2005年07月25日
静岡のすごいところ10個挙げてください
今日のSOHOしずおかは嵐の前(本当に嵐の前ですね。台風も来てるし)の静けさといった具合です。明日は”にちぎん☆キッズでお金のしくみを知ろうセミナー”やNPO法人SOHOアットしずおかの理事会などがあり、水曜日はBnest運営協議会、県SOHO振興協議会運営員会、木曜日は葵区区民懇話会や小出マネージャー掛川市にて講演、などなど長くなるのでここでは書きませんが、とにかく忙しい週になるでしょう。

そういうわけで、こんな静かな日は入居者皆様の周辺ニュースをお知らせできる良いチャンスです。旅行会社のレイラインさんはご存知でしょうか。受付にい〜香りのするアロマポットをおいてくれている親切な方達のあつまりです。レイラインさんの小松みゆき社長が副理事長をつとめるNPO法人が本日認可を受けたそうです。名前は”特定非営利活動法人 地域観光産業オペレーション機構”。理事に山田学さん、とあります。ネットで調べてみると結構ヒットがでてきて、いろんな肩書きをお持ちの方なのがわかります。
日本人の海外旅行者が年間1600万人という数字に対して、日本にくる外国人旅行客というのはたったの500万人程度だそうです。外国の人にアピールするには、まず日本人にとっても魅力のある観光地でなければいけない−地域特有の魅力は地域に住んでいる人たちが一番よくわかっているはず!このNPOの主旨は、地域に埋もれている観光資源や人材の掘り起こしをし、集客へつなげ、結果まちを元気にしていゆこう!というもの。

地域に埋もれている観光資源と言えば、昨日ある番組で、みかんのダンボール箱によくみる”三ヶ日”町でやっている手筒花火とかいう超イキなイベントを知りました。みかんだけじゃないのか!と驚き+行きたい!とおもいました。自分の生まれ育った静岡の中でも知らないことは沢山ありそうです…

そういうわけで、こんな静かな日は入居者皆様の周辺ニュースをお知らせできる良いチャンスです。旅行会社のレイラインさんはご存知でしょうか。受付にい〜香りのするアロマポットをおいてくれている親切な方達のあつまりです。レイラインさんの小松みゆき社長が副理事長をつとめるNPO法人が本日認可を受けたそうです。名前は”特定非営利活動法人 地域観光産業オペレーション機構”。理事に山田学さん、とあります。ネットで調べてみると結構ヒットがでてきて、いろんな肩書きをお持ちの方なのがわかります。
日本人の海外旅行者が年間1600万人という数字に対して、日本にくる外国人旅行客というのはたったの500万人程度だそうです。外国の人にアピールするには、まず日本人にとっても魅力のある観光地でなければいけない−地域特有の魅力は地域に住んでいる人たちが一番よくわかっているはず!このNPOの主旨は、地域に埋もれている観光資源や人材の掘り起こしをし、集客へつなげ、結果まちを元気にしていゆこう!というもの。

地域に埋もれている観光資源と言えば、昨日ある番組で、みかんのダンボール箱によくみる”三ヶ日”町でやっている手筒花火とかいう超イキなイベントを知りました。みかんだけじゃないのか!と驚き+行きたい!とおもいました。自分の生まれ育った静岡の中でも知らないことは沢山ありそうです…
Posted by back2 at
18:20
│今日のSOHOしずおか