2006年11月30日
ミートソース日本代表、ペガサートへ
現在半そでポロシャツでデスクについているつぶやき隊一号です。入居者のオフィスしょくスポーツスタッフのいしのさんに「半そでは無いと思います。明日は何の日だか知ってますか?」(おお!師走!)と言われてしまいました。
新しい動きの絶えないSOHOしずおか周辺の皆様に囲まれて仕事していると、何だかアツくなっちゃうんですよね!
「ミートソース日本代表」のキャッチフレーズとご本人そっくりの似顔絵で多くの人たちに親しまれている洋食屋「キャットアンドボア」http://catbois.hamazo.tv/が、移転のため現在のお店を本日で休業することに。こうした節目の日に行かないわけにはゆきません。一号突撃取材してまいりました!!

14:00をまわっていましたがお店は大盛況!!次から次へとお客様がやってきます。ゆみこママさんは「2年前からだからねー、すごいよねー」と、2004年にママさんが参加したSOHOしずおか企画・運営の商工会連合会主催「創業塾」の時に、小出マネージャーに”背中を押された”ことをお話してくれました。
お店には、こちらもよく小出マネージャーを訪ねてこられる静岡大学の高橋さんもいました。ママさんと”私達小出チルドレンだから”と腕をくんで仲良しそうにしてましたよ…^^「キャットアンドボア」さんは、B-nest静岡市産学交流センターが入っている「ペガサート」ビルの地下に12月中旬ごろ新装オープン予定!

…で、最後に彼女たちチルドレンの親、つまりボスの最新インタビュー記事を本日もご紹介します。昨年2月、創業・ベンチャー国民フォーラムが主催するJapan Venture Award 2005に於いて小出マネージャーは起業支援家としては最高の栄誉となる「経済産業大臣表彰」を受賞しましたが、このアワードの歴代受賞者事例集がこの度発行されることになり、事例の一つとして小出マネージャーのインタビューが掲載されました。
創業・ベンチャー国民フォーラムのメルマガに登録すると無料でもらえるキャンペーンをやってるみたいですよ!http://www.j-venture.info/index.htmlあっ、今日までだ!
新しい動きの絶えないSOHOしずおか周辺の皆様に囲まれて仕事していると、何だかアツくなっちゃうんですよね!
「ミートソース日本代表」のキャッチフレーズとご本人そっくりの似顔絵で多くの人たちに親しまれている洋食屋「キャットアンドボア」http://catbois.hamazo.tv/が、移転のため現在のお店を本日で休業することに。こうした節目の日に行かないわけにはゆきません。一号突撃取材してまいりました!!


14:00をまわっていましたがお店は大盛況!!次から次へとお客様がやってきます。ゆみこママさんは「2年前からだからねー、すごいよねー」と、2004年にママさんが参加したSOHOしずおか企画・運営の商工会連合会主催「創業塾」の時に、小出マネージャーに”背中を押された”ことをお話してくれました。
お店には、こちらもよく小出マネージャーを訪ねてこられる静岡大学の高橋さんもいました。ママさんと”私達小出チルドレンだから”と腕をくんで仲良しそうにしてましたよ…^^「キャットアンドボア」さんは、B-nest静岡市産学交流センターが入っている「ペガサート」ビルの地下に12月中旬ごろ新装オープン予定!

…で、最後に彼女たちチルドレンの親、つまりボスの最新インタビュー記事を本日もご紹介します。昨年2月、創業・ベンチャー国民フォーラムが主催するJapan Venture Award 2005に於いて小出マネージャーは起業支援家としては最高の栄誉となる「経済産業大臣表彰」を受賞しましたが、このアワードの歴代受賞者事例集がこの度発行されることになり、事例の一つとして小出マネージャーのインタビューが掲載されました。
創業・ベンチャー国民フォーラムのメルマガに登録すると無料でもらえるキャンペーンをやってるみたいですよ!http://www.j-venture.info/index.htmlあっ、今日までだ!
Posted by back2 at
18:03
│つぶやき隊場外突撃記録
2006年11月29日
おでんreturns
来月のブレークスルーセミナー「日経MJ編集長が斬る!2006年ヒット商品番付」http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/shien/koenkai.htmlがものすごいことになっています。開催まで約2週間ありますが、現在190名のお申込みを頂戴してます。
190名!!Σ(゚ロ゚」)」ヒョエー
ご参加のお気持ちがある方は、本気でお急ぎ下さい。
さあお客様のご紹介とゆきましょう!画像ご覧下さい。静岡おでんネタ、再び。11月9日にお見えになった(株)正悦http://www.shouetsu.co.jp/index.htmlの皆様がご自慢のおでんを持って再度来訪です!今回は、前回お見えになった萩原さんと安川さんと一緒に正悦代表取締役社長の藤嶋さまもいらして下さいました。

前回は香り豊かな「生」のおでんをお持ちくださった皆様、本日はパッケージに入った状態の商品をご持参でまた販路について掘り下げた意見交換です。
いやー、静岡おでん、ホットです。女性起業家フェスタで講師を務めて頂いたSOHOしずおかおなじみの女性起業家たちhttp://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/2006festareport.htmlの2006年忘年会もおでん屋になるとか?!

あっ、画像一番下に写っている小出マネージャーの写真がデカデカと載った記事は、TKCという税理士さんと公認会計士さんたちの全国ネットワーク「TKC全国会」http://www.tkcnf.or.jp/が発行している会報からです!2006年12月号。出来立てホヤホヤが昨日SOHOしずおかに到着しました。
これとほぼ同時に出たインタビュー記事がもう一つありますが、こちらはまた今度紹介しましょう。実はあともう一つ待ち受けている大きめのインタビュー記事があります。SOHOしずおか最強の営業マン、活字となって全国津々浦々情報発信中!!
190名!!Σ(゚ロ゚」)」ヒョエー
ご参加のお気持ちがある方は、本気でお急ぎ下さい。
さあお客様のご紹介とゆきましょう!画像ご覧下さい。静岡おでんネタ、再び。11月9日にお見えになった(株)正悦http://www.shouetsu.co.jp/index.htmlの皆様がご自慢のおでんを持って再度来訪です!今回は、前回お見えになった萩原さんと安川さんと一緒に正悦代表取締役社長の藤嶋さまもいらして下さいました。

前回は香り豊かな「生」のおでんをお持ちくださった皆様、本日はパッケージに入った状態の商品をご持参でまた販路について掘り下げた意見交換です。
いやー、静岡おでん、ホットです。女性起業家フェスタで講師を務めて頂いたSOHOしずおかおなじみの女性起業家たちhttp://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/2006festareport.htmlの2006年忘年会もおでん屋になるとか?!

あっ、画像一番下に写っている小出マネージャーの写真がデカデカと載った記事は、TKCという税理士さんと公認会計士さんたちの全国ネットワーク「TKC全国会」http://www.tkcnf.or.jp/が発行している会報からです!2006年12月号。出来立てホヤホヤが昨日SOHOしずおかに到着しました。
これとほぼ同時に出たインタビュー記事がもう一つありますが、こちらはまた今度紹介しましょう。実はあともう一つ待ち受けている大きめのインタビュー記事があります。SOHOしずおか最強の営業マン、活字となって全国津々浦々情報発信中!!

Posted by back2 at
19:34
│今日のSOHOしずおか
2006年11月28日
続けること
つぶやき隊一号です。現在一号横ラウンジで小出マネージャーがお客様と意見交換中ですが、ああ、またなんかすごいことが起こる予感です。
さて2007年問題を受けて、社会全体が「団塊世代」や「シニアマーケット」を意識しています。今日も本屋に言ったら『55歳以上限定対象』とかいった雑誌が店頭に。SOHOしずおかが仕掛けるイベントも然り。↓
土曜日は静岡県立中央図書館主催・SOHOしずおか協力「図書館活用ビジネスセミナー」の開催日。今回の講師の先生は産業支援型・地域支援型NPO法人マンパワーカフェの理事長で駒形さん!(画像上段左)

マンパワーカフェは、三菱電機静岡製作所のOBの方々50名と法人会員19社で構成され、環境保全や地域づくり、経済発展と情報化社会に貢献することなどを目的に活動する人材バンク。2007年問題に自ら対応した事例で国の中央からも注目されています。
お話の中でマンパワーカフェさんの活動を幾分詳しくお話してくださったのですが、これが一号からすると大変技術的なもので!長期間に渡って一産業に従事し続けてきた方々の知識の深さに脱帽。『歴史』を見ているからこそでしょうか、今後変化する産業の姿も皆さんにはクリアに見えている様子でした。
駒形さんたちは彼らの専門的な知識をもって地域の学校などと連携し、子ども達にものづくりの原理・原則を伝えてゆくことも活動の一つとしたいとのこと。楽しそう!!今後も応援してます!

