2006年03月04日
『速報』大成功!静岡発!女性ビジネスフォーラム! 第三部
こちらのつぶやきには、第三部のお写真を添付しました。
(第一部・第二部の様子は、この下ともう一個下のつぶやき参照)

1枚目の写真は、こんなショットは滅多にない!小出マネージャーを囲んで、SOHOしずおか主催の、第二部第一セッションのゲストのお三方。豪華すぎます。

写真2枚目は、交流会の頭でお言葉をいただいた、静岡県知事である石川氏。結構長くお話をいただきましたが、つぶやき隊一号、周りにいる200名もの女性達の中でドキドキしており、ここでもほとんどお話が聞けておりません!
最後の写真が、交流会の様子。こちらは会場のほんの一部で、この写真を撮っている一号の後ろにも横にも人・ヒト・ひと。(しつこいですが、ほとんど女性です。)SOHOしずおかおなじみの皆様も名刺交換に大忙しの様子でした。今日の講演で誰もが口にした合言葉、『ネットワーク』、着実に拡がるきざしを見せております。

時間をかけ、準備に準備をかさねてきた今日のイベント。SOHOしずおか、400名も集まるような、ビジネスイベントを仕掛けたのは、今回が『初』。今までは大きなイベントといっても、SOHOしずおか三周年記念フォーラムの200名が限度だったとか。(あっ、つぶやき隊一号、SOHOしずおかに来てまだ10ヶ月でございます。)
SOHOしずおか、6年目にして400名の皆様の心をとらえるビジネスイベント開催が可能となりました。本日イベント終了後の片付けをしていたところ、第二部の第二・第三セッションを主催していらした皆様から、「来年もやるんですよね?」とのお声が。フム、じゃあ来年は500名集めるイベントを目指すとしますか?ここ静岡で。
現在(22:30)、つぶやき隊一号がつぶやいている隣で、小出マネージャーは、本日のイベントに長野県から出席していただいたもりたサポートオフィスhttp://plaza.rakuten.co.jp/entrenagano/の森田夫妻と超盛り上がっております。ボス、恐るべしパワーの持ち主です。
(第一部・第二部の様子は、この下ともう一個下のつぶやき参照)

1枚目の写真は、こんなショットは滅多にない!小出マネージャーを囲んで、SOHOしずおか主催の、第二部第一セッションのゲストのお三方。豪華すぎます。

写真2枚目は、交流会の頭でお言葉をいただいた、静岡県知事である石川氏。結構長くお話をいただきましたが、つぶやき隊一号、周りにいる200名もの女性達の中でドキドキしており、ここでもほとんどお話が聞けておりません!
最後の写真が、交流会の様子。こちらは会場のほんの一部で、この写真を撮っている一号の後ろにも横にも人・ヒト・ひと。(しつこいですが、ほとんど女性です。)SOHOしずおかおなじみの皆様も名刺交換に大忙しの様子でした。今日の講演で誰もが口にした合言葉、『ネットワーク』、着実に拡がるきざしを見せております。

時間をかけ、準備に準備をかさねてきた今日のイベント。SOHOしずおか、400名も集まるような、ビジネスイベントを仕掛けたのは、今回が『初』。今までは大きなイベントといっても、SOHOしずおか三周年記念フォーラムの200名が限度だったとか。(あっ、つぶやき隊一号、SOHOしずおかに来てまだ10ヶ月でございます。)
SOHOしずおか、6年目にして400名の皆様の心をとらえるビジネスイベント開催が可能となりました。本日イベント終了後の片付けをしていたところ、第二部の第二・第三セッションを主催していらした皆様から、「来年もやるんですよね?」とのお声が。フム、じゃあ来年は500名集めるイベントを目指すとしますか?ここ静岡で。
現在(22:30)、つぶやき隊一号がつぶやいている隣で、小出マネージャーは、本日のイベントに長野県から出席していただいたもりたサポートオフィスhttp://plaza.rakuten.co.jp/entrenagano/の森田夫妻と超盛り上がっております。ボス、恐るべしパワーの持ち主です。
Posted by back2 at
20:46
│その他セミナー・講座
2006年03月04日
『速報』大成功!静岡発!女性ビジネスフォーラム! 第二部
こちらのつぶやきでは第二部の各セッションのお写真を添付いたしました。
(第一部の様子はこの下のつぶやき参照)

