2007年02月08日

第5回の最優秀賞ぷり…プランは!


第5回SOHOしずおかビジネスプランコンテストの最終審査会間近。

B-nest静岡市産学交流センターでは最終審査会に向けて打ち合わせが行われていたので、一号、小出マネージャーにひっついて突撃してまいりました。

最終審査会では、学生部門3名、一般部門5名、審査員特別賞の2名が100名近いまたはそれ以上の聴講の皆様の前でそれぞれのアイデアをプレゼンテーションします。
厳しい中間審査を通り抜けた皆さんはこちら!↓
http://www.hanjyou.jp/~b-nest/doc/biz_cont/biz_cont_2006_plan_cm.html


(↑2月3日の中日新聞記事)
前回の最終審査会では強烈な印象を残したプレゼンがありましたよ!
事業を法人化されて日経・毎日・中日・日経産業とあらゆる新聞紙面でとりあげられている「株式会社メールdeギフト」代表取締役の白形さん。

お見事最優秀賞を勝ち取られた白形さんのプレゼンテーションはもう、圧巻。最大手広告代理店広告マンの経歴は強い!

今回のビジコンの最優秀賞は一体誰の手に…SOHOしずおかおなじみの顔ぶれの皆様の大健闘は会場からリポートする予定!
あ、最終審査会の聴講ご参加希望はまだ受け付けてます!イベントHPをまずチェックしてね↓
http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/fifthbpc_saishu.html
  


2007年02月08日

女性リーダー

3月17日(土)の第2回静岡発!女性ビジネスフォーラムのパネルディスカッションの展開案に着手しているつぶやき隊一号です。

今とりかかっている午後の部ディスカッションの参考書その1

ご著書「企業家の条件」(ダイヤモンド社)の「はじめに」で小出マネージャーを「よくいるおざなりの出向者ではない」とうたってくれた、一橋大学イノベーション研究センター教授の米倉先生の「脱カリスマ時代のリーダー論」(NTT出版)

その2 

朝日新聞社のAERAで時々特集されている女性と仕事の特集。

一号の知識だけでは到底できないパネルディスカッション展開案も、いろんな人達の協力を経て得た数々の資料のおかげで、小出マネージャーをあまり悩ませることなく(?!)進んでいます。

3/17フォーラム午後の部 分科会1「チーム力を引き出すリーダー像とは」では、園田さん、西川さん、藤沢さんら、業界の第一線をゆく現役リーダーたちと「一緒に」考えることができる内容となりそうです。

さて、こちらも静岡で活躍している女性リーダーの一人。ウェディングプロデュース「macherry」代表の守屋知栄さん。

フリーアナウンサーとして2000年にデビュー。テレビリポーターやラジオのパーソナリティーとしてもご活躍中。お考えの新しいプロジェクトについて小出マネージャーと意見交換です。

米倉先生の本にも「今、もっとも重要なリーダーシップは、変化を促進するイノベーションを遂行する能力」と。現状に挑戦的で、新しいことを考え続ける、守屋さんのような身近なリーダーたちが出入りするのが、ここ、SOHOしずおかです。