2006年03月31日
別れの3月31日in静岡
3月31日。今日は静岡市が人・人・人であふれかえっております。
理由のーつが『静岡まつり』http://www.shizuokamatsuri.com/。本番はこの週末で4月1日・2日となっておりますが、今晩は駿府城跡にて、開門式、そして前夜祭が行われております。今年は50回目ということで、参加する芸能人もとにかく華やかです。そして静岡が人であふれかえっているもう一つの理由とは、静岡に根を下ろして何十年の西武百貨店が今日で閉店!するのです。西武百貨店自体を含め周辺のお店は、別れを惜しむ人達(と閉店セールに群がる人達)で『ごったがえし』状態。

さて、この西武さんがある紺屋町の地下商店街には、SOHOしずおかおなじみの、ミートソース日本代表『キャットアンドボア』さんがありますが、本日キャットアンドボアさんには某テレビ局取材班がおりました!ママさんのブログhttp://catbois.hamazo.tv/で情報を発見した一号、その様子を突撃せずにはいられませんでした。
取材の詳細は来週頭にご報告できるはずです。今日の写真には、ママさんと、ママさんや紺屋町商店街の方々にとっては『父のような存在』であった閉店間近の西武百貨店さん、そして取材の最中に顔を出してくれた小出マネージャーです。

ここから本日の本ネタです。春は出会い、そして別れの時期。SOHOしずおかでも、それは同じです。今日をもって、1月からSOHOしずおかメンバー復帰していたつぶやき隊2号が去ります。2号はSOHOしずおかが大好きで出たり入ったり。以前は一号が今いるポジションもやってました。だからお別れ会などございません。なぜなら!2号は必ず戻ってくると皆が信じているから。
写真下段は2号と一時お別れの花。(だから小さい)そしてここから、2号のお別れの辞でございます。↓

私事で大切な場所をお借りして申し訳ありません。いつの間にか「つぶやき二号」になっていたつぶやき二号です。(2004年頃は確かに一時期つぶやいておりました。)
SOHOしずおかとは長い付き合いになりますが、本日をもって一旦(?)お別れとなります。私を知ってる人も知らない人も、お世話になりました。ありがとうございました。
これからもSOHOしずおかの快進撃は続きます。皆さん、ここのパワーを力いっぱい浴びて下さい。利用するだけ利用しちゃって下さい。人生、変わっちゃうかもしれませんよ。
では最後に。
小出さんはじめ、事務局の皆、本当にありがとう。いっぱいいっぱいお世話になりました。本当に感謝してます。心の宝物がいっぱい増えました。大切にします。
皆、元気でね。・・・ではまた(笑)。
久々のSHIN@事務局
理由のーつが『静岡まつり』http://www.shizuokamatsuri.com/。本番はこの週末で4月1日・2日となっておりますが、今晩は駿府城跡にて、開門式、そして前夜祭が行われております。今年は50回目ということで、参加する芸能人もとにかく華やかです。そして静岡が人であふれかえっているもう一つの理由とは、静岡に根を下ろして何十年の西武百貨店が今日で閉店!するのです。西武百貨店自体を含め周辺のお店は、別れを惜しむ人達(と閉店セールに群がる人達)で『ごったがえし』状態。

さて、この西武さんがある紺屋町の地下商店街には、SOHOしずおかおなじみの、ミートソース日本代表『キャットアンドボア』さんがありますが、本日キャットアンドボアさんには某テレビ局取材班がおりました!ママさんのブログhttp://catbois.hamazo.tv/で情報を発見した一号、その様子を突撃せずにはいられませんでした。
取材の詳細は来週頭にご報告できるはずです。今日の写真には、ママさんと、ママさんや紺屋町商店街の方々にとっては『父のような存在』であった閉店間近の西武百貨店さん、そして取材の最中に顔を出してくれた小出マネージャーです。

ここから本日の本ネタです。春は出会い、そして別れの時期。SOHOしずおかでも、それは同じです。今日をもって、1月からSOHOしずおかメンバー復帰していたつぶやき隊2号が去ります。2号はSOHOしずおかが大好きで出たり入ったり。以前は一号が今いるポジションもやってました。だからお別れ会などございません。なぜなら!2号は必ず戻ってくると皆が信じているから。
写真下段は2号と一時お別れの花。(だから小さい)そしてここから、2号のお別れの辞でございます。↓

私事で大切な場所をお借りして申し訳ありません。いつの間にか「つぶやき二号」になっていたつぶやき二号です。(2004年頃は確かに一時期つぶやいておりました。)
SOHOしずおかとは長い付き合いになりますが、本日をもって一旦(?)お別れとなります。私を知ってる人も知らない人も、お世話になりました。ありがとうございました。
これからもSOHOしずおかの快進撃は続きます。皆さん、ここのパワーを力いっぱい浴びて下さい。利用するだけ利用しちゃって下さい。人生、変わっちゃうかもしれませんよ。
では最後に。
小出さんはじめ、事務局の皆、本当にありがとう。いっぱいいっぱいお世話になりました。本当に感謝してます。心の宝物がいっぱい増えました。大切にします。
皆、元気でね。・・・ではまた(笑)。
久々のSHIN@事務局
Posted by back2 at
20:29
│今日のSOHOしずおか
2006年03月30日
初心に戻りタイ
つぶやき読者の皆様、いつもありがとうございます。つぶやき隊一号です!今日は静岡周辺がとにかく寒いです!ママちゃり通勤の自分にはコタえます…。本日小出マネージャーは東京でドカンと営業中!現在14:00過ぎですが、首都ではSOHOしずおか節が炸裂しているはずです。
さて、今日のタイトルですが、初心に戻りたいのはつぶやき隊一号です。なぜなら!半年前のつぶやきは、適度に短くてもっとキレが良かった!(と勝手に思ってマス)パソコンもデフラグを久しぶりにかけましたから、自分の頭も今日からリセットです。自分の使い慣れたパソコンと連動!一方的な一体感を感じます。
本日はネタの素がおりませんが、ネタはあります。写真をご覧下さい。これは先週の土曜日に沖縄県は宮古島市で開催された『新しい働き方をしてみませんか?』と題されたセミナー(沖縄県と宮古島市共催)の様子です。場所が体育館のような公民館でとにかく大きかったそうですが、スクリーンまで比例して巨大です!

宮古島市では高速インターネット網の整備がダントツ進んでいるようで、ネットを使って地元だけに限らず全国区での仕事ができるようになっているとか。この講演には、ネットのいいところを十分に活かした起業で超有名な、地元沖縄県のオフィスかりさら代表安里様http://karisara.ti-da.net/(ブログ)も講師としてご出席。小出マネージャーと共に、仕事のスタイルは色々あることを皆様にお話されました。

宮古島!と聞いてもピンとくるかたは少ないかと思います。一号、その島が一体どこにあるのかも解かりませんから、調べて見ました。東京から直行便で2時間40分。沖縄本島のちょっと下、石垣島との間にある島で、人口は周辺群島と合わせて57,840人。http://www.miyakojima.ne.jp/ とにかく海がキレイです!一度は行きたいという方はSOHOしずおかご入居の旅行会社レイラインhttp://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/nyukyo/nyukyo05.htmlさんへどうぞ。つぶやき読者さんは値段の交渉が可能かも!?
さて、今日のタイトルですが、初心に戻りたいのはつぶやき隊一号です。なぜなら!半年前のつぶやきは、適度に短くてもっとキレが良かった!(と勝手に思ってマス)パソコンもデフラグを久しぶりにかけましたから、自分の頭も今日からリセットです。自分の使い慣れたパソコンと連動!一方的な一体感を感じます。
本日はネタの素がおりませんが、ネタはあります。写真をご覧下さい。これは先週の土曜日に沖縄県は宮古島市で開催された『新しい働き方をしてみませんか?』と題されたセミナー(沖縄県と宮古島市共催)の様子です。場所が体育館のような公民館でとにかく大きかったそうですが、スクリーンまで比例して巨大です!

宮古島市では高速インターネット網の整備がダントツ進んでいるようで、ネットを使って地元だけに限らず全国区での仕事ができるようになっているとか。この講演には、ネットのいいところを十分に活かした起業で超有名な、地元沖縄県のオフィスかりさら代表安里様http://karisara.ti-da.net/(ブログ)も講師としてご出席。小出マネージャーと共に、仕事のスタイルは色々あることを皆様にお話されました。

宮古島!と聞いてもピンとくるかたは少ないかと思います。一号、その島が一体どこにあるのかも解かりませんから、調べて見ました。東京から直行便で2時間40分。沖縄本島のちょっと下、石垣島との間にある島で、人口は周辺群島と合わせて57,840人。http://www.miyakojima.ne.jp/ とにかく海がキレイです!一度は行きたいという方はSOHOしずおかご入居の旅行会社レイラインhttp://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/nyukyo/nyukyo05.htmlさんへどうぞ。つぶやき読者さんは値段の交渉が可能かも!?
Posted by back2 at
16:54
│小出マネージャー講演・出演記録
2006年03月29日
あの頃は…
昨日つぶやき隊一号が偶然とったお電話でお話した方は、声からして非常に若い男性でした。その時、小出マネージャーは打ち合わせで出ており、ご用件を伺ったところ、「以前に小出さんの講演を聞いた者です。是非もう一度お話を聞かせてもらいたいと思いまして…」とのこと。
お名前は、中村大樹さん。今年、初就職の新人社会人さんです。小出マネージャーが卒業した法政大学の卒業生さん。
お電話では、「すぐ戻ると思うので適当な時間にもう一度お電話くださいね…」と伝えたきりの状態でしたが、今朝になって小出マネージャーより、「昨日電話してきた子がくるから」と伺い、さっそくか!と思いつつ、先程お見えになった際に、写真を撮らせていただきました。(写真参照)

こうした若い方々がSOHOしずおかにお見えになる時、一号は、それらの人達の年齢の頃の自分を思い出します。自分が、中村さんの年齢の頃、『講演』などと名前がつくものに行ったことがあったかな?思い出そうとしても、う〜ん、全く覚えがありません!高校卒業後東京に就職で出て、その後転職で千葉に引っ越した頃が、今の中村さんの年齢のころの一号。当時は調理師免許取得のための通信教育と仕事(と、遊び。)でいっぱいだったのでは。
そんな自分だから、SOHOしずおか周辺の若い方々には頭が下がる思いです。ブレークスルーセミナーに出席する大学生さんたち、本当に尊敬します!
そして、こうした学生さんたちが、小出マネージャーに直球で投げかける質問がこれまたスゴイ。大胆?要するに素直。一号が口にしないような事を、若い皆さんはへっちゃらで言います。一号はそういう所が自分から無くなってしまうのが悲しく思える一瞬があります。それが成長って事デスか?
お名前は、中村大樹さん。今年、初就職の新人社会人さんです。小出マネージャーが卒業した法政大学の卒業生さん。
お電話では、「すぐ戻ると思うので適当な時間にもう一度お電話くださいね…」と伝えたきりの状態でしたが、今朝になって小出マネージャーより、「昨日電話してきた子がくるから」と伺い、さっそくか!と思いつつ、先程お見えになった際に、写真を撮らせていただきました。(写真参照)


