2006年03月01日
頭に休息与えてますか
つぶやき読者の皆様で静岡にお住まいの皆様、今晩のNHKニュース番組『たっぷり静岡』、みました?みましたかっ!小出マネージャー生出演!番組はシリーズ5回目となった”気になる起業”コーナー。

今年度最終回となった今回の放送では、SOHOしずおかおなじみ!ラテンダンスでコーチングの鶴田京子さんhttp://plaza.rakuten.co.jp/dancecoach/の起業ストーリーに注目。じっ、実は今現在(20:00)ご本人である鶴田氏がSOHOしずおかにおり、小出マネージャーとお話中。盛り上がっております!!
番組でもちょっと触れていた”コーチング”の由来。鶴田さんもご自身のコーチング資格を取得したコーチ21http://www.coach.co.jp/は日本の中でも最大手のコーチトレーニング提供企業として有名ですが、こちらのHPに『コーチ』という言葉自体の由来が。
『コーチ(Coach)」という言葉が登場したのは1500年代で、はじめは「馬車」という意味でした。…1840年代には、英国オックスフォード大学で、学生の受験指導をする個人教師のことを「コーチ」と呼ぶようになります。スポーツの分野で使われるようになったのは、1880年代。ボート競技の指導者が「コーチ」と呼ばれていました。マネジメントの分野で「コーチ」という言葉が使われ始めたのは1950年代。Myles Mace(当時ハーバード大学助教授)が"The Growth and Development of Executives"(1959年)という本の中で、「マネジメントの中心は人間であり、人間中心のマネジメントの中でコーチングは重要なスキルである」と位置づけています。』
ビジネス界におけるコーチングの必要性はこんなに昔から提唱されていたんですねえ。驚き!(゚ロ゚」)」

今晩の番組、鶴田さんの活動がとてもわかりやすくまとめてあって、素晴らしいなと思いました。アナウンサーの方もコメントの中で触れておりましたが、鶴田さんの提供する、ラテンダンスによるコーチングは、「(体の)感覚で相手を理解しようとしないとうまくいかない」。現代人は、デスクに向かって、頭を使って使って、使いまくって、インターネットでつながる社会の向こう側を必死に理解しようとします。そんな中で、鶴田さんのコーチングクラスをみていると、なんか人間らしさを感じるんですよね!自分も参加させていただいているヨガクラスもそうですが、”たまには体に意識を集中させないとアカンな”と思います。
あっ、昨日のつぶやきで”鶴田さんの超レア画像が見れる”なんていいましたが、見事にカットされておりました!何だったの?と思う方は鶴田さんのブログ↑にコメントを書き込んでください。
写真下段は、”起業のすすめ”今年度最終回ということで第2回目からの「小出のここがポイント」集合写真を撮ってみました。第一回目は、「どんな場所でも起業はできる」。パネル、いただくの忘れてました…

今年度最終回となった今回の放送では、SOHOしずおかおなじみ!ラテンダンスでコーチングの鶴田京子さんhttp://plaza.rakuten.co.jp/dancecoach/の起業ストーリーに注目。じっ、実は今現在(20:00)ご本人である鶴田氏がSOHOしずおかにおり、小出マネージャーとお話中。盛り上がっております!!
番組でもちょっと触れていた”コーチング”の由来。鶴田さんもご自身のコーチング資格を取得したコーチ21http://www.coach.co.jp/は日本の中でも最大手のコーチトレーニング提供企業として有名ですが、こちらのHPに『コーチ』という言葉自体の由来が。
『コーチ(Coach)」という言葉が登場したのは1500年代で、はじめは「馬車」という意味でした。…1840年代には、英国オックスフォード大学で、学生の受験指導をする個人教師のことを「コーチ」と呼ぶようになります。スポーツの分野で使われるようになったのは、1880年代。ボート競技の指導者が「コーチ」と呼ばれていました。マネジメントの分野で「コーチ」という言葉が使われ始めたのは1950年代。Myles Mace(当時ハーバード大学助教授)が"The Growth and Development of Executives"(1959年)という本の中で、「マネジメントの中心は人間であり、人間中心のマネジメントの中でコーチングは重要なスキルである」と位置づけています。』
ビジネス界におけるコーチングの必要性はこんなに昔から提唱されていたんですねえ。驚き!(゚ロ゚」)」


今晩の番組、鶴田さんの活動がとてもわかりやすくまとめてあって、素晴らしいなと思いました。アナウンサーの方もコメントの中で触れておりましたが、鶴田さんの提供する、ラテンダンスによるコーチングは、「(体の)感覚で相手を理解しようとしないとうまくいかない」。現代人は、デスクに向かって、頭を使って使って、使いまくって、インターネットでつながる社会の向こう側を必死に理解しようとします。そんな中で、鶴田さんのコーチングクラスをみていると、なんか人間らしさを感じるんですよね!自分も参加させていただいているヨガクラスもそうですが、”たまには体に意識を集中させないとアカンな”と思います。
あっ、昨日のつぶやきで”鶴田さんの超レア画像が見れる”なんていいましたが、見事にカットされておりました!何だったの?と思う方は鶴田さんのブログ↑にコメントを書き込んでください。
写真下段は、”起業のすすめ”今年度最終回ということで第2回目からの「小出のここがポイント」集合写真を撮ってみました。第一回目は、「どんな場所でも起業はできる」。パネル、いただくの忘れてました…
Posted by back2 at
20:14
│今日のSOHOしずおか