2007年01月31日

起業家図鑑on1/31

SOHOしずおか周辺の行動力溢れる起業家さんたちは日々大忙しです。


SOHOしずおかご入居のオフィスしょくスポーツ代表こばたてるみさん。今朝お見えになった静岡県中小企業団体中央会の連携組織支援課の村田課長と、小出マネージャーとミーティングのところを撮らせて頂きました。

この後はこばたさん、いつお顔見れど小走りで挨拶をする暇もありません。それもそのはず…執筆活動、講演活動等がびっしりですし…うち一つは、SOHOしずおか主催のイベント「第2回静岡発!女性ビジネスフォーラム」にもご協力頂くことになってます。ありがとうございます!

去年10月に音楽系のコーチングビジネスでご相談にお見えになった、ピアノの先生の池田薫さんがビジネスのターゲットが決定したということで小出マネージャーと意見交換です。


方向性が決まり、前回お見えになったときより大分お元気になられた様子です!

こちらは、有限会社WINの取締役、山沢清一郎さん。


有限会社WINさんでは、『win-seramico』なる商品を開発・販売されています。

お家の屋根に使われる『瓦』。あれ、使えなくなったら産業廃棄物になってしまうらしいですが、それを砂利状態にして再生し、お庭の砂利や、樹脂で固化させて参道や玄関の入り口などに使えるように再生させた商品だそうです。
 
静岡県のリサイクル製品認定制度なるものがあるそうで(地元でも知らないことは山の様にあります。)県の工事などに積極的に利用してくれるとか。

山沢さんは富士市で開催された小出マネージャー出張相談会の際、時間調整のために会場隣接コーヒー屋さんに立ち寄った小出マネージャーを発見するなり「2年前に講演を聞いた者です!」とご挨拶してくださったそう。

静岡市の街中を歩いていても、誰かに挨拶をされないことがない小出マネージャー。6年前は考えもしない状況です。

ってなわけで!
SOHOしずおか、明日で7年目に突入です!!!w(^O^)w  


2007年01月31日

「キリン魂・静岡魂を熱く語る!」満員御礼!

今週金曜日のブレークスルーセミナーは、今朝満員御礼となりました!

今朝お電話ですべりこみセーフされた方、おめでとうございます!(^O^)/

講師に前三重県知事の北川正恭氏をお招きしている2月16日(金)開催のブレークスルーセミナー『「無いものねだり」から「あるもの探し」へ‐今求められる地域活性化の有り方』


も 残席僅か となっていますから、お申込みはお早めに!

ちなみに、小出マネージャープロデュースの講座ネタ速報!

バレンタインデー、という日にはあまり関係がありませんが、2月14日静岡市産学交流センターにて開催される第六回中小企業支援セミナーは、今、そう、今知りたい!

「ウィンドウズビスタってどうなの?」

これであなたのビジネスシーンが変わるのか?!

イベントHPはコチラ!↓
http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/windowsvistaseminar.html

※画像はウィンドウズビスタ発売日1/30の日本経済新聞から拝借しました。  


Posted by back2 at 10:19その他セミナー・講座

2007年01月30日

フィリピンの皆様とパソコン教室!

探検隊一号です。


本日午前中、ワンバイワンの佐藤先生によるパソコン教室が
行われました。

フィリピンNAKAMA

生徒は「フィリピンNAKAMA」の皆様。
お子様を連れた方もいらっしゃり、皆真剣に取り組まれていました。
少しずつじっくりお勉強されていたようです。

佐藤先生に教わり中!

最初は緊張気味の皆様でしたが、少しずつ意見や質問が出て、佐藤先生とのやり取りも楽しそう。
お帰りの時にはみんな「せんせー、また来週ねー!」「よろしくねー」と楽しそうに帰られました。
来週以降もにぎやかで楽しい教室が行われそうです!