こうした若い方々がSOHOしずおかにお見えになる時、一号は、それらの人達の年齢の頃の自分を思い出します。自分が、中村さんの年齢の頃、『講演』などと名前がつくものに行ったことがあったかな?思い出そうとしても、う〜ん、全く覚えがありません!高校卒業後東京に就職で出て、その後転職で千葉に引っ越した頃が、今の中村さんの年齢のころの一号。当時は調理師免許取得のための通信教育と仕事(と、遊び。)でいっぱいだったのでは。
そんな自分だから、SOHOしずおか周辺の若い方々には頭が下がる思いです。ブレークスルーセミナーに出席する大学生さんたち、本当に尊敬します!
そして、こうした学生さんたちが、小出マネージャーに直球で投げかける質問がこれまたスゴイ。大胆?要するに素直。一号が口にしないような事を、若い皆さんはへっちゃらで言います。一号はそういう所が自分から無くなってしまうのが悲しく思える一瞬があります。それが成長って事デスか?
Posted by back2 at
19:02
│今日のSOHOしずおか
2006年03月28日
チャレンジャー来てます
来週の月曜日はブレークスルーセミナー開催日http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/shien/koenkai.htmlです。つぶやき読者の皆様、お申込みはお済みですか?今朝、講師である三神様と当日お配りする資料や、ご到着時間などについてお電話でお話させていただきました。なんて!さらっと言ってみましたが、これが結構緊張します。敬語、ボロボロです。
講演の講師の『先生』とお話するなんて!普通、無いじゃないですか。「緊張する」なんてまわりに言うと、「えっ、ウソ!」くらいのリアクションをされます。一号の外見は必要以上に自信あり気ですが、それ以上に「見かけ倒し」です。 (* ´З`*)
三神様がメインキャスターをされているNHK教育「ビジネス未来人」http://www.nhk.or.jp/miraijin/index.htmlですが、小出マネージャーが出演する「起業の夢かなえるパートナー」、またもや再放送だそうですよ!4月8日(土曜日)、今回は中部全県で放送。(愛知、岐阜、三重、静岡、石川、富山、福井)NHK【総合】で朝11時30分〜11時54分です。
さて、本日ご紹介するお客様の名前は鈴木久雄さん(写真参照)。昨晩お見えになりました。この鈴木さんは現在、「障害児と健常児が同じルールのもとでプレイできるスポーツ」を開発中!とのこと。

アイデアを具現化すべく、小出マネージャーと意見交換。とても身近なところで、明確な問題意識を持った方々が何かを変えようと動き出している。それが分かるのが、ここ、SOHOしずおかです。
何もないところから一歩進みだすときは、不安だし、大変です。全く何もないところから、何かをつくりあげることのできる力は、すごいことだと思います。だから鈴木さんをはじめ、ここに来る全ての『チャレンジャー』さんたちを、すごい!と思って止みません。
講演の講師の『先生』とお話するなんて!普通、無いじゃないですか。「緊張する」なんてまわりに言うと、「えっ、ウソ!」くらいのリアクションをされます。一号の外見は必要以上に自信あり気ですが、それ以上に「見かけ倒し」です。 (* ´З`*)
三神様がメインキャスターをされているNHK教育「ビジネス未来人」http://www.nhk.or.jp/miraijin/index.htmlですが、小出マネージャーが出演する「起業の夢かなえるパートナー」、またもや再放送だそうですよ!4月8日(土曜日)、今回は中部全県で放送。(愛知、岐阜、三重、静岡、石川、富山、福井)NHK【総合】で朝11時30分〜11時54分です。
さて、本日ご紹介するお客様の名前は鈴木久雄さん(写真参照)。昨晩お見えになりました。この鈴木さんは現在、「障害児と健常児が同じルールのもとでプレイできるスポーツ」を開発中!とのこと。


アイデアを具現化すべく、小出マネージャーと意見交換。とても身近なところで、明確な問題意識を持った方々が何かを変えようと動き出している。それが分かるのが、ここ、SOHOしずおかです。
何もないところから一歩進みだすときは、不安だし、大変です。全く何もないところから、何かをつくりあげることのできる力は、すごいことだと思います。だから鈴木さんをはじめ、ここに来る全ての『チャレンジャー』さんたちを、すごい!と思って止みません。
Posted by back2 at
16:58
│今日のSOHOしずおか
2006年03月27日
前へ進め!!
地元つぶやき読者の皆様で、静岡新聞を購読していらっしゃる方々、昨日の紙面に出ていたレーサー小林さんの記事、見ました?SOHOしずおかでの取材の様子、一号、撮っております!(写真参照)はっ、思い出せばあの時写真を撮ろうとしたら、おもむろにヘルメットをとりだした小林さん。『魅せ方』、心得ておられます!

一番最初に小林さんが突然SOHOしずおかを訪れたのは、思えばもう3週間も前!カチッとしたスーツをまとい、入り口にピシーッと背筋を伸ばして立っていらっしゃるのを一号が発見。小出マネージャーは静岡市産学交流センターで打ち合わせ中だったので、とりあえずご用件を、と聞き出すと「レーサーです。スポンサーを探しています!」。で、小出マネージャーと一度お話されたいと。

その日の小出マネージャーの提案で、まず手近なブログを使って自ら情報発信をしたらどうだろう、ということになり、その後気がついたら既に始まってました!『レーシングドライバー「小林祐輔」』ブログhttp://koba.hamazo.tv/
すごいですねえ。この進みの速さは、SOHOしずおか周辺の起業家さんたち全てに見受けられることです。
最強の主婦起業家として超有名になってしまった、園田正世さんの『北極しろくま堂』さんなんか、従業員がまだ少なくてSOHOしずおかのブースにいたころ、ちょっとお会いしてないな!と思ってると、今度はこことこことあそこの百貨店で扱うことになった、とか、どんどん販売網がひろがっていて、驚きの連続でした。下駄の水鳥工業さんのマーケティングなどをサポートしているインタープランニングの富山さんも、ちょっと会わないと、どんどんいろんなプロジェクトが進んでいて、すごかったです。
春ですから、何かをスタートするにはとてもいい時期。冬の間眠っていた木々や草花の新芽のように、もつ力をどんどん発揮してゆくことができる、そんな気がします。一号もこの勢いにのって飛躍スルゾー!!

一番最初に小林さんが突然SOHOしずおかを訪れたのは、思えばもう3週間も前!カチッとしたスーツをまとい、入り口にピシーッと背筋を伸ばして立っていらっしゃるのを一号が発見。小出マネージャーは静岡市産学交流センターで打ち合わせ中だったので、とりあえずご用件を、と聞き出すと「レーサーです。スポンサーを探しています!」。で、小出マネージャーと一度お話されたいと。

その日の小出マネージャーの提案で、まず手近なブログを使って自ら情報発信をしたらどうだろう、ということになり、その後気がついたら既に始まってました!『レーシングドライバー「小林祐輔」』ブログhttp://koba.hamazo.tv/
すごいですねえ。この進みの速さは、SOHOしずおか周辺の起業家さんたち全てに見受けられることです。
最強の主婦起業家として超有名になってしまった、園田正世さんの『北極しろくま堂』さんなんか、従業員がまだ少なくてSOHOしずおかのブースにいたころ、ちょっとお会いしてないな!と思ってると、今度はこことこことあそこの百貨店で扱うことになった、とか、どんどん販売網がひろがっていて、驚きの連続でした。下駄の水鳥工業さんのマーケティングなどをサポートしているインタープランニングの富山さんも、ちょっと会わないと、どんどんいろんなプロジェクトが進んでいて、すごかったです。
春ですから、何かをスタートするにはとてもいい時期。冬の間眠っていた木々や草花の新芽のように、もつ力をどんどん発揮してゆくことができる、そんな気がします。一号もこの勢いにのって飛躍スルゾー!!
Posted by back2 at
17:40
│今日のSOHOしずおか
2006年03月25日
ブログもいろんなスタイルで
つぶやき隊一号です。本日は改めてブログについて考える機会がございました。
というのも!写真をご覧下さい。この皆様は、12月、1月とSOHOしずおか主催、株式会社シーポイントさんの協力で開催した『ビジネスブログ講座』受講者の皆様です。さて、この方々が何故SOHOしずおかラウンジにおるのか!

1月のブログ講座にご参加いただいた方々の有志で出来上がったブログ『SOHO静岡・ブログ講座参加者B−log』http://sohoblog.hamazo.tv/がございます。掲示板形式で、参加者の誰もが記事を投稿できるようになっております。SOHOしずおかの仕掛けた講座から、ネットワークが出来上がり、それが繋がり続けている、すばらしいことだなと思い、一号も何かお手伝いできればと、中途乱入。
B−logの自然な流れで、「情報交換のためにも集まろう」ということになり、中心で動いていらっしゃるケンチ様(http://marron.hamazo.tv/←こんなブログされてます)がSOHOしずおか来訪。小出マネージャーと、ここのラウンジの使用について意見交換をした上で、今回の交流会開催が決まりました。
本日は1月コース・12月コースの両方から合計9名様がご参加。ブログ講座講師の先生である嶌田氏を囲み、日ごろから疑問に思っていたことを質問として先生になげかけたり、参加者同士で意見交換をしたり、名刺交換をしたりして、2時間強をすごしました。ブログは基本的に匿名なので、自己紹介の時は、「あっ、あなたが!」というのが第一声。中には高校2年生の女の子もいたりして、本当、個性的な面々が集合!

ブログのおかげで仕事が増えた、とか、交流する相手が増えた、とか、とにかく皆さん楽しそうにブロガーをされてます!「イナバウアー」についての記事を投稿したらアクセスが何百にも上がった等、ちょっとした『時』のキーワードでアクセスが飛躍した経験は皆さんお持ちの様子でした。
ブログの可能性は大!つぶやきタイ一号もその辺を踏まえた上で、コンテンツ系の入居者さんと何かできないか思いをめぐらせております。楽しくなりそうです^m^ムヒ
というのも!写真をご覧下さい。この皆様は、12月、1月とSOHOしずおか主催、株式会社シーポイントさんの協力で開催した『ビジネスブログ講座』受講者の皆様です。さて、この方々が何故SOHOしずおかラウンジにおるのか!