あ、最後に本日のお客様紹介!(ほんの一部)画像上左は、税理士の大石誠様。本日朝一番でお見えになってくださいました。そのお隣は今度小出マネージャーを講師としてhttp://www.miraikan.go.jp/event/146.html#04お招き頂いた女性と仕事の未来館から浪川珠乃様です。男女共同参画エリア…SOHOしずおかネットワーク拡大中です。
さて2007年問題を受けて、社会全体が「団塊世代」や「シニアマーケット」を意識しています。今日も本屋に言ったら『55歳以上限定対象』とかいった雑誌が店頭に。SOHOしずおかが仕掛けるイベントも然り。↓
土曜日は静岡県立中央図書館主催・SOHOしずおか協力「図書館活用ビジネスセミナー」の開催日。今回の講師の先生は産業支援型・地域支援型NPO法人マンパワーカフェの理事長で駒形さん!(画像上段左)

マンパワーカフェは、三菱電機静岡製作所のOBの方々50名と法人会員19社で構成され、環境保全や地域づくり、経済発展と情報化社会に貢献することなどを目的に活動する人材バンク。2007年問題に自ら対応した事例で国の中央からも注目されています。
お話の中でマンパワーカフェさんの活動を幾分詳しくお話してくださったのですが、これが一号からすると大変技術的なもので!長期間に渡って一産業に従事し続けてきた方々の知識の深さに脱帽。『歴史』を見ているからこそでしょうか、今後変化する産業の姿も皆さんにはクリアに見えている様子でした。
駒形さんたちは彼らの専門的な知識をもって地域の学校などと連携し、子ども達にものづくりの原理・原則を伝えてゆくことも活動の一つとしたいとのこと。楽しそう!!今後も応援してます!


あ、最後に本日のお客様紹介!(ほんの一部)画像上左は、税理士の大石誠様。本日朝一番でお見えになってくださいました。そのお隣は今度小出マネージャーを講師としてhttp://www.miraikan.go.jp/event/146.html#04お招き頂いた女性と仕事の未来館から浪川珠乃様です。男女共同参画エリア…SOHOしずおかネットワーク拡大中です。
Posted by back2 at
17:52
│その他セミナー・講座
2006年11月27日
NPO法人SOHO・アット・しずおかの快挙
本日二本目のつぶやきでは、少々遅れましたが先週入手した素晴らしいニュースをご紹介します。(^O^)/
2004年の夏に、当時のSOHOしずおかの入居者さんたちが中心となって 小学生から社会人まで幅広く対象に『起業家育成』を目的として設立されたNPO法人SOHO・アット・しずおかhttp://www.npo-soho.jp/が、この度なんと!『キャリア教育優良団体文部科学大臣賞』を受賞しました!!

NPOさんの活動はつぶやき隊一号も何度か現場を突撃取材させていただきましたよ!毎回、本当にスゴイ事だと思いました。
運営をしているのは、SOHOしずおかOB・OGの(株)レイラインさんや(有)バリューファクトリーさんなどの現役!起業家さんたちで、このNPOの活動は普段の業務をこなす超過密スケジュールの合間を縫っての事。彼らの生の声を聞ける子ども達が正直うらやましいなと思いました。
大人になったって、こんな機会滅多にありません。
(あ、その点SOHOしずおかのお仕事はとても優遇されてます!)
皆さんの地道な活動によって一人でも多くの若者が”当事者意識”であるとか”自分の可能性”という事に気付き、チャレンジする気持ちをおおいにもって学業を修め、社会人になるのだなあ…、って、NPOさんの事業はまさに夢”満タン”。今回の受賞は快挙というより、必然だったと言っても良いですよね?!
皆さん本当におめでとうございます!小出マネージャー率いるSOHOしずおか一同、今後も応援してます!

※画像は今年のNPO法人SOHO・アット・しずおかの活動の様子と、土曜日(11/25)の新聞記事。
2004年の夏に、当時のSOHOしずおかの入居者さんたちが中心となって 小学生から社会人まで幅広く対象に『起業家育成』を目的として設立されたNPO法人SOHO・アット・しずおかhttp://www.npo-soho.jp/が、この度なんと!『キャリア教育優良団体文部科学大臣賞』を受賞しました!!

NPOさんの活動はつぶやき隊一号も何度か現場を突撃取材させていただきましたよ!毎回、本当にスゴイ事だと思いました。
運営をしているのは、SOHOしずおかOB・OGの(株)レイラインさんや(有)バリューファクトリーさんなどの現役!起業家さんたちで、このNPOの活動は普段の業務をこなす超過密スケジュールの合間を縫っての事。彼らの生の声を聞ける子ども達が正直うらやましいなと思いました。
大人になったって、こんな機会滅多にありません。
(あ、その点SOHOしずおかのお仕事はとても優遇されてます!)
皆さんの地道な活動によって一人でも多くの若者が”当事者意識”であるとか”自分の可能性”という事に気付き、チャレンジする気持ちをおおいにもって学業を修め、社会人になるのだなあ…、って、NPOさんの事業はまさに夢”満タン”。今回の受賞は快挙というより、必然だったと言っても良いですよね?!
皆さん本当におめでとうございます!小出マネージャー率いるSOHOしずおか一同、今後も応援してます!


※画像は今年のNPO法人SOHO・アット・しずおかの活動の様子と、土曜日(11/25)の新聞記事。
2006年11月27日
講演ガタメ
月曜日一発目のつぶやきです。今日はネタが溢れまくっているので、2回に分けてつぶやきます。まずは金曜の夜から土曜、日曜と講演ガタメに合った我らが小出マネージャーの様子です!

画像上は金曜夜の出来事。小出マネージャーが昨年2月に受賞したJapan Venture Award 2005経済産業大臣表彰。毎年この表彰を主催している創業・ベンチャー国民フォーラムが来年のアワードに向けて創業希望者を対象にプレイベントとして開催ているセミナー『イブニングフォーラム』にパネリストとして出演です。SOHOしずおかおなじみのNPO法人ETIC.http://www.etic.or.jp/の代表理事、宮城さんもご一緒でした!会場にいた参加者はなんと約200名。
秋葉原講演を終えたボスは飛行機で一路鹿児島県鹿児島市へ。同市と国の創業支援機関ドリームゲート九州が主催するSOHO支援イベント『稼げるSOHOになる秘訣』に講演とパネルディスカッションの講師として参加です。画像↓はパネルディスカッションの様子ですが、ボスと並んで写っているのは沖縄を代表する主婦起業家、オフィスかりさらhttp://www.karisara.com/の安里さん。安里さんには今回も会場から画像を送って頂きました…お世話になりっぱなしです。

土曜の鹿児島講演の後、小出マネージャーと安里さん、そしてドリームゲート九州エリアリーダーの池元さんhttp://imasami.mo-blog.jp/tadayoi/2006/11/post_5c7d.htmlらが一緒になってが向かった先は、日曜日の講演会場、鹿児島県大口市。そこでは人口2万人の伊佐という地区の産業活性化協議会さん主催による『夢おこし講座』と題された講演会が開催されました。↓画像を全て公開できないのが残念ですが、参加者さんとの距離を縮めて、親密な盛り上がりを見せた様子。

昨晩遅くに静岡に到着した小出マネージャーですが、今朝も早くから息をつくこともなく打ち合わせとお客様の対応、そして今後やりたい事について構想を練っています。もう、本当にスゴイです。

画像上は金曜夜の出来事。小出マネージャーが昨年2月に受賞したJapan Venture Award 2005経済産業大臣表彰。毎年この表彰を主催している創業・ベンチャー国民フォーラムが来年のアワードに向けて創業希望者を対象にプレイベントとして開催ているセミナー『イブニングフォーラム』にパネリストとして出演です。SOHOしずおかおなじみのNPO法人ETIC.http://www.etic.or.jp/の代表理事、宮城さんもご一緒でした!会場にいた参加者はなんと約200名。
秋葉原講演を終えたボスは飛行機で一路鹿児島県鹿児島市へ。同市と国の創業支援機関ドリームゲート九州が主催するSOHO支援イベント『稼げるSOHOになる秘訣』に講演とパネルディスカッションの講師として参加です。画像↓はパネルディスカッションの様子ですが、ボスと並んで写っているのは沖縄を代表する主婦起業家、オフィスかりさらhttp://www.karisara.com/の安里さん。安里さんには今回も会場から画像を送って頂きました…お世話になりっぱなしです。

土曜の鹿児島講演の後、小出マネージャーと安里さん、そしてドリームゲート九州エリアリーダーの池元さんhttp://imasami.mo-blog.jp/tadayoi/2006/11/post_5c7d.htmlらが一緒になってが向かった先は、日曜日の講演会場、鹿児島県大口市。そこでは人口2万人の伊佐という地区の産業活性化協議会さん主催による『夢おこし講座』と題された講演会が開催されました。↓画像を全て公開できないのが残念ですが、参加者さんとの距離を縮めて、親密な盛り上がりを見せた様子。

