート「ところん」の桜井蒟蒻店さんがまた何か仕掛けた様子です。


静岡茶入り みかん風味 新商品「こんにゃくそば」 今日の中日新聞でご紹介されていますよ!

プロモーションをサポートしているSOHOしずおか入居者の、ライズ:杉山さんから実物をお借りしてきましたが

みかんやお茶の鮮やかな色に惹かれます!
杉山さんに画像を提供していただきましたが、なんとも涼しげ…

なんだか食べたくなりません?これ!食べたい!くわしくは桜井蒟蒻店さんHPでどうぞ↓
http://tokoron.jp/Products.55.aspx

ちなみに食品系ネタでは、来週は強烈です。
きゅうり味のコーラ:ペプシアイスキューカンバーの発売とほぼ同時にSOHOしずおかにやってくるスゴイ静岡商品が。

SOHOしずおか入居者の海外体験コーディネーター「海外体験のスゝメ」の小粥さんのブログで昨日の夕方ボスが見つけました…お試しセットが残り3点というこで即効買いました…

島田市にある木村飲料さんの
カレーラムネ わさびらむね
http://www.rakuten.co.jp/kimura/index.html(木村飲料さんの楽天ショップ)
いいなあ、この極端な発想。静岡、好きです。  


2007年06月07日

ボイスセラピスト誕生秘話

SOHOしずおかご入居のフリーアナウンサー協同組合「舎鐘」さんが主催する講座

「声のもつ力」研究講座 話し上手は聴き上手(6月16日から8月25日までの土曜日(全6回)10:00〜12:00に、静岡県男女共同参画センター「あざれあ」にて開催)の講師を務める、ボイス・セラピー研究家の上藤美紀代さんの巨大記事が、日曜日の読売新聞に掲載されましたが…ご覧になりましたか?

父の看病生かし「声」使い心癒やす
お父様を看病した経験に関したお話が盛り込まれた、ほわっ、と心があたたかくなるような記事…。
コピーがSOHOしずおかにありますので、「話し上手は聴き上手」の講座のご案内と一緒に、お持ちになってください。

日中は幾分明るめの窓の近くで水草に光合成をしてもらって動きが激しいコッピーたちに、一号の声はどのように聞こえているのか…
  


2007年06月07日

冨山和彦氏の言葉、日経ビジネスオンラインで

いつも「ちょっと背伸びしてるかも」と思いながら受信しているのが日経ビジネスオンラインのメルマガなんですが、こんな一号でもとても身近に感じるトピックが。

「ぐれたい」から始まった再生機構への道
元・産業再生機構 専務兼COO 冨山和彦氏

今月のブレークスルーセミナー講師:冨山氏のトークセッションの内容が「Road to CEO」に掲載されています!

日経ビジネスオンラインの登録は無料ですから、是非ご覧下さい。
http://business.nikkeibp.co.jp/index.html

産業再生機構が組織されるということでお声がかかったときは、冨山氏はあまりやる気を感じなかったとか…最終的にお願いを受け入れた背景には、大変熱心な若手行政マンの存在があった様子。熱いものを感じます。

冨山氏のセミナーは定員間近です。お早めにお申込みを!

http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/seminar/2007/bt20070627.html  


2007年06月07日

お世話になっています!男女共同参画フォーラムしずおか

明日から発売されるメガ・てりやき を試そうかどうか非常に迷っているつぶやき隊一号です。


今日朝一番でご紹介しますは、静岡市女性会館「アイセル21」の運営をうけおっているNPO法人男女共同参画フォーラムしずおかの谷口さんです。
セミナー企画に関する相談でSOHOしずおかをご訪問してくれました。

今年も3/17に第2回を開催することができた、「静岡発!女性ビジネスフォーラム」では大変お世話になっている男女共同参画フォーラムしずおかの谷口さんが今回お持ちくださったチラシが↓

「デキる男の生活プロデュース」限定20名!
おしゃれ上手になる、収納上手になる、料理上手になるという3本立てで開催されるこの講座には、SOHOしずおかにもいらしてくださっている整理収納アドバイザーの

金子さんが講師として参加することになっています。
ご興味がある方はまずアイセル21のホームページをご確認下さい。↓
http://www.aicel21.jp/koza_event_joho/koza_joho-06.php  


2007年06月06日

コッピーの癒し力を検証!

小出マネージャーが買ったAERA今週号を一号が先に読ませていただいたのですが、そこで衝撃的なもの、発見。

「コッピー」で癒されたい!

・蓋がされた小瓶の中で
・二日か三日に一度しかエサがいらない
・水のとりかえも一月に一回でいいという

コッピーなる魚が北海道産まりもSサイズと一緒で1365円!ファミリーマートで6月5日から販売!
ほ、欲しい!癒されたい!