1月のブログ講座にご参加いただいた方々の有志で出来上がったブログ『SOHO静岡・ブログ講座参加者B−log』http://sohoblog.hamazo.tv/がございます。掲示板形式で、参加者の誰もが記事を投稿できるようになっております。SOHOしずおかの仕掛けた講座から、ネットワークが出来上がり、それが繋がり続けている、すばらしいことだなと思い、一号も何かお手伝いできればと、中途乱入。
B−logの自然な流れで、「情報交換のためにも集まろう」ということになり、中心で動いていらっしゃるケンチ様(http://marron.hamazo.tv/←こんなブログされてます)がSOHOしずおか来訪。小出マネージャーと、ここのラウンジの使用について意見交換をした上で、今回の交流会開催が決まりました。
本日は1月コース・12月コースの両方から合計9名様がご参加。ブログ講座講師の先生である嶌田氏を囲み、日ごろから疑問に思っていたことを質問として先生になげかけたり、参加者同士で意見交換をしたり、名刺交換をしたりして、2時間強をすごしました。ブログは基本的に匿名なので、自己紹介の時は、「あっ、あなたが!」というのが第一声。中には高校2年生の女の子もいたりして、本当、個性的な面々が集合!

ブログのおかげで仕事が増えた、とか、交流する相手が増えた、とか、とにかく皆さん楽しそうにブロガーをされてます!「イナバウアー」についての記事を投稿したらアクセスが何百にも上がった等、ちょっとした『時』のキーワードでアクセスが飛躍した経験は皆さんお持ちの様子でした。
ブログの可能性は大!つぶやきタイ一号もその辺を踏まえた上で、コンテンツ系の入居者さんと何かできないか思いをめぐらせております。楽しくなりそうです^m^ムヒ
Posted by back2 at
17:47
│今日のSOHOしずおか
2006年03月24日
ビジネスもいろんなスタイルで
まず最初にお知らせ2つ!明日朝11:30〜11:45はテレビ静岡に注目です。(あっ、地元の方だけですね、スミマセン。)SOHOしずおかでサポートさせていただいている皆様が「特報!しずおか」LOHAS特集に出ます!
今月11日(土)に開催された図書館活用ビジネスセミナーで、LOHASについてお話をしてくれた、美容室リーフhttp://hs-leaf.jp/の志村さん、そして、2月にお見えになったお客様で、谷口修様が代表する(有)森修焼http://www.shinshuyaki.com/の森修焼が紹介される予定です。是非ご覧になってくださいね。
SOHOしずおかが業務提携をさせていただいている、『社会起業家フォーラム』代表田坂広志氏の著書のフェアが、静岡市にある戸田書店本店3階ビジネス書コーナーにて開催されております。ダイヤモンド社「企画力」など、ビジネス書も揃っております。お近くにお立ち寄りの際は、どうぞ、一冊手にとってみて下さい!
http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/tasakabookfair.html
さて、本日写真つきでご紹介させていただくお客様は、ファインネット協同組合http://www.fainnet.com/の理事長、渡邉さんです。ファインネット協同組合は、実力・実績を備えた能力ある女性たちがメンバーとなっており、パソコン教室から、ウェブサイト制作など、質の高いサービスを提供されております。

協同組合という形にすることで、自由さを保ち、また、個人ではとってくることのできなかった仕事が入ってくるようになる。ビジネスの形って、結構いろいろあるんですね。柔軟な考え方で臨めば、これまで以上の展開ができる。
あ、柔軟さに欠けてると思う方はSOHOしずおかへ。人間脳柔軟剤と申しましょうか。ここのボスは視点を変えて物事を見たい時に、会うべき人だと思います。
今月11日(土)に開催された図書館活用ビジネスセミナーで、LOHASについてお話をしてくれた、美容室リーフhttp://hs-leaf.jp/の志村さん、そして、2月にお見えになったお客様で、谷口修様が代表する(有)森修焼http://www.shinshuyaki.com/の森修焼が紹介される予定です。是非ご覧になってくださいね。
SOHOしずおかが業務提携をさせていただいている、『社会起業家フォーラム』代表田坂広志氏の著書のフェアが、静岡市にある戸田書店本店3階ビジネス書コーナーにて開催されております。ダイヤモンド社「企画力」など、ビジネス書も揃っております。お近くにお立ち寄りの際は、どうぞ、一冊手にとってみて下さい!
http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/tasakabookfair.html
さて、本日写真つきでご紹介させていただくお客様は、ファインネット協同組合http://www.fainnet.com/の理事長、渡邉さんです。ファインネット協同組合は、実力・実績を備えた能力ある女性たちがメンバーとなっており、パソコン教室から、ウェブサイト制作など、質の高いサービスを提供されております。


協同組合という形にすることで、自由さを保ち、また、個人ではとってくることのできなかった仕事が入ってくるようになる。ビジネスの形って、結構いろいろあるんですね。柔軟な考え方で臨めば、これまで以上の展開ができる。
あ、柔軟さに欠けてると思う方はSOHOしずおかへ。人間脳柔軟剤と申しましょうか。ここのボスは視点を変えて物事を見たい時に、会うべき人だと思います。
Posted by back2 at
19:31
│今日のSOHOしずおか
2006年03月23日
SOHOしずおか本出版間近

SOHOしずおか小出マネージャー初の著書、着々と出版準備が進んでおります。実は今日気ついたのですが、出版社である、(株)サイビズさんhttp://www.cybiz.co.jp/の雑誌『月刊ネットショップ&アフィリ』(旧SOHOドメイン)の4月号にはなんと近刊予告という事で広告が掲載されておりました!
「Q:なぜ静岡市ではこんなに起業家が育つの?」
「A:その秘密は、起業家を作るのがとってもうまい、この男がいるからだ!」
↑も〜、つぶやきでは言いきれないところまで言ってもらって、ありがとうございます!!m(_ _)m つぶやき隊一号、SOHOしずおかにいるせいで結構いろいろな表現ができるようになったかと思いますが、まだこの路線は未開拓。
出版日がずれにずれこんでおり、申し訳有りません!でも、完成度は本当に高い!この本には、多くの皆さんの熱い思いが、ぎっしりつまっています。起業を目指している人や起業を支援している人だけじゃなく、ちょっと最近、自分には元気がないかも、と思っているあなたにも読んでもらいたい!
さて、本日もバタバタした一日でしたが…お写真でご紹介させていただくお客様は、朝一番でお見えになった、兵庫県は加古川市http://www.city.kakogawa.hyogo.jp/の地域振興部産業振興局商工労務課の大辻課長と、栗山氏。本当、全国から視察にお見えになりますよね!実は午後にも視察が一件あり、そちらは神奈川県横須賀市の産業政策課のお二方でした。


兵庫県は神戸しか行ったことがありませんが、加古川市もまたとても魅力のある場所のようです。加古川市のマップをおいていってくれたのですが、まあ水辺が多いですよ!池なのか湖なのか。市のど真ん中を大きな加古川が流れており、市のいたるところに○○池といったように池があります。池といえば、一号は子供の頃ザリガニとりに没頭したことが…(だから魅力的とかじゃないですよ)
Posted by back2 at
19:30
│今日のSOHOしずおか
2006年03月22日
カタ破り沖縄
昨日は春分の日で祝日、皆様はいかが過ごされましたか!一号、久々に朝っぱらから友人夫婦宅に転がりこんで、超美味しい手作りケーキなんぞいただきました。(ご馳走様!)朝の遅い旦那様が起床した後はみんなで野球観戦。興奮しましたねー。スポーツ観戦など滅多にしませんが、自分の国を代表して戦っている人達のゲームは、見入ってしまいます。
日曜日は、小出マネージャー、南国沖縄におりました。もちろんお仕事です!今回の講演は、『沖縄ミュージックタウン構想』に関したものでした。『沖縄ミュージックタウン構想』とは!沖縄市の”中の町地区”でいま巻き起こっている「音楽でまちおこし」計画のことです。

中の町地区、小出マネージャーも見てきたそうですが、とにかくライブハウスだらけだそうです。沖縄らしく、うち何件もが白人さんだらけ。その地区のマップをみても、あっ、本当に音楽好きなのね…と思うくらいです。
6億円という巨費(税金)を投入して実行されるこの計画の中には、大きな音楽関係の施設建設もあるようで、その辺もふまえて、公的施設の運営に関したお話をされた様子。
沖縄といえば、いつもいつも、お世話になっているのが、オフィスかりさらhttp://www.karisara.com/代表安里様。今回も例によってお写真を提供していただきました!(ありがとうございます!)で、送っていただいた写真の中に興味深いものが。

つぶやきタイ一号、以前に「沖縄では寿司に青や縞々の魚がのってくる」と聞いて以来沖縄の寿司に異常な関心を持っており、今回小出マネージャーの出張の際にも「寿司屋にどうか」と頼んでおいたのですが、その関連か、安里様から提供していただいた小出マネージャーの写真の中に、いかにも魚屋さんで撮ったと思われる写真が数枚。
何と!その中には自分がシュノーケリングを楽しんだオーストラリアやタイでみたパロットフィッシュ(ブダイ科)が!!写真右側手前と奥の青いのがそうです。口が妙に大きくて、微妙な色合いがとてもきれいな魚です。大きいのは自分の上半身程もあります。海の中でみつけると、半開きの口で、ぷかぷかと泳いでいるのが、象徴的。
クリーニングステーションという俗称のついた場所には、他の魚についた寄生虫などを食べて生きている小魚がパロットフィッシュなどの大きな魚をつっついているのですが、このときのパロットフィッシュの顔といったら、間抜けで仕方ありません。とにかく気持ちが良さそうなのです。
そんな愛嬌たっぷりのパロットフィッシュが食用!子供の頃に、中華街ではじめて豚の頭をみつけた、あのときの気持ちが戻ってきました。
沖縄、カタにはまってません。
日曜日は、小出マネージャー、南国沖縄におりました。もちろんお仕事です!今回の講演は、『沖縄ミュージックタウン構想』に関したものでした。『沖縄ミュージックタウン構想』とは!沖縄市の”中の町地区”でいま巻き起こっている「音楽でまちおこし」計画のことです。