ここで探検隊一号が素敵だなと感じた記事をご紹介します。
本日の日経ビジネスのメルマガに、紹介されていた
●『マネジャーは「江戸しぐさ」を学べ!』
http://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20080128/145553/

主に女性リーダーに向けた記事のようですが、面白い内容です。
文化背景の異なる人たちが行き交う町で、争いのない平和な暮らしを築き、
繁栄していくために考えられた心構えが『江戸しぐさ』なんだそう。
地位や財産の有無ではなく、周りの人や社会のために働くことに価値を見いだす。
かつて江戸にこのような考えがあり行動されていたとは知りませんでした。
とても素敵な心ですね。  


2007年01月30日

小出委員!

現在小出マネージャーは静岡県庁別館20階にいます。


静岡県では、「ビジネス経営体を核とした農業構造の構築」など、農産物を安定供給するための施策をいくつも出していて、それら普及指導活動について評価する委員会を設置。

委員のお願いを頂戴した小出マネージャー、プレゼンテーション後のコメントにも余念がありませんよ!


一号が突撃したときは、ちょうど県中部のプレゼン。小出マネージャーがたまに買ってきてくれる、農家のお母様方手作りの「よもぎ金つば」のお話もありました。


関東経済産業局の新連携事業評価委員会の委員を務める小出マネージャー。昨晩は、新連携事業認定企業の交流会があり、出席。


事業評価委員会の委員長を務める、立教大学経済学部教授の山口先生とのツーショットを撮ってきてくれました!

山口先生には、2003年に「NHK21世紀ビジネス塾」でSOHOしずおかの活動が取り上げられたときも小出マネージャーの横でゲストとしてコメントして頂き、その後、静岡市産学交流センターが開館した年に開催した「NHK21世紀ビジネス塾ライブ」には藤沢久美さんとご一緒に来静して頂き、
また来月は新連携創出フォーラムでご一緒することになっていたりと、↓

とにかくお世話になりっぱなしです。

「SOHOしずおかが全国区になったのは先生のおかげ!」と小出マネージャーも大尊敬する山口先生は、スタジオゲストとしてよく出演されているNHKクローズアップ現代でも、常に”シャープ”で明快なコメントで、取り上げられているテーマをとても解りやすく伝えてくれています。  


2007年01月30日

講演会報告

土曜日に静岡県立中央図書館で開催された「図書館活用ビジネスセミナー」の画像を、現場に突撃してくれた大橋さんから入手!!


静岡市中小企業支援センターの杉山プロジェクトマネージャーによる『自立した企業、自立した職業人』と題されたビジネスセミナー、雇用をとりまく問題を大変わかりやすくお話してくださったとのこと、杉山氏のブログにもコメントがついてます。

この日、つぶやき隊一号はSOHOしずおかつぶやき隊一号史上「初」で任せてもらった仕事に本気で着手させて頂きました。
参考にしているのは、この本と


この本と


この本。


そう!!第2回静岡発!女性ビジネスフォーラムのパネルディスカッションの展開案なるものを、生まれて初めてやらせてもらってます!

ソフィアバンク副代表の藤沢さんがコーディネートするディスカッションは何度か聞いているので、その様子を思い出しながら、どんな流れでお話をしてもらったら、パネリストの皆さんのご著書に書かれているようなチョー興味深いお話になるのか考えつつ。

去年の今頃、ここにトレーニーとしてきていた静岡銀行の勝又さんの作った、第一回静岡発!女性ビジネスフォーラム展開案も参考しさせて頂きつつ。

日々、チャレンジです。アイデアをカタチにするって、面白い!と思う瞬間でもあります。

講演といえば!

今週金曜日開催のブレークスルーセミナー「キリン魂・静岡魂を熱く語る!キリンビール加藤社長VSしりあがり寿氏」は、もう〜定員いっぱいいっぱいです!参加ご希望の方、お申し込みはお早めに!  