昨晩遅くに静岡に到着した小出マネージャーですが、今朝も早くから息をつくこともなく打ち合わせとお客様の対応、そして今後やりたい事について構想を練っています。もう、本当にスゴイです。
Posted by back2 at
13:53
│小出マネージャー講演・出演記録
2006年11月24日
エモーショナルコンプレックス
勤労感謝の日、いかが過ごされましたか!起業支援のカリスマこと我らがボスはスーパー主婦起業家 北極しろくま堂の園田さんと一緒に名古屋で講演&相談会でした。その様子はまた今度ご報告するとして、今日のつぶやきは先日のつぶやきでも少し触れた、新装!インタープランニングさん青葉公園オフィス突撃取材のご報告です。
現在、インタープランニングさんの青葉公園オフィスに入ると目の前には白が基調になった家具や壁で仕切られたラウンジがあり、そこにはあの静岡発!ランデヴープロジェクトから生まれた商品などがずらり並んでいます。これらは現在ネットショップintergarden で入手可能ですが、このラウンジは近日リアル店舗としてオープン予定!実際の商品を手にとってご覧になれます。
intergardenのコンセプトキーワードの一つに「感性」という言葉があるそうですが、この「感性」というキーワードからアロマテラピーに発展し、今般、アロマテラピーサロンAnastasia(アナスターシア)さんとのコラボ(プチM&A!)が生まれました!
インタープランニング代表の富山さんによると、これは「感性の複合施設」、つまりエモーショナルコンプレックスを目指した事業展開の第一弾。
と、言うわけでラウンジ左手にある小部屋のサインは「Anastasia healing+aromatherapy salon」。入居者さんの新しい活動は体験するしかありません。よおし!超過密スケジュールのボスに癒しなひと時を!ということで、今回体験した(させた?!)のは小出マネージャーでございます。画像ご覧下さい。

Anastasiaの塩原さんに施術して頂いたのは、耳ツボマッサージ。最初に簡単な聞き取りをして「アドレナリンがバンバン出てそうな小出さん」の為に、仕事モードから少しでもオフになれるようなアロマオイルを調合、それを使い、お掃除をしてもらったお耳の中・周りを丹念にマッサージしてくれました。
画像を撮られてて緊張気味のボスでしたが、最後のほうではかなり気持ちよさ気。薄暗くした部屋の中、アロマの香りとゆったりとした音楽で一日の終わりに癒されるなんて、なんと贅沢。
インタープランニング×Anastasia、今後の展開が楽しみです。
現在、インタープランニングさんの青葉公園オフィスに入ると目の前には白が基調になった家具や壁で仕切られたラウンジがあり、そこにはあの静岡発!ランデヴープロジェクトから生まれた商品などがずらり並んでいます。これらは現在ネットショップintergarden で入手可能ですが、このラウンジは近日リアル店舗としてオープン予定!実際の商品を手にとってご覧になれます。
intergardenのコンセプトキーワードの一つに「感性」という言葉があるそうですが、この「感性」というキーワードからアロマテラピーに発展し、今般、アロマテラピーサロンAnastasia(アナスターシア)さんとのコラボ(プチM&A!)が生まれました!
インタープランニング代表の富山さんによると、これは「感性の複合施設」、つまりエモーショナルコンプレックスを目指した事業展開の第一弾。
と、言うわけでラウンジ左手にある小部屋のサインは「Anastasia healing+aromatherapy salon」。入居者さんの新しい活動は体験するしかありません。よおし!超過密スケジュールのボスに癒しなひと時を!ということで、今回体験した(させた?!)のは小出マネージャーでございます。画像ご覧下さい。

Anastasiaの塩原さんに施術して頂いたのは、耳ツボマッサージ。最初に簡単な聞き取りをして「アドレナリンがバンバン出てそうな小出さん」の為に、仕事モードから少しでもオフになれるようなアロマオイルを調合、それを使い、お掃除をしてもらったお耳の中・周りを丹念にマッサージしてくれました。
画像を撮られてて緊張気味のボスでしたが、最後のほうではかなり気持ちよさ気。薄暗くした部屋の中、アロマの香りとゆったりとした音楽で一日の終わりに癒されるなんて、なんと贅沢。
インタープランニング×Anastasia、今後の展開が楽しみです。


Posted by back2 at
14:32
│つぶやき隊場外突撃記録
2006年11月22日
つなぎ屋営業中
つぶやき隊一号です。今週は小出マネージャー、ものすごいスケジュールです。片っ端から申し上げますと今日のつぶやきが潰れるのでやめておきます。
日本商工会議所は商工会議所・中小企業相談所長さんらを集めた会議を日本各地で開催していますが、小出マネージャーもこの会議の場で何度かお話をさせて頂いております。

昨日午後遅く、中国地方の所長さんらが対象となった会議が開催され、創業や経営革新、新連携支援について小出節が炸裂しました…。で、その会場はなんと!つぶやき隊一号がゴールデンウィークに帰省した先、島根県は益田市でした。ああ益田。狭い山道のど真ん中に車を止めて山菜とりに行ってしまうおじとおば。

少し足を伸ばせば風光明媚な津和野があり、観光も可能な場所でしたがボスはそれどころではありません。本日は朝早くから静岡にとんぼ返りでお客様のご相談に対応してます。移動距離がコタえてるかと思えばそんな様子でもないボス、超人です。

↑こちらのお客様は名古屋からお見えになった、株式会社山田産業http://www.yamadasangyo.co.jp/の代表取締役 山田明弘さんです。山田産業さんでは包装物流資材等の販売などを主な業務とされていらっしゃいますが、本日も大きなハコをお持ちになってました。そちらを拝見しつつ意見交換を進める中、小出マネージャーはある起業家さんに連絡をとり、山田さんをご紹介してました。「つなぎ屋」のシゴト現場、今日も。
あ、先日ご相談にお見えになった静岡大学のパワフルな学生さん、吉田佳代さんのインタビュー@SOHOしずおかがBenesseのサイトに出てますのでお知らせします!http://be-dream.jp/300/17/index.php
日本商工会議所は商工会議所・中小企業相談所長さんらを集めた会議を日本各地で開催していますが、小出マネージャーもこの会議の場で何度かお話をさせて頂いております。

昨日午後遅く、中国地方の所長さんらが対象となった会議が開催され、創業や経営革新、新連携支援について小出節が炸裂しました…。で、その会場はなんと!つぶやき隊一号がゴールデンウィークに帰省した先、島根県は益田市でした。ああ益田。狭い山道のど真ん中に車を止めて山菜とりに行ってしまうおじとおば。

少し足を伸ばせば風光明媚な津和野があり、観光も可能な場所でしたがボスはそれどころではありません。本日は朝早くから静岡にとんぼ返りでお客様のご相談に対応してます。移動距離がコタえてるかと思えばそんな様子でもないボス、超人です。

↑こちらのお客様は名古屋からお見えになった、株式会社山田産業http://www.yamadasangyo.co.jp/の代表取締役 山田明弘さんです。山田産業さんでは包装物流資材等の販売などを主な業務とされていらっしゃいますが、本日も大きなハコをお持ちになってました。そちらを拝見しつつ意見交換を進める中、小出マネージャーはある起業家さんに連絡をとり、山田さんをご紹介してました。「つなぎ屋」のシゴト現場、今日も。
あ、先日ご相談にお見えになった静岡大学のパワフルな学生さん、吉田佳代さんのインタビュー@SOHOしずおかがBenesseのサイトに出てますのでお知らせします!http://be-dream.jp/300/17/index.php
Posted by back2 at
18:55
│小出マネージャー講演・出演記録
2006年11月21日
チャレンジャー、今日も。
SOHOしずおか入居者で現在ものすごい勢いでご活躍中の「インタープランニング」さん(ブログ開設!http://intergarden.eshizuoka.jp/)の青葉公園オフィスを久しぶりに訪問したら、大変化をとげておりました。Σ(゚ロ゚」)」オアッ 最近驚くことばかりで…
インタープランニングさん事業の多角化戦略の第一弾、”癒し”事業部門も始動!ということで、グループ参加したAnastasiaさんがオフィスの一角にヒーリング・アロマテラピーサロンを開設、事業全体がますますパワーアップしてます!新装インタープランニングさん突撃のご報告はまた後日。
さて、お写真の皆様のご紹介です!↓なんだか楽しそうに意見交換しているのは、SOHOしずおかおなじみ起業家さん、企業組合officeサンライズの吉田さんです。小出マネージャーが以前から考えていた企画について、今後の展開などお話されてました。

何時お会いしても本当に生き生きしている吉田さん。昨日のつぶやきでも最後に触れましたが、2007年問題を受けて、誰だっていつかは直面する「定年」や「働くこと」「社会で活躍すること」等よく考えます。つぶやき隊一号−(マイナス)SOHOしずおかとは?病気や事故である日突然そうなったら?
お次は、つい最近団体様でお見えになった、神奈川のスマイリンマムの山本さん。HP発見!http://www1.hug-world.net/portal/babyhug/ 前回はお子様もいたのでゆっくりお話できなかったと、再度のご来訪!その熱心さに、頭があがりません。

