2004年11月30日
May I help you?
「いらっしゃいませ」「お困りのことはありませんか」の言葉をかけられると何かその人との壁が少しばかりなくなり、距離が少し近くなったきがしませんか?

先日、朝日新聞に『起業相談「声掛け」で好調』の題で大きな記事となりました。そう、静岡市産学交流センターで活躍中の「きっかけづくり隊」(へんなネーミングでごめんなさい)と我ら町田マネージャーがクローズアップされたもの。
「声掛け=きかっけ」。これにより「集客→大きなネットワーク構築」する。その人の流れこそがビジネスチャンスを掴む可能性を大きくする。これはまさにSOHO@しずおかが常に心掛けていること。
近隣のインキュベーション施設やビジネス支援施設と連携を深めて更なるネットワークの構築をし、支援施設が集積するこの地を「地域活性化の拠点」に、「産業・ベンチャー支援を核としたまちづくり」を。これが、小出、町田両マネージャーが目指すものなのです。

先日、朝日新聞に『起業相談「声掛け」で好調』の題で大きな記事となりました。そう、静岡市産学交流センターで活躍中の「きっかけづくり隊」(へんなネーミングでごめんなさい)と我ら町田マネージャーがクローズアップされたもの。
「声掛け=きかっけ」。これにより「集客→大きなネットワーク構築」する。その人の流れこそがビジネスチャンスを掴む可能性を大きくする。これはまさにSOHO@しずおかが常に心掛けていること。
近隣のインキュベーション施設やビジネス支援施設と連携を深めて更なるネットワークの構築をし、支援施設が集積するこの地を「地域活性化の拠点」に、「産業・ベンチャー支援を核としたまちづくり」を。これが、小出、町田両マネージャーが目指すものなのです。
Posted by back2 at
10:54
│つぶやき隊場外突撃記録
2004年11月29日
なにで貯蓄します?か。
生活にあまり余裕はありませんが、老後のために、未来の家族のために、自分のために(ここではへそくり)、長期的に少しずつ貯めたい。仕事に邁進!!?して得たお金、彼らにもしかっり働いてもらいたいなぁなんて思いませんか?
銀行へ「一万円ずつ貯蓄したいのですが・・・」と行けば、「積み立て投資信託は」「積み立て外貨預金は」と勧められる。が、これらはリスクを伴う商品。でもリターンもある。積み立て型だから、リスクも分散できるのだろう。
パンフレットをみたが、日本株式、世界株式、世界債権、外貨建てとさらにファンド名がずらりと。初心者にはまったくわからない。
さあ、困った・・・やはり今は円高だから、分かりやすい「積み立て外貨預金」でいこうかなぁ。
入居者のFP事務所、安藤先生に聞いてみよう♪♪
銀行へ「一万円ずつ貯蓄したいのですが・・・」と行けば、「積み立て投資信託は」「積み立て外貨預金は」と勧められる。が、これらはリスクを伴う商品。でもリターンもある。積み立て型だから、リスクも分散できるのだろう。
パンフレットをみたが、日本株式、世界株式、世界債権、外貨建てとさらにファンド名がずらりと。初心者にはまったくわからない。
さあ、困った・・・やはり今は円高だから、分かりやすい「積み立て外貨預金」でいこうかなぁ。
入居者のFP事務所、安藤先生に聞いてみよう♪♪

Posted by back2 at
16:12
│今日のSOHOしずおか
2004年11月28日
こばたてるみさんの食育アドベンチャー!
管理栄養士のこばたてるみさんが主催した食育指導者向け「食育アドベンチャーワークショップ」が静岡市内で開催されました!

今話題の「食育」ということと全国的にもまだ珍しい指導者向けセミナーだけに定員30名に対し、申し込みが殺到。西は山口県東は茨城県と全国から約50名が参加し大盛況でしたよ。
参加者は学校の職員や学生さんなど、栄養指導に関連する人たちばかりで真剣そのもの。今日学んだことをすぐに現場で生かしたいという人ばかりでした。
「食育」が静岡から全国に広がっていくなんてすごいですよね。こばたさんこれからも頑張ってください!