中の町地区、小出マネージャーも見てきたそうですが、とにかくライブハウスだらけだそうです。沖縄らしく、うち何件もが白人さんだらけ。その地区のマップをみても、あっ、本当に音楽好きなのね…と思うくらいです。
6億円という巨費(税金)を投入して実行されるこの計画の中には、大きな音楽関係の施設建設もあるようで、その辺もふまえて、公的施設の運営に関したお話をされた様子。
沖縄といえば、いつもいつも、お世話になっているのが、オフィスかりさらhttp://www.karisara.com/代表安里様。今回も例によってお写真を提供していただきました!(ありがとうございます!)で、送っていただいた写真の中に興味深いものが。

つぶやきタイ一号、以前に「沖縄では寿司に青や縞々の魚がのってくる」と聞いて以来沖縄の寿司に異常な関心を持っており、今回小出マネージャーの出張の際にも「寿司屋にどうか」と頼んでおいたのですが、その関連か、安里様から提供していただいた小出マネージャーの写真の中に、いかにも魚屋さんで撮ったと思われる写真が数枚。
何と!その中には自分がシュノーケリングを楽しんだオーストラリアやタイでみたパロットフィッシュ(ブダイ科)が!!写真右側手前と奥の青いのがそうです。口が妙に大きくて、微妙な色合いがとてもきれいな魚です。大きいのは自分の上半身程もあります。海の中でみつけると、半開きの口で、ぷかぷかと泳いでいるのが、象徴的。
クリーニングステーションという俗称のついた場所には、他の魚についた寄生虫などを食べて生きている小魚がパロットフィッシュなどの大きな魚をつっついているのですが、このときのパロットフィッシュの顔といったら、間抜けで仕方ありません。とにかく気持ちが良さそうなのです。
そんな愛嬌たっぷりのパロットフィッシュが食用!子供の頃に、中華街ではじめて豚の頭をみつけた、あのときの気持ちが戻ってきました。
沖縄、カタにはまってません。
Posted by back2 at
17:17
│小出マネージャー講演・出演記録
2006年03月20日
葵区のPRキャラクターキタ━―(゚∀゚)━―!!
カラッと晴れた、月曜日のつぶやきでございます!一号宅アパート庭にある桜は枝の先からどんどん開花し出して、昨日のような小春日和には本当にみていて嬉しいものです。人から譲り受けた、変わった品種の蘭もつぼみをつけ、また冬のあいだ冬眠していたミントも雑草のように伸びだしてきました。春ですね〜
ところで、今朝のフジテレビ系列朝の情報番組「とくダネ」を見た方は、いらっしゃいますか?日本一の主婦起業家「北極しろくま堂」http://www.parenting012.net/index.htmlの園田正世さん、出てました!とくダネ特捜部という9時過ぎのコーナーでしたが、約20分の放送内容は、非常にわかりやすく出来ていたかと思います。
全国商工会議所女性会連合会創設の女性起業家大賞において、昨年度園田さんは最優秀賞を受賞。名古屋で開催された授賞式には、一号もひっついて行きまして、園田さんとは超貴重なお話をさせて頂きました。(ありがとうございます!)そんなわけで、園田さんはとても身近に感じる起業家さんです。番組で園田さんが涙ぐんでたときは、こっちまでじーんと来てしまいました。
そんな園田さんの起業ストーリーを改めて確認させていただいた本日のお昼には、ちょっと笑ってしまうイベントに参加してきました。
その名も「葵区PRキャラクター」誕生セレモニー!
我らが小出マネージャーが葵区の区民懇話会の委員をしてますから、一号、駿河区民とはいえ、応援するしかございません。まあ写真をご覧下さい。上段左側が、葵区のキャラクター。一号の頭をよぎりもしなかったデザインです!!

で、名前はまだございませんで、参加していた某幼稚園のみんなからアイちゃんとか適当に言われてましたが、このキャラクターは男の子だそうです。名前募集中!http://www.city.shizuoka.jp/deps/aoiku/chara_oubo.html一号も一発入れました。

ちなみにこの着ぐるみに入っている方は、気合が入ってました。指の先まで、この、葵区出身の漫画家しりあがり寿さんが作成したキャラクターと一体化しているのか、動きが全く普通ではありませんでした。葵区、恐るべし!テープカットでお招きされていた来賓の中には、小出マネージャーと同じく区民懇話会委員の、白形屋http://www.shirakataya.com/の白形知津江さんがいらっしゃいました!お疲れ様です!!
ところで、今朝のフジテレビ系列朝の情報番組「とくダネ」を見た方は、いらっしゃいますか?日本一の主婦起業家「北極しろくま堂」http://www.parenting012.net/index.htmlの園田正世さん、出てました!とくダネ特捜部という9時過ぎのコーナーでしたが、約20分の放送内容は、非常にわかりやすく出来ていたかと思います。
全国商工会議所女性会連合会創設の女性起業家大賞において、昨年度園田さんは最優秀賞を受賞。名古屋で開催された授賞式には、一号もひっついて行きまして、園田さんとは超貴重なお話をさせて頂きました。(ありがとうございます!)そんなわけで、園田さんはとても身近に感じる起業家さんです。番組で園田さんが涙ぐんでたときは、こっちまでじーんと来てしまいました。
そんな園田さんの起業ストーリーを改めて確認させていただいた本日のお昼には、ちょっと笑ってしまうイベントに参加してきました。
その名も「葵区PRキャラクター」誕生セレモニー!
我らが小出マネージャーが葵区の区民懇話会の委員をしてますから、一号、駿河区民とはいえ、応援するしかございません。まあ写真をご覧下さい。上段左側が、葵区のキャラクター。一号の頭をよぎりもしなかったデザインです!!


で、名前はまだございませんで、参加していた某幼稚園のみんなからアイちゃんとか適当に言われてましたが、このキャラクターは男の子だそうです。名前募集中!http://www.city.shizuoka.jp/deps/aoiku/chara_oubo.html一号も一発入れました。

ちなみにこの着ぐるみに入っている方は、気合が入ってました。指の先まで、この、葵区出身の漫画家しりあがり寿さんが作成したキャラクターと一体化しているのか、動きが全く普通ではありませんでした。葵区、恐るべし!テープカットでお招きされていた来賓の中には、小出マネージャーと同じく区民懇話会委員の、白形屋http://www.shirakataya.com/の白形知津江さんがいらっしゃいました!お疲れ様です!!
Posted by back2 at
16:36
│つぶやき隊場外突撃記録
2006年03月17日
四国とのご縁
あなたの人生の転機とは?
今週号AERAhttp://opendoors.asahi.com/data/detail/7282.shtml、本日小出マネージャーから渡されましたが、こんな特集がありました。「30歳 男の転機」。特集の中には、一号お気に入り番組NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」http://www.nhk.or.jp/professional/index3.htmlでもとりあげられた、有名な星野リゾートの星野社長と、アートディレクターの佐藤可士和さんのストーリーが掲載されています。男性にしろ、女性にしろ、経営者の方々のお話は非常に興味深いです。
さて、本日お見えになったお客様をご紹介しましょう。写真をご覧下さい。お名前は、福岡義信さんです。昨日ふらりと立ち寄られた方々は四国は愛媛県からでしたが、福岡さんは、同じく四国は、徳島県からのお客様!最近四国にご縁があります。

福岡さんは、財団法人とくしま産業振興機構情報支援部の次長さんでございます。SOHOしずおかへは視察、ということでお見えになりました。というのも、徳島にも、例によってインキュベーション施設がございます。こちらは巨大ですよ!
第三セクターですね。徳島県をはじめ、徳島市や鳴門市などの行政、そして数々の企業が出資してたちあげた株式会社となっており、その名も「徳島健康科学総合センター」http://www.tokushimasc.jp/intro/index.html。こちらの施設のさらなる活性化を目指して、意見交換されてました。
徳島と言えば、有名なお話が、ご存知ですか!あの『(株)いろどり』http://www.irodori.co.jp/index/index1.html。和食などに使われる、「ツマモノ」ありますね。お高い和食系にかならずのってる、葉っぱや花。徳島の山村にお住まいのおじいちゃんおばあちゃんが、地域活性に一役買っているアレです。
経済産業省発行、NPO法人ETIC.編集の「Address the Smile コミュニティ起業家の仕事」では、巻頭”場づくりのルール”で、「いろどり」さんが最初、で、それに続くSOHOしずおか掲載でしたので、徳島は私達にとってとても身近に感じる関係でございます。
今週号AERAhttp://opendoors.asahi.com/data/detail/7282.shtml、本日小出マネージャーから渡されましたが、こんな特集がありました。「30歳 男の転機」。特集の中には、一号お気に入り番組NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」http://www.nhk.or.jp/professional/index3.htmlでもとりあげられた、有名な星野リゾートの星野社長と、アートディレクターの佐藤可士和さんのストーリーが掲載されています。男性にしろ、女性にしろ、経営者の方々のお話は非常に興味深いです。
さて、本日お見えになったお客様をご紹介しましょう。写真をご覧下さい。お名前は、福岡義信さんです。昨日ふらりと立ち寄られた方々は四国は愛媛県からでしたが、福岡さんは、同じく四国は、徳島県からのお客様!最近四国にご縁があります。

福岡さんは、財団法人とくしま産業振興機構情報支援部の次長さんでございます。SOHOしずおかへは視察、ということでお見えになりました。というのも、徳島にも、例によってインキュベーション施設がございます。こちらは巨大ですよ!
第三セクターですね。徳島県をはじめ、徳島市や鳴門市などの行政、そして数々の企業が出資してたちあげた株式会社となっており、その名も「徳島健康科学総合センター」http://www.tokushimasc.jp/intro/index.html。こちらの施設のさらなる活性化を目指して、意見交換されてました。
徳島と言えば、有名なお話が、ご存知ですか!あの『(株)いろどり』http://www.irodori.co.jp/index/index1.html。和食などに使われる、「ツマモノ」ありますね。お高い和食系にかならずのってる、葉っぱや花。徳島の山村にお住まいのおじいちゃんおばあちゃんが、地域活性に一役買っているアレです。
経済産業省発行、NPO法人ETIC.編集の「Address the Smile コミュニティ起業家の仕事」では、巻頭”場づくりのルール”で、「いろどり」さんが最初、で、それに続くSOHOしずおか掲載でしたので、徳島は私達にとってとても身近に感じる関係でございます。