お話の途中、「山本さんのご紹介で…」というお客様2名が静岡にご到着されますます気合の入った意見交換になったモヨウ。挑戦し続ける人達に囲まれて、背中押されっぱなしの一号です。
インタープランニングさん事業の多角化戦略の第一弾、”癒し”事業部門も始動!ということで、グループ参加したAnastasiaさんがオフィスの一角にヒーリング・アロマテラピーサロンを開設、事業全体がますますパワーアップしてます!新装インタープランニングさん突撃のご報告はまた後日。
さて、お写真の皆様のご紹介です!↓なんだか楽しそうに意見交換しているのは、SOHOしずおかおなじみ起業家さん、企業組合officeサンライズの吉田さんです。小出マネージャーが以前から考えていた企画について、今後の展開などお話されてました。

何時お会いしても本当に生き生きしている吉田さん。昨日のつぶやきでも最後に触れましたが、2007年問題を受けて、誰だっていつかは直面する「定年」や「働くこと」「社会で活躍すること」等よく考えます。つぶやき隊一号−(マイナス)SOHOしずおかとは?病気や事故である日突然そうなったら?
お次は、つい最近団体様でお見えになった、神奈川のスマイリンマムの山本さん。HP発見!http://www1.hug-world.net/portal/babyhug/ 前回はお子様もいたのでゆっくりお話できなかったと、再度のご来訪!その熱心さに、頭があがりません。

お話の途中、「山本さんのご紹介で…」というお客様2名が静岡にご到着されますます気合の入った意見交換になったモヨウ。挑戦し続ける人達に囲まれて、背中押されっぱなしの一号です。
Posted by back2 at
15:24
│今日のSOHOしずおか
2006年11月20日
長崎から
何かとニュースになるSOHOしずおかとSOHOしずおか周辺の皆様、日々小出マネージャーと報道の方々とのやりとりは絶えません。
先週も取材があったのですが、つぶやき隊一号、こんなに直ぐに記事となるとは想像もせず、昨日静岡新聞をすらすらと読み進める中で、総合面から経済面にぺらりとめくったら目の前にボスの写真がどかーんと出たので声をあげて驚いてしまいました。Σ(゚ロ゚」)」

「中小企業がM&Aに関心」…求められる支援充実 と大きな見出しのついた大きな記事は、競争の激化や後継者問題に悩む県内中小企業の経営者たちが合併や買収(M&A)に関心を寄せているというものでした。で、窓口のあるSOHOしずおかにも予想外の件数で相談が寄せられていると…。最近増えだした中小企業経営者の方々のご相談が今後ますます増えそうです!
さて今日お写真つきでご紹介しますは、九州は長崎県からSOHOしずおかを視察にこられた長崎ビジネス支援プラザの小松由里子さんです。

長崎ビジネス支援プラザは、指定管理者制度によって長崎県などが(株)コンベンションリンケージに運営を委託し、民間によって運営されているインキュベーション施設。http://www.secretariat.ne.jp/ngs-bpp/HPをご覧になって頂きたいですが、何と長崎らしいインキュベーション施設でしょう…お部屋の窓とか船の窓みたいですよ。まん丸なの。
小松さん、小出マネージャーとの熱い意見交換の中で、インキュベーターのあるべき姿などについて共感していただく部分など大いにあった様子。元気よくなってSOHOしずおかをあとにされました。これからのご活躍が楽しみです。

最後にお知らせ!今週土曜日は、他人事じゃない「定年後の可能性」について考えてみませんか?http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/pre_lib_064.html
先週も取材があったのですが、つぶやき隊一号、こんなに直ぐに記事となるとは想像もせず、昨日静岡新聞をすらすらと読み進める中で、総合面から経済面にぺらりとめくったら目の前にボスの写真がどかーんと出たので声をあげて驚いてしまいました。Σ(゚ロ゚」)」

「中小企業がM&Aに関心」…求められる支援充実 と大きな見出しのついた大きな記事は、競争の激化や後継者問題に悩む県内中小企業の経営者たちが合併や買収(M&A)に関心を寄せているというものでした。で、窓口のあるSOHOしずおかにも予想外の件数で相談が寄せられていると…。最近増えだした中小企業経営者の方々のご相談が今後ますます増えそうです!
さて今日お写真つきでご紹介しますは、九州は長崎県からSOHOしずおかを視察にこられた長崎ビジネス支援プラザの小松由里子さんです。

長崎ビジネス支援プラザは、指定管理者制度によって長崎県などが(株)コンベンションリンケージに運営を委託し、民間によって運営されているインキュベーション施設。http://www.secretariat.ne.jp/ngs-bpp/HPをご覧になって頂きたいですが、何と長崎らしいインキュベーション施設でしょう…お部屋の窓とか船の窓みたいですよ。まん丸なの。
小松さん、小出マネージャーとの熱い意見交換の中で、インキュベーターのあるべき姿などについて共感していただく部分など大いにあった様子。元気よくなってSOHOしずおかをあとにされました。これからのご活躍が楽しみです。

最後にお知らせ!今週土曜日は、他人事じゃない「定年後の可能性」について考えてみませんか?http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/pre_lib_064.html
Posted by back2 at
17:08
│今日のSOHOしずおか
2006年11月17日
可能性拡大中
今朝のSOHOしずおかは人口密度が急上昇!もう、大変です。画像ご覧下さい。水曜日の静岡新聞朝刊紙面にもドカンと出ていた、県内外の中小企業のビジネスマッチングを目指す企業交流会が、本日ついに開催されました。

あの新聞記事はかなり目立ってましたね!「SOHOしずおか 販路開拓支援を拡大」と大見出しがついてて、紙面の一番上に横長の記事で出てましたから。ボス仕掛けのSOHOしずおか過去5年間の活動の中で、確実に強まっていったものの一つが紙面でも書かれていた日本の中央官庁との繋がり。今回の企業交流会もこのネットワークがあってこそのものでした。
SOHOしずおかを視察に訪れた霞ヶ関の行政の皆様を何度つぶやきネタにさせて頂いたかわかりませんが、本日もお顔を拝見したことのある方々が沢山いらしてて、ボスと挨拶を交わしているのを見ました。

来年早々もやはり国の機関から講演講師のご依頼を頂いているボス。これからますます中央との距離が縮まり、大きな可能性が生まれてくる予感のするSOHOしずおかです。
あ、画像一番下は、企業交流会が始まる前にSOHOしずおかを訪れたご一行様が一号席後ろディスプレイに群がる様子。皆様の目の前には、先日、小学館発行のライフスタイルマガジン「サライ」が毎年行っている「サライ大賞」でお見事大賞(^O^)/を受賞した水鳥工業の「ひのきのはきもの」があります。
いやあ、すごいです。今すぐ買いたいなんて声があがってましたよ。最近になってやっとサンプルをおかせてもらっている、水鳥工業さんがひびのこづえさんと一緒につくったこのひのきのはきものですが、本当、素敵です。


あの新聞記事はかなり目立ってましたね!「SOHOしずおか 販路開拓支援を拡大」と大見出しがついてて、紙面の一番上に横長の記事で出てましたから。ボス仕掛けのSOHOしずおか過去5年間の活動の中で、確実に強まっていったものの一つが紙面でも書かれていた日本の中央官庁との繋がり。今回の企業交流会もこのネットワークがあってこそのものでした。
SOHOしずおかを視察に訪れた霞ヶ関の行政の皆様を何度つぶやきネタにさせて頂いたかわかりませんが、本日もお顔を拝見したことのある方々が沢山いらしてて、ボスと挨拶を交わしているのを見ました。

来年早々もやはり国の機関から講演講師のご依頼を頂いているボス。これからますます中央との距離が縮まり、大きな可能性が生まれてくる予感のするSOHOしずおかです。
あ、画像一番下は、企業交流会が始まる前にSOHOしずおかを訪れたご一行様が一号席後ろディスプレイに群がる様子。皆様の目の前には、先日、小学館発行のライフスタイルマガジン「サライ」が毎年行っている「サライ大賞」でお見事大賞(^O^)/を受賞した水鳥工業の「ひのきのはきもの」があります。
いやあ、すごいです。今すぐ買いたいなんて声があがってましたよ。最近になってやっとサンプルをおかせてもらっている、水鳥工業さんがひびのこづえさんと一緒につくったこのひのきのはきものですが、本当、素敵です。

Posted by back2 at
19:00
│今日のSOHOしずおか
2006年11月16日
リフォームしたい!!
つぶやき隊一号、ドイツにいた一年の間に一体何回壁のペンキ塗りをしたり壁紙を貼ったりしたかわかりません。あの国では引越しをするときに自分が住んだ部屋の壁をペンキで塗り替えなくてはなりません。壁、すべて。天井も。
月に一回は職場の同僚、上司、友人、友人の友人、ご近所もろもろから「ペンキ塗りするんだけど…」と言われ、プチリフォームに近い作業をすることになります。現地の人はDIYって言うけど、yourselfどころではありません。あのDIT(together)的作業は今日もドイツのあらゆる場所で起こっているのでしょう。

画像↑は以前より何度かご相談にお見えになっている清貴光さんと奥様の礼子さん。画像にも写っている大きなおにもつを抱えての来訪です!実家でされているリフォーム関連のビジネスについて意見交換!う〜ん、アイデアもお荷物に比例して大きそう!今後の展開が楽しみです。
画像↓はつい先ほどまでSOHOしずおかにいらした、なんと千葉県は我孫子市の市議会議員で、管さん、関谷さんと宮本さんです!