ということで買ってしまいました…。
6月4日(月)に一号自宅最寄のファミリーマートの店長に聞いて、静岡で唯一販売中の店舗に昨晩仕事帰りに直行しました…

なぜここまで生き物を欲求したのか、すっかりわかりません。

常々、入居者の岩科蓮花さんの夏支度を済ませたポールマッカートニー↓の写真を見ているからか…

↑毛を刈ったそうです(まだ暑そう)

メインターゲットは20代・30代の社会人で、オフィスで手軽に育てて欲しいというこのコッピー。
癒し系商品は本当に癒すのか、本日から一号デスクで検証します。

せわしなく動き回る小魚の下で不動のまりも…既にそこから何かを学べる感じがします。

ネットで調べると、「そして誰もいなくなった」系の記事しかみつからないこの瓶入りコッピー…長生きしてくれることを祈りつつ。


コッピーを販売しているコッピーハウスぶらっさむ(新潟県)のブログを発見しましたが、興味深いことにコッピーの飼育に関する話は殆ど無く、ネコのタマコさん↑や、イヌの寛平さんの話が…

う〜ん、コッピー…  


2007年06月06日

新しいことにチャレンジしたくなる


5月22日にSOHOしずおかを賑わしてくださった富士市からのSOHOしずおか視察隊!の皆様の中にいらした、(株)エイワンスポーツプラザの鳥居社長が、今日はご相談にお見えになって下さいました。
ビジネスの新しい展開について、小出マネージャーと意見交換の図↓

新しい事にチャレンジしようとしている方々が集まるここSOHOしずおかには、常にプラスのエネルギーが流れていると、日々、思います。

背中を押されっぱなしの一号、今日から新しいことにチャレンジ中!

詳しくは、夜の小ネタで♪  


2007年06月06日

商品開発って面白そう

おはようございます。
JICCの島田さんは今日も出勤直後から小出マネージャーに食いついています。

朝8:30から起業家精神について意見交換…
今日もど熱い一日となりそうです。

年中こんなど熱いSOHOしずおかで近頃シュワア〜〜〜〜〜ッと爽快音をたてるのは小出マネージャーが買ってきたコーラ製品

この月曜日に発売された、スマートなブラックラベルのコカ・コーラ ゼロ

これを囲むのは

4月にラベルが新しくなった旧「ダイエット コカ・コーラ」の新しい形:「ノーカロリー コカ・コーラ」と、

ペプシNEX、こちらも黒いラベルでゼロカロリーを売りにしています。

5月14日の日経MJに日本コカ・コーラ社長D.H.セイヤー氏のインタビュがー掲載されていて、そこには、04年に発売したコカ・コーラC2が、他商品との差をうまく消費者に伝えられなかったと。
で、月曜日に発売されたゼロ・カロリーは、「男性で フルボディーだが健康を気にする人向け」とのこと。ダイエットコカコーラは女性向けだそうです。小出マネージャーの気になる記事…

メタボだけど美味しいコーラは飲みたい!という方も安心して飲めるってところでしょうか。
トキの商品ですね…

昨日、皆でのみ比べました…

小出マネージャーは今日もコカコーラゼロを買ってきました。
一号はコカ・コーラの思惑通り、ノーカロリーコカコーラが一番美味しい!でも、ゼロの黒いラベルにも何だか惹かれます!

商品開発の現場って、どんな感じかなあ…。  


2007年06月05日

地道に地道にがんばりつづける大切さ

小出です。

先日 静岡県のNPO支援の重鎮 NPO法人「活き活きネットワーク」の杉本彰子理事長、杉本昭夫事務局長、「しずおかNPO活動推進委員会」の日詰一幸委員長(静岡大学人文学部教授)がSOHOしずおかにお越しになりました。



静岡県のNPO第1号でありその情熱あふれる活動は国からも高く評価されている「活き活きネットワーク」、やさしい語り口と卓越した知識、見識でNPOの本質、コミュニティ活性化のあり方を地域に広めていただいている日詰先生は静岡県のNPO活動の要です。

皆さんとの出会いは3年前。
静岡県のNPO支援の拠点「ふじのくにNPO活動センター」の運営に一緒にお手伝いさせていただく事となり年に何度かこのような形で意見交換させていただいています。

皆さんとお会いし その活動から教えていただけることは「地道に地道にがんばりつづける大切さ」です。
これからも皆さんと一緒にコミュニティビジネス支援、地域活性に協力していきたいと強く感じました。

