2007年02月06日
志太民芸家具
今日もお客様が大勢いらしてましたが…中にはお子様をつれたインターナショナルなお2人もいらして、まあ賑やかでしたよ。こちらのつぶやきでご紹介しますは株式会社アオシマの青島たま子様。(ご本人のご希望により、後ろ姿です…)

株式会社アオシマさんでは、輸入建材を主に、”かまちづくり”の志太民芸家具の製造・販売もされているそう。
かまちって、「框」って書くそうですが、アオシマさんHPによると
『志太民芸家具ではひとつの家具が出来上がるまで一人の手で作る等、大手の家具屋さんでは真似のできない 建具の技術が取り入れられた家具です。かまち(框)つくりと言って建具の構造が使われています。』
へえ〜。地元静岡の地場産業なのに、知らないことばかりです。


パンフレットの表紙や中身を見ればそれはもう、高級なお品な感じが漂っております。日本文化好きな海外の方々にとってはたまらないでしょうね!
最後におまけ:↓こちらは昨日の夕方放送されていた『ふたごちゃんの日』の特集でクローズアップされていた、あの、”ツインズフェスタ2007”の様子。主催したベラミの佐藤夫妻が映ってます!

株式会社アオシマさんでは、輸入建材を主に、”かまちづくり”の志太民芸家具の製造・販売もされているそう。
かまちって、「框」って書くそうですが、アオシマさんHPによると
『志太民芸家具ではひとつの家具が出来上がるまで一人の手で作る等、大手の家具屋さんでは真似のできない 建具の技術が取り入れられた家具です。かまち(框)つくりと言って建具の構造が使われています。』
へえ〜。地元静岡の地場産業なのに、知らないことばかりです。


パンフレットの表紙や中身を見ればそれはもう、高級なお品な感じが漂っております。日本文化好きな海外の方々にとってはたまらないでしょうね!
最後におまけ:↓こちらは昨日の夕方放送されていた『ふたごちゃんの日』の特集でクローズアップされていた、あの、”ツインズフェスタ2007”の様子。主催したベラミの佐藤夫妻が映ってます!

Posted by back2 at
19:02
│今日のSOHOしずおか
2007年02月06日
リーダーは今日も
静岡経済研究所さんが発行している月刊誌「SERIマンスリー」の取材を受けた小出マネージャー。

明日はテレビ局の取材が予定されており、ボスの勢いは全くとどまるところを知りません。今日も早朝から「今度この人うちのセミナーによびたいんだ!アタックしようぜ」とエンジン全開状態。
高い山を登っているつぶやき隊の腰にまきつけられた紐を5キロ先の小出マネージャーがひっぱっている、なんて表現でいかがでしょうか。携帯が使えなければトランシーバーか何かで「何故今ぼく達はこの山を登っているのか」常に演説してくれてる、みたいな。
第2回静岡発!女性ビジネスフォーラムの午後の部パネルディスカッションの展開案に着手した一号、第一セッション「チーム力を引き出すリーダー像とは」の展開案にあたり、リーダー論的本などを斜め読みしていますが…SOHOしずおかのリーダーも分析していただきたいと思ってやみません。
こちらは、レオタードのネットショップ「オリーブ」の柴田さん。新ビジネスのご相談でお見えになりました。

新ビジネスの内容については触れませんが!今社会が大変に注目している分野であります。世の中の動きを身近な方々を通じて体感するのがSOHOしずおかです。

明日はテレビ局の取材が予定されており、ボスの勢いは全くとどまるところを知りません。今日も早朝から「今度この人うちのセミナーによびたいんだ!アタックしようぜ」とエンジン全開状態。
高い山を登っているつぶやき隊の腰にまきつけられた紐を5キロ先の小出マネージャーがひっぱっている、なんて表現でいかがでしょうか。携帯が使えなければトランシーバーか何かで「何故今ぼく達はこの山を登っているのか」常に演説してくれてる、みたいな。
第2回静岡発!女性ビジネスフォーラムの午後の部パネルディスカッションの展開案に着手した一号、第一セッション「チーム力を引き出すリーダー像とは」の展開案にあたり、リーダー論的本などを斜め読みしていますが…SOHOしずおかのリーダーも分析していただきたいと思ってやみません。
こちらは、レオタードのネットショップ「オリーブ」の柴田さん。新ビジネスのご相談でお見えになりました。

新ビジネスの内容については触れませんが!今社会が大変に注目している分野であります。世の中の動きを身近な方々を通じて体感するのがSOHOしずおかです。
Posted by back2 at
11:10
│今日のSOHOしずおか