小出マネージャーは昨年我孫子市でコミュニティビジネスに関する講演をしていて、その時にお話を聞いてくださった方々だそうですよ!今日は静岡にご用事でいらしてて、ここまできたからにはSOHOしずおかを見てゆかなければとお立ち寄り頂いた様子。ありがとうございます!
あ、最後に。地元の方は今日の静岡新聞みました?!以前何度かSOHOしずおかにご相談にお見えになったレーサー小林さんhttp://koba.hamazo.tv/がアマチュアレベルで国内最高峰の自動車レースF4に参戦するって記事が出てましたね!こちらまでワクワクします!
月に一回は職場の同僚、上司、友人、友人の友人、ご近所もろもろから「ペンキ塗りするんだけど…」と言われ、プチリフォームに近い作業をすることになります。現地の人はDIYって言うけど、yourselfどころではありません。あのDIT(together)的作業は今日もドイツのあらゆる場所で起こっているのでしょう。


画像↑は以前より何度かご相談にお見えになっている清貴光さんと奥様の礼子さん。画像にも写っている大きなおにもつを抱えての来訪です!実家でされているリフォーム関連のビジネスについて意見交換!う〜ん、アイデアもお荷物に比例して大きそう!今後の展開が楽しみです。
画像↓はつい先ほどまでSOHOしずおかにいらした、なんと千葉県は我孫子市の市議会議員で、管さん、関谷さんと宮本さんです!

小出マネージャーは昨年我孫子市でコミュニティビジネスに関する講演をしていて、その時にお話を聞いてくださった方々だそうですよ!今日は静岡にご用事でいらしてて、ここまできたからにはSOHOしずおかを見てゆかなければとお立ち寄り頂いた様子。ありがとうございます!
あ、最後に。地元の方は今日の静岡新聞みました?!以前何度かSOHOしずおかにご相談にお見えになったレーサー小林さんhttp://koba.hamazo.tv/がアマチュアレベルで国内最高峰の自動車レースF4に参戦するって記事が出てましたね!こちらまでワクワクします!
Posted by back2 at
19:32
│今日のSOHOしずおか
2006年11月15日
年賀状マスター
年賀状の季節です!!つぶやき隊一号です。
老若男女、家族友達上司同僚ペットまで全てに何かしらプレゼントを渡すのが暗黙の了解状態になっているクリスマスを重んじている海外の国々では、クリスマスの季節が近づくとうつ病になるほどの人も出るとか。
うつまでなりませんが、年賀状の季節ということで 現在とりかかっているSOHOしずおか年賀状のあて先リストと日々格闘しながら、その数に圧倒されて自宅の年賀状まで考えたくありません。去年と比べて100件近く増えています。ボス本も出て2006年もより一層のネットワーク拡大があったモヨウ。
さて年賀状と言えば、現在SOHOしずおかご入居の粋な書家アーティスト岩科蓮花さんhttp://lenca.exblog.jp/がホットです。蓮花さんと言えば、師範の腕前が光る「書」にワンポイント、ツーポイント加えて蓮花的アートにしてしまうユニークな作品が人気で、年賀状デザインを外注するこだわり企業さんのひっぱりだこです。
パソコンわかばくらぶさんhttp://www.wakaba-club.net/は、先週・今週と「クリエイティブ書家に学ぶ デジカメで年賀状」講座を開催、蓮花さんに書の基本から”魅せる”年賀状の秘訣まで学びました。様子はわかばくらぶさんのブログ「パソコンわかばくらぶの活動日記」http://senior.eshizuoka.jp/e547.htmlをご覧あれ。
で、今日の画像は、講座に参加したパソコンわかばくらぶさんの生徒さんでペンネームomoto-aoさんの作品ですが、強烈です。テニスがご趣味なので、新春のご挨拶もこれ。いやー、参りました。蓮花魂がのりうつった感じです。

最後にお知らせ!もうお申込みは済まれましたか!現代のキーワード:「いくつになっても」がテーマな講演会、↓開催は来週土曜日です。定年後の可能性に限りなし!http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/pre_lib_064.html
老若男女、家族友達上司同僚ペットまで全てに何かしらプレゼントを渡すのが暗黙の了解状態になっているクリスマスを重んじている海外の国々では、クリスマスの季節が近づくとうつ病になるほどの人も出るとか。
うつまでなりませんが、年賀状の季節ということで 現在とりかかっているSOHOしずおか年賀状のあて先リストと日々格闘しながら、その数に圧倒されて自宅の年賀状まで考えたくありません。去年と比べて100件近く増えています。ボス本も出て2006年もより一層のネットワーク拡大があったモヨウ。
さて年賀状と言えば、現在SOHOしずおかご入居の粋な書家アーティスト岩科蓮花さんhttp://lenca.exblog.jp/がホットです。蓮花さんと言えば、師範の腕前が光る「書」にワンポイント、ツーポイント加えて蓮花的アートにしてしまうユニークな作品が人気で、年賀状デザインを外注するこだわり企業さんのひっぱりだこです。
パソコンわかばくらぶさんhttp://www.wakaba-club.net/は、先週・今週と「クリエイティブ書家に学ぶ デジカメで年賀状」講座を開催、蓮花さんに書の基本から”魅せる”年賀状の秘訣まで学びました。様子はわかばくらぶさんのブログ「パソコンわかばくらぶの活動日記」http://senior.eshizuoka.jp/e547.htmlをご覧あれ。
で、今日の画像は、講座に参加したパソコンわかばくらぶさんの生徒さんでペンネームomoto-aoさんの作品ですが、強烈です。テニスがご趣味なので、新春のご挨拶もこれ。いやー、参りました。蓮花魂がのりうつった感じです。

最後にお知らせ!もうお申込みは済まれましたか!現代のキーワード:「いくつになっても」がテーマな講演会、↓開催は来週土曜日です。定年後の可能性に限りなし!http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/pre_lib_064.html
Posted by back2 at
20:28
│今日のSOHOしずおか
2006年11月14日
今年最後のセミナーに申込み殺到中
本日ご紹介するお客様は、お住まいが北海道!のピアニスト、井口真由子さん!http://www.igumayu.com/以前にもお見えになったときにご紹介させて頂いた型破り系音楽家さんです。再開されたブログhttp://blog.livedoor.jp/igumayu_project/?blog_id=1921303を拝見すると、おお!Σ(゚ロ゚」)」昨晩は六本木のハイアットでピアノを弾かれていた様子…かっこよすぎです。そんな場所に一度でいいから行きたい!でも一体どんな格好していくんだろ。

小出マネージャーとのお話では、井口さんが現在練っている企画についてさらなるブラッシュアップをかけていた様子。その情熱溢れるチャレンジ精神、見習います。
ピアノといえばつぶやき隊一号も幼少期に強制的にピアノを習わされましたが、強烈なダダこね度で教え手の母親を断念させました。強制されたことなど一つとして続かなかった一号、ピアノだけは高校生になって自ら復帰。不思議なものです。
ところで12月のブレークスルーセミナーですが、ものすごい勢いで参加受付中。開催日は12月14日と一ヵ月後ですが、現在申込みが既に100名近いですよ。これは一体!あ、まだお申込みでない方はテーマどうぞ→「日経MJ編集長が斬る!ー2006年ヒット商品番付」!!http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/shien/koenkai.html
はじまりはもう半年も前でしょうか。「12月はヒット商品番付が出るからさー」というボス自身の一言で日経さんと連絡をとりだしたのは。ちなみに2006年上期のヒット商品番付の横綱は『脳を鍛えるゲーム』と『ダ・ヴィンチ・コード』。2005年のヒット商品番付横綱は『iPod& iTunes MusicStore』。2006年のヒット商品トップに立つのは何でしょうか!