Posted by back2 at 11:03その他セミナー・講座

2007年01月29日

すぴこん

30歳を超した途端に洗顔後のすっぴん肌を手鏡でまじまじと観察するようになったつぶやき隊一号です。

って、この記事のタイトルの言葉を聞いたときふと思ったんですが…すぴこん、ご存知ですか。名前を聞いたときは、すっぴん素肌とかエステとかそんなことを発想しましたが、すっぴんとは全く関係ありませんでした。すみません。

すぴこんとは!!癒しとスピリチュアルの大見本市「スピリチュアル・コンベンション」の略だそうです。


全国で開催しているというこのイベントの静岡主催者さん、望月さんがいらしてくれました!!

ちなみに、すぴこんのセミナー・ワークショップには、ラテンダンスでコーチングの鶴田京子さんなどSOHOしずおかおなじみの顔が。開催日は3月10日(土)、10:30〜19:00。
詳細はHPをご覧下さい↓
http://shizuoka.spicon.org/


最近「スピリチュアル」系のご相談が急上昇中のSOHOしずおか。こういう相談内容傾向の波がやってくる度に、世の中で今何が求められているのか、どうしてそうなるのかということを考えずにはいられません。  


2007年01月29日

働く女性を支援しよう!!

土曜日、日曜日と講演が入っていたのにも関わらず朝から俄然元気な小出マネージャーが現在ラウンジでお客様と意見交換中です。

つくづく、どこからその体力が生まれてくるのか?


こちらは土曜日に東京都港区にある女性と仕事の未来館で開催されていた「未来館フェスタ」の講座で、「女性が活躍するビジネスの展開」のお題のもとお話している小出マネージャー。



女性関連施設の職員さんだけを対象としたこの講座、小出マネージャーの前は、東京家政大学の研究員でありジャーナリストの福沢恵子さんでした

女性の就業問題の事なら福沢さん、ということで、ウーマンズキャリアナビは福沢さんプロデュース。こんな仕事あんな仕事、キャリア志向の女性には大変魅力的なサイトです。

日曜日の小出マネージャーは、三重県は津市。


昨年11月には内閣官房の鈴木英敬氏などが招かれたという「21世紀を生きる出会い講座」でお話をさせて頂きました。

会場が海の真横だったそうで、こんな感じ↓。話す方も参加する方も気持ちがよさそう!


地元金融機関の幹部の方も多数来場された今回の講演。その後の名刺交換も大変積極的だったそうで、中にはテレビ局の方もご興味をもたれてご参加されていたとか。終わったあとに「しっかり」意見交換したそうですよ!  


2007年01月27日

おなじみのあの人あの場所が!

1月27日(土)、今日の新聞各紙はSOHOしずおかおなじみの顔ぶれ、場所ぶれ(なんて言葉ない?)で溢れかえっております。まずは昨日の小出マネージャー。静岡市葵区の区民懇話会会長として、提言書を区長に提出しました。

静岡新聞


中日新聞


続きまして、以前のつぶやきでも何度かご紹介した佐藤厚子さんが朝日新聞の「ひと」の欄に!SOHOしずおかに起業のご相談にお見えになってから、またたく間に思いをカタチにした方です。

昨年末静岡市葵区千代田に開業した「ひかり整体」を軌道にのせるべく、日々頑張っていらっしゃいます!

こちらは静岡新聞。メールdeギフトの白形さんがデター!

先日、テレビ静岡の受験対策グッズ特集でも紹介された、。メールdeギフトの期間限定商品「満開さくらマグ」などが写真に写ってます。


小出マネージャーが支援スタッフリーダーをつとめる「B-nest」こと、静岡市産学交流センター、昨晩はすごいことになってました。

これ、6階の入り口。


7階に至っては、これ。

真っ暗です!!!!!

