2007年01月26日
葵区区長に提言!
小出マネージャーが会長を務める「葵区区民懇話会」が、区長に提言書をまとめて提出するということで、つぶやき隊一号久々に現場を突撃してきました。
葵区の区民の皆様が、葵区の良さに気付くきっかけとなりますように!!

↑2月2日(金)のブレークスルーセミナーのパネリストの一人、漫画家のしりあがり寿氏制作の葵区のPRキャラクター「あおいくん」も笑顔で立ち会いです。
ちなみに葵区では、次期区民懇話会委員を募集しているそう。詳しくは↓静岡市のHPで。
http://www.city.shizuoka.jp/deps/seikatsu/kumin/kuminyoukou2.htm
我こそは葵区民!まちづくりしよう!!という方、あおいくんと、気合の入った静岡市の皆さんががあなたの応募を待っています!
葵区の区民の皆様が、葵区の良さに気付くきっかけとなりますように!!

↑2月2日(金)のブレークスルーセミナーのパネリストの一人、漫画家のしりあがり寿氏制作の葵区のPRキャラクター「あおいくん」も笑顔で立ち会いです。
ちなみに葵区では、次期区民懇話会委員を募集しているそう。詳しくは↓静岡市のHPで。
http://www.city.shizuoka.jp/deps/seikatsu/kumin/kuminyoukou2.htm
我こそは葵区民!まちづくりしよう!!という方、あおいくんと、気合の入った静岡市の皆さんががあなたの応募を待っています!
Posted by back2 at
16:23
│つぶやき隊場外突撃記録
2006年11月30日
ミートソース日本代表、ペガサートへ
現在半そでポロシャツでデスクについているつぶやき隊一号です。入居者のオフィスしょくスポーツスタッフのいしのさんに「半そでは無いと思います。明日は何の日だか知ってますか?」(おお!師走!)と言われてしまいました。
新しい動きの絶えないSOHOしずおか周辺の皆様に囲まれて仕事していると、何だかアツくなっちゃうんですよね!
「ミートソース日本代表」のキャッチフレーズとご本人そっくりの似顔絵で多くの人たちに親しまれている洋食屋「キャットアンドボア」http://catbois.hamazo.tv/が、移転のため現在のお店を本日で休業することに。こうした節目の日に行かないわけにはゆきません。一号突撃取材してまいりました!!

14:00をまわっていましたがお店は大盛況!!次から次へとお客様がやってきます。ゆみこママさんは「2年前からだからねー、すごいよねー」と、2004年にママさんが参加したSOHOしずおか企画・運営の商工会連合会主催「創業塾」の時に、小出マネージャーに”背中を押された”ことをお話してくれました。
お店には、こちらもよく小出マネージャーを訪ねてこられる静岡大学の高橋さんもいました。ママさんと”私達小出チルドレンだから”と腕をくんで仲良しそうにしてましたよ…^^「キャットアンドボア」さんは、B-nest静岡市産学交流センターが入っている「ペガサート」ビルの地下に12月中旬ごろ新装オープン予定!

…で、最後に彼女たちチルドレンの親、つまりボスの最新インタビュー記事を本日もご紹介します。昨年2月、創業・ベンチャー国民フォーラムが主催するJapan Venture Award 2005に於いて小出マネージャーは起業支援家としては最高の栄誉となる「経済産業大臣表彰」を受賞しましたが、このアワードの歴代受賞者事例集がこの度発行されることになり、事例の一つとして小出マネージャーのインタビューが掲載されました。
創業・ベンチャー国民フォーラムのメルマガに登録すると無料でもらえるキャンペーンをやってるみたいですよ!http://www.j-venture.info/index.htmlあっ、今日までだ!
新しい動きの絶えないSOHOしずおか周辺の皆様に囲まれて仕事していると、何だかアツくなっちゃうんですよね!
「ミートソース日本代表」のキャッチフレーズとご本人そっくりの似顔絵で多くの人たちに親しまれている洋食屋「キャットアンドボア」http://catbois.hamazo.tv/が、移転のため現在のお店を本日で休業することに。こうした節目の日に行かないわけにはゆきません。一号突撃取材してまいりました!!


14:00をまわっていましたがお店は大盛況!!次から次へとお客様がやってきます。ゆみこママさんは「2年前からだからねー、すごいよねー」と、2004年にママさんが参加したSOHOしずおか企画・運営の商工会連合会主催「創業塾」の時に、小出マネージャーに”背中を押された”ことをお話してくれました。
お店には、こちらもよく小出マネージャーを訪ねてこられる静岡大学の高橋さんもいました。ママさんと”私達小出チルドレンだから”と腕をくんで仲良しそうにしてましたよ…^^「キャットアンドボア」さんは、B-nest静岡市産学交流センターが入っている「ペガサート」ビルの地下に12月中旬ごろ新装オープン予定!

…で、最後に彼女たちチルドレンの親、つまりボスの最新インタビュー記事を本日もご紹介します。昨年2月、創業・ベンチャー国民フォーラムが主催するJapan Venture Award 2005に於いて小出マネージャーは起業支援家としては最高の栄誉となる「経済産業大臣表彰」を受賞しましたが、このアワードの歴代受賞者事例集がこの度発行されることになり、事例の一つとして小出マネージャーのインタビューが掲載されました。
創業・ベンチャー国民フォーラムのメルマガに登録すると無料でもらえるキャンペーンをやってるみたいですよ!http://www.j-venture.info/index.htmlあっ、今日までだ!
Posted by back2 at
18:03
│つぶやき隊場外突撃記録
2006年11月24日
エモーショナルコンプレックス
勤労感謝の日、いかが過ごされましたか!起業支援のカリスマこと我らがボスはスーパー主婦起業家 北極しろくま堂の園田さんと一緒に名古屋で講演&相談会でした。その様子はまた今度ご報告するとして、今日のつぶやきは先日のつぶやきでも少し触れた、新装!インタープランニングさん青葉公園オフィス突撃取材のご報告です。
現在、インタープランニングさんの青葉公園オフィスに入ると目の前には白が基調になった家具や壁で仕切られたラウンジがあり、そこにはあの静岡発!ランデヴープロジェクトから生まれた商品などがずらり並んでいます。これらは現在ネットショップintergarden で入手可能ですが、このラウンジは近日リアル店舗としてオープン予定!実際の商品を手にとってご覧になれます。
intergardenのコンセプトキーワードの一つに「感性」という言葉があるそうですが、この「感性」というキーワードからアロマテラピーに発展し、今般、アロマテラピーサロンAnastasia(アナスターシア)さんとのコラボ(プチM&A!)が生まれました!
インタープランニング代表の富山さんによると、これは「感性の複合施設」、つまりエモーショナルコンプレックスを目指した事業展開の第一弾。
と、言うわけでラウンジ左手にある小部屋のサインは「Anastasia healing+aromatherapy salon」。入居者さんの新しい活動は体験するしかありません。よおし!超過密スケジュールのボスに癒しなひと時を!ということで、今回体験した(させた?!)のは小出マネージャーでございます。画像ご覧下さい。

Anastasiaの塩原さんに施術して頂いたのは、耳ツボマッサージ。最初に簡単な聞き取りをして「アドレナリンがバンバン出てそうな小出さん」の為に、仕事モードから少しでもオフになれるようなアロマオイルを調合、それを使い、お掃除をしてもらったお耳の中・周りを丹念にマッサージしてくれました。
画像を撮られてて緊張気味のボスでしたが、最後のほうではかなり気持ちよさ気。薄暗くした部屋の中、アロマの香りとゆったりとした音楽で一日の終わりに癒されるなんて、なんと贅沢。
インタープランニング×Anastasia、今後の展開が楽しみです。
現在、インタープランニングさんの青葉公園オフィスに入ると目の前には白が基調になった家具や壁で仕切られたラウンジがあり、そこにはあの静岡発!ランデヴープロジェクトから生まれた商品などがずらり並んでいます。これらは現在ネットショップintergarden で入手可能ですが、このラウンジは近日リアル店舗としてオープン予定!実際の商品を手にとってご覧になれます。
intergardenのコンセプトキーワードの一つに「感性」という言葉があるそうですが、この「感性」というキーワードからアロマテラピーに発展し、今般、アロマテラピーサロンAnastasia(アナスターシア)さんとのコラボ(プチM&A!)が生まれました!
インタープランニング代表の富山さんによると、これは「感性の複合施設」、つまりエモーショナルコンプレックスを目指した事業展開の第一弾。
と、言うわけでラウンジ左手にある小部屋のサインは「Anastasia healing+aromatherapy salon」。入居者さんの新しい活動は体験するしかありません。よおし!超過密スケジュールのボスに癒しなひと時を!ということで、今回体験した(させた?!)のは小出マネージャーでございます。画像ご覧下さい。

Anastasiaの塩原さんに施術して頂いたのは、耳ツボマッサージ。最初に簡単な聞き取りをして「アドレナリンがバンバン出てそうな小出さん」の為に、仕事モードから少しでもオフになれるようなアロマオイルを調合、それを使い、お掃除をしてもらったお耳の中・周りを丹念にマッサージしてくれました。
画像を撮られてて緊張気味のボスでしたが、最後のほうではかなり気持ちよさ気。薄暗くした部屋の中、アロマの香りとゆったりとした音楽で一日の終わりに癒されるなんて、なんと贅沢。
インタープランニング×Anastasia、今後の展開が楽しみです。


Posted by back2 at
14:32
│つぶやき隊場外突撃記録
2006年11月07日
すんぷ夢ひろばプレオープンイベントに潜入!
地元静岡の皆様は「久能山のふもとに出きた温泉施設」と聞いたらピンとくるものがあるかと?!そうそう、現在CMや情報面でみるあの温泉施設『徳川温泉城下町 すんぷ夢ひろば』http://www.sunpu-yume-hiroba.jp/index.html、17日(金)のオープンに向けて本日関係者向けの内覧会が開催され、すみません!一号、ボスにひっついて一歩お先に拝見させて頂きました!