Posted by back2 at
17:42
│今日のSOHOしずおか
2006年03月16日
ビジネス未来人全国再放送ですよ
今日もまず初めにお知らせ!!明日の朝5:05〜5:30は、NHK教育に注目です。NHK教育といえば!昨年11月に初回が放送された、経済番組『ビジネス未来人』「起業の夢かなえるパートナー インキュベーションマネージャー小出宗昭さん」、全国にむけて再放送でございます。まだご覧になってないかたは、早起きしましょう。早起きは三文の徳と言いますしね!あっ、ことわざなんぞに惑わされない方は、録画をおすすめします。
本日は小出マネージャー、早朝より沼津市へ。駅からほどちかい会場にて開催された、『起業に向けた中高年のための就職支援セミナー』http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/seniorsupport_tobu.htmlにて講演です。このセミナーは、我らがNPO法人SOHO・アット・しずおかが、静岡県から運営委託を受けたもの。昨年11月に開催された、同セミナー第一回の会場はここ静岡でした。参加募集を出した途端に定員に達し、大きな反響を呼んだものです。

何度も言いますが、NPO法人SOHO・アット・しずおかhttp://www.npo-soho.jp/index.htmlのすごいところは、本物の起業家たちが、忙しい仕事の合間をぬって、各々が超主体的に運営に関わっているということ。普段は中学生などの学生を主なターゲットとして、「起業家教育プロジェクト」に取り組まれてますが、珍しいだけに、毎度新聞記事になるわけで、それらをみていると、若いくせに恵まれてるなあ!大人だったらお金だして聞く話でしょう、これ!と、一号、ジェラシーを感じます。
小出マネージャーが沼津での講演を終えて、静岡に到着しようとしていた頃、SOHOしずおかにはふらりと立ち寄られた感じのビジネスマンがお2人。「小出さんが愛媛で講演された際に出席したものでして」とおっしゃる。本日は、はるばる静岡に出張でお見えになったそうで、SOHOしずおかにも是非寄っておきたいと!(写真上段)愛媛県職業能力開発協会http://nokai.bp-ehime.or.jp/の上岡さんと、杉本さんです。お立ち寄りいただき、ありがとうございました!
本日は小出マネージャー、早朝より沼津市へ。駅からほどちかい会場にて開催された、『起業に向けた中高年のための就職支援セミナー』http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/seniorsupport_tobu.htmlにて講演です。このセミナーは、我らがNPO法人SOHO・アット・しずおかが、静岡県から運営委託を受けたもの。昨年11月に開催された、同セミナー第一回の会場はここ静岡でした。参加募集を出した途端に定員に達し、大きな反響を呼んだものです。

何度も言いますが、NPO法人SOHO・アット・しずおかhttp://www.npo-soho.jp/index.htmlのすごいところは、本物の起業家たちが、忙しい仕事の合間をぬって、各々が超主体的に運営に関わっているということ。普段は中学生などの学生を主なターゲットとして、「起業家教育プロジェクト」に取り組まれてますが、珍しいだけに、毎度新聞記事になるわけで、それらをみていると、若いくせに恵まれてるなあ!大人だったらお金だして聞く話でしょう、これ!と、一号、ジェラシーを感じます。
小出マネージャーが沼津での講演を終えて、静岡に到着しようとしていた頃、SOHOしずおかにはふらりと立ち寄られた感じのビジネスマンがお2人。「小出さんが愛媛で講演された際に出席したものでして」とおっしゃる。本日は、はるばる静岡に出張でお見えになったそうで、SOHOしずおかにも是非寄っておきたいと!(写真上段)愛媛県職業能力開発協会http://nokai.bp-ehime.or.jp/の上岡さんと、杉本さんです。お立ち寄りいただき、ありがとうございました!


Posted by back2 at
18:50
│今日のSOHOしずおか
2006年03月15日
人・人・人
本日はまず最初にお知らせ!昨日静岡市産学交流センターにて開催された、SOHOしずおか入居者である「オフィスしょくスポーツ」代表こばたてるみさんの活動報告会開催のご報告ページをSOHOしずおかHP上にアップロードしております!↓
http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/officeshokusportsreport.html
報告会後半に開催された、清水エスパルス市川大祐選手とこばた氏の対談はとても興味深かったですよ。日本代表にもなった市川選手ご本人の口から、「できる選手は何をたべるべきかわかっています」と言われると、すごい説得力!『食』の重みを感じます。
遠征先で滞在したホテルで、市川選手の食べた食事の写真なども記録として見せていただきましたが、汁物のおわんが具で「あふれかえって」おりました。さすが、プロは何が必要なのかわかってらっしゃる。「たまには酢の物を」なんて言葉を男性の口から聞いたのは、初めてでした。
さて、本日のSOHOしずおかは人だらけ。13:00過ぎから、小出マネージャー休む暇もございませんでした。写真左をご覧下さい。午後のお客様の後にお見えになった、テレビ静岡取材クルーの方々です。来週21日(火)夕方のニュースで放送されるレポートの一部の録画撮りでした。

レポートお題は、「手軽にアロマ」。以前つぶやきでもご紹介させていただいた、花精化学工業の新商品『アロマプラス』がその一部で紹介され、商品開発につながった経緯の大元である小出マネージャーがコメント出演するようです。専業主婦のアイデアでも、きっかけさえあれば、商品化も夢ではないってお話です。

21日は午後18:17〜18:54の間に放送です。小出マネージャーも出ますから、どうぞご覧になってくださいね!テレビ静岡ですので、地元の方のみご覧いただけます。県外の方、御免なさい。m(_ _)m
その後ビッグな団体様でお見えになったのは、おなじみETIC.http://www.etic.or.jp/さん関係で7名ほど。本日はビデオをずっとまわして、小出節をしっかり撮影されてました。昨日のお客様には「静岡にもこんな熱い人がいるんですね!」と大感激された小出マネージャー。いやはや、本当に、昨日も、今日も、全力投球。
夕方はこの7名様のほかに10名以上の団体で学生さん達がお見えになったりして、小出マネージャーはそちらの対応もしつつ!(写真右)走り回ってました。お疲れ様です!!
http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/officeshokusportsreport.html
報告会後半に開催された、清水エスパルス市川大祐選手とこばた氏の対談はとても興味深かったですよ。日本代表にもなった市川選手ご本人の口から、「できる選手は何をたべるべきかわかっています」と言われると、すごい説得力!『食』の重みを感じます。
遠征先で滞在したホテルで、市川選手の食べた食事の写真なども記録として見せていただきましたが、汁物のおわんが具で「あふれかえって」おりました。さすが、プロは何が必要なのかわかってらっしゃる。「たまには酢の物を」なんて言葉を男性の口から聞いたのは、初めてでした。
さて、本日のSOHOしずおかは人だらけ。13:00過ぎから、小出マネージャー休む暇もございませんでした。写真左をご覧下さい。午後のお客様の後にお見えになった、テレビ静岡取材クルーの方々です。来週21日(火)夕方のニュースで放送されるレポートの一部の録画撮りでした。

レポートお題は、「手軽にアロマ」。以前つぶやきでもご紹介させていただいた、花精化学工業の新商品『アロマプラス』がその一部で紹介され、商品開発につながった経緯の大元である小出マネージャーがコメント出演するようです。専業主婦のアイデアでも、きっかけさえあれば、商品化も夢ではないってお話です。

21日は午後18:17〜18:54の間に放送です。小出マネージャーも出ますから、どうぞご覧になってくださいね!テレビ静岡ですので、地元の方のみご覧いただけます。県外の方、御免なさい。m(_ _)m
その後ビッグな団体様でお見えになったのは、おなじみETIC.http://www.etic.or.jp/さん関係で7名ほど。本日はビデオをずっとまわして、小出節をしっかり撮影されてました。昨日のお客様には「静岡にもこんな熱い人がいるんですね!」と大感激された小出マネージャー。いやはや、本当に、昨日も、今日も、全力投球。
夕方はこの7名様のほかに10名以上の団体で学生さん達がお見えになったりして、小出マネージャーはそちらの対応もしつつ!(写真右)走り回ってました。お疲れ様です!!
Posted by back2 at
20:47
│今日のSOHOしずおか
2006年03月14日
LOHASって何ですか
つぶやき読者の皆様、いかがお過ごしでしょうか?一号です。本日もSOHOしずおか、とても活動的でした…。一号、以前調理師の仕事をしていたときはご想像の通りとにかく体力勝負でしたが、SOHOしずおかのお仕事もどうやら体力勝負的な部分があるような気がしてきました。(気づくのが遅いって?)
なぜか!というと、SOHOしずおか、とにかくイベントが山盛りです。今日のイベントは、我らが入居者である、”食育の女王”こばたてるみさんhttp://www.shoku-sports.jp/の、活動報告会でございました。こちらのイベントに関しては明日SOHOしずおかHPにてしっかりご報告いたします。
ゲストがまあ豪華でしたよ!下の写真が、そのイベントのものです。触れると長くなるので、ここではご説明を省かせていただきます。m(_ _)m こばたさんのイベントは、とにかく元気が良いです。ご本人のあふれんばかりのパワーもさることながら、スタッフの皆様も本当によく動き回る!さすが、代表こばた氏自らがママさんサッカー選手だけあります。

さて、このつぶやきでご紹介させていただくのは、昨日のつぶやきでも触れた、先週末のSOHOしずおか関連イベントの一つ、で、『静岡県立中央図書館主催 SOHOしずおか協力 図書館活用ビジネスセミナー「LOHASって何?これからの新ビジネス案」』でございます!ご報告が遅くなってしまって、申し訳ありません!