今話題の「食育」ということと全国的にもまだ珍しい指導者向けセミナーだけに定員30名に対し、申し込みが殺到。西は山口県東は茨城県と全国から約50名が参加し大盛況でしたよ。
参加者は学校の職員や学生さんなど、栄養指導に関連する人たちばかりで真剣そのもの。今日学んだことをすぐに現場で生かしたいという人ばかりでした。
「食育」が静岡から全国に広がっていくなんてすごいですよね。こばたさんこれからも頑張ってください!

Posted by back2 at
11:19
│つぶやき隊場外突撃記録
2004年11月27日
静岡アカデミックリサーチの実験授業!
静岡アカデミックリサーチ恒例の実験授業がSOHOしずおかでおこなわれ、生徒さん達で大変盛り上がりました。

今日は今までの講義を受け、製作活動を行う日です。
皆さん何を作っていると思います?
なんと「光通信の送信機」です。

???の筆者に先生がわかり易く仕組みを教えてくれました。ラジオの音声をLEDの光に変換する装置だそうです。
すごい!と文系出身の私は感心、感心のひとときでした。

今日は今までの講義を受け、製作活動を行う日です。
皆さん何を作っていると思います?
なんと「光通信の送信機」です。

???の筆者に先生がわかり易く仕組みを教えてくれました。ラジオの音声をLEDの光に変換する装置だそうです。
すごい!と文系出身の私は感心、感心のひとときでした。
Posted by back2 at
20:13
│今日のSOHOしずおか
2004年11月26日
スポーツで起業を・・・
清水地区建設事業(協)青年部主催の講演に参加されていた、清水和明さんが心に秘めている新規事業の相談に訪れました。

お子さんと触れ合ううちに、人とふれあう、やりがいのある何かを「富士宮」でしてみたい、まだまだ駆け出しなんですが・・・と、静かな語りながらも、心が温かくなる起業心?(なんて表現がいいのでしょうか???)を感じました。
「富士宮」といえばユニークかつ個性的な6つの商店街。最近では、「富士宮やきそば」が頭にうかびます。
生粋の富士宮の人たちが何かを起こそうとしていることが、最近の新聞記事、HPや相談に訪れる方々からも伺えます。
清水さんの起業がさらなる地域の活性剤になることを応援しています。

お子さんと触れ合ううちに、人とふれあう、やりがいのある何かを「富士宮」でしてみたい、まだまだ駆け出しなんですが・・・と、静かな語りながらも、心が温かくなる起業心?(なんて表現がいいのでしょうか???)を感じました。
「富士宮」といえばユニークかつ個性的な6つの商店街。最近では、「富士宮やきそば」が頭にうかびます。
生粋の富士宮の人たちが何かを起こそうとしていることが、最近の新聞記事、HPや相談に訪れる方々からも伺えます。
清水さんの起業がさらなる地域の活性剤になることを応援しています。
Posted by back2 at
19:54
│今日のSOHOしずおか
2004年11月25日
袖師中学校で職業教育実施
NPO法人SOHO・アット・しずおかが静岡市立袖師中学校3年生約100名を対象に、職業教育を行いました。
具体的には、建築、福祉等10名のさまざまな職業の方が自分の仕事について生徒に語り、「職業観」「働くことの楽しさ、厳しさ」を感じてもらうという内容です。
「生徒さんのいつになく真剣だった」との先生の話があったとおり、生徒も講師も真剣勝負の非常に濃い2時間でした。
今回がきっかけで将来の自分の姿が少しでも描けたらうれしいです!
具体的には、建築、福祉等10名のさまざまな職業の方が自分の仕事について生徒に語り、「職業観」「働くことの楽しさ、厳しさ」を感じてもらうという内容です。
「生徒さんのいつになく真剣だった」との先生の話があったとおり、生徒も講師も真剣勝負の非常に濃い2時間でした。
今回がきっかけで将来の自分の姿が少しでも描けたらうれしいです!