写真上段は、SOHOしずおか主催の第一セッション『SOHOしずおか発「ビジネススタイルは、自分でつくる」』にパネリストとして参加していただいた、我らが入居者「オフィスしょくスポーツ」の、食育のパイオニア古旗照美様と、元入居者「北極しろくま堂」の、最強の主婦起業家園田正世様でございます。コーディネーターは、第一部にパネリストとして参加いただいた、シンクタンク・ソフィアバンク副代表の藤沢久美様でした。藤沢様には、今日まる一日、私達のイベントに協力していただいて、本当に、感謝・感謝です。m(_ _)m

上の写真は、第二セッション『女性のチャレンジ支援リレートーク「もっとビジネス!さらなるビジネス!」』の1シーン。主催はNPO法人世界女性会議ネットワーク静岡さん。つぶやき隊一号ほとんど聞いている時間がございませんでしたが、8名のビッグな女性パネリスト達(と200名近い参加者である女性陣)を前にして、コーディネーターとして参加した小出マネージャー、必死!?いえいえ、いつもの調子でスパスパと進めていらっしゃいました。

次の写真は、第三セッション『女30代!ワーク&ライフバランスを見つけよう』の一シーン。主催は、NPO法人男女共同参画フォーラムしずおかさん。こちらは”メディアの最前線で活躍する女性たちの本音トーク”という副題がございましたが、なんと申しましょうか、やっぱりメディアに出る女性達というのは、キレイですね!惚れ惚れしました。”見られる”ようになると、きれいになりますか?
(第一部の様子はこの下のつぶやき参照)

写真上段は、SOHOしずおか主催の第一セッション『SOHOしずおか発「ビジネススタイルは、自分でつくる」』にパネリストとして参加していただいた、我らが入居者「オフィスしょくスポーツ」の、食育のパイオニア古旗照美様と、元入居者「北極しろくま堂」の、最強の主婦起業家園田正世様でございます。コーディネーターは、第一部にパネリストとして参加いただいた、シンクタンク・ソフィアバンク副代表の藤沢久美様でした。藤沢様には、今日まる一日、私達のイベントに協力していただいて、本当に、感謝・感謝です。m(_ _)m

上の写真は、第二セッション『女性のチャレンジ支援リレートーク「もっとビジネス!さらなるビジネス!」』の1シーン。主催はNPO法人世界女性会議ネットワーク静岡さん。つぶやき隊一号ほとんど聞いている時間がございませんでしたが、8名のビッグな女性パネリスト達(と200名近い参加者である女性陣)を前にして、コーディネーターとして参加した小出マネージャー、必死!?いえいえ、いつもの調子でスパスパと進めていらっしゃいました。

次の写真は、第三セッション『女30代!ワーク&ライフバランスを見つけよう』の一シーン。主催は、NPO法人男女共同参画フォーラムしずおかさん。こちらは”メディアの最前線で活躍する女性たちの本音トーク”という副題がございましたが、なんと申しましょうか、やっぱりメディアに出る女性達というのは、キレイですね!惚れ惚れしました。”見られる”ようになると、きれいになりますか?
Posted by back2 at
20:35
│その他セミナー・講座
2006年03月04日
『速報』 大成功!静岡発!女性ビジネスフォーラム!第一部
ハイ!多くの皆様のご協力により、万事順調に終わり、大成功を収めることができました!!『静岡発!女性ビジネスフォーラム』、http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/joseibusinessforum.html速報でございます。
まず、この場をお借りして、皆様に感謝を述べたい次第でございます。
私共のイベントの為に、全国から来静していただいた、講師の皆様、参加者の皆様、本当にありがとうございました!皆様の活気で満ち溢れた会場の空気は、SOHOしずおかにとってどんなものにも勝る「栄養」となり、私達のこれからの活動の「糧」となるのです。
そして、静岡の行政の皆様、そしてこのイベントに関わった全ての皆様、お疲れ様でした!そして、ありがとうございました!