この施設を開業した、(株)チャーミング・リゾートすんぷの廣垣社長らが約半年前小出マネージャーのもとにご相談にお見えになった時のことよく覚えています。いやあ、本当に立派な施設をつくられましたよ…江戸情緒溢れる施設の全体像はとりあえずHPをご覧頂くとして、画像↑↓が皆さん一番注目されてるかと思われる温泉場『天下泰平の湯』です。

谷をまたぐ巨大『弁天橋』を越えた先にあるこの温泉場、とにかく広い!!湯船の数は一号が覚えているだけでも大小12個以上?薬湯や打たせ湯、ジェットバス…露天風呂にサウナや足湯もありました。
お父さんお母さん、子供も一緒に入れる水着着用露天風呂で皆で楽しむも良し、お疲れの方には超最新式かと思われるマッサージチェアで癒されるもよし、余裕のある方はボディケアを受けるもよし!楽しみ方は選び放題です。

弁天橋を再度渡ってお風呂を離れ『駿府町家』と称された城下町風のアミューズメントパークにゆくと(↑右手に写るはボス背)、インパクト大な徳川家康ミュージアムや、お子様が楽しめるキッズパーク、漫談などが楽しめる演芸場や工夫をこらしたおみやげ物屋がたちならび、老若男女楽しいひとときを過ごせるようになっている様子。
施設全体、お風呂場も含めてどこかで海が見えるようになっているので、なんとも開放感です!11月17日(金)にオープンする静岡の新名所、文化・健康・ゆとりをテーマとした『すんぷ夢ひろば』、是非一度行ってみては?

この施設を開業した、(株)チャーミング・リゾートすんぷの廣垣社長らが約半年前小出マネージャーのもとにご相談にお見えになった時のことよく覚えています。いやあ、本当に立派な施設をつくられましたよ…江戸情緒溢れる施設の全体像はとりあえずHPをご覧頂くとして、画像↑↓が皆さん一番注目されてるかと思われる温泉場『天下泰平の湯』です。

谷をまたぐ巨大『弁天橋』を越えた先にあるこの温泉場、とにかく広い!!湯船の数は一号が覚えているだけでも大小12個以上?薬湯や打たせ湯、ジェットバス…露天風呂にサウナや足湯もありました。
お父さんお母さん、子供も一緒に入れる水着着用露天風呂で皆で楽しむも良し、お疲れの方には超最新式かと思われるマッサージチェアで癒されるもよし、余裕のある方はボディケアを受けるもよし!楽しみ方は選び放題です。

弁天橋を再度渡ってお風呂を離れ『駿府町家』と称された城下町風のアミューズメントパークにゆくと(↑右手に写るはボス背)、インパクト大な徳川家康ミュージアムや、お子様が楽しめるキッズパーク、漫談などが楽しめる演芸場や工夫をこらしたおみやげ物屋がたちならび、老若男女楽しいひとときを過ごせるようになっている様子。
施設全体、お風呂場も含めてどこかで海が見えるようになっているので、なんとも開放感です!11月17日(金)にオープンする静岡の新名所、文化・健康・ゆとりをテーマとした『すんぷ夢ひろば』、是非一度行ってみては?
Posted by back2 at
18:24
│つぶやき隊場外突撃記録
2006年08月12日
極上ベトナム料理を静岡でどうぞ その2
ベトナムは以前100年あまりフランスの支配下にあったため、料理もフランス料理と、お隣中国の中華料理の影響をとてもつよく受けているそうです。

盛り方がすごく綺麗だし、香草の使い方もすごく繊細です。ほんのり香るスイートバジルやコリアンダーが食欲をそそり、心の中で「職場にいるボスと2号に感謝…」と思いながら前菜で出た「オクラスープ」(えび、カニ入り!)、「生春巻」「青パパイヤサラダ」「蟹キッシュと鶏手羽先詰め焼 盛り合わせ」をペロリと完食。
続いて主菜の「白身魚のサイコロステーキ」「海老・小松菜炒め」(画像↑)もペロリと完食。そして大好物「牛肉のフォー」でフィニッシュ!最高に幸せでした…
お料理はそれぞれ絶妙なタイミングで提供され、待つことも早すぎることもなく。一号以外に10人くらいがレストランで食事をしていましたが、なんと料理を出していたのはマイさんお一人!!(↓左、女性。男性はウェイターさん)

食後に出たデザート「チェー」も甘すぎず最高!練乳を入れていただく驚きのベトナムコーヒーもなんともアジアンで、レイさんが着ているアオザイも超素敵だし、ハスのお茶はさっぱりしてて美味しいし、あ〜もう今すぐベトナムに行きたい!!という衝動にかられたディナーでした…
ANNAMさんは来週16日のオープンに向けて最終準備をすすめているところ。静岡市の方は、伝馬町通りを春日町方面にゆくこと5Jから徒歩約10分。住所は葵区伝馬町17−9です。笑顔が素敵なベトナム人留学生さんたちがウェイティングしてくれる、とっても暖かい雰囲気のANNAM(安南・あんなん。)、ランチはもっとカジュアルな雰囲気でフォーを中心に提供するとか。是非!一度足を運ばれてください!(↓レイさんと旦那様の小林さん)

盛り方がすごく綺麗だし、香草の使い方もすごく繊細です。ほんのり香るスイートバジルやコリアンダーが食欲をそそり、心の中で「職場にいるボスと2号に感謝…」と思いながら前菜で出た「オクラスープ」(えび、カニ入り!)、「生春巻」「青パパイヤサラダ」「蟹キッシュと鶏手羽先詰め焼 盛り合わせ」をペロリと完食。
続いて主菜の「白身魚のサイコロステーキ」「海老・小松菜炒め」(画像↑)もペロリと完食。そして大好物「牛肉のフォー」でフィニッシュ!最高に幸せでした…
お料理はそれぞれ絶妙なタイミングで提供され、待つことも早すぎることもなく。一号以外に10人くらいがレストランで食事をしていましたが、なんと料理を出していたのはマイさんお一人!!(↓左、女性。男性はウェイターさん)

食後に出たデザート「チェー」も甘すぎず最高!練乳を入れていただく驚きのベトナムコーヒーもなんともアジアンで、レイさんが着ているアオザイも超素敵だし、ハスのお茶はさっぱりしてて美味しいし、あ〜もう今すぐベトナムに行きたい!!という衝動にかられたディナーでした…
ANNAMさんは来週16日のオープンに向けて最終準備をすすめているところ。静岡市の方は、伝馬町通りを春日町方面にゆくこと5Jから徒歩約10分。住所は葵区伝馬町17−9です。笑顔が素敵なベトナム人留学生さんたちがウェイティングしてくれる、とっても暖かい雰囲気のANNAM(安南・あんなん。)、ランチはもっとカジュアルな雰囲気でフォーを中心に提供するとか。是非!一度足を運ばれてください!(↓レイさんと旦那様の小林さん)

Posted by back2 at
20:23
│つぶやき隊場外突撃記録
2006年08月12日
極上ベトナム料理を静岡でどうぞ その1
ほし納豆やヤギ汁、ちくわパンなどきわどい食品ネタが飛び交うSOHOしずおか。ここにいる限りB級グルメの渦から抜け出せそうにもないと思っていたつぶやき隊一号ですが、そんな矢先、SOHOしずおか史上最高級グルメの突撃取材命令を頂戴しました…画像ご覧下さい!!

2ヶ月ほど前から小出マネージャーがサポートしてきた(株)サイゴンニーズ代表マイさんと、取締役のレイさんそしてレイさんの旦那様で小林浩樹さんが、来週ついにベトナム料理レストラン「安南(ANNAM)」を開店させるということで、お店からご招待を賜りました!小出マネージャーがどうしても行けないということで、この一号が突撃することに!
さて、まずお知りおきを。一号、以前に都内高級ホテル料飲部レストラン課配属2年半、調理師歴2年半という履歴を持っているので、舌は肥えてます。食べる側、料理する側と提供する側を全て経験してますから、レストラン自体の演出から塩加減や香草の加減などについては、本当にうるさいです。

その一号が、大絶賛致します!ベトナム料理レストラン安南は「首都圏レベル」です!彫刻師お手製のお店の看板に始まり、重厚感溢れるハスの手彫り彫刻入りパーティション、ハスをかたどったランプも全てベトナムから輸入。すごい高級感です。明るさを落とした照明で全体的にとても落ち着いた感じ。
お料理の味については、文句のつけどころがありませんで。すみません、一号、レストランに入るまでは「料理を食べる前に写真をとるぞ!」と心に決めていたのですが、大好物の青パパイヤのサラダは途中で、牛肉のフォーにいたってはほとんど食べ終わるまで目の前のカメラに気付きませんでした。がっつきました。ペロリ完食!これは美味い!!

レポートその2へどうぞ↓(画像一番上:生春巻、中:青パパイヤのサラダ、下:一号のテーブルから見たレストラン)

2ヶ月ほど前から小出マネージャーがサポートしてきた(株)サイゴンニーズ代表マイさんと、取締役のレイさんそしてレイさんの旦那様で小林浩樹さんが、来週ついにベトナム料理レストラン「安南(ANNAM)」を開店させるということで、お店からご招待を賜りました!小出マネージャーがどうしても行けないということで、この一号が突撃することに!
さて、まずお知りおきを。一号、以前に都内高級ホテル料飲部レストラン課配属2年半、調理師歴2年半という履歴を持っているので、舌は肥えてます。食べる側、料理する側と提供する側を全て経験してますから、レストラン自体の演出から塩加減や香草の加減などについては、本当にうるさいです。

その一号が、大絶賛致します!ベトナム料理レストラン安南は「首都圏レベル」です!彫刻師お手製のお店の看板に始まり、重厚感溢れるハスの手彫り彫刻入りパーティション、ハスをかたどったランプも全てベトナムから輸入。すごい高級感です。明るさを落とした照明で全体的にとても落ち着いた感じ。
お料理の味については、文句のつけどころがありませんで。すみません、一号、レストランに入るまでは「料理を食べる前に写真をとるぞ!」と心に決めていたのですが、大好物の青パパイヤのサラダは途中で、牛肉のフォーにいたってはほとんど食べ終わるまで目の前のカメラに気付きませんでした。がっつきました。ペロリ完食!これは美味い!!