写真をご覧下さい。今回の講師の先生は、以前にも一号が何度かご紹介した、心も体も癒すことのできる美容室『Leaf(リーフ)』http://hs-leaf.jp/代表志村真弓さんです。志村さんの施す『ヘッドスパ』は、本当に、気持ちがいいです。これは、単に志村さんの技術が高いというわけではなく、志村さんご自身がいろいろな経験をされてきた中で生み出された特別なスキルだと思います。
時のキーワードLOHASを、自分なりのスタイルで実践する、美容室リーフ。講演では、そのビジネス実態をご紹介いただくと共に、LOHAS「Leaf」スタイルがいかに生まれたのか、お話してくれました。講演冒頭部分では、今、ちまたで言われている「LOHAS」とはどんなものがあるのか、というご紹介も含めて小出マネージャーがトークに参加。検索エンジンに「ロハス」と入力するとどんな商品などがヒットするのかをプロジェクターを使ってお見せしたりしました。
LOHAS市場、はっきり申しまして、「言ったもの勝ち」状態になっております。つまり企業PRに乱用されている状態です。パンでLOHAS、浄水器でLOHAS、ヨガでLOHAS、お香でLOHAS、エコハウスでLOHAS、エコカーでLOHAS、と、いった具合。志村さんの提案するLOHASとは、「自然を通じて心と体を一体にすること」。一般論に言う、"健康"と"環境"が持続した生活を送ることができたからって、幸せになれるわけじゃない。心と体が求めるものであるべきです、と。
あらためて、LOHASについて考えさせられた講演会でした。講演終了後は、志村さんとお話したい!という方々の列がずらり出来上がりまして、協力させていただいたSOHOしずおかとしてもとても嬉しい光景でした。
なぜか!というと、SOHOしずおか、とにかくイベントが山盛りです。今日のイベントは、我らが入居者である、”食育の女王”こばたてるみさんhttp://www.shoku-sports.jp/の、活動報告会でございました。こちらのイベントに関しては明日SOHOしずおかHPにてしっかりご報告いたします。
ゲストがまあ豪華でしたよ!下の写真が、そのイベントのものです。触れると長くなるので、ここではご説明を省かせていただきます。m(_ _)m こばたさんのイベントは、とにかく元気が良いです。ご本人のあふれんばかりのパワーもさることながら、スタッフの皆様も本当によく動き回る!さすが、代表こばた氏自らがママさんサッカー選手だけあります。

さて、このつぶやきでご紹介させていただくのは、昨日のつぶやきでも触れた、先週末のSOHOしずおか関連イベントの一つ、で、『静岡県立中央図書館主催 SOHOしずおか協力 図書館活用ビジネスセミナー「LOHASって何?これからの新ビジネス案」』でございます!ご報告が遅くなってしまって、申し訳ありません!

写真をご覧下さい。今回の講師の先生は、以前にも一号が何度かご紹介した、心も体も癒すことのできる美容室『Leaf(リーフ)』http://hs-leaf.jp/代表志村真弓さんです。志村さんの施す『ヘッドスパ』は、本当に、気持ちがいいです。これは、単に志村さんの技術が高いというわけではなく、志村さんご自身がいろいろな経験をされてきた中で生み出された特別なスキルだと思います。
時のキーワードLOHASを、自分なりのスタイルで実践する、美容室リーフ。講演では、そのビジネス実態をご紹介いただくと共に、LOHAS「Leaf」スタイルがいかに生まれたのか、お話してくれました。講演冒頭部分では、今、ちまたで言われている「LOHAS」とはどんなものがあるのか、というご紹介も含めて小出マネージャーがトークに参加。検索エンジンに「ロハス」と入力するとどんな商品などがヒットするのかをプロジェクターを使ってお見せしたりしました。
LOHAS市場、はっきり申しまして、「言ったもの勝ち」状態になっております。つまり企業PRに乱用されている状態です。パンでLOHAS、浄水器でLOHAS、ヨガでLOHAS、お香でLOHAS、エコハウスでLOHAS、エコカーでLOHAS、と、いった具合。志村さんの提案するLOHASとは、「自然を通じて心と体を一体にすること」。一般論に言う、"健康"と"環境"が持続した生活を送ることができたからって、幸せになれるわけじゃない。心と体が求めるものであるべきです、と。

あらためて、LOHASについて考えさせられた講演会でした。講演終了後は、志村さんとお話したい!という方々の列がずらり出来上がりまして、協力させていただいたSOHOしずおかとしてもとても嬉しい光景でした。
Posted by back2 at
18:34
│その他セミナー・講座
2006年03月13日
本物です
つぶやき読者の皆様、週末はいかが過ごされましたか?この週末もSOHOしずおか周辺の皆様は元気に活動されておりました。ちょっと風邪気味の一号、そんな元気な皆様の生気にすこしでもあやかろうと、各イベント、突撃してまいりました!ので各イベントの報告〜っ!とゆきたいところですが、ネタ帳がいつものごとく許容量を超しておりますから、まず最終日が近づいているイベントから。
あと少しで閉幕!SOHOしずおか入居者であるK&S PHOTOGRAPH∞の全国区カメラマン萩原さんhttp://www.ikkyow.com/による写真展『MY HOME TOWN〜春を待つ季節〜』でございます。(写真上段)昨日は静岡、あいにくの雨だったにもかかわらず、つぶやき隊一号が到着したとき、会場にはお客様がぞろり。萩原さん、やっぱり全国区なんだ!と実感する瞬間でございます。

写真に写っているのは、ご存知小出マネージャー、そして向かって右端に萩原さん、真ん中にいる女の子は、なんと一緒に写っている特大写真のモデルさんです!今年から社会人になるとか。この写真を見ていると、「アタシも撮られたい」とか思いません?そんなアナタ、萩原さんのHPの”contact”をクリックすると、「萩原和幸の作品のモデルになってくれる女性を随時募集」と有りますこと、お知りおきください。m(_ _)m
あっ、ちなみに萩原さん、女性のショットをお得意とされておりますが、もちろん男性もOK。小出マネージャーの講演用お写真(講師画像)も、ミスター萩原バージョンがございます。そのお写真は、『スゴイ』以外に表現する方法がございませんで。ところで、男性の場合は、年輪がしっかり出るように撮るそうですよ。しわって言うんですか。ちなみに女性はそれが出ないように撮るそうです。あ、でもどんなにがんばっても隠せないのが、首にでる年輪だそうです。ショッキングです。_| ̄|○

萩原さんの写真展は、明日9:30〜18:30、明後日9:30〜15:00で終了!場所は、駿府城お堀沿いの『駿府・フジクローム館』(葵区西草深町10-27)で、入場は無料です。ゼヒ、ご覧になってください。静岡には『本物がいる』と、実感します。このまちが誇らしく思えますよ。
写真下段は今朝団体様で視察のためお見えになった、掛川市の男女共同参画推進委員会の皆様です。掛川市役所男女共同参画係副主任の鈴木様をはじめ、男女共同参画推進委員会会長西村様、中部電力静岡営業所スタッフ副部長の水野様など。ボス、熱弁中でございます!
あと少しで閉幕!SOHOしずおか入居者であるK&S PHOTOGRAPH∞の全国区カメラマン萩原さんhttp://www.ikkyow.com/による写真展『MY HOME TOWN〜春を待つ季節〜』でございます。(写真上段)昨日は静岡、あいにくの雨だったにもかかわらず、つぶやき隊一号が到着したとき、会場にはお客様がぞろり。萩原さん、やっぱり全国区なんだ!と実感する瞬間でございます。

写真に写っているのは、ご存知小出マネージャー、そして向かって右端に萩原さん、真ん中にいる女の子は、なんと一緒に写っている特大写真のモデルさんです!今年から社会人になるとか。この写真を見ていると、「アタシも撮られたい」とか思いません?そんなアナタ、萩原さんのHPの”contact”をクリックすると、「萩原和幸の作品のモデルになってくれる女性を随時募集」と有りますこと、お知りおきください。m(_ _)m
あっ、ちなみに萩原さん、女性のショットをお得意とされておりますが、もちろん男性もOK。小出マネージャーの講演用お写真(講師画像)も、ミスター萩原バージョンがございます。そのお写真は、『スゴイ』以外に表現する方法がございませんで。ところで、男性の場合は、年輪がしっかり出るように撮るそうですよ。しわって言うんですか。ちなみに女性はそれが出ないように撮るそうです。あ、でもどんなにがんばっても隠せないのが、首にでる年輪だそうです。ショッキングです。_| ̄|○

萩原さんの写真展は、明日9:30〜18:30、明後日9:30〜15:00で終了!場所は、駿府城お堀沿いの『駿府・フジクローム館』(葵区西草深町10-27)で、入場は無料です。ゼヒ、ご覧になってください。静岡には『本物がいる』と、実感します。このまちが誇らしく思えますよ。
写真下段は今朝団体様で視察のためお見えになった、掛川市の男女共同参画推進委員会の皆様です。掛川市役所男女共同参画係副主任の鈴木様をはじめ、男女共同参画推進委員会会長西村様、中部電力静岡営業所スタッフ副部長の水野様など。ボス、熱弁中でございます!

Posted by back2 at
17:06
│つぶやき隊場外突撃記録
2006年03月10日
つれづれに
本日は最初にお知らせ!先週土曜日(3/4)に開催された『静岡発!女性ビジネスフォーラム』の報告ページが完成いたしました〜(^O^)/
http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/joseibusinessforumreport.html
SOHOしずおかでは、第一部パネルディスカッション『”女性が元気なまち”の実現に向けて』と第二部第一セッション『SOHOしずおか発「ビジネススタイルは、自分でつくる」』を担当させていただいたので、内容の報告は今のところこの二つに絞らせていただきました。いやあ、あの日に聞いたこと、見た事をまとめていると、しみじみ!このイベントって結構スゴイと感じます。
ビジネス系のイベントで、静岡でここまでやったことって、今までにないんじゃないのかな?それをSOHOしずおかが実現してしまったのって、かなりスゴイ事なのかも。そんな瞬間に一号を名乗れる強運は一体どこから来たのか。
なんてことを考えた3月10日金曜日ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。週末はお休みの方も、週末も仕事の方も、体調管理だけはしっかりしてくださいね!あっ、といいつつも!お時間がある方は、”早春の並木道を通り抜けた先にある小高い丘の上の図書館”で、LOHASビジネスの講演会なんて、いかがですか?http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/pre_lib_055.html ちょっとステキな気分になれるはずです。講師の先生は、自分なりのスタイルで時のキーワード”LOHAS"を実践する美容室リーフの志村さん。こちらも講演内容に負けない、いや講演内容以上にステキな女性です。

さて、本日のお写真は、午後にSOHOしずおかにお見えになった、関東経済局の新連携政策担当スタッフのお二方。新連携事業評価委員会委員を務める小出マネージャーとのお話ですから、ご想像の通り、新連携関連のミーティングでした。書類だらけ、で、いかにも「新連携」関係。
何か今日はまとまりが無い内容になりましたが、一号これから明日の準備がございますので、本日はこの辺で。皆様!良い週末を〜っ
http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/joseibusinessforumreport.html
SOHOしずおかでは、第一部パネルディスカッション『”女性が元気なまち”の実現に向けて』と第二部第一セッション『SOHOしずおか発「ビジネススタイルは、自分でつくる」』を担当させていただいたので、内容の報告は今のところこの二つに絞らせていただきました。いやあ、あの日に聞いたこと、見た事をまとめていると、しみじみ!このイベントって結構スゴイと感じます。
ビジネス系のイベントで、静岡でここまでやったことって、今までにないんじゃないのかな?それをSOHOしずおかが実現してしまったのって、かなりスゴイ事なのかも。そんな瞬間に一号を名乗れる強運は一体どこから来たのか。
なんてことを考えた3月10日金曜日ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。週末はお休みの方も、週末も仕事の方も、体調管理だけはしっかりしてくださいね!あっ、といいつつも!お時間がある方は、”早春の並木道を通り抜けた先にある小高い丘の上の図書館”で、LOHASビジネスの講演会なんて、いかがですか?http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/pre_lib_055.html ちょっとステキな気分になれるはずです。講師の先生は、自分なりのスタイルで時のキーワード”LOHAS"を実践する美容室リーフの志村さん。こちらも講演内容に負けない、いや講演内容以上にステキな女性です。