第一部・第二部・第三部とわけて、今晩はまず、会場のお写真だけでもつぶやきに掲載したいと思います!!内容については、じっ、実をいいますと、一号、ほとんど講演を聴ける状態ではございませんでした!スミマセン!こちらで様子をみつつ、あちらで伝達事項を伝えつつ、確認をしつつ(心配性です)、自分自身に「あっ、あれ大丈夫かな!でもここはこうしたし!」と言いつつ(ほとんど無駄な考えだったりします)、歩きまわってました。私事ですが、一号フットワークが軽いほうですが、終わらせたい仕事があると一点不動。本日自分、定点最長記録10分。(推測)

そんなわけで、近日中に、SOHOしずおかホームページ上で今回のイベント開催報告をしっかりさせていただきます!
こちらのつぶやきでは第一部『”女性が元気なまち”の実現に向けて』のお写真をご覧になることができます。写真上段はご存知!経済産業大臣政務官、衆議院議員の片山さつき様、中段は、おなじみシンクタンク・ソフィアバンク副代表の藤沢久美様、写真下段は、コーディネーターとしてご参加していただいた、働く女性の味方「日経ウーマン」編集長の野村浩子様です。
まず、この場をお借りして、皆様に感謝を述べたい次第でございます。
私共のイベントの為に、全国から来静していただいた、講師の皆様、参加者の皆様、本当にありがとうございました!皆様の活気で満ち溢れた会場の空気は、SOHOしずおかにとってどんなものにも勝る「栄養」となり、私達のこれからの活動の「糧」となるのです。
そして、静岡の行政の皆様、そしてこのイベントに関わった全ての皆様、お疲れ様でした!そして、ありがとうございました!

第一部・第二部・第三部とわけて、今晩はまず、会場のお写真だけでもつぶやきに掲載したいと思います!!内容については、じっ、実をいいますと、一号、ほとんど講演を聴ける状態ではございませんでした!スミマセン!こちらで様子をみつつ、あちらで伝達事項を伝えつつ、確認をしつつ(心配性です)、自分自身に「あっ、あれ大丈夫かな!でもここはこうしたし!」と言いつつ(ほとんど無駄な考えだったりします)、歩きまわってました。私事ですが、一号フットワークが軽いほうですが、終わらせたい仕事があると一点不動。本日自分、定点最長記録10分。(推測)

そんなわけで、近日中に、SOHOしずおかホームページ上で今回のイベント開催報告をしっかりさせていただきます!
こちらのつぶやきでは第一部『”女性が元気なまち”の実現に向けて』のお写真をご覧になることができます。写真上段はご存知!経済産業大臣政務官、衆議院議員の片山さつき様、中段は、おなじみシンクタンク・ソフィアバンク副代表の藤沢久美様、写真下段は、コーディネーターとしてご参加していただいた、働く女性の味方「日経ウーマン」編集長の野村浩子様です。