昨日からはじまった、しずおかコンテンツバレーフェスティバルが、センターをジャックしています。完全異空間です。
 



6階のプレゼンテーションルームでは、静岡発!ランデヴープロジェクト2006の新商品発表会が開催されてました。

こちらは、静岡新聞の記事です。↓

関東で放送されているNHKの「ゆうどきネットワーク」で昨年SOHOしずおかの活動がとりあげられた時、取材にご協力いただいた、オーストラリアのデザイナー、ステファンさんや、トレントさんら、世界の最前線をゆくアーティストたちと静岡の地場産業がコラボして出来上がった商品の数々がついに公開されました。

 
通訳は、もちろんSOHOしずおかご入居のレッドフォードさん

司会はプロジェクトコーディネーターのインタープランニング代表富山さんと、スパイラルのチーフプランナー、松田さん。


コンテンツバレーフェスティバル展示室のうち一室で、これら商品を間近に見ることができます。


ところで、ペガサート(静岡市産学交流センターのビル)と新静岡センターを結ぶ地下通路では、次回ブレークスルーセミナーパネリストの一人、しりあがり氏の作品がドスンドスン言ってます。


コンテンツバレーのHPはこちら→http://www.scv.jp/scvf/
明日28日まで、静岡の中心街をコンテンツジャックしてます。是非!!ご覧ください。  


2007年01月26日

演歌の花道?!

静岡出身の演歌歌手!!島 日出夫さんのご登場です!!



歌手と言う事業の起業家として、SOHOしずおかがサポートを行っている方であります。
(ボスは芸能プロデューサーにもなりつつあるかも?!)
今日は、この春発売される新曲「男鳶」のご報告と中日新聞の取材のご報告にお越しになりました。

3月にはグランシップで新曲発表のコンサートがあるそうですよ。(お問い合わせ080-3622-8085)
島さんの持ち歌の「チョイぼれ酒」と言う歌を聴いた事がありますが、可愛らしい歌声で、楽しい歌でした。
聞いてみたい方は有線で…


次回の新曲は葵区のテーマソングなんかを歌ってくれたら嬉しいと勝手に思う2号です。
葵くん音頭、ワサビのテーマなどなど… 歌詞の公募など行ってくれませんかね?
どうでしょうか?区役所の皆さん!  


2007年01月26日

葵区区長に提言!

小出マネージャーが会長を務める「葵区区民懇話会」が、区長に提言書をまとめて提出するということで、つぶやき隊一号久々に現場を突撃してきました。

葵区の区民の皆様が、葵区の良さに気付くきっかけとなりますように!!


2月2日(金)のブレークスルーセミナーのパネリストの一人、漫画家のしりあがり寿氏制作の葵区のPRキャラクター「あおいくん」も笑顔で立ち会いです。

ちなみに葵区では、次期区民懇話会委員を募集しているそう。詳しくは↓静岡市のHPで。
http://www.city.shizuoka.jp/deps/seikatsu/kumin/kuminyoukou2.htm

我こそは葵区民!まちづくりしよう!!という方、あおいくんと、気合の入った静岡市の皆さんががあなたの応募を待っています!  


2007年01月26日

第5回ビジネスプランコンテスト最終審査会

こちらは昨日お見えになった、アイティ・インターナショナル(株)の長坂社長。


アイティ・インターナショナルさんは、SOHOしずおかビジネスプランコンテスト最終審査会の様子を毎回ビデオ撮影してくれて、ネットで配信してくれています。 いつもありがとうございます!!
そう、前回、第四回ビジネスプランコンテスト最終審査会の様子はこちら↓
http://www.it-bb.net/presen/businessPlan_4/

第5回となる今回も、最終審査会の参加受付を開始しました。
http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/fifthbpc_saishu.html