※予想をSOHOしずおか事務局に送ってきて見事命中した方には何かいいことがあるかも。(つぶやき隊予想)

小出マネージャーとのお話では、井口さんが現在練っている企画についてさらなるブラッシュアップをかけていた様子。その情熱溢れるチャレンジ精神、見習います。
ピアノといえばつぶやき隊一号も幼少期に強制的にピアノを習わされましたが、強烈なダダこね度で教え手の母親を断念させました。強制されたことなど一つとして続かなかった一号、ピアノだけは高校生になって自ら復帰。不思議なものです。
ところで12月のブレークスルーセミナーですが、ものすごい勢いで参加受付中。開催日は12月14日と一ヵ月後ですが、現在申込みが既に100名近いですよ。これは一体!あ、まだお申込みでない方はテーマどうぞ→「日経MJ編集長が斬る!ー2006年ヒット商品番付」!!http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/shien/koenkai.html
はじまりはもう半年も前でしょうか。「12月はヒット商品番付が出るからさー」というボス自身の一言で日経さんと連絡をとりだしたのは。ちなみに2006年上期のヒット商品番付の横綱は『脳を鍛えるゲーム』と『ダ・ヴィンチ・コード』。2005年のヒット商品番付横綱は『iPod& iTunes MusicStore』。2006年のヒット商品トップに立つのは何でしょうか!

※予想をSOHOしずおか事務局に送ってきて見事命中した方には何かいいことがあるかも。(つぶやき隊予想)
Posted by back2 at
18:54
│今日のSOHOしずおか
2006年11月13日
ボス講演に密着
あ〜、すごいことです。すごいことがつぶやきに起こりますよ…。今日そうなるかと睨んでいたのですが、ちょっとおあずけ状態になっています。まあいいや、美味しいものは後のほうが…ふふふ… 乞うご期待。
すごいことがおあずけ状態に確定した午後早く、今朝からどうやってお知らせしようか考えていた一号、緊張のイトがほぐれて拍子抜けもいいところでしたが、拍子抜けする暇もありませんでした。画像ご覧下さい。そう!小出マネージャーの講演会がその理由。実は本日一号、た、大役を仰せ使いました…。ボス節炸裂中に、SOHOしずおかパワーポイントプレゼンテーションの操作をすることに!

粗相をしないかとこの週末から不安でしたよ…とりあえず終わって現在ホッ、状態。今日の会場は県内信用金庫・代理店向けセミナー@SOHOしずおかも入ってる中島屋ビル。講演は著書タイトルと同じく『あなたの起業成功させます』のお題で開催されました。

講演に合わせて自分がパワーポイントの操作をしたのはお初でしたが、つぶやきに使った画像などがお話のエイドとして出てくるとこれまた違ったインパクトです。SOHOしずおかの”みせかた”も考えさせられた機会でした。交流会は出席しませんでしたが、かなり盛り上がったそうですよ!
画像一番下は土曜日にお見えになった団体様。神奈川県小田原市に出来たインキュベーター『おだわら街なか起業家支援センター』にご入居の皆様で、順不同でご紹介しますと、小田原箱根商工会議所の石井さん、(有)島旅ツーリストの植田さん、ガルフトレーディングの荒木さん、Office尾沢の尾沢さん、そして以前にもSOHOしずおかにお見えになった、スマイリンマムの山本さんです!
小田原の駅前に小田原市が設置、管理運営は民間のまちづくり機関で”TMO小田原”さんhttp://www.odawara-tmo.com/が委託されているとのこと。皆さんはSOHOしずおかのラウンジを興味深そうにご覧になったあと、ボスとじっくり意見交換されてました。情熱ある起業家たちに土日はありませんね!
すごいことがおあずけ状態に確定した午後早く、今朝からどうやってお知らせしようか考えていた一号、緊張のイトがほぐれて拍子抜けもいいところでしたが、拍子抜けする暇もありませんでした。画像ご覧下さい。そう!小出マネージャーの講演会がその理由。実は本日一号、た、大役を仰せ使いました…。ボス節炸裂中に、SOHOしずおかパワーポイントプレゼンテーションの操作をすることに!

粗相をしないかとこの週末から不安でしたよ…とりあえず終わって現在ホッ、状態。今日の会場は県内信用金庫・代理店向けセミナー@SOHOしずおかも入ってる中島屋ビル。講演は著書タイトルと同じく『あなたの起業成功させます』のお題で開催されました。

講演に合わせて自分がパワーポイントの操作をしたのはお初でしたが、つぶやきに使った画像などがお話のエイドとして出てくるとこれまた違ったインパクトです。SOHOしずおかの”みせかた”も考えさせられた機会でした。交流会は出席しませんでしたが、かなり盛り上がったそうですよ!
画像一番下は土曜日にお見えになった団体様。神奈川県小田原市に出来たインキュベーター『おだわら街なか起業家支援センター』にご入居の皆様で、順不同でご紹介しますと、小田原箱根商工会議所の石井さん、(有)島旅ツーリストの植田さん、ガルフトレーディングの荒木さん、Office尾沢の尾沢さん、そして以前にもSOHOしずおかにお見えになった、スマイリンマムの山本さんです!
小田原の駅前に小田原市が設置、管理運営は民間のまちづくり機関で”TMO小田原”さんhttp://www.odawara-tmo.com/が委託されているとのこと。皆さんはSOHOしずおかのラウンジを興味深そうにご覧になったあと、ボスとじっくり意見交換されてました。情熱ある起業家たちに土日はありませんね!

Posted by back2 at
19:42
│小出マネージャー講演・出演記録
2006年11月10日
癒し系再燃!
昨晩もSOHOしずおか周辺はアツい!ここ静岡では、B-nestこと静岡市産学交流センターに於いて、あの静岡文化芸術大学の坂本教授講師によるビジネス支援講座「中小企業の生き残り戦略 ネクストマーケットと静岡市場の特性を探る」が開催されてました。定員を何十名も上回る大盛況だったそうですよ!

で、↑こちらはかたや静岡県富士市。19:30から富士本町の商店街の皆様30名が対象となった『第5回まちづくり塾』が開催されて、我らが小出マネージャーが講師として招かれておりました。誰も資料を見ていないところを見るといつもの小出節が炸裂したモヨウです!
さて今日の本ネタとゆきましょう。こちら↓はお隣浜松市からご相談にお見えになった佐藤明希子さん。お名刺を拝見すると、一号の興味をぐぐっと引くキーワードが!それも『ロミロミセラピスト』。

ろみろみって…前に聞いたことがあるけど何だった!?と思っている一号と読者のアナタにご解説を。ヒーリング系ビジネスを展開している某大手企業のサイトによると、ロミロミとはハワイに古くから伝わる伝統的な癒しの技術で、”クム”と言われる家系が受け継いできたものだとか。
現在は一般の人達も受けられるようになっているそうで、ロミロミを施す人はクムからその手法を学ぶそうです…ロミロミ、一体どういったものなのでしょうか!!

とりあえず佐藤さんのブログを拝見です。http://naturaly.hamazo.tv/『スピリチュアル+足・靴・歩行の自然療法トータルケア』とあります。プロフィールにはAFA認定プロフェッショナルフットセラピスト…そして小出マネージャーも去年講演をした浜松商工会議所の創業塾にご参加されていた様子、最終回プレゼンの様子がリポートされています。ふむふむ…足周辺のトータルケアにハワイアンな癒しをプラス?興味深い発想です!ちょっと読み進めてみよ…

で、↑こちらはかたや静岡県富士市。19:30から富士本町の商店街の皆様30名が対象となった『第5回まちづくり塾』が開催されて、我らが小出マネージャーが講師として招かれておりました。誰も資料を見ていないところを見るといつもの小出節が炸裂したモヨウです!
さて今日の本ネタとゆきましょう。こちら↓はお隣浜松市からご相談にお見えになった佐藤明希子さん。お名刺を拝見すると、一号の興味をぐぐっと引くキーワードが!それも『ロミロミセラピスト』。

ろみろみって…前に聞いたことがあるけど何だった!?と思っている一号と読者のアナタにご解説を。ヒーリング系ビジネスを展開している某大手企業のサイトによると、ロミロミとはハワイに古くから伝わる伝統的な癒しの技術で、”クム”と言われる家系が受け継いできたものだとか。
現在は一般の人達も受けられるようになっているそうで、ロミロミを施す人はクムからその手法を学ぶそうです…ロミロミ、一体どういったものなのでしょうか!!

とりあえず佐藤さんのブログを拝見です。http://naturaly.hamazo.tv/『スピリチュアル+足・靴・歩行の自然療法トータルケア』とあります。プロフィールにはAFA認定プロフェッショナルフットセラピスト…そして小出マネージャーも去年講演をした浜松商工会議所の創業塾にご参加されていた様子、最終回プレゼンの様子がリポートされています。ふむふむ…足周辺のトータルケアにハワイアンな癒しをプラス?興味深い発想です!ちょっと読み進めてみよ…
Posted by back2 at
17:04
│今日のSOHOしずおか
2006年11月09日
今日のチャレンジャーたち
SOHOしずおかの住所にもある”紺屋町”。
今紺屋町商店街の方々が一丸となって活性化させようと頑張っているのが、この紺屋町の地下にある紺屋町商店街ですが、大型百貨店の撤退や再開発などに伴う工事のせいで客足が激減、閉店する店舗が続く中で最近新しく出店してきたチャレンジャー店舗が!