レポートその2へどうぞ↓(画像一番上:生春巻、中:青パパイヤのサラダ、下:一号のテーブルから見たレストラン)
Posted by back2 at
13:52
│つぶやき隊場外突撃記録
2006年08月11日
弥次喜多 珍!出張記
なんだかんだで2週ぶりの2号です!大した被害をもたらさなかった今回の台風で自宅の倉庫の屋根がめくれました。照りつける太陽の下、修復作業を行い熱中症ぎみです。…今年の夏の思い出になりそうです。
先週の金曜日は入居者の岩科蓮花さん
http://lenca.exblog.jp/とご一緒に東京出張でございました。弥次喜多の如くかなりの珍道中ではございましたが、無事(なんとか)目的を果たして参りました。
その目的とは、なんと!蓮花さんがBS−iの人気番組『ブログ@ガールズ』http://d.hatena.ne.jp/blogirl/に出演する事だったのです。
全国区に進出する嬉しさで、朝から興奮ぎみだった我々は…スタジオ周辺で道に迷ってしまいました。係りの方に途中までお迎えに来て頂き、何とかスタジオに到着。立ち位置などを確認したり、軽い打ち合わせを済ませると本番まで控え室で待機。本番で書を書くための墨を磨りながら精神統一を図
ろうとする蓮花さんは、緊張のあまりため息が漏れていました。それを見る2号も緊張してきてしまい…緊張し過ぎて変な笑いが込み上げてくるのでした。

いざ本番!超を超える可愛らしさの辺見えみりさん・夏川純さん達に囲まれて、楽しくおしゃべりをしながら作品作り。
美女達が楽しげに書を書く姿は、書道教室でモクモクと文字を書く習字とは別の、大人の女性が楽しむ『新しい形の書道』のように感じました。このように新しい書道を世に提案し、高い評価を受けている蓮花氏はSOHOの宝だなぁとしみじみ思うのでありました。
収録後、スタジオの外で偶然夏川純さんにお会いすると、夏川さんから気軽に声をかけてくださりました。『作品、とても素敵ですね。蓮花さんのブログ見ますね!』とまで言って頂き、蓮花さんも2号もイッキに夏川純ファンになってしまうのでありました。

この放送は明日の夜9時 BS−iです。BSがご覧になれる方は是非ご覧ください。
さて、SOHOの方には昨日新しい介護用品の販売方法についてボスと意見交換にお見えになった方々がいらっしゃいました。久保田久之さんと川上靖利さんです。どのような物か気になりますね。機会があったら追跡調査をしていきたいですね!
先週の金曜日は入居者の岩科蓮花さん
http://lenca.exblog.jp/とご一緒に東京出張でございました。弥次喜多の如くかなりの珍道中ではございましたが、無事(なんとか)目的を果たして参りました。
その目的とは、なんと!蓮花さんがBS−iの人気番組『ブログ@ガールズ』http://d.hatena.ne.jp/blogirl/に出演する事だったのです。
全国区に進出する嬉しさで、朝から興奮ぎみだった我々は…スタジオ周辺で道に迷ってしまいました。係りの方に途中までお迎えに来て頂き、何とかスタジオに到着。立ち位置などを確認したり、軽い打ち合わせを済ませると本番まで控え室で待機。本番で書を書くための墨を磨りながら精神統一を図
ろうとする蓮花さんは、緊張のあまりため息が漏れていました。それを見る2号も緊張してきてしまい…緊張し過ぎて変な笑いが込み上げてくるのでした。

いざ本番!超を超える可愛らしさの辺見えみりさん・夏川純さん達に囲まれて、楽しくおしゃべりをしながら作品作り。
美女達が楽しげに書を書く姿は、書道教室でモクモクと文字を書く習字とは別の、大人の女性が楽しむ『新しい形の書道』のように感じました。このように新しい書道を世に提案し、高い評価を受けている蓮花氏はSOHOの宝だなぁとしみじみ思うのでありました。
収録後、スタジオの外で偶然夏川純さんにお会いすると、夏川さんから気軽に声をかけてくださりました。『作品、とても素敵ですね。蓮花さんのブログ見ますね!』とまで言って頂き、蓮花さんも2号もイッキに夏川純ファンになってしまうのでありました。

この放送は明日の夜9時 BS−iです。BSがご覧になれる方は是非ご覧ください。
さて、SOHOの方には昨日新しい介護用品の販売方法についてボスと意見交換にお見えになった方々がいらっしゃいました。久保田久之さんと川上靖利さんです。どのような物か気になりますね。機会があったら追跡調査をしていきたいですね!

Posted by back2 at
17:26
│つぶやき隊場外突撃記録
2006年08月01日
ヒーロー&ヒロイン@静岡県知事褒章
つぶやき隊一号です
8月!!というのになんだか曇りでしかも涼しい…こんな涼しい日は夏らしく元気なネタをどうぞ。まあ画像をご覧くださいよ… コレが!!土曜日に静岡県男女共同参画センターあざれあで行われた『静岡県知事褒章』の授与式の様子です。

SOHOしずおか的には、この知事褒章での主役はなんと言ってもおなじみオフィスしょくスポーツのこばたてるみさんと、北極しろくま堂の園田正世さんの受賞です。(^O^)/ヤッター
画像上段左側は、この授与式の為にかけつけた参議院議員の坂本由紀子さんhttp://www.sakamoto-y.com/と2人のショット(小出マネージャー写)。
え?ええ…読者の方々のお心察しますよ、一体↓は何なんだと…。

この方々のお名前をまず申し上げましょう。今回団体の部で受賞した『爆音戦隊スンプレンジャー』さんです!男性受賞者は今回が『お初』だそう。ぶっ飛びHPはコチラhttp://sumpranger.hp.infoseek.co.jp/ブルーさんの気合いの表情が最高。
かつて城下町であった静岡。中心地には駿府城跡地がありますが、この跡地地下50メートルに本拠地があるという噂です。彼らの社会活動が地域住民の意識啓発に貢献したとして高く評価されたわけですが、スンプレンジャーブログでは『銀河ヒーロー協会(略称G.H.A)から、静岡に派遣されているだけなのに』と謙遜。
ヒーロー姿勢は授与式を通して一貫していたそうで、そのなりきり度に感動してかこばたさんも園田さんも加わって最後に記念写真。楽しそうです!!

さて最後に。今日はSOHOしずおかおなじみラテンダンスでコーチングの鶴田京子さんが静岡にコーチング・ヨガスタジオ『種』をオープン!http://plaza.rakuten.co.jp/dancecoach/鶴田さんのヨガ生徒だった一号、力の抜き方を学びまして肩こりの程度がかなり良くなりました。一度はご経験ください!!
8月!!というのになんだか曇りでしかも涼しい…こんな涼しい日は夏らしく元気なネタをどうぞ。まあ画像をご覧くださいよ… コレが!!土曜日に静岡県男女共同参画センターあざれあで行われた『静岡県知事褒章』の授与式の様子です。

SOHOしずおか的には、この知事褒章での主役はなんと言ってもおなじみオフィスしょくスポーツのこばたてるみさんと、北極しろくま堂の園田正世さんの受賞です。(^O^)/ヤッター
画像上段左側は、この授与式の為にかけつけた参議院議員の坂本由紀子さんhttp://www.sakamoto-y.com/と2人のショット(小出マネージャー写)。
え?ええ…読者の方々のお心察しますよ、一体↓は何なんだと…。

この方々のお名前をまず申し上げましょう。今回団体の部で受賞した『爆音戦隊スンプレンジャー』さんです!男性受賞者は今回が『お初』だそう。ぶっ飛びHPはコチラhttp://sumpranger.hp.infoseek.co.jp/ブルーさんの気合いの表情が最高。
かつて城下町であった静岡。中心地には駿府城跡地がありますが、この跡地地下50メートルに本拠地があるという噂です。彼らの社会活動が地域住民の意識啓発に貢献したとして高く評価されたわけですが、スンプレンジャーブログでは『銀河ヒーロー協会(略称G.H.A)から、静岡に派遣されているだけなのに』と謙遜。
ヒーロー姿勢は授与式を通して一貫していたそうで、そのなりきり度に感動してかこばたさんも園田さんも加わって最後に記念写真。楽しそうです!!

さて最後に。今日はSOHOしずおかおなじみラテンダンスでコーチングの鶴田京子さんが静岡にコーチング・ヨガスタジオ『種』をオープン!http://plaza.rakuten.co.jp/dancecoach/鶴田さんのヨガ生徒だった一号、力の抜き方を学びまして肩こりの程度がかなり良くなりました。一度はご経験ください!!
Posted by back2 at
18:20
│つぶやき隊場外突撃記録
2006年05月31日
何でそんなに熱いんですか
情報に対する最先端アンテナを持つボス。朝つぶやき隊一号が出勤するやいなや「ストーリーって雑誌に園田さん出てるから」と一言。昆虫の頭からはえてる触覚みたいなのが本当にはえてるかも。名づけて情報触覚。
本日書店に並んでます!女性雑誌「Story」7月号、見つけたらお手に取ってくださいね。SOHOしずおか入居者OBで最強の主婦起業家北極しろくま堂http://www.parenting012.net/index.html園田さん、272ページ「私のチャレンジストーリー」に出てますよ!かっこいいなあ。一号もこんなママになりたい。
さて現在も一号横で意見交換中のボスですが、今日のつぶやきでご紹介するのは小出マネージャー@B-nestこと静岡市産学交流センター。

先日小出マネージャーが支援スタッフリーダーを務めるB-nestで働いている方からメールが。「事務局の方から元気な声が聞こえてくるなぁと思っていたらその声の主は小出さんでした。(夜)8時過ぎてもエンジン全開という感じ」(ちなみにこの方のオフィスは事務局から50メートル程離れてます)
あの日ボスは日中東京に出張していて、帰ってきて不在中にかかってきた電話のお返事をしたり次の日の為の電話をバンバンしててしまいには体力をかなりつかったはずだったのですが、夜遅くに「少しでもビネストに行く」とふらふら出ていったのでした。
今朝もビネストにおける打ち合わせに合わせて事務局周辺で小出節が炸裂するのであろうと睨み、一号、その瞬間をカメラに納めるべくついてゆきました…本日の写真をご覧下さい。支援スタッフの永津さんや高橋さん、それからビネストの顔である受付の皆さん(お写真はいつも元気な中野さん)にも声をかける小出マネージャー。

