2007年01月20日
団塊創業塾、これからも。
団塊創業塾最終日の速報第二弾です。

最終日の午後は小出節が炸裂!つぶやき隊一号、久しぶりに小出マネージャーのフル講演を聞きましたが、ますますパワーアップしてる感じです。
SOHOしずおかスタッフとしては、今日は、小出マネージャーが日々感じている”危機感”について話していた辺りが印象に残りました。皆さんの中では、”小出マネージャー”と”危機感”って、イメージ的につながりますか?一号、昔はそれが解らなかったんですよね。
塾生の皆さんは、一貫して熱心にメモを取りながら聞いていらっしゃいました。
どアツいボスは上着なんか着てられません。↓

グループワークでは、塾生の皆さんに小出マネージャーになっていただきました。SOHOしずおか設立までの経緯をお話したあと、SOHOしずおかを賑やかな場所にするために、皆さんだったらどうするのか考えてもらいました。

創業塾開催期間中にオブザーバーとして参加してくださったSOHOしずおか入居者のgogaku代表小粥さんもディスカッションに参加。
あ、小粥さんのブログ、昨日から開店してます!!↓
http://gogaku.eshizuoka.jp/
グループワークの発表も、三日目は手馴れたものです。

最後にビジネスプランの発表もありましたが、それぞれのお話の中で聞いた今回の団塊創業塾から感じたこと諸々も素敵でした。
他参加者さんのお話や、この熱気に背中を押される感じがしました… 目標は大きくもつこと、行動すること… 輝き続けたい… ライバルは昨日までの自分… 同じ年代で、同じ方向を向いている多くの人達に会ってよかった… 技術を後世につなげたい… 将来自分は何をやろうかと考えてやまなくなった…
塾生さんたち同志の繋がりも深まった様子。実は今現在SOHOしずおかの下(ホテル地下のレストラン)では打ち上げ会が開催されています。
ブログでコミュニティをつくり、この繋がりをこれからも続けてゆこう!と塾生の皆さんが一丸となって前に一歩踏み出した感覚を体感した一号、なんだか、感動です。

最終日の午後は小出節が炸裂!つぶやき隊一号、久しぶりに小出マネージャーのフル講演を聞きましたが、ますますパワーアップしてる感じです。
SOHOしずおかスタッフとしては、今日は、小出マネージャーが日々感じている”危機感”について話していた辺りが印象に残りました。皆さんの中では、”小出マネージャー”と”危機感”って、イメージ的につながりますか?一号、昔はそれが解らなかったんですよね。
塾生の皆さんは、一貫して熱心にメモを取りながら聞いていらっしゃいました。
どアツいボスは上着なんか着てられません。↓


グループワークでは、塾生の皆さんに小出マネージャーになっていただきました。SOHOしずおか設立までの経緯をお話したあと、SOHOしずおかを賑やかな場所にするために、皆さんだったらどうするのか考えてもらいました。

創業塾開催期間中にオブザーバーとして参加してくださったSOHOしずおか入居者のgogaku代表小粥さんもディスカッションに参加。
あ、小粥さんのブログ、昨日から開店してます!!↓
http://gogaku.eshizuoka.jp/
グループワークの発表も、三日目は手馴れたものです。

最後にビジネスプランの発表もありましたが、それぞれのお話の中で聞いた今回の団塊創業塾から感じたこと諸々も素敵でした。
他参加者さんのお話や、この熱気に背中を押される感じがしました… 目標は大きくもつこと、行動すること… 輝き続けたい… ライバルは昨日までの自分… 同じ年代で、同じ方向を向いている多くの人達に会ってよかった… 技術を後世につなげたい… 将来自分は何をやろうかと考えてやまなくなった…
塾生さんたち同志の繋がりも深まった様子。実は今現在SOHOしずおかの下(ホテル地下のレストラン)では打ち上げ会が開催されています。
ブログでコミュニティをつくり、この繋がりをこれからも続けてゆこう!と塾生の皆さんが一丸となって前に一歩踏み出した感覚を体感した一号、なんだか、感動です。
Posted by back2 at
19:12
│その他セミナー・講座
2007年01月20日
団塊創業塾最終日速報

2007年第一土曜日から満員御礼で始動したSOHOしずおか「団塊創業塾」もついに最終日。
午前中は大石誠税理士事務所の大石誠さんが『知っておきたいお金の知識』という超分かりやすいテーマのもと、お話をしてくれました。

今日は小出マネージャーがコーディネーター兼講師。
これから午後いっぱい、小出節がバンバン炸裂することになっています。その様子はまた後ほど!
Posted by back2 at
13:10
│その他セミナー・講座
2007年01月19日
ホワイトカラーえぐ…
昨日お見えになってくださったのは、有限会社Willさんいんの代表取締役、長谷川陽子さんです。

小出マネージャーとは、先月SOHOしずおかをご訪問してくださったSOHOみたかの関幸子さんに2004年の秋ごろご紹介されて以来のお付き合いだそう。
あ、関さんがSOHOしずおかを訪問されたときのブログ発見!小出マネージャーのドでかい画像付!http://seki3.moeruhito.com/e141.html
Willさんいんさんは、島根県松江市発のSOHO形態の企業。
地方ではパソコンなどのユーザーが完全に受身となってしまって、時代の流れとともにどんどん進化するITについてゆけないのが現状。
登録SOHOワーカーさんたちのそれぞれの能力を活かし、人との人とのつながりを大事にし、ユーザー視点でのパソコンスキルの普及などに力をいれていらっしゃるそう。今後も宜しくお願い致します!

