2006年10月31日

勇気イタダキ

団塊ーシニア層向け趣味と学びの無料情報誌『ZUTTO(ずっと)』創刊のご報告で、以前にもお見えになったフレックス合名会社の佐野さんが来訪です!↓2番目の画像はZUTTO創刊号の中身。『世界でひとつだけの作品をつくる』と題された特集はある陶芸教室の記事です。

来年定年を迎える一号母。働き続けたいという気持ち、働き続けなくてはならないという現実の中でも「とりあえず旅行とか、興味がある写真とかやりたいの」と、60年生きてきた中で出来なかったことに着手する意気込みはすごいです。先日は写真クラブに入会してました。そんな母の世代に大うけしそうな予感のZUTTOですが、静岡信用金庫などで入手可能。

9月23日の朝日新聞にも書かれていましたが、佐野さんは23歳のときに難病を発症して以来、闘病生活を続けながら学生業とこうした活動兼お仕事をされている超前向き派人間。佐野さんの頑張りの様子を見ていると何だかこちらまで勇気付けられます。

そして今日はもう一名勇気付けられる存在の方がお見えになりました。↓こちらは静岡の幼稚園・小・中学生で知らぬ子はいない「ゆずりん」こと中山讓(ゆずる)さん。http://www.ongakucenter.co.jp/yuzurin/index.html学校コンサートなどで各地を回る音楽家さんです!

なんと中山さんと小出マネージャーは高校3年間を一緒に過ごしたという同級生!一号が画像を撮らせて頂いていると学生時代のお話に花が。ば、暴露話もあったかな?!それにしても楽しそう!

小出マネージャーが持っているゆずりんさんのCDなどを以前拝聴させて頂いたことがあるのですが、各曲ともメッセージは奥深いです。また、HPのユズリン日記も、過去のログをいくつか読んでいると、ああ、いろんなことをご経験されて今がある方なんだなあということが伝わってきます。小出マネージャーとのお話の間も笑顔が絶えないその様子、何かココロにくるものがありました。

最後にお知らせ!NPO法人SOHO・アット・しずおか理事長であり、地域経済論で大変著名な静岡文化芸術大学坂本教授がビジネス支援講座『中小企業の生き残り戦略 〜ネクストマーケットと静岡市場の特性を探る〜』に!http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/0611bnestseminar.html 参加者大募集中です!