Posted by back2 at
20:07
│その他セミナー・講座
2006年03月03日
幸せ、イタダキ。
つぶやき読者の皆様こんにちは。つぶやき隊一号です。SOHOしずおか6年目の幕開けを飾る超ビッグイベント『静岡発!女性ビジネスフォーラム』http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/joseibusinessforum.html 開催を明日に控え、関係者の皆様の心拍数が急上昇中でございます。小出マネージャーでさえも打ち合わせの席で「舌をかみまくった」という、あの片山さつき氏もお見えになるので、一号ドキドキです。控え室でお茶をひっくりかえしたらどうしよう!
志の大きさは全国のどの創業支援施設にも負けませんが、施設自体の大きさは極小なSOHOしずおか。
小出マネージャーの仕掛けるこうしたビッグイベントは、静岡市をはじめ他団体の皆さんの協力なしでは、成功し得ません。”支援団体”といわれるものは全国においても、もちろんここ静岡にも沢山ありますが、よく調べてみると、それらの団体が協働して結果を出そうとしたことが実はあまりないそうです。小出マネージャーは、SOHOしずおか流な”コラボレーション”で、巨大なネットワークを創り上げたいという思いのもと、今回のイベントのアイデアを提案。それが去年の4月ごろ。
静岡市は、ひるみもせず「じゃあ、やりましょう」と即決。静岡市、結構気合入ってるなあ!自分の町が好きになります。
そんなバタバタのSOHOしずおかには本日もお客様が後を絶たずお見えになっておりますが、その中に非常に興味深い商品を開発していらっしゃる方が。
写真をご覧下さい。有限会社ジッポーhttp://www.hana-zippo.co.jp/の、服部一夫社長、服部さち子さまと、松田幸(みゆき)さまです。本業はお花屋さんのようですが、今回新商品として開発され、本日お持ちになったのが、食用”四葉のクローバー”。

お持ちになっていただいた資料に、四葉のクローバーは一枚一枚意味があると。「希望」「幸福」「愛情」「健康」だそうです。四枚揃うと、「真実の愛」。

このクローバーの利用例として写真も今見てますが、まんじゅうの上に四葉のクローバー、ケーキの上に四葉のクローバー、カクテルに浮かぶ四葉のクローバー、どれもこれも、ステキです!!ふらりと入ったカフェで、「あ〜、カフェオレと、ケーキ。」って注文して、出てきたケーキの上に四葉のクローバーがのってたら、超ハッピーな気持ちになりそうです!
この食用四葉のクローバーには2L、L、Mとサイズがございますが、イタダケる幸せの大きさにサイズはございません。(推測)
志の大きさは全国のどの創業支援施設にも負けませんが、施設自体の大きさは極小なSOHOしずおか。
小出マネージャーの仕掛けるこうしたビッグイベントは、静岡市をはじめ他団体の皆さんの協力なしでは、成功し得ません。”支援団体”といわれるものは全国においても、もちろんここ静岡にも沢山ありますが、よく調べてみると、それらの団体が協働して結果を出そうとしたことが実はあまりないそうです。小出マネージャーは、SOHOしずおか流な”コラボレーション”で、巨大なネットワークを創り上げたいという思いのもと、今回のイベントのアイデアを提案。それが去年の4月ごろ。
静岡市は、ひるみもせず「じゃあ、やりましょう」と即決。静岡市、結構気合入ってるなあ!自分の町が好きになります。
そんなバタバタのSOHOしずおかには本日もお客様が後を絶たずお見えになっておりますが、その中に非常に興味深い商品を開発していらっしゃる方が。
写真をご覧下さい。有限会社ジッポーhttp://www.hana-zippo.co.jp/の、服部一夫社長、服部さち子さまと、松田幸(みゆき)さまです。本業はお花屋さんのようですが、今回新商品として開発され、本日お持ちになったのが、食用”四葉のクローバー”。


お持ちになっていただいた資料に、四葉のクローバーは一枚一枚意味があると。「希望」「幸福」「愛情」「健康」だそうです。四枚揃うと、「真実の愛」。

このクローバーの利用例として写真も今見てますが、まんじゅうの上に四葉のクローバー、ケーキの上に四葉のクローバー、カクテルに浮かぶ四葉のクローバー、どれもこれも、ステキです!!ふらりと入ったカフェで、「あ〜、カフェオレと、ケーキ。」って注文して、出てきたケーキの上に四葉のクローバーがのってたら、超ハッピーな気持ちになりそうです!
この食用四葉のクローバーには2L、L、Mとサイズがございますが、イタダケる幸せの大きさにサイズはございません。(推測)
Posted by back2 at
18:52
│今日のSOHOしずおか
2006年03月02日
名古屋が熱い!
今日はつぶやき1号が多忙なため!?、ピンチヒッターで3号がお送りいたします!
本日の小出マネージャーの予定は、名古屋で行われた新連携フォーラムin中部2006に基調講演講師として参加しました。