こちらは、社会保険労務士小山事務所の小山圭子さん。起業のご相談にお見えになった…そうですが、お話の途中からラウンジでは「セミナーが…」「ホワイト…」なんて話し声が聞こえてきたり、小出マネージャーが静岡市産学交流センターの大橋さんに電話してたり、んん?と思っているうちに、これです。
「3月頭に小山さんが講師でホワイトカラーエグゼンプションのセミナーやるから。」
まさしく小出流。思いついたら、形にするしかないでしょう!!!
ホワイトカラーエグゼンプション。つい最近ニュースでワーーッととりあげられた一件ですが、調べてみたらこの労働時間規制の撤廃については一昨年から動きがあったそうで…
ホワイトカラーえご…ええ…、実は良くわかんない!という方とそして、自分。セミナーに乞うご期待です。

小出マネージャーとは、先月SOHOしずおかをご訪問してくださったSOHOみたかの関幸子さんに2004年の秋ごろご紹介されて以来のお付き合いだそう。
あ、関さんがSOHOしずおかを訪問されたときのブログ発見!小出マネージャーのドでかい画像付!http://seki3.moeruhito.com/e141.html
Willさんいんさんは、島根県松江市発のSOHO形態の企業。
地方ではパソコンなどのユーザーが完全に受身となってしまって、時代の流れとともにどんどん進化するITについてゆけないのが現状。
登録SOHOワーカーさんたちのそれぞれの能力を活かし、人との人とのつながりを大事にし、ユーザー視点でのパソコンスキルの普及などに力をいれていらっしゃるそう。今後も宜しくお願い致します!

こちらは、社会保険労務士小山事務所の小山圭子さん。起業のご相談にお見えになった…そうですが、お話の途中からラウンジでは「セミナーが…」「ホワイト…」なんて話し声が聞こえてきたり、小出マネージャーが静岡市産学交流センターの大橋さんに電話してたり、んん?と思っているうちに、これです。
「3月頭に小山さんが講師でホワイトカラーエグゼンプションのセミナーやるから。」
まさしく小出流。思いついたら、形にするしかないでしょう!!!
ホワイトカラーエグゼンプション。つい最近ニュースでワーーッととりあげられた一件ですが、調べてみたらこの労働時間規制の撤廃については一昨年から動きがあったそうで…
ホワイトカラーえご…ええ…、実は良くわかんない!という方とそして、自分。セミナーに乞うご期待です。
Posted by back2 at
18:11
│今日のSOHOしずおか
2007年01月19日
ミツカン新美さん来訪!
先日小出マネージャーが静岡県立大学で学生さんたちに一発入魂している間にお見えになったのは、昨年11月にブレークスルーセミナー講師としてお招きした(株)ミツカンの新美さんです!ご無沙汰してます!!

この日は、SOHOしずおかご入居の岩科蓮花さんを、お仕事でご訪問。巨大な蓮花さん作品の撮影など、数時間にわたって打ち合わせをされてました。
実は新美さんが納豆開発のお話をしたのは、SOHOしずおかのブレークスルーセミナーが最後だったって、つぶやきましたっけ…?そうなんです。あれは貴重な貴重な、一回だったのです。参加された方々は強運の持ち主。
そんなわけで一号は今朝も 金のつぶ モーニングさん(ネギ・海苔・ごま・たれ・からし付)でした。

ブレークスルーセミナーと言えば、今日はお申込みの勢いがさらに増してます。現在ラウンジでは2/2(金)の「キリン魂・静岡魂を熱く語る!キリンビール加藤社長VSしりあがり寿氏」のコーディネーターを勤めてくださる舎鐘の長谷川玲子さんが小出マネージャー、大橋さんらと打ち合わせ中。
その横でしりあがり氏のホームページ「おーい!さるやまハゲの助」を見てます。キョーレツ…

この日は、SOHOしずおかご入居の岩科蓮花さんを、お仕事でご訪問。巨大な蓮花さん作品の撮影など、数時間にわたって打ち合わせをされてました。
実は新美さんが納豆開発のお話をしたのは、SOHOしずおかのブレークスルーセミナーが最後だったって、つぶやきましたっけ…?そうなんです。あれは貴重な貴重な、一回だったのです。参加された方々は強運の持ち主。
そんなわけで一号は今朝も 金のつぶ モーニングさん(ネギ・海苔・ごま・たれ・からし付)でした。


ブレークスルーセミナーと言えば、今日はお申込みの勢いがさらに増してます。現在ラウンジでは2/2(金)の「キリン魂・静岡魂を熱く語る!キリンビール加藤社長VSしりあがり寿氏」のコーディネーターを勤めてくださる舎鐘の長谷川玲子さんが小出マネージャー、大橋さんらと打ち合わせ中。
その横でしりあがり氏のホームページ「おーい!さるやまハゲの助」を見てます。キョーレツ…

Posted by back2 at
14:15
│今日のSOHOしずおか
2007年01月18日
SOHOしずおか視察隊!

