2007年02月03日

2月3日おまけ日記

昨晩、交流会が始まったころに突然会場に現れた小出マネージャー。

東京の赤坂プリンスホテルで開かれていたジャパンベンチャーアワード2007開催にあたって設けられた過去受賞者とフォーラム関係者の交流会、続いて小出マネージャーが委員を務める新連携事業評価委員会に出席後、駆けつけたのでした。

ジャパンベンチャーアワード2007の交流会のお写真を入手したので、公開です!


第2回静岡発!女性ビジネスフォーラム午後の部第二セッション講師の、(株)フランチャイズアドバンテージ代表取締役の田嶋さん↑は、このアワードの主催者、創業ベンチャー国民フォーラムの幹事を務められています。


↑こちらは、アレン・マイナーさん。ベンチャー投資やシステムの開発・運用などを事業とされている(株)サンブリッジの代表取締役。田嶋さんと同じく、創業ベンチャー国民フォーラムの幹事の一人です。  


2007年02月03日

いま、何が必要なのか。

2月3日(土)15:40のSOHOしずおかはこんな感じ。


あるド熱い公務員さんと意見交換中。平日と変わりないです。

今日の午前中は、静岡市産学交流センターのIT研修室で団塊創業塾の修了生さん対象ブログ講座があり、小出マネージャーにひっついて一号も行ってまいりました。進化し続けるウェブの世界にまた驚いた次第です。その様子は、また、今度。

さあ、昨晩開催された満員御礼ブレークスルーセミナー『キリン魂・静岡魂を熱く語る!キリンビール加藤社長VSしりあがり寿氏』の画像を一挙公開です!


業界最前線をゆく2人のチョー意外な共通点!静岡市葵区出身、しかも青葉小学校、城内中学校、静岡高校と、ここまで学歴が全く同じで、このあとにお2人ともに東京の大学に進学と。


(コーディネーターをして下さった舎鐘の長谷川玲子さん。)

しりあがりさんは、大学をご卒業後81年にキリンビールに入社しパッケージデザインをはじめとした商品開発を担当していたのですねー。

つぶやき隊一号はあいもかわらずウロウロしていたので全てを伺うことが出来なかったのですが、お話が聞けたところで印象に残ったのが、長谷川さんの「どういう中からヒット商品が生まれるのでしょうか?」という問いかけに対して出た加藤社長のこのお言葉。


『ヒットをとばすコツなんて無いですね −今、何が必要なのか常に追い求めて、それを実行してゆく事が大切』

ただただ、共感です。今、何が必要とされているのか。SOHOしずおかの熱血小出マネージャーも毎日新聞各紙に目を通して社会の動きを掴み、ビジネスエリアの人達が今どんな情報を必要としているのかをいつも考えています。

そんなんで、SOHOしずおかプロデュースのB-nestの中小企業支援セミナー『Windows Vistaってどうなの?』は告知開始後即座に申込みが入り、3日目で定員の3倍にもなるお申込みを頂いてます。また、知った顔して実は解ってなかったあの言葉がテーマになった『ホワイトカラーエグゼンプションって、何?』も3月に開催。こちらも大勢の参加を見込んでいます。


ヒット商品を生み出すコツを知っていたら、どうでしょう。紆余曲折しながら何かをカタチにしてゆくのがチャレンジで、チャレンジし続けることこそ、新しい何かの発見に繋がって、働く楽しさに繋がったりするのかな。そんなこと、考えました。

おまけ:交流会の様子。
加藤社長にいたっては、名刺交換の波に囲まれてしまい、画像が撮れません。↓


しりあがりさんは、あおいくんパネルなどにサインをお願いされまくってました。↓