2000平方メートルもある巨大産業支援施設の持つ可能性をちゃんと機能させるため、地道な活動にも余念なく情熱大放出するのが我らが事務局長でございます。
本日書店に並んでます!女性雑誌「Story」7月号、見つけたらお手に取ってくださいね。SOHOしずおか入居者OBで最強の主婦起業家北極しろくま堂http://www.parenting012.net/index.html園田さん、272ページ「私のチャレンジストーリー」に出てますよ!かっこいいなあ。一号もこんなママになりたい。
さて現在も一号横で意見交換中のボスですが、今日のつぶやきでご紹介するのは小出マネージャー@B-nestこと静岡市産学交流センター。

先日小出マネージャーが支援スタッフリーダーを務めるB-nestで働いている方からメールが。「事務局の方から元気な声が聞こえてくるなぁと思っていたらその声の主は小出さんでした。(夜)8時過ぎてもエンジン全開という感じ」(ちなみにこの方のオフィスは事務局から50メートル程離れてます)
あの日ボスは日中東京に出張していて、帰ってきて不在中にかかってきた電話のお返事をしたり次の日の為の電話をバンバンしててしまいには体力をかなりつかったはずだったのですが、夜遅くに「少しでもビネストに行く」とふらふら出ていったのでした。
今朝もビネストにおける打ち合わせに合わせて事務局周辺で小出節が炸裂するのであろうと睨み、一号、その瞬間をカメラに納めるべくついてゆきました…本日の写真をご覧下さい。支援スタッフの永津さんや高橋さん、それからビネストの顔である受付の皆さん(お写真はいつも元気な中野さん)にも声をかける小出マネージャー。


2000平方メートルもある巨大産業支援施設の持つ可能性をちゃんと機能させるため、地道な活動にも余念なく情熱大放出するのが我らが事務局長でございます。
Posted by back2 at
19:23
│つぶやき隊場外突撃記録
2006年05月23日
体験・参加・勉強
お茶屋さんの店頭に新茶が出ていますが、読者の皆様はもう飲まれましたか?普段、何気なくお茶を入れて飲んでいますが、まったく同じ入れ方をしても、人それぞれ味が違って、入れたその人の個性がでるみたいですね。(インストラクター談)週末、市で主催したお茶摘み体験に参加してみた3号です。
このイベントには多くの親子連れが参加していました。最近、体験型のイベントが増えてきて、遊園地とかに遊びに行くのも楽しいけれど、子供も親も一緒に楽しめて勉強になるので良いことですね。
ちなみにお茶の飲み比べをしたところ、3号の入れたお茶は、少し渋みがあったようで・・・。(個性ですから!)
さて、本日マネージャーは名古屋にて立教大学の山口教授と講演中。http://plaza.rakuten.co.jp/yohi01/diary/200604280000/その講演会場には、6月から短期でインターンに来るG−netのスタッフさんも潜入しているらしいです。
と、いうことで、マネージャー不在の今日のつぶやきは、前書きで体験についてふれましたので、そのつながりで日曜日に開催された入居者の古旗さんhttp://www.shoku-sports.jp/の食育アドベンチャーランド2006のレポートをお届けしまーッス。
今回のテーマは『静岡おでんってなんだろう』デス。

テーマ通り、作るのは“静岡おでん”なのですが、それともう一つ、かぼちゃのアイスクリームも作りました。古旗さんが何を作るかの説明をしているところで、子供たちが一番反応をしていたのは、おでんじゃなくて“アイスクリーム”でした。(わかる気も)しかし、いざおでんの作業にかかると(特に串に刺すときは)大変盛り上がって、楽しそうでした。
おでんって色々な具財が入るので、バランスもとれているし、親子で作るのにはもってこいの食べ物ですね!
アイスクリームは潰して液状になったかぼちゃ(他)の袋を、氷に塩を入れてた袋に入れて、シェイク。段々と固まる様子を見て子供達の嬉しそうな姿が。
子供の反応って新鮮でいいですね!簡単に作れるので、また家で作れますね。お母さんやお父さんにエプロンを着せてもらい、親子で楽しくできるのがとても印象的な講座でした。

『教えている古旗さんも(いつもだけど)超元気でした。』(一号談)
このイベントには多くの親子連れが参加していました。最近、体験型のイベントが増えてきて、遊園地とかに遊びに行くのも楽しいけれど、子供も親も一緒に楽しめて勉強になるので良いことですね。
ちなみにお茶の飲み比べをしたところ、3号の入れたお茶は、少し渋みがあったようで・・・。(個性ですから!)
さて、本日マネージャーは名古屋にて立教大学の山口教授と講演中。http://plaza.rakuten.co.jp/yohi01/diary/200604280000/その講演会場には、6月から短期でインターンに来るG−netのスタッフさんも潜入しているらしいです。
と、いうことで、マネージャー不在の今日のつぶやきは、前書きで体験についてふれましたので、そのつながりで日曜日に開催された入居者の古旗さんhttp://www.shoku-sports.jp/の食育アドベンチャーランド2006のレポートをお届けしまーッス。
今回のテーマは『静岡おでんってなんだろう』デス。

テーマ通り、作るのは“静岡おでん”なのですが、それともう一つ、かぼちゃのアイスクリームも作りました。古旗さんが何を作るかの説明をしているところで、子供たちが一番反応をしていたのは、おでんじゃなくて“アイスクリーム”でした。(わかる気も)しかし、いざおでんの作業にかかると(特に串に刺すときは)大変盛り上がって、楽しそうでした。
おでんって色々な具財が入るので、バランスもとれているし、親子で作るのにはもってこいの食べ物ですね!
アイスクリームは潰して液状になったかぼちゃ(他)の袋を、氷に塩を入れてた袋に入れて、シェイク。段々と固まる様子を見て子供達の嬉しそうな姿が。
子供の反応って新鮮でいいですね!簡単に作れるので、また家で作れますね。お母さんやお父さんにエプロンを着せてもらい、親子で楽しくできるのがとても印象的な講座でした。


『教えている古旗さんも(いつもだけど)超元気でした。』(一号談)
Posted by back2 at
20:50
│つぶやき隊場外突撃記録
2006年04月18日
なかむらさん♪
つぶやきをご覧の皆さまこんにちは。
桜が散ってさみしいなぁと思っていたら、今度はツツジが咲き始め、日本は四季に追われているなぁとついつい納得してしまう今日この頃。花よりも団子ななつぶやきたい3号です。
本日はこのつぶやきでも何回かご紹介していますミートソース日本代表!!
キャット&ボアの中村さんをクローズアップしてみました。

最近、ニュースや新聞でも取り上げられている駅前再開発。実は、中村さんのお店もこの再開発の中に入っています。先月末で西武百貨店が閉店し、来年にはパルコの出店も決まりました。それに平行していよいよ駅前再開発も本格的に動き出し、長年愛されている中村さんのお店も工事のために、来年1月から移転することが決まっているそうです。
現在、西武百貨店閉店時から中村さんとお店の様子を、SBS放送(TBS系)のクルーの方が取材で追っているとのことで、今晩行われている、再開発事業計画説明会にも取材に入っているようです。放送日等は未定ですが、中村さんのお店にかける思いなどが多くの皆さんに伝わればと思います。

すでにつぶやき読者の皆さんの中には中村さんのブログをご覧の方がいらっしゃると思いますが、まだ、読んでいらっしゃらない方!是非http://catbois.hamazo.tv/へアクセスしてみてください!
中村さんらしい話が聞けて、読んでいるとホットするような気分になりますよ♪
桜が散ってさみしいなぁと思っていたら、今度はツツジが咲き始め、日本は四季に追われているなぁとついつい納得してしまう今日この頃。花よりも団子ななつぶやきたい3号です。
本日はこのつぶやきでも何回かご紹介していますミートソース日本代表!!
キャット&ボアの中村さんをクローズアップしてみました。

最近、ニュースや新聞でも取り上げられている駅前再開発。実は、中村さんのお店もこの再開発の中に入っています。先月末で西武百貨店が閉店し、来年にはパルコの出店も決まりました。それに平行していよいよ駅前再開発も本格的に動き出し、長年愛されている中村さんのお店も工事のために、来年1月から移転することが決まっているそうです。
現在、西武百貨店閉店時から中村さんとお店の様子を、SBS放送(TBS系)のクルーの方が取材で追っているとのことで、今晩行われている、再開発事業計画説明会にも取材に入っているようです。放送日等は未定ですが、中村さんのお店にかける思いなどが多くの皆さんに伝わればと思います。


すでにつぶやき読者の皆さんの中には中村さんのブログをご覧の方がいらっしゃると思いますが、まだ、読んでいらっしゃらない方!是非http://catbois.hamazo.tv/へアクセスしてみてください!
中村さんらしい話が聞けて、読んでいるとホットするような気分になりますよ♪
Posted by back2 at
20:34
│つぶやき隊場外突撃記録
2006年03月20日
葵区のPRキャラクターキタ━―(゚∀゚)━―!!
カラッと晴れた、月曜日のつぶやきでございます!一号宅アパート庭にある桜は枝の先からどんどん開花し出して、昨日のような小春日和には本当にみていて嬉しいものです。人から譲り受けた、変わった品種の蘭もつぼみをつけ、また冬のあいだ冬眠していたミントも雑草のように伸びだしてきました。春ですね〜
ところで、今朝のフジテレビ系列朝の情報番組「とくダネ」を見た方は、いらっしゃいますか?日本一の主婦起業家「北極しろくま堂」http://www.parenting012.net/index.htmlの園田正世さん、出てました!とくダネ特捜部という9時過ぎのコーナーでしたが、約20分の放送内容は、非常にわかりやすく出来ていたかと思います。
全国商工会議所女性会連合会創設の女性起業家大賞において、昨年度園田さんは最優秀賞を受賞。名古屋で開催された授賞式には、一号もひっついて行きまして、園田さんとは超貴重なお話をさせて頂きました。(ありがとうございます!)そんなわけで、園田さんはとても身近に感じる起業家さんです。番組で園田さんが涙ぐんでたときは、こっちまでじーんと来てしまいました。
そんな園田さんの起業ストーリーを改めて確認させていただいた本日のお昼には、ちょっと笑ってしまうイベントに参加してきました。
その名も「葵区PRキャラクター」誕生セレモニー!
我らが小出マネージャーが葵区の区民懇話会の委員をしてますから、一号、駿河区民とはいえ、応援するしかございません。まあ写真をご覧下さい。上段左側が、葵区のキャラクター。一号の頭をよぎりもしなかったデザインです!!