名古屋といいますと・・・
そう!今、日本の中心で熱い都市。そして名古屋巻き!
余談になりますが、読者のみなさま、この名古屋巻きをご存知ですか?
食べ物だと思われたかた!
残念。。。
この名古屋巻き、実は髪型のことなんです。れっきとした名古屋の美容院生まれ、名古屋嬢の定番の髪型として定着しているようです。
そんなオリジナリティをもった名古屋では只今色々な企業の方たちが奮闘中!不況の中でも好調な業績を上げているところが少なくなく、商いも比較的活発で失業率も低いとのこと。(ホームページ調べ)その、名古屋の経済の好調ぶりが徐々に知れ渡り、各分野から焦点が当たっているようですね。
さて、話は戻りまして、そんな熱い名古屋で本日開催された講演には、新連携に感心のある約160人の方たちが、新連携事業についてのポイントなどについて熱心に聴講していました。
新連携事業については、このつぶやきでも何回か、とりあげさせておりますので、詳しくは過去のつぶやきをご覧下さい!
静岡発!女性ビジネスフォーラムが2日後と迫りました。SOHOしずおかも只今準備で大忙しです。
本日の小出マネージャーの予定は、名古屋で行われた新連携フォーラムin中部2006に基調講演講師として参加しました。

名古屋といいますと・・・
そう!今、日本の中心で熱い都市。そして名古屋巻き!
余談になりますが、読者のみなさま、この名古屋巻きをご存知ですか?
食べ物だと思われたかた!
残念。。。
この名古屋巻き、実は髪型のことなんです。れっきとした名古屋の美容院生まれ、名古屋嬢の定番の髪型として定着しているようです。
そんなオリジナリティをもった名古屋では只今色々な企業の方たちが奮闘中!不況の中でも好調な業績を上げているところが少なくなく、商いも比較的活発で失業率も低いとのこと。(ホームページ調べ)その、名古屋の経済の好調ぶりが徐々に知れ渡り、各分野から焦点が当たっているようですね。
さて、話は戻りまして、そんな熱い名古屋で本日開催された講演には、新連携に感心のある約160人の方たちが、新連携事業についてのポイントなどについて熱心に聴講していました。
新連携事業については、このつぶやきでも何回か、とりあげさせておりますので、詳しくは過去のつぶやきをご覧下さい!
静岡発!女性ビジネスフォーラムが2日後と迫りました。SOHOしずおかも只今準備で大忙しです。

Posted by back2 at
20:02
│小出マネージャー講演・出演記録
2006年03月01日
頭に休息与えてますか
つぶやき読者の皆様で静岡にお住まいの皆様、今晩のNHKニュース番組『たっぷり静岡』、みました?みましたかっ!小出マネージャー生出演!番組はシリーズ5回目となった”気になる起業”コーナー。

今年度最終回となった今回の放送では、SOHOしずおかおなじみ!ラテンダンスでコーチングの鶴田京子さんhttp://plaza.rakuten.co.jp/dancecoach/の起業ストーリーに注目。じっ、実は今現在(20:00)ご本人である鶴田氏がSOHOしずおかにおり、小出マネージャーとお話中。盛り上がっております!!
番組でもちょっと触れていた”コーチング”の由来。鶴田さんもご自身のコーチング資格を取得したコーチ21http://www.coach.co.jp/は日本の中でも最大手のコーチトレーニング提供企業として有名ですが、こちらのHPに『コーチ』という言葉自体の由来が。
『コーチ(Coach)」という言葉が登場したのは1500年代で、はじめは「馬車」という意味でした。…1840年代には、英国オックスフォード大学で、学生の受験指導をする個人教師のことを「コーチ」と呼ぶようになります。スポーツの分野で使われるようになったのは、1880年代。ボート競技の指導者が「コーチ」と呼ばれていました。マネジメントの分野で「コーチ」という言葉が使われ始めたのは1950年代。Myles Mace(当時ハーバード大学助教授)が"The Growth and Development of Executives"(1959年)という本の中で、「マネジメントの中心は人間であり、人間中心のマネジメントの中でコーチングは重要なスキルである」と位置づけています。』
ビジネス界におけるコーチングの必要性はこんなに昔から提唱されていたんですねえ。驚き!(゚ロ゚」)」

