2007年01月30日

フィリピンの皆様とパソコン教室!

探検隊一号です。


本日午前中、ワンバイワンの佐藤先生によるパソコン教室が
行われました。

フィリピンNAKAMA

生徒は「フィリピンNAKAMA」の皆様。
お子様を連れた方もいらっしゃり、皆真剣に取り組まれていました。
少しずつじっくりお勉強されていたようです。

佐藤先生に教わり中!

最初は緊張気味の皆様でしたが、少しずつ意見や質問が出て、佐藤先生とのやり取りも楽しそう。
お帰りの時にはみんな「せんせー、また来週ねー!」「よろしくねー」と楽しそうに帰られました。
来週以降もにぎやかで楽しい教室が行われそうです!


ここで探検隊一号が素敵だなと感じた記事をご紹介します。
本日の日経ビジネスのメルマガに、紹介されていた
●『マネジャーは「江戸しぐさ」を学べ!』
http://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20080128/145553/

主に女性リーダーに向けた記事のようですが、面白い内容です。
文化背景の異なる人たちが行き交う町で、争いのない平和な暮らしを築き、
繁栄していくために考えられた心構えが『江戸しぐさ』なんだそう。
地位や財産の有無ではなく、周りの人や社会のために働くことに価値を見いだす。
かつて江戸にこのような考えがあり行動されていたとは知りませんでした。
とても素敵な心ですね。  


2007年01月30日

小出委員!

現在小出マネージャーは静岡県庁別館20階にいます。


静岡県では、「ビジネス経営体を核とした農業構造の構築」など、農産物を安定供給するための施策をいくつも出していて、それら普及指導活動について評価する委員会を設置。

委員のお願いを頂戴した小出マネージャー、プレゼンテーション後のコメントにも余念がありませんよ!


一号が突撃したときは、ちょうど県中部のプレゼン。小出マネージャーがたまに買ってきてくれる、農家のお母様方手作りの「よもぎ金つば」のお話もありました。


関東経済産業局の新連携事業評価委員会の委員を務める小出マネージャー。昨晩は、新連携事業認定企業の交流会があり、出席。


事業評価委員会の委員長を務める、立教大学経済学部教授の山口先生とのツーショットを撮ってきてくれました!

山口先生には、2003年に「NHK21世紀ビジネス塾」でSOHOしずおかの活動が取り上げられたときも小出マネージャーの横でゲストとしてコメントして頂き、その後、静岡市産学交流センターが開館した年に開催した「NHK21世紀ビジネス塾ライブ」には藤沢久美さんとご一緒に来静して頂き、
また来月は新連携創出フォーラムでご一緒することになっていたりと、↓

とにかくお世話になりっぱなしです。

「SOHOしずおかが全国区になったのは先生のおかげ!」と小出マネージャーも大尊敬する山口先生は、スタジオゲストとしてよく出演されているNHKクローズアップ現代でも、常に”シャープ”で明快なコメントで、取り上げられているテーマをとても解りやすく伝えてくれています。  


2007年01月30日

講演会報告

土曜日に静岡県立中央図書館で開催された「図書館活用ビジネスセミナー」の画像を、現場に突撃してくれた大橋さんから入手!!


静岡市中小企業支援センターの杉山プロジェクトマネージャーによる『自立した企業、自立した職業人』と題されたビジネスセミナー、雇用をとりまく問題を大変わかりやすくお話してくださったとのこと、杉山氏のブログにもコメントがついてます。

この日、つぶやき隊一号はSOHOしずおかつぶやき隊一号史上「初」で任せてもらった仕事に本気で着手させて頂きました。
参考にしているのは、この本と


この本と


この本。


そう!!第2回静岡発!女性ビジネスフォーラムのパネルディスカッションの展開案なるものを、生まれて初めてやらせてもらってます!

ソフィアバンク副代表の藤沢さんがコーディネートするディスカッションは何度か聞いているので、その様子を思い出しながら、どんな流れでお話をしてもらったら、パネリストの皆さんのご著書に書かれているようなチョー興味深いお話になるのか考えつつ。

去年の今頃、ここにトレーニーとしてきていた静岡銀行の勝又さんの作った、第一回静岡発!女性ビジネスフォーラム展開案も参考しさせて頂きつつ。

日々、チャレンジです。アイデアをカタチにするって、面白い!と思う瞬間でもあります。

講演といえば!

今週金曜日開催のブレークスルーセミナー「キリン魂・静岡魂を熱く語る!キリンビール加藤社長VSしりあがり寿氏」は、もう〜定員いっぱいいっぱいです!参加ご希望の方、お申し込みはお早めに!  


Posted by back2 at 11:03その他セミナー・講座