2006年10月26日

第二弾始動してます!

お昼ごはんに昨日惣菜屋で母が買った炊き込みご飯を食べました。秋らしくきのこの味が強くてにんじんがもみじの形をしてて、栗がワンポイント。ああ、秋。近頃年賀状の準備が始まったSOHOしずおか、ああ今年も終わり。

なんて!終わりというよりも常に何かが始まる予感のSOHOしずおか、既に2007年一発目のビッグイベントにむけて動いております!↓

今年3月に開催した「静岡発!女性ビジネスフォーラム」http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/joseibusinessforumreport.htmlの第二弾企画が始動!画像に写っておりますは、NPO法人男女共同参画フォーラムしずおかの松下さん、静岡市の豊後さんと山本さん、そして我らが小出マネージャーとちょっと見切れて大橋さんです。

”女性と仕事”そして来年のキーワードである”いくつになっても”あたりを企画の中枢に織り交ぜて構想が出来上がってきてます。団塊・団塊といわれていますが、団塊世代が注目されればされるほどそのほか世代も「自分がその年になったら」と思わずにはいられません。

団塊ジュニア一号、自分が定年をむかえるときにも「団塊ジュニアの一斉退職が懸念されています」と言われるのでしょうか。退職されて困るわと思われるほど磨かれたスキルや人間性を持っていたいなあ…

あっ、この画像↑は女性ビジネスフォーラム第二弾の打ち合わせの後にすぐお見えになった、国民生活金融公庫http://www.kokukin.go.jp/本部 創業支援部部長の茂木様と副調査役の大和様、そして国民生活金融公庫静岡支店の纐纈(コウゲツ)様です。講演の時とほぼ同レベルの小出節が炸裂した意見交換の後はお疲れ?!の様子だったボスですが、直ぐに復活し他お客様やお電話の対応に突入。一体そのパワーはどこから湧く?と毎度思います。