で、名前はまだございませんで、参加していた某幼稚園のみんなからアイちゃんとか適当に言われてましたが、このキャラクターは男の子だそうです。名前募集中!http://www.city.shizuoka.jp/deps/aoiku/chara_oubo.html一号も一発入れました。

ちなみにこの着ぐるみに入っている方は、気合が入ってました。指の先まで、この、葵区出身の漫画家しりあがり寿さんが作成したキャラクターと一体化しているのか、動きが全く普通ではありませんでした。葵区、恐るべし!テープカットでお招きされていた来賓の中には、小出マネージャーと同じく区民懇話会委員の、白形屋http://www.shirakataya.com/の白形知津江さんがいらっしゃいました!お疲れ様です!!
ところで、今朝のフジテレビ系列朝の情報番組「とくダネ」を見た方は、いらっしゃいますか?日本一の主婦起業家「北極しろくま堂」http://www.parenting012.net/index.htmlの園田正世さん、出てました!とくダネ特捜部という9時過ぎのコーナーでしたが、約20分の放送内容は、非常にわかりやすく出来ていたかと思います。
全国商工会議所女性会連合会創設の女性起業家大賞において、昨年度園田さんは最優秀賞を受賞。名古屋で開催された授賞式には、一号もひっついて行きまして、園田さんとは超貴重なお話をさせて頂きました。(ありがとうございます!)そんなわけで、園田さんはとても身近に感じる起業家さんです。番組で園田さんが涙ぐんでたときは、こっちまでじーんと来てしまいました。
そんな園田さんの起業ストーリーを改めて確認させていただいた本日のお昼には、ちょっと笑ってしまうイベントに参加してきました。
その名も「葵区PRキャラクター」誕生セレモニー!
我らが小出マネージャーが葵区の区民懇話会の委員をしてますから、一号、駿河区民とはいえ、応援するしかございません。まあ写真をご覧下さい。上段左側が、葵区のキャラクター。一号の頭をよぎりもしなかったデザインです!!


で、名前はまだございませんで、参加していた某幼稚園のみんなからアイちゃんとか適当に言われてましたが、このキャラクターは男の子だそうです。名前募集中!http://www.city.shizuoka.jp/deps/aoiku/chara_oubo.html一号も一発入れました。

ちなみにこの着ぐるみに入っている方は、気合が入ってました。指の先まで、この、葵区出身の漫画家しりあがり寿さんが作成したキャラクターと一体化しているのか、動きが全く普通ではありませんでした。葵区、恐るべし!テープカットでお招きされていた来賓の中には、小出マネージャーと同じく区民懇話会委員の、白形屋http://www.shirakataya.com/の白形知津江さんがいらっしゃいました!お疲れ様です!!
Posted by back2 at
16:36
│つぶやき隊場外突撃記録
2006年03月13日
本物です
つぶやき読者の皆様、週末はいかが過ごされましたか?この週末もSOHOしずおか周辺の皆様は元気に活動されておりました。ちょっと風邪気味の一号、そんな元気な皆様の生気にすこしでもあやかろうと、各イベント、突撃してまいりました!ので各イベントの報告〜っ!とゆきたいところですが、ネタ帳がいつものごとく許容量を超しておりますから、まず最終日が近づいているイベントから。
あと少しで閉幕!SOHOしずおか入居者であるK&S PHOTOGRAPH∞の全国区カメラマン萩原さんhttp://www.ikkyow.com/による写真展『MY HOME TOWN〜春を待つ季節〜』でございます。(写真上段)昨日は静岡、あいにくの雨だったにもかかわらず、つぶやき隊一号が到着したとき、会場にはお客様がぞろり。萩原さん、やっぱり全国区なんだ!と実感する瞬間でございます。

写真に写っているのは、ご存知小出マネージャー、そして向かって右端に萩原さん、真ん中にいる女の子は、なんと一緒に写っている特大写真のモデルさんです!今年から社会人になるとか。この写真を見ていると、「アタシも撮られたい」とか思いません?そんなアナタ、萩原さんのHPの”contact”をクリックすると、「萩原和幸の作品のモデルになってくれる女性を随時募集」と有りますこと、お知りおきください。m(_ _)m
あっ、ちなみに萩原さん、女性のショットをお得意とされておりますが、もちろん男性もOK。小出マネージャーの講演用お写真(講師画像)も、ミスター萩原バージョンがございます。そのお写真は、『スゴイ』以外に表現する方法がございませんで。ところで、男性の場合は、年輪がしっかり出るように撮るそうですよ。しわって言うんですか。ちなみに女性はそれが出ないように撮るそうです。あ、でもどんなにがんばっても隠せないのが、首にでる年輪だそうです。ショッキングです。_| ̄|○

萩原さんの写真展は、明日9:30〜18:30、明後日9:30〜15:00で終了!場所は、駿府城お堀沿いの『駿府・フジクローム館』(葵区西草深町10-27)で、入場は無料です。ゼヒ、ご覧になってください。静岡には『本物がいる』と、実感します。このまちが誇らしく思えますよ。
写真下段は今朝団体様で視察のためお見えになった、掛川市の男女共同参画推進委員会の皆様です。掛川市役所男女共同参画係副主任の鈴木様をはじめ、男女共同参画推進委員会会長西村様、中部電力静岡営業所スタッフ副部長の水野様など。ボス、熱弁中でございます!
あと少しで閉幕!SOHOしずおか入居者であるK&S PHOTOGRAPH∞の全国区カメラマン萩原さんhttp://www.ikkyow.com/による写真展『MY HOME TOWN〜春を待つ季節〜』でございます。(写真上段)昨日は静岡、あいにくの雨だったにもかかわらず、つぶやき隊一号が到着したとき、会場にはお客様がぞろり。萩原さん、やっぱり全国区なんだ!と実感する瞬間でございます。

写真に写っているのは、ご存知小出マネージャー、そして向かって右端に萩原さん、真ん中にいる女の子は、なんと一緒に写っている特大写真のモデルさんです!今年から社会人になるとか。この写真を見ていると、「アタシも撮られたい」とか思いません?そんなアナタ、萩原さんのHPの”contact”をクリックすると、「萩原和幸の作品のモデルになってくれる女性を随時募集」と有りますこと、お知りおきください。m(_ _)m
あっ、ちなみに萩原さん、女性のショットをお得意とされておりますが、もちろん男性もOK。小出マネージャーの講演用お写真(講師画像)も、ミスター萩原バージョンがございます。そのお写真は、『スゴイ』以外に表現する方法がございませんで。ところで、男性の場合は、年輪がしっかり出るように撮るそうですよ。しわって言うんですか。ちなみに女性はそれが出ないように撮るそうです。あ、でもどんなにがんばっても隠せないのが、首にでる年輪だそうです。ショッキングです。_| ̄|○

萩原さんの写真展は、明日9:30〜18:30、明後日9:30〜15:00で終了!場所は、駿府城お堀沿いの『駿府・フジクローム館』(葵区西草深町10-27)で、入場は無料です。ゼヒ、ご覧になってください。静岡には『本物がいる』と、実感します。このまちが誇らしく思えますよ。
写真下段は今朝団体様で視察のためお見えになった、掛川市の男女共同参画推進委員会の皆様です。掛川市役所男女共同参画係副主任の鈴木様をはじめ、男女共同参画推進委員会会長西村様、中部電力静岡営業所スタッフ副部長の水野様など。ボス、熱弁中でございます!

Posted by back2 at
17:06
│つぶやき隊場外突撃記録
2006年03月08日
気合入ってます
ご存知でしたか?『第4回SOHOしずおかビジネスプランコンテスト』最終審査会の様子が、ネット上で公開されております!http://www.it-bb.net/presen/businessPlan_4/(協力:アイティ・インターナショナル(株))
学生部門で最優秀賞を受賞した、静岡産業技術専門学校の脇坂聡子さんに関する記事は、受賞から1ヶ月がたった本日の静岡新聞朝刊にも大きく掲載されておりました。3月1日の中日新聞に掲載された脇坂さんの記事には「社会に出ていろんな知識を得たら、自分にしかできないことで起業したい」と彼女。気合入ってます!
静岡は最近元気がいいらしい。いや本当に!日本全国のデータからみても、実は東海地域はスゴイらしいですよ。『静岡発!女性ビジネスフォーラム』でも、パネリストのお2人がそのようにおっしゃってましたから。SOHOしずおかもこの現象に一役かっているのでは!?と、超図々しく思ってしまいます。
活躍する女性がいる企業は順調にのびるなんて聞きましたけど、活躍する女性がいる地域も順調にのびるのではないでしょうか!
写真をご覧下さい。静岡で、そしてここ静岡から全国区で活躍している女性起業家がずらり集まりました!月例『ランチ会』、直撃させていただきました。つぶやき隊一号、ランチ会の様子を肉眼で見たのは初でしたが、メンバーが超豪華!まぶしすぎます。

SOHOしずおか入居者からはオフィスしょくスポーツのこばたさん、そして安藤絵理FP事務所の安藤さん、もと入居者である、スリングネットショップ『北極しろくま堂』の園田さん。他に、レオタードのネットショップ『オリーブ』の柴田さん、そしてままごとおもちゃのネットショップ『ママゴトヤ』の志田さんです。こんなスゴイ方々の中に、紅一点じゃないけど、小出マネージャー!ちょっと照れ気味?!
なんと申しましょうか、皆様がいらした場所がいちばん日の光があたるところだったのでしょうか、とにかく、レストランの中でもこのテーブルが特に輝かれてました。