今晩の番組、鶴田さんの活動がとてもわかりやすくまとめてあって、素晴らしいなと思いました。アナウンサーの方もコメントの中で触れておりましたが、鶴田さんの提供する、ラテンダンスによるコーチングは、「(体の)感覚で相手を理解しようとしないとうまくいかない」。現代人は、デスクに向かって、頭を使って使って、使いまくって、インターネットでつながる社会の向こう側を必死に理解しようとします。そんな中で、鶴田さんのコーチングクラスをみていると、なんか人間らしさを感じるんですよね!自分も参加させていただいているヨガクラスもそうですが、”たまには体に意識を集中させないとアカンな”と思います。
あっ、昨日のつぶやきで”鶴田さんの超レア画像が見れる”なんていいましたが、見事にカットされておりました!何だったの?と思う方は鶴田さんのブログ↑にコメントを書き込んでください。
写真下段は、”起業のすすめ”今年度最終回ということで第2回目からの「小出のここがポイント」集合写真を撮ってみました。第一回目は、「どんな場所でも起業はできる」。パネル、いただくの忘れてました…

今年度最終回となった今回の放送では、SOHOしずおかおなじみ!ラテンダンスでコーチングの鶴田京子さんhttp://plaza.rakuten.co.jp/dancecoach/の起業ストーリーに注目。じっ、実は今現在(20:00)ご本人である鶴田氏がSOHOしずおかにおり、小出マネージャーとお話中。盛り上がっております!!
番組でもちょっと触れていた”コーチング”の由来。鶴田さんもご自身のコーチング資格を取得したコーチ21http://www.coach.co.jp/は日本の中でも最大手のコーチトレーニング提供企業として有名ですが、こちらのHPに『コーチ』という言葉自体の由来が。
『コーチ(Coach)」という言葉が登場したのは1500年代で、はじめは「馬車」という意味でした。…1840年代には、英国オックスフォード大学で、学生の受験指導をする個人教師のことを「コーチ」と呼ぶようになります。スポーツの分野で使われるようになったのは、1880年代。ボート競技の指導者が「コーチ」と呼ばれていました。マネジメントの分野で「コーチ」という言葉が使われ始めたのは1950年代。Myles Mace(当時ハーバード大学助教授)が"The Growth and Development of Executives"(1959年)という本の中で、「マネジメントの中心は人間であり、人間中心のマネジメントの中でコーチングは重要なスキルである」と位置づけています。』
ビジネス界におけるコーチングの必要性はこんなに昔から提唱されていたんですねえ。驚き!(゚ロ゚」)」


今晩の番組、鶴田さんの活動がとてもわかりやすくまとめてあって、素晴らしいなと思いました。アナウンサーの方もコメントの中で触れておりましたが、鶴田さんの提供する、ラテンダンスによるコーチングは、「(体の)感覚で相手を理解しようとしないとうまくいかない」。現代人は、デスクに向かって、頭を使って使って、使いまくって、インターネットでつながる社会の向こう側を必死に理解しようとします。そんな中で、鶴田さんのコーチングクラスをみていると、なんか人間らしさを感じるんですよね!自分も参加させていただいているヨガクラスもそうですが、”たまには体に意識を集中させないとアカンな”と思います。
あっ、昨日のつぶやきで”鶴田さんの超レア画像が見れる”なんていいましたが、見事にカットされておりました!何だったの?と思う方は鶴田さんのブログ↑にコメントを書き込んでください。
写真下段は、”起業のすすめ”今年度最終回ということで第2回目からの「小出のここがポイント」集合写真を撮ってみました。第一回目は、「どんな場所でも起業はできる」。パネル、いただくの忘れてました…
Posted by back2 at
20:14
│今日のSOHOしずおか