さて、本日のお写真は、午後にSOHOしずおかにお見えになった、関東経済局の新連携政策担当スタッフのお二方。新連携事業評価委員会委員を務める小出マネージャーとのお話ですから、ご想像の通り、新連携関連のミーティングでした。書類だらけ、で、いかにも「新連携」関係。
何か今日はまとまりが無い内容になりましたが、一号これから明日の準備がございますので、本日はこの辺で。皆様!良い週末を〜っ
Posted by back2 at
20:11
│今日のSOHOしずおか
2006年03月09日
今日もスゴイ人、来てます。
一号です。つぶやき隊一号を襲名して約10ヶ月が経とうとしております。近頃名前が定着しつつあり、お声をかけていただくときにもちょっとためらいがちに「…いっ、一号さん?」と聞いていただいたりして、ありがとうございます。一応、黒子に徹しておるので、「一号が誰なのか」とうわさが立ったら、言うと恐いことがおこるらしいから言えないとか適当にごまかしてくださいね!
さて、本日のチャレンジャーを紹介しましょう。
お写真をご覧下さい。午後に突然お見えになったこのお客様のお名前は小林祐輔さん。カチッとしたスーツ姿の超さわやか系小林青年の素顔は何を隠そう「カーレーサー」!

つぶやき隊一号、「レーシング」に関する知識はゼロと言ってもいいくらいございませんが、F1で有名なモナコに旅行で行ったときは、ちょうどレースの終わった直後だったためか、街中のいたるところに、タイヤの摩擦による黒い痕跡が。それらを見ながら、湾曲の多いモナコの街を車でかっとばした時には何ともいえぬ痛快さを感じました。
だからそれ以来レーシングのファンです!と今日は言いたいところですが、ファンまでいかない…カモ。m(_ _)mゴメンナサイ小林さん。
さて、本日小林さんがSOHOしずおかに来られた理由。「フォーミュラ・チャレンジ・ジャパン」に参戦したいので、スポンサーを探しているんです、との事。さて、この「フォーミュラ・チャレンジ・ジャパン」というものは、レーサーさんたちの世界では、FJ1600とF3の間を埋めるカテゴリーといわれ…ってあまりよくわかりませんね。
F1は皆さんご存知ですよね!フォーミュラ・ワン、世界最高峰のレース。日本ではその下に”フォーミュラジャパン”というレースがあり、その下が”フォーミュラ3”(F3)。で、小林さんは、F3に続くレースに参戦したいと。これが「フォーミュラ・チャレンジ・ジャパン」。
あの有名な鈴鹿サーキットをはじめ、富士スピードウエイなど各レース場で合計10戦するそうで、お金がとにかくかかるそうです。どのくらいかと申しますと、派遣社員つぶやき隊一号の年収×ウン年分に相当します!ギョエーッ
それはそれは、強力なスポンサーさんが必要でしょう。

小林さんの名前をネットで検索するとヒットが結構ございますが、中でも2002年にFJ1600レースでシリーズチャンピオンを二度も勝ち取った時の記録が多いようです。中には、HPに、「おいらの「師匠」とも言える小林祐輔(通称コバ)選手」とも書かれる方もおり、小林さん、注目度高いじゃないですか。今後良い展開がありますよう応援しております!(^O^)
さて、本日のチャレンジャーを紹介しましょう。
お写真をご覧下さい。午後に突然お見えになったこのお客様のお名前は小林祐輔さん。カチッとしたスーツ姿の超さわやか系小林青年の素顔は何を隠そう「カーレーサー」!

つぶやき隊一号、「レーシング」に関する知識はゼロと言ってもいいくらいございませんが、F1で有名なモナコに旅行で行ったときは、ちょうどレースの終わった直後だったためか、街中のいたるところに、タイヤの摩擦による黒い痕跡が。それらを見ながら、湾曲の多いモナコの街を車でかっとばした時には何ともいえぬ痛快さを感じました。
だからそれ以来レーシングのファンです!と今日は言いたいところですが、ファンまでいかない…カモ。m(_ _)mゴメンナサイ小林さん。
さて、本日小林さんがSOHOしずおかに来られた理由。「フォーミュラ・チャレンジ・ジャパン」に参戦したいので、スポンサーを探しているんです、との事。さて、この「フォーミュラ・チャレンジ・ジャパン」というものは、レーサーさんたちの世界では、FJ1600とF3の間を埋めるカテゴリーといわれ…ってあまりよくわかりませんね。
F1は皆さんご存知ですよね!フォーミュラ・ワン、世界最高峰のレース。日本ではその下に”フォーミュラジャパン”というレースがあり、その下が”フォーミュラ3”(F3)。で、小林さんは、F3に続くレースに参戦したいと。これが「フォーミュラ・チャレンジ・ジャパン」。
あの有名な鈴鹿サーキットをはじめ、富士スピードウエイなど各レース場で合計10戦するそうで、お金がとにかくかかるそうです。どのくらいかと申しますと、派遣社員つぶやき隊一号の年収×ウン年分に相当します!ギョエーッ
それはそれは、強力なスポンサーさんが必要でしょう。

小林さんの名前をネットで検索するとヒットが結構ございますが、中でも2002年にFJ1600レースでシリーズチャンピオンを二度も勝ち取った時の記録が多いようです。中には、HPに、「おいらの「師匠」とも言える小林祐輔(通称コバ)選手」とも書かれる方もおり、小林さん、注目度高いじゃないですか。今後良い展開がありますよう応援しております!(^O^)
Posted by back2 at
20:39
│今日のSOHOしずおか
2006年03月08日
気合入ってます
ご存知でしたか?『第4回SOHOしずおかビジネスプランコンテスト』最終審査会の様子が、ネット上で公開されております!http://www.it-bb.net/presen/businessPlan_4/(協力:アイティ・インターナショナル(株))
学生部門で最優秀賞を受賞した、静岡産業技術専門学校の脇坂聡子さんに関する記事は、受賞から1ヶ月がたった本日の静岡新聞朝刊にも大きく掲載されておりました。3月1日の中日新聞に掲載された脇坂さんの記事には「社会に出ていろんな知識を得たら、自分にしかできないことで起業したい」と彼女。気合入ってます!
静岡は最近元気がいいらしい。いや本当に!日本全国のデータからみても、実は東海地域はスゴイらしいですよ。『静岡発!女性ビジネスフォーラム』でも、パネリストのお2人がそのようにおっしゃってましたから。SOHOしずおかもこの現象に一役かっているのでは!?と、超図々しく思ってしまいます。
活躍する女性がいる企業は順調にのびるなんて聞きましたけど、活躍する女性がいる地域も順調にのびるのではないでしょうか!
写真をご覧下さい。静岡で、そしてここ静岡から全国区で活躍している女性起業家がずらり集まりました!月例『ランチ会』、直撃させていただきました。つぶやき隊一号、ランチ会の様子を肉眼で見たのは初でしたが、メンバーが超豪華!まぶしすぎます。

SOHOしずおか入居者からはオフィスしょくスポーツのこばたさん、そして安藤絵理FP事務所の安藤さん、もと入居者である、スリングネットショップ『北極しろくま堂』の園田さん。他に、レオタードのネットショップ『オリーブ』の柴田さん、そしてままごとおもちゃのネットショップ『ママゴトヤ』の志田さんです。こんなスゴイ方々の中に、紅一点じゃないけど、小出マネージャー!ちょっと照れ気味?!
なんと申しましょうか、皆様がいらした場所がいちばん日の光があたるところだったのでしょうか、とにかく、レストランの中でもこのテーブルが特に輝かれてました。

自分もいつかこうした輪の中で、ビジネスを語ってみたい!と、妄想は膨らむばかりですが、まずは目の前にある仕事にしっかり取り組まなくては、と我に返るつぶやき隊一号、このパソコンの前後左右(あ、後ろは無かった。)、書類が積もりだしております。
学生部門で最優秀賞を受賞した、静岡産業技術専門学校の脇坂聡子さんに関する記事は、受賞から1ヶ月がたった本日の静岡新聞朝刊にも大きく掲載されておりました。3月1日の中日新聞に掲載された脇坂さんの記事には「社会に出ていろんな知識を得たら、自分にしかできないことで起業したい」と彼女。気合入ってます!
静岡は最近元気がいいらしい。いや本当に!日本全国のデータからみても、実は東海地域はスゴイらしいですよ。『静岡発!女性ビジネスフォーラム』でも、パネリストのお2人がそのようにおっしゃってましたから。SOHOしずおかもこの現象に一役かっているのでは!?と、超図々しく思ってしまいます。
活躍する女性がいる企業は順調にのびるなんて聞きましたけど、活躍する女性がいる地域も順調にのびるのではないでしょうか!
写真をご覧下さい。静岡で、そしてここ静岡から全国区で活躍している女性起業家がずらり集まりました!月例『ランチ会』、直撃させていただきました。つぶやき隊一号、ランチ会の様子を肉眼で見たのは初でしたが、メンバーが超豪華!まぶしすぎます。

SOHOしずおか入居者からはオフィスしょくスポーツのこばたさん、そして安藤絵理FP事務所の安藤さん、もと入居者である、スリングネットショップ『北極しろくま堂』の園田さん。他に、レオタードのネットショップ『オリーブ』の柴田さん、そしてままごとおもちゃのネットショップ『ママゴトヤ』の志田さんです。こんなスゴイ方々の中に、紅一点じゃないけど、小出マネージャー!ちょっと照れ気味?!
なんと申しましょうか、皆様がいらした場所がいちばん日の光があたるところだったのでしょうか、とにかく、レストランの中でもこのテーブルが特に輝かれてました。