自分もいつかこうした輪の中で、ビジネスを語ってみたい!と、妄想は膨らむばかりですが、まずは目の前にある仕事にしっかり取り組まなくては、と我に返るつぶやき隊一号、このパソコンの前後左右(あ、後ろは無かった。)、書類が積もりだしております。
学生部門で最優秀賞を受賞した、静岡産業技術専門学校の脇坂聡子さんに関する記事は、受賞から1ヶ月がたった本日の静岡新聞朝刊にも大きく掲載されておりました。3月1日の中日新聞に掲載された脇坂さんの記事には「社会に出ていろんな知識を得たら、自分にしかできないことで起業したい」と彼女。気合入ってます!
静岡は最近元気がいいらしい。いや本当に!日本全国のデータからみても、実は東海地域はスゴイらしいですよ。『静岡発!女性ビジネスフォーラム』でも、パネリストのお2人がそのようにおっしゃってましたから。SOHOしずおかもこの現象に一役かっているのでは!?と、超図々しく思ってしまいます。
活躍する女性がいる企業は順調にのびるなんて聞きましたけど、活躍する女性がいる地域も順調にのびるのではないでしょうか!
写真をご覧下さい。静岡で、そしてここ静岡から全国区で活躍している女性起業家がずらり集まりました!月例『ランチ会』、直撃させていただきました。つぶやき隊一号、ランチ会の様子を肉眼で見たのは初でしたが、メンバーが超豪華!まぶしすぎます。

SOHOしずおか入居者からはオフィスしょくスポーツのこばたさん、そして安藤絵理FP事務所の安藤さん、もと入居者である、スリングネットショップ『北極しろくま堂』の園田さん。他に、レオタードのネットショップ『オリーブ』の柴田さん、そしてままごとおもちゃのネットショップ『ママゴトヤ』の志田さんです。こんなスゴイ方々の中に、紅一点じゃないけど、小出マネージャー!ちょっと照れ気味?!
なんと申しましょうか、皆様がいらした場所がいちばん日の光があたるところだったのでしょうか、とにかく、レストランの中でもこのテーブルが特に輝かれてました。

自分もいつかこうした輪の中で、ビジネスを語ってみたい!と、妄想は膨らむばかりですが、まずは目の前にある仕事にしっかり取り組まなくては、と我に返るつぶやき隊一号、このパソコンの前後左右(あ、後ろは無かった。)、書類が積もりだしております。
Posted by back2 at
20:20
│つぶやき隊場外突撃記録
2006年02月13日
神の国の香り
月曜日のつぶやきです。現在小出マネージャーは新潟県におります。新潟市が主催する『創業支援講演会』にて現在講演中。お疲れ様です!
というわけで本日はネタの素がおりませんので、この週末に出会った興味深い方をご紹介いたしましょう。
写真をご覧下さい。小出マネージャーとご一緒に写っている超美しい女性は、パリを拠点に世界で大活躍されている調香師の新間美也さんです。http://miyashinma.jp/ なんと静岡県出身!!また静岡出身のスゴい方に出会ってしまいました…。

そんな新間さんが今回なぜ日本にいらっしゃるのか!
皆さんは『カーブチー』という沖縄産のみかんをご存知ですか?外見は不細工だそうですが、とても美味しいそうです。このカーブチーの香りを香水にしたらどうだろう!と言い出したのが、沖縄の地場産業にこだわり続けてきた(株)オキネシアの金城社長さんだそうです。沖縄県の支援を受け、新間さんとのコラボレーションが実現し、今回の商品の開発へとつながったそう。
出来上がった香水の名前は、UTAKI(ウタキ)。

沖縄でウタキというと、世界遺産にも登録されている場所で斎場御嶽(せーふぁーうたき)という場所が一番先に思い浮かぶそうですが、これは”聖なる地”とも訳せるそうですよ。
発表会までいなかったので、香りをしっかりかぐことは出来ませんでしたが、アクシデントのおかげで(^O^)ラッキー!すこし鼻先に感じとることができましたが、柑橘系のさっぱり感に、神の国沖縄といわれるだけの”格”を持った香り、といいましょうか。ユニセックス系でつぶやき隊一号好み!商品の詳細はこちらからどうぞ。商品の購入も可能です!http://www.okinesia.com/utaki/index.html

あっ、最後に。↑写真右端に写っていらっしゃる方は、島田勝也さん。沖縄ベンチャースタジオ(OVS)のプロデューサーさんです。OVSさんサイトには現在も小出マネージャーのインタビュー内容が発信されています。http://blog.ovs.jp/?cid=14310(ページ半ば)小出マネージャーは来月も沖縄にお呼ばれされており、今後も沖縄の皆様にはお世話になりそうな感じです。m(_ _)m
というわけで本日はネタの素がおりませんので、この週末に出会った興味深い方をご紹介いたしましょう。
写真をご覧下さい。小出マネージャーとご一緒に写っている超美しい女性は、パリを拠点に世界で大活躍されている調香師の新間美也さんです。http://miyashinma.jp/ なんと静岡県出身!!また静岡出身のスゴい方に出会ってしまいました…。

そんな新間さんが今回なぜ日本にいらっしゃるのか!
皆さんは『カーブチー』という沖縄産のみかんをご存知ですか?外見は不細工だそうですが、とても美味しいそうです。このカーブチーの香りを香水にしたらどうだろう!と言い出したのが、沖縄の地場産業にこだわり続けてきた(株)オキネシアの金城社長さんだそうです。沖縄県の支援を受け、新間さんとのコラボレーションが実現し、今回の商品の開発へとつながったそう。
出来上がった香水の名前は、UTAKI(ウタキ)。

沖縄でウタキというと、世界遺産にも登録されている場所で斎場御嶽(せーふぁーうたき)という場所が一番先に思い浮かぶそうですが、これは”聖なる地”とも訳せるそうですよ。
発表会までいなかったので、香りをしっかりかぐことは出来ませんでしたが、アクシデントのおかげで(^O^)ラッキー!すこし鼻先に感じとることができましたが、柑橘系のさっぱり感に、神の国沖縄といわれるだけの”格”を持った香り、といいましょうか。ユニセックス系でつぶやき隊一号好み!商品の詳細はこちらからどうぞ。商品の購入も可能です!http://www.okinesia.com/utaki/index.html

あっ、最後に。↑写真右端に写っていらっしゃる方は、島田勝也さん。沖縄ベンチャースタジオ(OVS)のプロデューサーさんです。OVSさんサイトには現在も小出マネージャーのインタビュー内容が発信されています。http://blog.ovs.jp/?cid=14310(ページ半ば)小出マネージャーは来月も沖縄にお呼ばれされており、今後も沖縄の皆様にはお世話になりそうな感じです。m(_ _)m
Posted by back2 at
18:19
│つぶやき隊場外突撃記録
2006年01月24日
心と体の究極な癒やし
え〜、本日のつぶやきはいつもと違って小出マネージャーがカメラマンとなっております。小出マネージャーがカメラマンになっているということは、つぶやき隊一号が被写体となっております!!自分は黒子ですから後姿だったりしますが…(これがサガ)

本日ご紹介するお客様は美容室Leafhttp://hs-leaf.jp/の志村真弓さん。昨年12月30日の毎日新聞”ママは起業家”コーナーにおいても紹介された、とってもステキな女性です。
美容室リーフさんの提供するものは、心と体の究極な”癒やし”。『自然を通じて心と体を一体にする事』とは、志村さんスタイルのLOHASです。草木染のヘアカラーや、アロマヘッドスパなど、東京の超スタイリッシュなサロンでやっているようなサービスをここ静岡でされています。もちろん、カットやパーマもしてくれますよ!
どんな美容室なんだろう?と思うのはアナタだけではありませんよ。でも体験することが一番です…写真右ご覧下さい。つぶやき隊一号、志村さんに『ヘッドスパ』を施していただきましたが、すばらしく気持ちよかった!(T0T)オオオ…(←自分は本当にこういう顔になってました)
ヘッドスパとは何ぞと思っていましたが、頭のマッサージ?程度に考えてはいけません。アロマオイル(自分で選ばせてくれました)を使って、頭から首、肩までじっくりつぼを刺激。志村さんは心理学や医学など色々な方面を勉強された方なので、ヘッドスパ中の会話が不思議とハッピーな気持ちにさせてくれるのです。体だけじゃなくて、心まで癒やす美容師さんっていないですよね!
ヘッドスパ終了後、つぶやき隊一号は自分の目がパーッと見開く感じで、爽快な気分になりました!あれはスゴイとしか言えない。
志村さんは3月に静岡県立中央図書館で講演会をする予定です。(本日はその打ち合わせでした)リーフさんの活動、そして志村さんってどんな人だろう?と思う方は是非参加してくださいね!
お知らせ一つ!SOHOしずおかテレビ出演のご案内です→http://www.soho-shizuoka.gr.jp/news/h18_01.html