2004年11月25日
せいしんビジネスクラブの研究会
静清信用金庫が地元中小企業、若手経営者・後継者などの経営能力向上、経営者間の人的ネットワークの拡充を目的に活動している「せいしんビジネスクラブ」の方々が「SOHO」を学びに訪れました。

「ヒット商品づくり」の流れ、起業支援の、人の、情報の流れの講演に、経営に臨むために必要とされる理論や実践のノウハウ等現場に即応する「生きた知識」が修得できたのではないでしょうか。
経営研究会、視察、分科会や講演会と、月2回ほど活動されているこのクラブ。さらなる情報提供活動、起業・創業支援への取り組みにSOHO@しずおかも微力ながらお手伝いできたのならうれしい限りです。


「ヒット商品づくり」の流れ、起業支援の、人の、情報の流れの講演に、経営に臨むために必要とされる理論や実践のノウハウ等現場に即応する「生きた知識」が修得できたのではないでしょうか。
経営研究会、視察、分科会や講演会と、月2回ほど活動されているこのクラブ。さらなる情報提供活動、起業・創業支援への取り組みにSOHO@しずおかも微力ながらお手伝いできたのならうれしい限りです。

Posted by back2 at
10:05
│小出マネージャー講演・出演記録
2004年11月24日
島田第2創業塾4日目開催
SOHOしずおか企画運営、島田商工会議所主催の「第2創業塾」の4日目が開催されました。

今日は「モダンげた」でサクセスストーリを描いた
水鳥工業の水鳥社長をお招きし、その軌跡について語っていただきました。
自信みなぎるお話に聞いて、ご自身が自分のげたにほれこんでいるんだなあというのが伝わってきました。
今は夏の販売シーズンを終え、来年に向けての準備中の様子。来年は、東京のクリエイターとのコラボレーションによって新商品が生まれる予定とのこと。どんな新製品ができるか楽しみです。


今日は「モダンげた」でサクセスストーリを描いた
水鳥工業の水鳥社長をお招きし、その軌跡について語っていただきました。
自信みなぎるお話に聞いて、ご自身が自分のげたにほれこんでいるんだなあというのが伝わってきました。
今は夏の販売シーズンを終え、来年に向けての準備中の様子。来年は、東京のクリエイターとのコラボレーションによって新商品が生まれる予定とのこと。どんな新製品ができるか楽しみです。
Posted by back2 at
12:19
│その他セミナー・講座
2004年11月24日
想いをカタチに→起業への第一歩
本日で最終回を迎える、「起業deトークinしみず」。参加者の方々から4名が代表して「私の夢プラン」と題した発表会が行われました。
ネクステージ企画室、ペット関連グッズショップ、こども英会話教室、HP作成・指導及びパソコン指導と様々な起業への想い(プラン)を熱く、鋭く語っていただきました。
起業に至るまで、さまざまな山があるかと思いますが、今回のセミナーでの経験、交流会で情報交換した「起業」を思う仲間の存在がどこかで役立つと信じています。
ネクステージ企画室、ペット関連グッズショップ、こども英会話教室、HP作成・指導及びパソコン指導と様々な起業への想い(プラン)を熱く、鋭く語っていただきました。
起業に至るまで、さまざまな山があるかと思いますが、今回のセミナーでの経験、交流会で情報交換した「起業」を思う仲間の存在がどこかで役立つと信じています。


Posted by back2 at
10:14
│その他セミナー・講座
2004年11月23日
竹中大臣ブレイクスルーセミナーに登場
ついにこの日がやってきました。竹中平蔵大臣がブレイクスルーセミナーに登場です。

「日本経済の展望と中小企業の経営革新」と題し約1時間の講演で「変革の時代にはみんなにチャンスがある」「人の力が大事」との話をされました。
焦点になっている郵政民営化についても触れ、その必要性についてもわかり易く説明され私自身も納得。
ところで話の中で有望な業種として「観光業」がクローズアップ!50年ごと大ブームが起こるそうです。次は2010年とのこと。今からでも遅くありません。静岡空港と絡めた新しいビジネスをだれか起こしたらいかがでしょうか!

「日本経済の展望と中小企業の経営革新」と題し約1時間の講演で「変革の時代にはみんなにチャンスがある」「人の力が大事」との話をされました。
焦点になっている郵政民営化についても触れ、その必要性についてもわかり易く説明され私自身も納得。
ところで話の中で有望な業種として「観光業」がクローズアップ!50年ごと大ブームが起こるそうです。次は2010年とのこと。今からでも遅くありません。静岡空港と絡めた新しいビジネスをだれか起こしたらいかがでしょうか!