※杉本彰子理事長は昨年内閣府「女性のチャレンジ賞」を受賞しています
http://ikiiki.canariya.net/1-1tusin.html  


Posted by back2 at 22:03小出の一枚

2007年06月05日

農業にSOHOしずおか流

今日からファミリーマートで発売されている北海道産まりも入りのコッピーが大変気になるつぶやき隊一号です。

さて…現在もラウンジ向こうでは意見交換を繰り返す小出マネージャーとJICCの島田さん

さすが、張り付き隊は食いつきが違います。

ここでご紹介しますは、今日のお昼ごろにご訪問くださった有限会社なかじま園の中嶌代表と、県中部農林事務所の元水さんです。

今夏静岡で開催される中部地域農業経営士・青年農業士・農山漁村ときめき女性合同研修会における講演のご依頼でした。

なかじま園さんのステキなお名刺に惹かれて、ついついホームページhttp://www.ichigo15.jp/を拝見してしまいました。

イチゴ〜っ
次回は12月からの販売となるようです。あきひめ、美味しいですよね〜。
ギフトにお手ごろなお値段で、これはこの冬のプレゼント候補として要チェックです。  


2007年06月05日

北海道から、SOHOしずおか張り付き隊


昨日午後に羽田に降り立ちその足でここSOHOしずおかへ直行してくださった元気な若き起業家さんが、現在SOHOしずおかに張り付いております。

有限会社JICC代表取締役の島田昌幸さんです!

金曜日までの時間を使って、SOHOしずおか流をみっちり習得されるとのこと…

北海道岩見沢市でチャレンジプロデューサーとしてチャレンジコミュニティ創成プロジェクト関連でもご活躍されている島田さん、金曜日まで宜しくお願い致します!
  


2007年06月05日

セカンドライフ オリエンテーションアイランド脱出!

靴下っぽかった靴もショートブーツっぽくしてみたところで(見えてないけど)、ここ、オリエンテーションアイランドにも人がいないし、今日はついに脱出を試みようと思います。


脱出装置はこれじゃないかと思っていたのは、この↑Searchボタンです。

いざ、クリック!

あっ、なんだかウィンドウが出てきた…

Find:とあるので、ここに6/14に開催するセカンドライフセミナー講師:島谷氏が代表を務める(株)メタバーズが所有する土地"Ginza"を入力して、Search!

おお…なんだかGinzaという言葉が入っているリストが…

アイコンが家のマークだったり人のマークだったり…
人の名前にもGinzaとかあるわけ?

Cecile?あっ、セシール?無料で服くれるセシール?!
い、いきたい… ん?kani-shop japan city kanikichi?

カニ屋?すごいな…

セシールとカニはおいといて、いざ、メタバーズさんの土地へ!

テレポーーーーーーーーーートーーーーーーーーーッ

島谷社長にご挨拶を〜〜!…って見つかるかな?

その前にこの偉そうな立ち方を止めさせたいんですけど…  


2007年06月04日

海外の優秀IT技術者、派遣します。


5月14日(月)の朝日新聞に大きく紹介された、三島市のIT系アウトソーシング企業:株式会社ブリックステクノロジーの佐々木代表と鎌野様がまたご訪問してくれました。

ブリックステクノロジーさんでは、ブラジルやインドの優秀なIT技術者を派遣したり、日本で就職することを希望するインド人エンジニアさんのために現地インドに日本語学校を設立したりと、グローバルに事業展開中。

必要な能力を必要とされているところへ…

そういえば金曜日のつぶやきでご紹介した株式会社テクナパートナーズの方々も同じフィールドでビジネス展開されてました↓

派遣社員の一号、派遣業を営む方々との接点は無かったので、勉強になります!  


2007年06月04日

朝明商工会発!創業塾 ご報告続き


受講者を前に起業について講義するSOHOしずおかインキュベーションマネージャーの小出宗昭氏…
この週末の創業塾の様子は、開催地地元の新聞「伊勢新聞」にも掲載されました。


昨日の午後は、SOHOしずおかがサポートする浜松の起業家さん「ヘアサプライPeer」代表の佐藤真琴さんが講師として三重へ。

佐藤さんの生々しい起業の実体験をご本人から聞きながら、

その事例をもとにワークショップが行われました。↓

午前に講師として登場し、場の雰囲気をどっかーんと盛り上げたG−netの秋元氏も参加者さんに声をかけつつ

それぞれが佐藤先生の事例をもとにし、事業展開や戦略などについて「私なら、私たちだったら、こうする」といった考え方の発表をしつつ!

ビジネスの現場を体験してみたようです。

つぶやき隊一号、この手法はとっても面白いと思います。
講師の先生のお話を聞き、仕事以外のこともふまえて状況を把握する。そして講師の先生の立場にたって”思いを形にする”ために自分だったらどうするのか。何が出来るのか、考える。

あ〜、一号も受講生として参加したくなってきた!