本日ご紹介するお客様は美容室Leafhttp://hs-leaf.jp/の志村真弓さん。昨年12月30日の毎日新聞”ママは起業家”コーナーにおいても紹介された、とってもステキな女性です。
美容室リーフさんの提供するものは、心と体の究極な”癒やし”。『自然を通じて心と体を一体にする事』とは、志村さんスタイルのLOHASです。草木染のヘアカラーや、アロマヘッドスパなど、東京の超スタイリッシュなサロンでやっているようなサービスをここ静岡でされています。もちろん、カットやパーマもしてくれますよ!
どんな美容室なんだろう?と思うのはアナタだけではありませんよ。でも体験することが一番です…写真右ご覧下さい。つぶやき隊一号、志村さんに『ヘッドスパ』を施していただきましたが、すばらしく気持ちよかった!(T0T)オオオ…(←自分は本当にこういう顔になってました)
ヘッドスパとは何ぞと思っていましたが、頭のマッサージ?程度に考えてはいけません。アロマオイル(自分で選ばせてくれました)を使って、頭から首、肩までじっくりつぼを刺激。志村さんは心理学や医学など色々な方面を勉強された方なので、ヘッドスパ中の会話が不思議とハッピーな気持ちにさせてくれるのです。体だけじゃなくて、心まで癒やす美容師さんっていないですよね!
ヘッドスパ終了後、つぶやき隊一号は自分の目がパーッと見開く感じで、爽快な気分になりました!あれはスゴイとしか言えない。
志村さんは3月に静岡県立中央図書館で講演会をする予定です。(本日はその打ち合わせでした)リーフさんの活動、そして志村さんってどんな人だろう?と思う方は是非参加してくださいね!
お知らせ一つ!SOHOしずおかテレビ出演のご案内です→http://www.soho-shizuoka.gr.jp/news/h18_01.html
Posted by back2 at
17:36
│つぶやき隊場外突撃記録
2005年12月26日
『萌え』ビジネスキターーー(゚∀゚)ーーー!!
つぶやき読者の皆様クリスマスはいかが過ごされましたか?ケーキにツリー、サンタに友達に恋人・家族等々、ハッピーだった方もそうでなかった方も、つぶやき隊のクリスマスの話を聞いたら楽しくなっちゃいますよ!
つぶやき隊一号的クリスマスの過ごし方:1.東京ビッグサイトに行く 2.一緒に行くのはボスとそして相談者の方 3.日本最大級オタクイベントに参加する 4.おまけに秋葉原オタク街にも行ってみる
…皆様は9月9日のつぶやきを覚えていらっしゃるでしょうか…?覚えてるわけないですね、ハイ。あの日お見えになったのは、源氏名”琴子”ちゃんと名付けられた(株)ボークス製のスーパードルフィーといわれているお人形さんと、「ねこの手工房http://www.nekonote.gr.jp/」さんの猫ママ。猫ママさんのビジネスは、この超お高いドール用服飾雑貨の制作です。琴子ちゃんがお召しになっていたものもそうでしたが、とっても素敵に出来てるんです。だからネットにアップするとすぐ売り切れます。

猫ママさんには今大きな夢があります。その前に達成する目標がいくつもあります。それらは小出マネージャーとの意見交換の中で固まってきたそうですが、とにかくこれらのステップを踏むためには小出マネージャーにドルフィービジネスの現場を見てもらわなくてはならない!とこの度、ねこの手工房さんも出店した『ドールズ・パーティー14 2005in X'mas』と名付けられた(株)ボークス主催のイベントをご案内してくれたのです!

まあ写真をご覧下さい…お人形さんの写真、和服を着ていると超モダンなひな人形って感じしません?これらは(株)ボークス社のワンオフドールだそうです。その隣で一人で写っている美形人形は今一番人気の椹木雪之丞(さわらぎゆきのじょう)君です。16歳、お父さんはロシアの軍人だったそうです。ウ〜ン!こういったドールは買うのではなく、”お迎え”するのだそうです。ソウ!ちなみに雪之丞くんをお迎えしたい方は120,000円払います。
イベントにはこういった超美形のお人形さんをつれた方々が大集合!出店されている方々はお人形さんをきれいに飾りたて、着せている服や靴などの小物を売っていらっしゃいました…もちろん人形のパーツ(目玉からはじまり足まで)も売られてました。あ、腕とか胴体とか別々で買えますから。カスタマイズって言うんですよ!
写真にうつっている長蛇の列は、寒い寒い会場の外で、何時間もの間限定商品を求める列に並んでいた何百人もの方々の中から、抽選の結果で一番最初に入ることが出来た方々。この写真をとったときはまだ一般の入場は”待機中”でしたので、開場はガラリとしてますね…この後手前に写っているテーブルにはご持参のドールをずらりと並べた入場者の方々で埋まりまして…
昨日だけで億以上のお金が動いたのではないでしょうか。オタクビジネスのパワーを目の当たりにして、つぶやき隊一号、最初は放心状態が少し続きました。ドールは1体以上お持ちの方が多いそうです。はまっちゃうらしいですよ。で、女性が多いんです。入場者の7割近くは女性!30代・40代。お金がある、というよりお金を落とせる人たち。あっ!これかわい〜っ!ってなんか小さなTシャツを5000円出して買いますから。すごすぎます。
とても貴重な体験をした2005年クリスマスでした。ビジネスウーマンとしての猫ママさんとお話が出来たのも超ラッキー!ところで、猫ママさんのほうでは今後ビッグな展開がありそうな予感。ドールオタク業界今後の動きに目が離せません。
最後にお知らせ一つ。平成18年2月に予定していたビジネスブログ講座は中止となりました。平成18年1月のコースが最後となります。まだ席はありますよ〜
つぶやき隊一号的クリスマスの過ごし方:1.東京ビッグサイトに行く 2.一緒に行くのはボスとそして相談者の方 3.日本最大級オタクイベントに参加する 4.おまけに秋葉原オタク街にも行ってみる
…皆様は9月9日のつぶやきを覚えていらっしゃるでしょうか…?覚えてるわけないですね、ハイ。あの日お見えになったのは、源氏名”琴子”ちゃんと名付けられた(株)ボークス製のスーパードルフィーといわれているお人形さんと、「ねこの手工房http://www.nekonote.gr.jp/」さんの猫ママ。猫ママさんのビジネスは、この超お高いドール用服飾雑貨の制作です。琴子ちゃんがお召しになっていたものもそうでしたが、とっても素敵に出来てるんです。だからネットにアップするとすぐ売り切れます。

猫ママさんには今大きな夢があります。その前に達成する目標がいくつもあります。それらは小出マネージャーとの意見交換の中で固まってきたそうですが、とにかくこれらのステップを踏むためには小出マネージャーにドルフィービジネスの現場を見てもらわなくてはならない!とこの度、ねこの手工房さんも出店した『ドールズ・パーティー14 2005in X'mas』と名付けられた(株)ボークス主催のイベントをご案内してくれたのです!


まあ写真をご覧下さい…お人形さんの写真、和服を着ていると超モダンなひな人形って感じしません?これらは(株)ボークス社のワンオフドールだそうです。その隣で一人で写っている美形人形は今一番人気の椹木雪之丞(さわらぎゆきのじょう)君です。16歳、お父さんはロシアの軍人だったそうです。ウ〜ン!こういったドールは買うのではなく、”お迎え”するのだそうです。ソウ!ちなみに雪之丞くんをお迎えしたい方は120,000円払います。
イベントにはこういった超美形のお人形さんをつれた方々が大集合!出店されている方々はお人形さんをきれいに飾りたて、着せている服や靴などの小物を売っていらっしゃいました…もちろん人形のパーツ(目玉からはじまり足まで)も売られてました。あ、腕とか胴体とか別々で買えますから。カスタマイズって言うんですよ!
写真にうつっている長蛇の列は、寒い寒い会場の外で、何時間もの間限定商品を求める列に並んでいた何百人もの方々の中から、抽選の結果で一番最初に入ることが出来た方々。この写真をとったときはまだ一般の入場は”待機中”でしたので、開場はガラリとしてますね…この後手前に写っているテーブルにはご持参のドールをずらりと並べた入場者の方々で埋まりまして…
昨日だけで億以上のお金が動いたのではないでしょうか。オタクビジネスのパワーを目の当たりにして、つぶやき隊一号、最初は放心状態が少し続きました。ドールは1体以上お持ちの方が多いそうです。はまっちゃうらしいですよ。で、女性が多いんです。入場者の7割近くは女性!30代・40代。お金がある、というよりお金を落とせる人たち。あっ!これかわい〜っ!ってなんか小さなTシャツを5000円出して買いますから。すごすぎます。
とても貴重な体験をした2005年クリスマスでした。ビジネスウーマンとしての猫ママさんとお話が出来たのも超ラッキー!ところで、猫ママさんのほうでは今後ビッグな展開がありそうな予感。ドールオタク業界今後の動きに目が離せません。
最後にお知らせ一つ。平成18年2月に予定していたビジネスブログ講座は中止となりました。平成18年1月のコースが最後となります。まだ席はありますよ〜
Posted by back2 at
18:56
│つぶやき隊場外突撃記録
2005年12月12日
葵区民のための 葵区PR作戦!!
本日、小出マネージャーは葵区区民懇話会の提言書を岡部葵区長へ提出する為、他役員の方と静岡市役所へ行って参りました。

葵区区民懇話会とは?それは、「葵区民のための 葵区PR作戦」!!
“未だ「葵区」のイメージが固まらない時期を、葵区の新たなイメージを区民に発信する絶好のタイミングと捉え、区民に対して葵区の良さを理解してもらうために様々な視点から積極的にPRしていこう”との事。
つぶやき2号も葵区民です♪
確かに「葵区とは?!」って問われると、「・・・駿府公園?」くらいしか思いつきません。
(すみません。静岡市民歴が短いのでお許し下さい)
葵区民が葵区の良さに気づくきっかけを作る、このような懇話会が開催されていると、皆さんご存知でしたか?
この会の会長に小出マネージャーが就任されていらっしゃるのです。
そして本日、何名かの取材陣の方も含め、この提言書が岡部葵区長へ提出されました。
提出する際は「しばらく、そのままで!」パシャ、パシャ!
(シャッター音、まさに下の写真です↓)

お〜ぅ。テレビのニュースではこのような場面を何度も見た事ありますが、初めて本物を眼の当たりにしてしまいました。
葵区民のみなさん、葵区の素晴らしさを住民の1人として考えて行きましょう!
さて、夕方以降の小出マネージャーは4回目のNHKたっぷり静岡ナマ出演です。
本日お題は「育児しながらニュービジネス!子育てママの起業奮戦記」!
17:10からですよ。
皆さん、是非ご覧になってくださいね!!
もちろん、つぶやき2号もスタジオ潜入いたします。
スタジオでの詳細は明日のつぶやきにアップしたいと思いますのでお楽しみに!