お店の名前は「ブタチカ」と言って、その名から想像がつくとおり、地元しずおかの超美味豚肉が一番の売り。ほぼ生で頂けるしゃぶしゃぶは柔らかくて最高!今朝のお客様は、「ブタチカ」を経営する(株)正悦http://www.shouetsu.co.jp/index.htmlの萩原さんと安川さん↑。写真にも写っている「しずおかおでん」の販路について小出マネージャーと意見交換です!
「ブタチカ」…実は以前SOHOしずおかの内輪が10名程度集まってブタチカさんのお座敷で小さな宴会をさせていただきましたが、まあなんともサービスがいいですよ!全て単品でのオーダーでしたから何度も何度もスタッフさんをお呼びすることなってしまったのですが、毎回笑顔で対応してくれました。

「しずおかおでん」にいたっては、おおきなおでん鍋ごとテーブル近くに持ってきてくれて、欲しいものを選ばせてくれました。大根ファンの一号、だしの味がしみこんだあの大根の味が忘れられません。
画像下は、午後にお見えになった有賀さんと増田さん。以前にお見えになったときにお話してくださったビジネスプランについて、今日はもっと掘り下げて意見交換をされていた様子です…で、お2人からは前回と同じく手作りパンを頂戴しました!!画像は無いですが、季節モノで大きなサンタさんパン!

味も焼加減も以前1年くらいいたヨーロッパで良く見つけたものと酷似しており、なんだか懐かしい気分になった午後でした。
今紺屋町商店街の方々が一丸となって活性化させようと頑張っているのが、この紺屋町の地下にある紺屋町商店街ですが、大型百貨店の撤退や再開発などに伴う工事のせいで客足が激減、閉店する店舗が続く中で最近新しく出店してきたチャレンジャー店舗が!

お店の名前は「ブタチカ」と言って、その名から想像がつくとおり、地元しずおかの超美味豚肉が一番の売り。ほぼ生で頂けるしゃぶしゃぶは柔らかくて最高!今朝のお客様は、「ブタチカ」を経営する(株)正悦http://www.shouetsu.co.jp/index.htmlの萩原さんと安川さん↑。写真にも写っている「しずおかおでん」の販路について小出マネージャーと意見交換です!
「ブタチカ」…実は以前SOHOしずおかの内輪が10名程度集まってブタチカさんのお座敷で小さな宴会をさせていただきましたが、まあなんともサービスがいいですよ!全て単品でのオーダーでしたから何度も何度もスタッフさんをお呼びすることなってしまったのですが、毎回笑顔で対応してくれました。

「しずおかおでん」にいたっては、おおきなおでん鍋ごとテーブル近くに持ってきてくれて、欲しいものを選ばせてくれました。大根ファンの一号、だしの味がしみこんだあの大根の味が忘れられません。
画像下は、午後にお見えになった有賀さんと増田さん。以前にお見えになったときにお話してくださったビジネスプランについて、今日はもっと掘り下げて意見交換をされていた様子です…で、お2人からは前回と同じく手作りパンを頂戴しました!!画像は無いですが、季節モノで大きなサンタさんパン!

味も焼加減も以前1年くらいいたヨーロッパで良く見つけたものと酷似しており、なんだか懐かしい気分になった午後でした。
Posted by back2 at
19:49
│今日のSOHOしずおか
2006年11月08日
日本酒いかが
年末に近づいてお酒を飲む機会が増えそうですが、お酒をお飲みになる方々は、お酒の味、楽しんでいらっしゃいますか!お酒の味よりもまわりの雰囲気の為だけに出席している一号、そろそろお酒の味を”味わう”のもいいかもしれないと思うきっかけになったお客様がいらっしゃいます。

↑昨晩SOHOしずおかをご訪問してくださった、すずき酒店http://www.sake.ecnet.jp/の日本酒コーディネーター鈴木詔雄さんと奥様の明子様です!鈴木詔雄さんは先月、静岡新聞の『この人』欄で紹介されてましたので、ご存知の方も多いのでは?
鈴木さんは一人でも多くの人達に日本酒の魅力を伝えたいと大変積極的に活動されていて、今度ホームページを新しくするというお話も。あ、つぶやき読者の皆さんに是非ご覧になっていただきたいのが、ブログ『お酒の日記』。http://sake.no-blog.jp/suzuki/お酒周辺のマメ知識帳といったところでしょうか!
へ〜と思わずにはいられません。

ちなみに鈴木さんのお酒の講座を受けた女性が先日きき酒師日本一に輝き、その記事も大々的に新聞に出てました!これはすごいことです。鈴木さんが楽しそうにお仕事をしている様子が伝わるブログやホームページをみていると、日本酒知識ゼロの自分の気持ちが動きます。よし今晩は熱燗だ!(?)そうそう、突然寒くなったし…でもどうやって熱くするんだろ。
画像下は本日午後のボス取材の様子。さきほどまで一号横ラウンジで行われておりましたが、いらしたのは(株)日本実業出版社の万木雅子さんと同社刊『月刊ビジネスデータ』編集長の菱田秀則さん。すみません、邪魔したくなかったので後姿…。企業経営者の方々がご覧であろう『月刊ビジネスデータ』の一面にボスインタビューが出るのは来年1月号の予定。楽しみです!!

↑昨晩SOHOしずおかをご訪問してくださった、すずき酒店http://www.sake.ecnet.jp/の日本酒コーディネーター鈴木詔雄さんと奥様の明子様です!鈴木詔雄さんは先月、静岡新聞の『この人』欄で紹介されてましたので、ご存知の方も多いのでは?
鈴木さんは一人でも多くの人達に日本酒の魅力を伝えたいと大変積極的に活動されていて、今度ホームページを新しくするというお話も。あ、つぶやき読者の皆さんに是非ご覧になっていただきたいのが、ブログ『お酒の日記』。http://sake.no-blog.jp/suzuki/お酒周辺のマメ知識帳といったところでしょうか!
へ〜と思わずにはいられません。

ちなみに鈴木さんのお酒の講座を受けた女性が先日きき酒師日本一に輝き、その記事も大々的に新聞に出てました!これはすごいことです。鈴木さんが楽しそうにお仕事をしている様子が伝わるブログやホームページをみていると、日本酒知識ゼロの自分の気持ちが動きます。よし今晩は熱燗だ!(?)そうそう、突然寒くなったし…でもどうやって熱くするんだろ。
画像下は本日午後のボス取材の様子。さきほどまで一号横ラウンジで行われておりましたが、いらしたのは(株)日本実業出版社の万木雅子さんと同社刊『月刊ビジネスデータ』編集長の菱田秀則さん。すみません、邪魔したくなかったので後姿…。企業経営者の方々がご覧であろう『月刊ビジネスデータ』の一面にボスインタビューが出るのは来年1月号の予定。楽しみです!!

Posted by back2 at
17:13
│今日のSOHOしずおか
2006年11月07日
すんぷ夢ひろばプレオープンイベントに潜入!
地元静岡の皆様は「久能山のふもとに出きた温泉施設」と聞いたらピンとくるものがあるかと?!そうそう、現在CMや情報面でみるあの温泉施設『徳川温泉城下町 すんぷ夢ひろば』http://www.sunpu-yume-hiroba.jp/index.html、17日(金)のオープンに向けて本日関係者向けの内覧会が開催され、すみません!一号、ボスにひっついて一歩お先に拝見させて頂きました!

この施設を開業した、(株)チャーミング・リゾートすんぷの廣垣社長らが約半年前小出マネージャーのもとにご相談にお見えになった時のことよく覚えています。いやあ、本当に立派な施設をつくられましたよ…江戸情緒溢れる施設の全体像はとりあえずHPをご覧頂くとして、画像↑↓が皆さん一番注目されてるかと思われる温泉場『天下泰平の湯』です。

谷をまたぐ巨大『弁天橋』を越えた先にあるこの温泉場、とにかく広い!!湯船の数は一号が覚えているだけでも大小12個以上?薬湯や打たせ湯、ジェットバス…露天風呂にサウナや足湯もありました。
お父さんお母さん、子供も一緒に入れる水着着用露天風呂で皆で楽しむも良し、お疲れの方には超最新式かと思われるマッサージチェアで癒されるもよし、余裕のある方はボディケアを受けるもよし!楽しみ方は選び放題です。

弁天橋を再度渡ってお風呂を離れ『駿府町家』と称された城下町風のアミューズメントパークにゆくと(↑右手に写るはボス背)、インパクト大な徳川家康ミュージアムや、お子様が楽しめるキッズパーク、漫談などが楽しめる演芸場や工夫をこらしたおみやげ物屋がたちならび、老若男女楽しいひとときを過ごせるようになっている様子。
施設全体、お風呂場も含めてどこかで海が見えるようになっているので、なんとも開放感です!11月17日(金)にオープンする静岡の新名所、文化・健康・ゆとりをテーマとした『すんぷ夢ひろば』、是非一度行ってみては?