チョー厳しいヒアリング審査などをお見事通過し、一般部門での発表がきまった5組のうち二組はSOHOしずおかでもおなじみの顔ぶれ。


団塊創業塾でもパネリストとして参加してくれた、鈴木さん。ビジネスプランのお題は『リアル野球盤の普及ビジネス』 。


2月4日(日)に静岡ツインメッセで双子ちゃんイベントを開催する、佐藤さんのビジネスプランは『“双子育児を楽しもう!”双子グッズ専門店「ベラミ」の運営』

学生部門、静岡県立大学の佐藤隆彦さんも、昨年9月にSOHOしずおかをご訪問してくれました。ビジネスプランのお題は『大学生を繋ぐフリーペーパー「hear.」』


最優秀賞に輝くのはどのプランかな!?
入場は無料、起業に関心のある方をはじめ、新しいビジネスパートナーをお探しの方、また金融機関やビジネス関係者の方など大勢の皆様のご来場をお待ちしています。

参加のお申込みは↓コチラ
http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/fifthbpc_saishu.html  


Posted by back2 at 09:29その他セミナー・講座

2007年01月25日

講演ラッシュ

今日の静岡新聞をペラペラとめくると…


新連携創出フォーラムin静岡」の特大広告。Σ(゚ロ゚」)」
で、そこには パネリスト 小出宗昭。基調講演は、立教大学経済学部教授の山口義行先生です。

関東経済産業局主催で、2月15日13:00〜に静岡駅南口のホテルセンチュリーで、異分野連携から生まれるビジネスチャンスについて小出節が炸裂予定です。


あ、ボス講演で一番直近は、あさって土曜日。東京都港区の女性と仕事の未来館で開催されている未来館フェスタ2007にて、女性関連施設の職員さんを対象とした「働く女性を支援しよう!」講座に東京家政大学の福沢恵子さんと共に講師として招かれております。


ちなみに同じく土曜日、ここ静岡では、ビネストに拠点を置く「静岡市中小企業支援センター」のプロジェクトマネージャー、杉山氏が静岡県立中央図書館でお話をすることになっています。


お題は、「自立した企業、自立した職業人」

杉山マネージャーのブログからコメントひっぱってきました!↓

”終身雇用、年功序列といった日本型雇用慣行は崩壊し、“雇用の流動化”が進みつつあると言われているけれど…。実際のところはどうなんでしょう?
ということで、僕が労働市場の現場で見てきたこと、経験したことを通して、「新しい時代の会社のあり方」「働き方」を提案します。”

人材コンサルのプロのお話!お申込み、急ぎましょ!  


2007年01月25日

ホワイトカラーエグゼンプション講座開催日決定!

3月3日、ホワイトカラーエグゼンプションのセミナーやります。


先日小出マネージャーの鶴の一声で、ご相談にお見えになっていた社会保険労務士の小山さんが講師で開催することになった、「ホワイトカラーエグゼンプション」講座。

これが講座の題名になっただけで毎日英語を話さない層には既に腰が引いてしまいそうな長〜い横文字ですが、つまり労働法についての講座です。
日本の労働法制や、労働をとりまく環境、それからこの「ホワイトカラーエグゼンプション」とその議論の争点などをわかりやすく説明するカリキュラムとなる様子。

労使共に知って得する情報満載って感じです。


こちらは、火曜日にテレビ静岡で放送されたニュース。ちょうど岩永先生の「心を射るネーミング」ブレークスルーセミナーが開催される時。

SOHOしずおかが応援している浜松のかつら屋さん、「ヘアサプライPeer」代表の佐藤真琴さんの取材が放送されました。

自ら中国に渡り独自で仕入れルートを開拓、派手に宣伝している大手企業の値段を大幅に下回る価格で、抗がん剤などで髪の毛を失った方々の生活をサポートするのが、佐藤さんのお仕事です。

こんな素敵な笑顔の看護師さんにお手伝いしてもらえるなんて、髪の毛も、あったかい気持ちももらえちゃいます!