Posted by back2 at
19:10
│ブレイクスルーセミナー
2004年11月22日
今日は何の日?
11月22日は・・・
この時期、夢追い人の長い列が町(だけでなく)のあらゆる場所で見受けられます。御幸町の某たばこ店にも朝からゾロゾロと列をなして・・・そう、今日は3億円の夢(年末ジャンボ宝くじ)の発売日。つくづく師走を感じさせられる・・・
自由時間デザイン協会が制定した11月22日は「いい(11)ふうふ(22)」の語呂あわせから、いい夫婦の日だそうです。語呂あわせだと、4月22日(よい夫婦)、11月23日(いい夫妻)、2月2日(夫婦の日)ときりがない・・・
その他、由来があるようですが、本日は「ボタンの日」「大工さんの日」のようです。
つけたし。。。
本日11月22日、SOHO@しずおかの自販機に『ホット』の飲み物が追加、装い新たに冬バージョンとなりました!?

この時期、夢追い人の長い列が町(だけでなく)のあらゆる場所で見受けられます。御幸町の某たばこ店にも朝からゾロゾロと列をなして・・・そう、今日は3億円の夢(年末ジャンボ宝くじ)の発売日。つくづく師走を感じさせられる・・・
自由時間デザイン協会が制定した11月22日は「いい(11)ふうふ(22)」の語呂あわせから、いい夫婦の日だそうです。語呂あわせだと、4月22日(よい夫婦)、11月23日(いい夫妻)、2月2日(夫婦の日)ときりがない・・・
その他、由来があるようですが、本日は「ボタンの日」「大工さんの日」のようです。
つけたし。。。
本日11月22日、SOHO@しずおかの自販機に『ホット』の飲み物が追加、装い新たに冬バージョンとなりました!?

Posted by back2 at
17:12
│今日のSOHOしずおか
2004年11月19日
小田原 さらなる活性化を目指し!
富士・箱根・伊豆の玄関口として賑わう「小田原」。「小田原」の知名度向上や地域経済の振興にと日夜黙々と取り組まれている小田原市経済部産業政策課の府川一彦さん、志澤晃さんがお見えになりました。
SOHO@しずおかの成功事例や起業支援の在り方について語る小出マネージャーのお話に時に身を乗り出し、時にうなずき、最後に写真にSOHO@しずおかをおさめるなど、若さゆえのエネルギーを感じる意見交換だったかと思いました。
小田原には、遺産・歴史・産業や文化と「おだわらブランド」が目白押し。これらがもっともっと地域を越えて広がり経済効果につながる、そんな起業支援・産業支援を願っています。
SOHO@しずおかの成功事例や起業支援の在り方について語る小出マネージャーのお話に時に身を乗り出し、時にうなずき、最後に写真にSOHO@しずおかをおさめるなど、若さゆえのエネルギーを感じる意見交換だったかと思いました。
小田原には、遺産・歴史・産業や文化と「おだわらブランド」が目白押し。これらがもっともっと地域を越えて広がり経済効果につながる、そんな起業支援・産業支援を願っています。

Posted by back2 at
15:15
│今日のSOHOしずおか
2004年11月18日
アザレアの運営懇話会に出席
今日は男女共同参画センター「アザレア」を今後どのように運営していったらいいのかを意見交換する運営懇話会に出席しました。
出席委員からは積極的な意見が続出。「SOHOしずおか等との連携を深め、活性化したほうがいい」などの意見もあり、たいへんな盛り上がりでした。
ちなみに先日図書館セミナーで講師をしていただいた静岡大学の日詰先生も委員として出席。民間の発想、縦割り排除が必要と主張。出席者の賛同を得ていました。
女性起業家がどんどんでている時代。私達も引き続き女性の起業をサポートしていきたいと思います!
出席委員からは積極的な意見が続出。「SOHOしずおか等との連携を深め、活性化したほうがいい」などの意見もあり、たいへんな盛り上がりでした。
ちなみに先日図書館セミナーで講師をしていただいた静岡大学の日詰先生も委員として出席。民間の発想、縦割り排除が必要と主張。出席者の賛同を得ていました。
女性起業家がどんどんでている時代。私達も引き続き女性の起業をサポートしていきたいと思います!