自分もいつかこうした輪の中で、ビジネスを語ってみたい!と、妄想は膨らむばかりですが、まずは目の前にある仕事にしっかり取り組まなくては、と我に返るつぶやき隊一号、このパソコンの前後左右(あ、後ろは無かった。)、書類が積もりだしております。
Posted by back2 at
20:20
│つぶやき隊場外突撃記録
2006年03月07日
13歳の…
つぶやき読者の皆様はご自身が中学生のとき、将来何になりたいと思っていらっしゃいましたか?つぶやき隊一号、生徒会の事務局(生徒会に入った理由がこれまた不謹慎でしたが)にて広報を担当、得意な美術のスキルを活かし、毎月生徒会ネタ四コママンガを広報誌にしたためておりました。そういうわけで、漫画家もいいなあ、なんて思っていたわけですが。
自分は一人っ子でしかも親戚は全員静岡県外となると、自分の周りで仕事をしている人、というのは親に限られてしまいます。もっといろんな仕事に出会えていたら、どんなだったろう?と最近おもいつつ、本日のネタはコレです。
またまた一発カマしていただきました!!NPO法人SOHO・アット・しずおかhttp://www.npo-soho.jp/の皆様、モノホン(死語?)起業家たちによる、起業家教育@地元中学校!!(訪問は昨日3月6日)
今回の起業家教育は「お仕事紹介」と題して、起業家だけでなく、お仕事をされているNPOメンバー総勢20名強が集合し、静岡市立清水第二中学校と静岡市立清水第七中学校を訪問。前者では2年生、後者では1年生の学生さんらに、様々な!お仕事をご紹介させていただいたそうです。

写真に見えるずらりと並んだ学生達の前にいる、こちらもずらりと並んだ起業家の皆様の中には、入居者である全国区カメラマンの萩原さん、(現在静岡で個展開催中:http://www.ikkyow.com/)同じく入居者である、全国区通訳・翻訳家のレッドフォード賀代子さん(http://www.tsuyaku-honyaku.com/)、こちらも入居者『食育のパイオニア』こばたてるみさん、そして元入居者の最強主婦起業家スリングのネットショップで年商一億円の園田正世さんらをはじめ、SOHOしずおか、いつもお世話になっております!静岡市の公務員松浦さん、イラストレーターの柴田てるみさん(http://plaza.rakuten.co.jp/mirute)など、とにかく豪華ですよ!こんな人達の起業・お仕事話を間近で聞けてなんと幸せな中学生!オトナだったらお金払いますよ、コレ。

そう、そんなスゴイ事だけあって、本日の朝刊各紙には大きな写真つきで様子が報告されてました。http://www.shizushin.com/local_central/20060307000000000041.htm
そんな起業家教育デー明けのSOHOしずおかには、いつものごとくスゴイ起業家の皆様がご相談にお見えになっております。お写真を公開させていただいたのは、静岡県は浜北市の、英語を学ぶだけじゃない、英語で○○を学ぶ英会話学校ESLカレッジ代表伊藤ひさ乃さん。(写真)

個人経営ながら大成功している伊藤さんの英語学校には現在120名の生徒さんがいらっしゃるそうです。スゴ!(゚ロ゚」)」 驚く無かれ、この伊藤さんは農家のお嫁さん。
主婦だろうが、農家の嫁だろうが、子供がいようが、やってみなければわからない!って事ですね。なんて中学生に解かるかなあ?
自分は一人っ子でしかも親戚は全員静岡県外となると、自分の周りで仕事をしている人、というのは親に限られてしまいます。もっといろんな仕事に出会えていたら、どんなだったろう?と最近おもいつつ、本日のネタはコレです。
またまた一発カマしていただきました!!NPO法人SOHO・アット・しずおかhttp://www.npo-soho.jp/の皆様、モノホン(死語?)起業家たちによる、起業家教育@地元中学校!!(訪問は昨日3月6日)
今回の起業家教育は「お仕事紹介」と題して、起業家だけでなく、お仕事をされているNPOメンバー総勢20名強が集合し、静岡市立清水第二中学校と静岡市立清水第七中学校を訪問。前者では2年生、後者では1年生の学生さんらに、様々な!お仕事をご紹介させていただいたそうです。

写真に見えるずらりと並んだ学生達の前にいる、こちらもずらりと並んだ起業家の皆様の中には、入居者である全国区カメラマンの萩原さん、(現在静岡で個展開催中:http://www.ikkyow.com/)同じく入居者である、全国区通訳・翻訳家のレッドフォード賀代子さん(http://www.tsuyaku-honyaku.com/)、こちらも入居者『食育のパイオニア』こばたてるみさん、そして元入居者の最強主婦起業家スリングのネットショップで年商一億円の園田正世さんらをはじめ、SOHOしずおか、いつもお世話になっております!静岡市の公務員松浦さん、イラストレーターの柴田てるみさん(http://plaza.rakuten.co.jp/mirute)など、とにかく豪華ですよ!こんな人達の起業・お仕事話を間近で聞けてなんと幸せな中学生!オトナだったらお金払いますよ、コレ。

そう、そんなスゴイ事だけあって、本日の朝刊各紙には大きな写真つきで様子が報告されてました。http://www.shizushin.com/local_central/20060307000000000041.htm
そんな起業家教育デー明けのSOHOしずおかには、いつものごとくスゴイ起業家の皆様がご相談にお見えになっております。お写真を公開させていただいたのは、静岡県は浜北市の、英語を学ぶだけじゃない、英語で○○を学ぶ英会話学校ESLカレッジ代表伊藤ひさ乃さん。(写真)

個人経営ながら大成功している伊藤さんの英語学校には現在120名の生徒さんがいらっしゃるそうです。スゴ!(゚ロ゚」)」 驚く無かれ、この伊藤さんは農家のお嫁さん。
主婦だろうが、農家の嫁だろうが、子供がいようが、やってみなければわからない!って事ですね。なんて中学生に解かるかなあ?
2006年03月06日
イベント明けですが
つぶやき読者の皆様、今晩は。本日3月6日月曜日現在20:00。超特大イベント『静岡発!女性ビジネスフォーラム』明けの月曜日です。土曜日のイベントの様子は、日曜日の新聞各紙で見受けられました。地元静岡の方々は、ご覧になりましたか?記事はネット上でも見つかります。(例えば静岡新聞http://www.shizushin.com/local_politics/20060305000000000028.htm)また、土曜日の夕方に、地元SBSテレビで報道されたイベントの速報は現在動画で配信されております。http://wms.shizuokaonline.com/wms/0009870301.wvx
そして、今日。イベント終了後の出勤日で、SOHOしずおか、すこし”ホッと”した感が朝は漂っておりましたがそれもわずか数分?朝一番のお客様と共に消え去り、いつものSOHOしずおからしい忙しさのある一日となりました。
ではお客様のご紹介とゆきましょう。F-spirits(有)http://www.f-spirits.com/の平井里砂代表です。(写真)

小出マネージャーとは、今後の事業展開に関する意見交換をされてたそう。SOHOしずおかにお見えになったときは、ご表情も良くなく、お悩みの様子でしたが、小出マネージャーとのお話中から、「そういった考え方は思いつきませんでした!」と、お声に少しずつ”ハリ”が出てきて、最後には新たな方向性がしっかり見えたのか、やる気満々といった感じでSOHOしずおかを去られました。
小出マネージャーとお話をした後、来た時よりも明るい表情になって、SOHOしずおかを後にする相談者の方々の数は少なくありません。この小出マネージャーの、相談者とのやりとり『小出流』については、多くの見方があります。
以前、兵庫県立大学の池田さんと西井さんが突然お見えになったときのつぶやきに、お2人のご感想が”異質ですね”だったと書きましたが、その後メールを頂戴し、『> 「異質」というよりも「本質」であると考えております。』 とご意見いただきました。(ありがとうございます!)一般的な固定観念からみたら、インキュベーションマネージャーとして、異質。でも、インキュベーションマネージャーの仕事の起源を考えると、まさに本質。
全国のインキュベーション施設を研究していらっしゃる方々がこのようにおっしゃるのですから、つぶやき隊一号、『モノホン』(死語?)インキュベーション施設で働けて、幸せです。(^O^)/
ちなみに小出マネージャーの名前を検索エンジンにかけると、結構色々な方々が”ブログ”に書いていたりするのですが、あの『ビジネス未来人』http://www.nhk.or.jp/miraijin/bangumi/0511/11_11/index.htmlを見て、小出マネージャーの姿勢を”ロゴセラピー”(=フランクル心理学。一種のカウンセリング技法だとか?)と書かれた方もいらっしゃいました。興味深い限りです。
そして、今日。イベント終了後の出勤日で、SOHOしずおか、すこし”ホッと”した感が朝は漂っておりましたがそれもわずか数分?朝一番のお客様と共に消え去り、いつものSOHOしずおからしい忙しさのある一日となりました。
ではお客様のご紹介とゆきましょう。F-spirits(有)http://www.f-spirits.com/の平井里砂代表です。(写真)


小出マネージャーとは、今後の事業展開に関する意見交換をされてたそう。SOHOしずおかにお見えになったときは、ご表情も良くなく、お悩みの様子でしたが、小出マネージャーとのお話中から、「そういった考え方は思いつきませんでした!」と、お声に少しずつ”ハリ”が出てきて、最後には新たな方向性がしっかり見えたのか、やる気満々といった感じでSOHOしずおかを去られました。
小出マネージャーとお話をした後、来た時よりも明るい表情になって、SOHOしずおかを後にする相談者の方々の数は少なくありません。この小出マネージャーの、相談者とのやりとり『小出流』については、多くの見方があります。
以前、兵庫県立大学の池田さんと西井さんが突然お見えになったときのつぶやきに、お2人のご感想が”異質ですね”だったと書きましたが、その後メールを頂戴し、『> 「異質」というよりも「本質」であると考えております。』 とご意見いただきました。(ありがとうございます!)一般的な固定観念からみたら、インキュベーションマネージャーとして、異質。でも、インキュベーションマネージャーの仕事の起源を考えると、まさに本質。
全国のインキュベーション施設を研究していらっしゃる方々がこのようにおっしゃるのですから、つぶやき隊一号、『モノホン』(死語?)インキュベーション施設で働けて、幸せです。(^O^)/
ちなみに小出マネージャーの名前を検索エンジンにかけると、結構色々な方々が”ブログ”に書いていたりするのですが、あの『ビジネス未来人』http://www.nhk.or.jp/miraijin/bangumi/0511/11_11/index.htmlを見て、小出マネージャーの姿勢を”ロゴセラピー”(=フランクル心理学。一種のカウンセリング技法だとか?)と書かれた方もいらっしゃいました。興味深い限りです。
Posted by back2 at
20:20
│今日のSOHOしずおか