12月下旬に立て続けに出た佐藤さんの新聞記事  


2007年01月24日

異質インキュベーター

個人でブログを開設すると、今日は何を書いたらいいのか解らない、なんて壁にぶつかるそうですが、SOHOしずおかはネタがありすぎて日々消化不良気味です。隣の芝生は青いっす。

そういうわけで、夜の小ネタです。


こちらは、建築模型ビジネスをお考えの、萩原さん。先週土曜日に最終回を迎えた「団塊創業塾」の塾生さんで、さっそくご相談にお見えになってくださいました!!

団塊創業塾といえば、この創業塾を通して爆裂した皆さんのやる気をバックアップすべく、2月3日に塾生さんたちのみを対象としたブログの勉強会を、SOHOしずおかご入居の(株)シーポイントの嶌田さんが講師で行うことにしました。


本日SOHOしずおかに来たのは、東京工業大学の学生さんで辻本さんです。

現在取り組まれている全国の公的インキュベーター調査の中、超「異質」組として浮き上がってしまったここSOHOしずおかを視察にこられました。
来て、見て、小出節を浴びてこそ解るインキュベーターですよね…。  


2007年01月24日

富岳ニュース

先月18日に開催された県立富岳館高校における小出マネージャー講演会の事後インタビュー記事が、講演の写真と共に同校生徒会機関紙に掲載されました!↓
  


2007年01月24日

心を射るネーミング


この水のボトルにエビアンという名前がなかったら?ただの水。水という言葉が無かったらこの物体は何だろう?

2007年一発目のブレークスルーセミナー「心を射るネーミング」の冒頭で、講師の岩永嘉弘先生がホワイトボードに書いた一番最初の言葉は、”始めに言葉ありき”。聖書からの引用だそうです。


岩永先生の講演会の準備段階で、何冊も出されているご著書を読み進める中から「言葉」の役割の大きさをつくづく感じたつぶやき隊一号。

昨年あたりから、SOHOしずおかが主催するセミナーの企画に初期の段階から関わり、タイトルを決めたりする機会を頂いてますが、ゼロの状態に名前をつけること−ネーミングする事って、ものすごく重要だった…。

そして、表で一人歩きし参加者を連れてくるタイトルは、内部でセミナーに関わる人達にも影響を与えていました。

もう一つ。ロックスカンパニーさんとのメールのやりとりから学んだ事は大きかった!言葉の無駄が全くありません。あのショックにも似た気付きは、一号の宝物です。


セミナーでも、ネーミングの例を沢山挙げながらキャッチフレーズやネーミングがどのように変化しているのか、そして、ネーミングするときのポイントなどを無駄なく話す岩永先生。

会場を埋めた200名近い参加者さんたちも、一生懸命メモをとりながら聞いていらっしゃいました。


今回の交流会も、楽しそうでしたよ!

最後に余談ですが、なんと!SOHOしずおかご入居の通訳・翻訳家のレッドフォードさんのお兄様で、多田さんは、岩永先生のお嬢様の家庭教師をされていたとか!!す、すごい繋がりです。

あっ!次回ブレークスルーセミナーは、2月2日(金)です。キリンビールの加藤社長と、漫画家のしりあがり寿氏らを講師としてお招きしています!  


2007年01月23日

岩永嘉弘氏ブレークスルーセミナー速報!

今晩はSOHOしずおか毎月恒例「ブレークスルーセミナー」の夜。


今日の講師の先生は、(株)ロックスカンパニーの岩永嘉弘さんです!皆さんが一度は聞いたことがある名前−JAL悟空、日立からまん棒などは全て岩永先生のお仕事です。

現在つぶやき隊一号の目の前のお部屋では「心を射るネーミング」と題し、今晩のセミナーが進行中。参加者さんの中には起業家さんが大変多いということで、ネーミングライターとして起業したお話もしてくれています!

今回のセミナーを開催するにあたり私たちSOHOしずおかと岩永先生を繋げてくれた、われらが岩科蓮花さんと小出マネージャーがご一緒で打合せしているところのお写真とらせていただきました。↓


ご講演レポートは明日に続きます!  