Posted by back2 at
20:56
│つぶやき隊場外突撃記録
2004年11月18日
「第7回SOHOフェスタ in mitaka」
今回で7回目となる「SOHOフェスタ in mitaka」に小出マネージャーがパネリストとして参加しました。
日本各地で活躍されているSOHO事業者やコーディネーターの方々が集まり、「独立精神で今日を拓く」をテーマにそれぞれの活動状況等についてパネルディスカッションを行いました。
数々のヒット商品を生み出し、地域活性に努めるSOHO@しずおかの名物マネージャーとなった小出マネージャーのお話にみなさん興味津々といった感じでした。
今回の「SOHOフェスタ in mitaka」も大盛況となりました。
日本各地で活躍されているSOHO事業者やコーディネーターの方々が集まり、「独立精神で今日を拓く」をテーマにそれぞれの活動状況等についてパネルディスカッションを行いました。
数々のヒット商品を生み出し、地域活性に努めるSOHO@しずおかの名物マネージャーとなった小出マネージャーのお話にみなさん興味津々といった感じでした。
今回の「SOHOフェスタ in mitaka」も大盛況となりました。

Posted by back2 at
17:15
│小出マネージャー講演・出演記録
2004年11月17日
新潟県下越8商工会議所経営指導員の皆さん
新潟県では中越地域を中心とした地震で甚大な被害が出ています。私達は報道でしか情報を得ることしかできませんが、その被害の大きさにはとても驚き、ショックを受けました。今もライフラインが止まり、不自由な生活を余儀なくされている方を思うと心が痛みます。静岡県も東海大震災がいつきてもおかしくないと言われ、他人事とは思えません。被災されました方々にお見舞い申し上げます。

今も余震が続く中、遠方よりSOHOしずおかへお越しいただき、ありがとうございました。約2時間に渡り、創業支援、産業支援等について意見交換が行われました。復旧活動で大変な時期ですが、こういう時こそ地域活性化や町づくりが必要だと、皆さんとても真剣に小出マネージャーのお話に聞き入っていました。
新潟県の皆さんが一日も早く普段の生活に戻れることを祈っております。

今も余震が続く中、遠方よりSOHOしずおかへお越しいただき、ありがとうございました。約2時間に渡り、創業支援、産業支援等について意見交換が行われました。復旧活動で大変な時期ですが、こういう時こそ地域活性化や町づくりが必要だと、皆さんとても真剣に小出マネージャーのお話に聞き入っていました。
新潟県の皆さんが一日も早く普段の生活に戻れることを祈っております。

Posted by back2 at
19:08
│今日のSOHOしずおか
2004年11月17日
『起業deトークinしみず』ご報告
第1回目はすでにこのつぶやきでもご報告しておりますが、SOHOしずおか・静岡市女性会館主催の『起業deトークinしみず』が開催されました。
第2回目の今日も大変盛り上がりました♪

本日の講師は体操・新体操・エアロビ用レオタードの通信販売ショップ「オリーブ」をネット上で起業した柴田さんを迎え、起業にいたる苦労話や喜びを語っていただきました。
前回、活発な意見交換の場となった後半のグループワークでは現在ブームとなっているヨガをとりあげ「ヨガ関連グッズ」を販売する場合、あなたならどのように起業しますか?というテーマで様々な意見が出されました。テーマ1つで色々な案がでるのにはビックリです。
次回はいよいよ最終回。11月24日(水)皆さんの「私の夢プラン」の発表会です。どんなプランが出てくるか楽しみです。
第2回目の今日も大変盛り上がりました♪


本日の講師は体操・新体操・エアロビ用レオタードの通信販売ショップ「オリーブ」をネット上で起業した柴田さんを迎え、起業にいたる苦労話や喜びを語っていただきました。
前回、活発な意見交換の場となった後半のグループワークでは現在ブームとなっているヨガをとりあげ「ヨガ関連グッズ」を販売する場合、あなたならどのように起業しますか?というテーマで様々な意見が出されました。テーマ1つで色々な案がでるのにはビックリです。
次回はいよいよ最終回。11月24日(水)皆さんの「私の夢プラン」の発表会です。どんなプランが出てくるか楽しみです。
Posted by back2 at
10:56
│その他セミナー・講座
2004年11月16日
富士商工会議所青年部の方々が来訪されました
富士商工会議所青年部の月例会が本日開催。今月はSOHO@しずおかとB-nest、呉服町商店街の視察と内容は様々。町田マネージャーの話や壁に貼られた新聞・雑誌掲載記事等にたいへん興味をもたれていました。
毎日多くの方々が視察、意見交換&相談といらっしゃいますが、各々の活性化そして地域活性化、広くは日本経済の活性化へとつながることを切望します。
毎日多くの方々が視察、意見交換&相談といらっしゃいますが、各々の活性化そして地域活性化、広くは日本経済の活性化へとつながることを切望します。