葵区区民懇話会とは?それは、「葵区民のための 葵区PR作戦」!!
“未だ「葵区」のイメージが固まらない時期を、葵区の新たなイメージを区民に発信する絶好のタイミングと捉え、区民に対して葵区の良さを理解してもらうために様々な視点から積極的にPRしていこう”との事。
つぶやき2号も葵区民です♪
確かに「葵区とは?!」って問われると、「・・・駿府公園?」くらいしか思いつきません。
(すみません。静岡市民歴が短いのでお許し下さい)
葵区民が葵区の良さに気づくきっかけを作る、このような懇話会が開催されていると、皆さんご存知でしたか?
この会の会長に小出マネージャーが就任されていらっしゃるのです。
そして本日、何名かの取材陣の方も含め、この提言書が岡部葵区長へ提出されました。
提出する際は「しばらく、そのままで!」パシャ、パシャ!
(シャッター音、まさに下の写真です↓)

お〜ぅ。テレビのニュースではこのような場面を何度も見た事ありますが、初めて本物を眼の当たりにしてしまいました。
葵区民のみなさん、葵区の素晴らしさを住民の1人として考えて行きましょう!
さて、夕方以降の小出マネージャーは4回目のNHKたっぷり静岡ナマ出演です。
本日お題は「育児しながらニュービジネス!子育てママの起業奮戦記」!
17:10からですよ。
皆さん、是非ご覧になってくださいね!!
もちろん、つぶやき2号もスタジオ潜入いたします。
スタジオでの詳細は明日のつぶやきにアップしたいと思いますのでお楽しみに!
Posted by back2 at
19:10
│つぶやき隊場外突撃記録
2005年12月07日
Woman of the year2006
本日は2回つぶやきたいと思います。
まず、昨夜東京の某所で、「日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー2006」の表彰式が開催されました。
この式典、耳にされた方も多いと思いますが、次回のブレークスルーセミナー講師である齋藤未来さんや、あの超有名ドラマ『冬のソナタ』のバイヤー、それにホームレス就労支援雑誌の編集長など、著名な方々が選ばれてきた大変名誉のある賞!

7回目を迎える今年、遂にSOHOしずおか入居者の北極しろくま堂の園田さんが、キャリアクリエイト部門の第9位に入賞されました!(パチパチ〜)
という訳で、授賞式の様子をつぶさに報告するべく、つぶやき隊2号が上京して参りました。元横浜市民にも関わらず超方向オンチな2号。アタフタしながら会場に到着。
そこは表参道に面した、それはそれはオッシャレ〜なビル。潜入すると中はすごい熱気です。しかも後ろを振り返ると圧倒されるほどの報道陣のカメラ!!あ〜(溜息)。自分の事じゃないのに緊張する…。

冒頭で『日経ウーマン』編集長の野村浩子さんが「ウーマン・オブ・ザ・イヤーに選ばれるような女性になりたい。そう言って下さる方が表彰されるようになりました」と述べられました。それだけビジネスを目指す女性にとって、励みであり勲章となる素晴らしい賞なのですね!加えて「光が見えない、先が見えない女性達のロールモデルを提示したい」とも。まさにロールモデルとなるべき女性達が一同に介した、そんなセレモニーでした。
ステージにあがった、キャリアクリエイト部門にノミネートされた女性たち。そのなかで園田さんは堂々第9位で表彰されました。私はというととにかく無我夢中という有様で、写真を撮りまくってしまいました。園田さんはステージ上でも本当に落ち着いておられて、とても自信に満ちたオーラを発しているのが、遠くからでも感じることが出来ました。そのオーラ、是非私にも分けて頂きたいものです。

講評者の河野真理子さんのコメントにもありました。「時代が良いときの社長、取締役なら誰でもやりたい。でもこんな不透明な時代だからこそ社長になろうという方たちは本当にスゴイ!」と。まさにその通りです。ぬるま湯に浸かっていれば誰でも楽なのは同じ事。敢えて険しい道を選ぶ人こそ、己に厳しく、他人には優しさを持って接する事が出来るのです。
園田さん、本当におめでとうございます!これからのご活躍も期待しています。
まず、昨夜東京の某所で、「日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー2006」の表彰式が開催されました。
この式典、耳にされた方も多いと思いますが、次回のブレークスルーセミナー講師である齋藤未来さんや、あの超有名ドラマ『冬のソナタ』のバイヤー、それにホームレス就労支援雑誌の編集長など、著名な方々が選ばれてきた大変名誉のある賞!

7回目を迎える今年、遂にSOHOしずおか入居者の北極しろくま堂の園田さんが、キャリアクリエイト部門の第9位に入賞されました!(パチパチ〜)
という訳で、授賞式の様子をつぶさに報告するべく、つぶやき隊2号が上京して参りました。元横浜市民にも関わらず超方向オンチな2号。アタフタしながら会場に到着。
そこは表参道に面した、それはそれはオッシャレ〜なビル。潜入すると中はすごい熱気です。しかも後ろを振り返ると圧倒されるほどの報道陣のカメラ!!あ〜(溜息)。自分の事じゃないのに緊張する…。

冒頭で『日経ウーマン』編集長の野村浩子さんが「ウーマン・オブ・ザ・イヤーに選ばれるような女性になりたい。そう言って下さる方が表彰されるようになりました」と述べられました。それだけビジネスを目指す女性にとって、励みであり勲章となる素晴らしい賞なのですね!加えて「光が見えない、先が見えない女性達のロールモデルを提示したい」とも。まさにロールモデルとなるべき女性達が一同に介した、そんなセレモニーでした。
ステージにあがった、キャリアクリエイト部門にノミネートされた女性たち。そのなかで園田さんは堂々第9位で表彰されました。私はというととにかく無我夢中という有様で、写真を撮りまくってしまいました。園田さんはステージ上でも本当に落ち着いておられて、とても自信に満ちたオーラを発しているのが、遠くからでも感じることが出来ました。そのオーラ、是非私にも分けて頂きたいものです。

講評者の河野真理子さんのコメントにもありました。「時代が良いときの社長、取締役なら誰でもやりたい。でもこんな不透明な時代だからこそ社長になろうという方たちは本当にスゴイ!」と。まさにその通りです。ぬるま湯に浸かっていれば誰でも楽なのは同じ事。敢えて険しい道を選ぶ人こそ、己に厳しく、他人には優しさを持って接する事が出来るのです。
園田さん、本当におめでとうございます!これからのご活躍も期待しています。
Posted by back2 at
13:15
│つぶやき隊場外突撃記録
2005年11月21日
鶴田京子さん@六本木ヒルズ大成功!
月曜日の午後のつぶやきです。週末は皆様いかが過ごされましたか?つぶやき隊は土曜日の第二創業塾in島田に参加、日曜日は自宅にて大掃除(はい、もうやってます)、そして年賀状に集中する…つもりだったんですが、何かお昼ごろから落ち着かなくて。というのも!ラテンダンスでコーチングの鶴田京子さんの、六本木ヒルズ講座第一日目だったからです!

え?行ったわけじゃないですよ。え?いやあ、なんか静岡の、結構身近な方が(つぶやき隊のヨガの先生ですしね!)東京の六本木ヒルズで講座やるなんて、しかも第一回目だなんて、なんかドキドキしちゃって。すごいなあって…。
とにかく落ち着かなかったので、鶴田さんのブログにコメントを書き込みました。そしたら落ち着きました。(おかしい?)
で、今朝早くSOHOしずおかに鶴田さんからお電話が(゚∀゚)!
ダ・ダ・大成功だったそうです!!参加された方々は、若い方から中年の方、男性、女性といらっしゃったそうで、鶴田さんのブログにある写真を見ると、とにかく楽しそう!!う〜ん、自分も入りたい…。そう、鶴田さんのブログには既に様子がアップされていますよ!http://topcoach.cocolog-tnc.com/top/
次回はつぶやき隊、そしてつぶやき読者のあなたも参加なるか!?アカデミーヒルズのサイトはまだアップデートされていませんが、ご参考まで↓
http://www.academyhills.com/cgi-bin/arteli/arteli.cgi?in_category=11
土曜日の第二創業塾もすごくクリエイティブでしたよ…面白かった!こちらの報告はまた後日!
クリエイティブといえば、今週末もクリエイティブ系の講座やってますよ!しかも今回は地元企業による地元人のためのセミナーです。地場産業なんかダサいとか思ってません?今静岡の地場産業はアーティストとのコラボによって生まれ変わってるんですよ!やるじゃん静岡、と思える講座、ご用意しました。参加者募集中!
http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/shien/koenkai.html


え?行ったわけじゃないですよ。え?いやあ、なんか静岡の、結構身近な方が(つぶやき隊のヨガの先生ですしね!)東京の六本木ヒルズで講座やるなんて、しかも第一回目だなんて、なんかドキドキしちゃって。すごいなあって…。
とにかく落ち着かなかったので、鶴田さんのブログにコメントを書き込みました。そしたら落ち着きました。(おかしい?)
で、今朝早くSOHOしずおかに鶴田さんからお電話が(゚∀゚)!
ダ・ダ・大成功だったそうです!!参加された方々は、若い方から中年の方、男性、女性といらっしゃったそうで、鶴田さんのブログにある写真を見ると、とにかく楽しそう!!う〜ん、自分も入りたい…。そう、鶴田さんのブログには既に様子がアップされていますよ!http://topcoach.cocolog-tnc.com/top/
次回はつぶやき隊、そしてつぶやき読者のあなたも参加なるか!?アカデミーヒルズのサイトはまだアップデートされていませんが、ご参考まで↓
http://www.academyhills.com/cgi-bin/arteli/arteli.cgi?in_category=11
土曜日の第二創業塾もすごくクリエイティブでしたよ…面白かった!こちらの報告はまた後日!
クリエイティブといえば、今週末もクリエイティブ系の講座やってますよ!しかも今回は地元企業による地元人のためのセミナーです。地場産業なんかダサいとか思ってません?今静岡の地場産業はアーティストとのコラボによって生まれ変わってるんですよ!やるじゃん静岡、と思える講座、ご用意しました。参加者募集中!
http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/shien/koenkai.html
Posted by back2 at
16:23
│つぶやき隊場外突撃記録