2007年01月23日

敦賀からも

小出弟子は宣誓どおり最終電車で静岡を後にしたそうで…。あの小さな体のどこからボス並みの体力がつくりだされるのか。マジックです。

今晩のブレークスルーセミナーは満員御礼!今朝からお申込みが200名様を超しております。今日はどうしても無理!って方は、次回、2月2日のブレークスルーセミナーに早急にお申込みください。既に100名様のお申込みを頂いてます。

さてこちらは濱田建設(株)の浜田肇一さん。福井県は敦賀市からお越しです!


敦賀を元気にしたい!!と、かねてから創業支援に燃えていらっしゃる方で、2004年に小出マネージャーを講演会講師としてお招きして頂いて以来何度もSOHOしずおかをご訪問下さっているそう。

で、今日は浜田さんのお客様のお写真ということで、こちらを頂戴しました。


SOHOしずおかOGの北極しろくま堂さんの大ファンだそうで、赤ちゃんがすっぽりハマっているのはご存知、北極しろくま堂ブランドのスリング、で、お母様の手には!!ボス本が!!

嬉しいじゃないですか…


こちらは、有限会社森修焼の谷口修代表と谷口容枝専務。


鉛やカドミウムなどの有害物質を一切使用していない釉薬をつかった陶器を開発され、全国にむけて販売しています。たとえば下のお写真に写っている丸いリング。

これ!!!おどろきもものき森修焼(しんしゅうやき)ですよー。これをお湯をわかすやかんやポットにいれておくと、底が白くならないのです!ほら、ずっと使ってると、石灰質ですか?白くて硬いのがつきますよね?あれが、無いです。マカ不思議…
  


2007年01月22日

イイ波がやってくるぅ!!

つぶやきタカシマです。
お久しぶりです!今日は一日弟子復活でございます。不思議と毎日いるかのように、図々しくもなじんでおります・・・。


今日はケイシックス・ディストリビューションの来迎(きむかい)さんご兄弟がいらっしゃいました!
日本初上陸の「サーフィンNEWブランド」を引っさげて、サーフィン業界に新しい波を起こそう!と6人兄弟のうち3人が力をあわせて奮闘中!!
将来は兄弟全員でこのサーフィン事業に関わっていきたい!って・・・カッコイイ!
おぉぉぉ〜〜イイ波やってきたぁ!!って感じですね!!!



さて、20日に最終日を迎えた「団塊創業塾」。
そこにご参加いただいた大生機設株式会社の尾形さん(右)がいらっしゃいましたよ。ちなみに今日は静清信用金庫の鈴木さん(左)もご一緒です。

「チーズ・つくる時代」の到来です。
新製品の「チーズをつくる機械」。ナントこの機械、初の日本製なんだそうですよ!!
その「チーズをつくる機械」でつくったオリジナル「チーズ」を持ってきてくださいましたぁ。
できたチーズも日本の味?・・・ボスも食べて見ました。

たまらない笑顔を頂きました!!


明日はブレイクスルーセミナー「心を射るネーミング」 。
タカシマもできれば岩永さんのお話を聞きたかったぁ・・・皆さん、心をひきつけるネーミング力、ぜひぜひ伝授されてください!!  


2007年01月22日

小出弟子来てます!


今朝は朝一番で小出弟子のつぶやきタカシマこと高嶋舞さんが来ました!


「今日は終電まで居つきます」宣言のもと、気合を入れて朝から小出マネージャーと意見交換中。高嶋さんが普段活躍している岐阜の挑戦心溢れる若者軍団「G−net」さんとは、今年も一緒にお仕事できそうな感じです!


ところで、土曜日に最終日を迎えた団塊創業塾ですが…

遅くなってすみません!静岡新聞さんのデジ記者webレポートなるものが動画付きで発信されております。小出マネージャーのインタビュー有り!ご参考まで…