この施設を開業した、(株)チャーミング・リゾートすんぷの廣垣社長らが約半年前小出マネージャーのもとにご相談にお見えになった時のことよく覚えています。いやあ、本当に立派な施設をつくられましたよ…江戸情緒溢れる施設の全体像はとりあえずHPをご覧頂くとして、画像↑↓が皆さん一番注目されてるかと思われる温泉場『天下泰平の湯』です。

谷をまたぐ巨大『弁天橋』を越えた先にあるこの温泉場、とにかく広い!!湯船の数は一号が覚えているだけでも大小12個以上?薬湯や打たせ湯、ジェットバス…露天風呂にサウナや足湯もありました。
お父さんお母さん、子供も一緒に入れる水着着用露天風呂で皆で楽しむも良し、お疲れの方には超最新式かと思われるマッサージチェアで癒されるもよし、余裕のある方はボディケアを受けるもよし!楽しみ方は選び放題です。

弁天橋を再度渡ってお風呂を離れ『駿府町家』と称された城下町風のアミューズメントパークにゆくと(↑右手に写るはボス背)、インパクト大な徳川家康ミュージアムや、お子様が楽しめるキッズパーク、漫談などが楽しめる演芸場や工夫をこらしたおみやげ物屋がたちならび、老若男女楽しいひとときを過ごせるようになっている様子。
施設全体、お風呂場も含めてどこかで海が見えるようになっているので、なんとも開放感です!11月17日(金)にオープンする静岡の新名所、文化・健康・ゆとりをテーマとした『すんぷ夢ひろば』、是非一度行ってみては?
Posted by back2 at
18:24
│つぶやき隊場外突撃記録
2006年11月06日
営業中!
3連休、いかが過ごされましたか!静岡のまちなかは『大道芸ワールドカップ』開催にともなって全国、いや世界中からお客様が集中し、ゴッタ返し!それを横目にSOHOしずおか、営業中でした…

画像↑は、土曜日におみえになった近藤真紀さんと真志さん。お2人は、まもなく卒業式をむかえる、10月から8回に渡って開催されていたふじのみや好奇心大学http://www.un-deux.com/koukishin/の第一日目・入学式で小出マネージャーとアロマプラスhttp://www.kaseikagaku.co.jp/pro/pro05/index.htmlの生みの親、杉岡多希子さんのお話を聞きSOHOしずおかを来訪。
ありがとうございます!(^O^)/
で、↓こちらはSOHOしずおか場外営業記録ということで、『大道芸ワールドカップ』メイン会場の一角『葵区PRブース』にて掲示されていたボスパネル。”葵区ゆかりのスペシャリスト”として、オリンピックで金メダルを勝ち取ったあの水鳥寿思さんや元Jリーガーの三浦泰年さん、キリンビール社長加藤壹康さんなどと並んで出てました!物言わずとも存在感。

はい。以上が週末からのネタで画像一番下は本日お見えになったお客様。
NPO法人起業支援ネットの元気100%な久野様と西井様です。今度、23日(木・祝)に名古屋で開催される『起業講座オープニングイベント』http://blog.canpan.info/npo_kigyou/で小出マネージャー、あの北極しろくま堂http://www.parenting012.net/index.html代表園田さんと一緒にお話をさせていただくことになっていますが、その打ち合わせも兼ねていらしてくださいました。
現在も一号横ラウンジでは小出マネージャー、お客様と意見交換中。今週もかっとばしスタート!なSOHOしずおかです。

画像↑は、土曜日におみえになった近藤真紀さんと真志さん。お2人は、まもなく卒業式をむかえる、10月から8回に渡って開催されていたふじのみや好奇心大学http://www.un-deux.com/koukishin/の第一日目・入学式で小出マネージャーとアロマプラスhttp://www.kaseikagaku.co.jp/pro/pro05/index.htmlの生みの親、杉岡多希子さんのお話を聞きSOHOしずおかを来訪。
ありがとうございます!(^O^)/
で、↓こちらはSOHOしずおか場外営業記録ということで、『大道芸ワールドカップ』メイン会場の一角『葵区PRブース』にて掲示されていたボスパネル。”葵区ゆかりのスペシャリスト”として、オリンピックで金メダルを勝ち取ったあの水鳥寿思さんや元Jリーガーの三浦泰年さん、キリンビール社長加藤壹康さんなどと並んで出てました!物言わずとも存在感。

はい。以上が週末からのネタで画像一番下は本日お見えになったお客様。
NPO法人起業支援ネットの元気100%な久野様と西井様です。今度、23日(木・祝)に名古屋で開催される『起業講座オープニングイベント』http://blog.canpan.info/npo_kigyou/で小出マネージャー、あの北極しろくま堂http://www.parenting012.net/index.html代表園田さんと一緒にお話をさせていただくことになっていますが、その打ち合わせも兼ねていらしてくださいました。
現在も一号横ラウンジでは小出マネージャー、お客様と意見交換中。今週もかっとばしスタート!なSOHOしずおかです。

Posted by back2 at
20:04
│今日のSOHOしずおか
2006年11月03日
現場から
紙と書くものを用意してください。ゴム製のグリップがついたボールペンがあります。1.ベネフィットを一つ挙げて、2.名前をつけて、3.最後にキャッチコピーもつくってください。(制限時間2分)
これは、昨晩開催されたブレークスルーセミナー『金のつぶ におわなっとう−開発の背景』の最中にあった短時間ワークです!

一号はベネフィットを”長時間書いても疲れない”にしてみました。そこから名前が決まる。例えば”スラスラペン”とか。(ああショボい…)で、”ボスの口述筆記も迷わずコレ!”(?)みたいなキャッチコピーが決まる。商品が消費者にどんなベネフィットをもたらすかというところを明確にすると、名前もキャッチも出きる。コンセプトの具現化が一番大切ですと、講師である(株)ミツカンのマーケティング本部新美佳久さん。

いつものごとく、交流会準備や会場誘導で集中してお話を聞けた時間が短かったですが、聞けたときはとにかくメモせずにはいられませんでした。それもそのはず!納豆を食べる方は一度は口にした(株)ミツカンの大ヒット商品”金のつぶ”シリーズの開発現場のお話なんて、滅多に聞けません!
『新商品というものは、今までにないもの。主力商品の生産度はものすごく高いからそれを下げるわけにはいかない。ラインを新しくつくるには費用がかかる…会社の中では障壁だらけです…』そんな中で納豆特有の臭いが無い超型破りな納豆、”におわなっとう”を開発した新美さんと新美さんたちチームの実現力に圧倒です。
しっかし!マーケティングの仕事って、驚くほど地道だと感じました。分析グラフを一つとってもものすごく細かいし、メディアへのリリースだってものすごい頻度。つくる書類の量も半端じゃないはずです。

会場にお見えになっていた方々もメモを沢山とってて、交流会も大変もりあがってました!次回のブレークスルーセミナーは12月14日(木)開催。『日経MJ編集長が斬る!2006年ヒット商品番付』参加受付中!
これは、昨晩開催されたブレークスルーセミナー『金のつぶ におわなっとう−開発の背景』の最中にあった短時間ワークです!

一号はベネフィットを”長時間書いても疲れない”にしてみました。そこから名前が決まる。例えば”スラスラペン”とか。(ああショボい…)で、”ボスの口述筆記も迷わずコレ!”(?)みたいなキャッチコピーが決まる。商品が消費者にどんなベネフィットをもたらすかというところを明確にすると、名前もキャッチも出きる。コンセプトの具現化が一番大切ですと、講師である(株)ミツカンのマーケティング本部新美佳久さん。

いつものごとく、交流会準備や会場誘導で集中してお話を聞けた時間が短かったですが、聞けたときはとにかくメモせずにはいられませんでした。それもそのはず!納豆を食べる方は一度は口にした(株)ミツカンの大ヒット商品”金のつぶ”シリーズの開発現場のお話なんて、滅多に聞けません!
『新商品というものは、今までにないもの。主力商品の生産度はものすごく高いからそれを下げるわけにはいかない。ラインを新しくつくるには費用がかかる…会社の中では障壁だらけです…』そんな中で納豆特有の臭いが無い超型破りな納豆、”におわなっとう”を開発した新美さんと新美さんたちチームの実現力に圧倒です。
しっかし!マーケティングの仕事って、驚くほど地道だと感じました。分析グラフを一つとってもものすごく細かいし、メディアへのリリースだってものすごい頻度。つくる書類の量も半端じゃないはずです。

会場にお見えになっていた方々もメモを沢山とってて、交流会も大変もりあがってました!次回のブレークスルーセミナーは12月14日(木)開催。『日経MJ編集長が斬る!2006年ヒット商品番付』参加受付中!
Posted by back2 at
17:17
│ブレイクスルーセミナー