Posted by back2 at
13:10
│今日のSOHOしずおか
2004年11月15日
素材が生かされた季節限定モノ!
タルトにのっている果物は一般的に一度はコンポートされたものが多いのですが、ここ鎌倉『レ・ザンジュ』の「タルト・ポワール」は生のままタルト生地と焼き上げることで、各々の旨味が引き出されたものでした(私はただのお菓子好き。評論家でも専門家でもありません)。
有機栽培の農園と契約し完熟した大粒の、そして良質のラフランス。収穫時期だけの期間限定販売。というように素材を知り尽くしたシェフの究極の一品には違いないと感じました。
HPものぞいてみましたが、素材へのこだわり、コンセプトの重要性が感じられるもの。だからこそ、NIKKEIプラス1「専門家の選ぶおつかいもののお菓子ランキング」で1位に選ばれるものなんだなぁと感じつつ、ペロリ完食!
ひとつの情報を頭に入れること、それを使って試して味(特長)を知る。色々と試すことで、自分にあったものを選ぶ。今回は業務の一環で美味なるもの食する(試す)ことができましたが、実際に食(試)してみて、色々な意味で自分の貯蓄になりました。
有機栽培の農園と契約し完熟した大粒の、そして良質のラフランス。収穫時期だけの期間限定販売。というように素材を知り尽くしたシェフの究極の一品には違いないと感じました。
HPものぞいてみましたが、素材へのこだわり、コンセプトの重要性が感じられるもの。だからこそ、NIKKEIプラス1「専門家の選ぶおつかいもののお菓子ランキング」で1位に選ばれるものなんだなぁと感じつつ、ペロリ完食!
ひとつの情報を頭に入れること、それを使って試して味(特長)を知る。色々と試すことで、自分にあったものを選ぶ。今回は業務の一環で美味なるもの食する(試す)ことができましたが、実際に食(試)してみて、色々な意味で自分の貯蓄になりました。


Posted by back2 at
17:21
│今日のSOHOしずおか
2004年11月15日
石川SOHOプラザの皆さんがお見えになりました
石川県より石川SOHOプラザの皆さんが視察にお見えになりました。創業支援施設の在り方、最近の活動状況ついて、約2時間に渡り、熱い意見交換が行われました。
石川県といえばNHK大河ドラマ「利家とまつ」の舞台となったゆかりの地ですよね。日本三名園の兼六園、輪島塗、加賀友禅等の伝統工芸品も有名です。
今日はどんよりしたお天気でしたが、SOHOしずおか内ではとても明るく活気に満ちた意見交換が繰り広げられています。
石川県といえばNHK大河ドラマ「利家とまつ」の舞台となったゆかりの地ですよね。日本三名園の兼六園、輪島塗、加賀友禅等の伝統工芸品も有名です。
今日はどんよりしたお天気でしたが、SOHOしずおか内ではとても明るく活気に満ちた意見交換が繰り広げられています。

Posted by back2 at
12:13
│今日のSOHOしずおか
2004年11月14日
中島中学校にて「体験店舗」オープン!
「NPO法人SOHO・アット・しずおか」が中島中学校で展開していた「起業家教育」がクライマックスを迎え、PTA主催のフリーマーケットで生徒達が体験店舗をオープンさせました。

先生の出店もあわせ10店舗が体育館にオープン。お菓子、文房具、雑貨、魚屋、八百屋等、威勢のいい掛け声が響き、30分程度ですべて売り切ったお店もありました。
生徒たちは本当に熱心に楽しそうにお店の運営をしていました。「本当に楽しい」と口々にいう姿をみると今回の取り組みは成功だったなと確信しました。
NPOのみなさんもお疲れ様でした!

先生の出店もあわせ10店舗が体育館にオープン。お菓子、文房具、雑貨、魚屋、八百屋等、威勢のいい掛け声が響き、30分程度ですべて売り切ったお店もありました。
生徒たちは本当に熱心に楽しそうにお店の運営をしていました。「本当に楽しい」と口々にいう姿をみると今回の取り組みは成功だったなと確信しました。
NPOのみなさんもお疲れ様でした!