今朝SOHOしずおかラウンジの人口密度を急上昇させていたのは、はるばる長野県から視察のためご訪問して下さった(財)長野県テクノ財団の皆様と、上田温泉のホテル祥園の久保美奈子代表取締役と女将見習の久保順子さん。

写真からもその様子が解りますが、ものすごく集中して聞かれてました。
お帰りになる前にSOHOしずおかラウンジ周辺の掲示物などをご覧になってましたが、中でも今朝突然ディスプレイに加わっていた岩科蓮花さんの作品は人気でした。

こちらは昨日SOHOしずおかをご訪問された地元静岡県の企画部調整室の参事さんで犬丸さんです。犬丸さんは、総務省から出向で県庁にいらしているそう。

こうして見てみると、小出マネージャーがSOHOしずおかを日に1度以上語らない日は無い様子。講演が入ってたりしたら、一日に3回も4回もSOHOしずおかとは何ぞやというお話をしているわけで、これを丸6年間も続けてます。
それって、すご…
Posted by back2 at
15:22
│今日のSOHOしずおか
2007年01月18日
県立大学で講義

昨日の夕方静岡県立大学で一発入魂してきた小出マネージャー。
「起業:挑戦する人生」と題して、日々のSOHOしずおかの活動を通して出会う起業家さんたちのお話や、組織に属するということ(小出マネージャー、銀行員ですから。)などについてお話したそう。

事務局には小出マネージャー宛のご感想メールが届いていますが、これまで不安だった部分が「大丈夫なんだ」と思えた、など、嬉しい限りです。^^
現在ラウンジには長野県から視察の皆様がいらしてます。こちらのご報告はまた後ほど!
Posted by back2 at
09:51
│小出マネージャー講演・出演記録
2007年01月17日
パートナーは北海道
現在小出マネージャーは静岡県立大学で講義をしています。お題は「起業:挑戦する人生」。若者たちにガツンと一発入魂中です!
会場に潜入している隠れつぶやき隊1号からご報告を待つとします。

↑こちら、小出マネージャーと楽しそうに話しているのはSOHOしずおかにご入居のA+Y(エイプラスワイ)の加藤さん(左)と伊藤さん(右)。

実はこの伊藤さん、お住まいは北海道です。静岡にお見えになることは殆どないので、是非お写真を撮らせてくださいとお願いしました。
A+YさんはWEBデザインやコンテンツ制作、WEBサイトを使っての新規事業立ち上げとプロモーションのお手伝いなどを主たる業務とされており、SOHOしずおかネットワークの中でも大活躍していらっしゃいます。

お背中お写真でご了解を頂いたのは、昨日SOHOしずおかにいらしてくださった全国的に有名なライターさんで、白瀬まゆ美さん。午前中いっぱい使って小出マネージャーとディープな意見交換をされてました

清水エスパルスのサポーターズマガジンンS-pulse Newsの中の記事はほぼ、全部白瀬さんが書いてます。
会場に潜入している隠れつぶやき隊1号からご報告を待つとします。

↑こちら、小出マネージャーと楽しそうに話しているのはSOHOしずおかにご入居のA+Y(エイプラスワイ)の加藤さん(左)と伊藤さん(右)。

実はこの伊藤さん、お住まいは北海道です。静岡にお見えになることは殆どないので、是非お写真を撮らせてくださいとお願いしました。
A+YさんはWEBデザインやコンテンツ制作、WEBサイトを使っての新規事業立ち上げとプロモーションのお手伝いなどを主たる業務とされており、SOHOしずおかネットワークの中でも大活躍していらっしゃいます。

お背中お写真でご了解を頂いたのは、昨日SOHOしずおかにいらしてくださった全国的に有名なライターさんで、白瀬まゆ美さん。午前中いっぱい使って小出マネージャーとディープな意見交換をされてました

清水エスパルスのサポーターズマガジンンS-pulse Newsの中の記事はほぼ、全部白瀬さんが書いてます。
Posted by back2 at
16:15
│今日のSOHOしずおか
2007年01月17日
ビジネスセミナーへ行こう!
つぶやき隊一号です。
SOHOしずおかが企画するセミナー類の受付を一手に引き受けてくれている事務局鈴木さんのデスクがセミナー参加申込書の山になっています。
何故ならば!一号のSOHOしずおか歴1年8ヶ月の間で、現在、初めて、3つのブレークスルーセミナーのお申込みを同時に受け付けています。
その上に、第2回静岡発!女性ビジネスフォーラムのお申込みもじゃんじゃん。
この申込み書の山に果敢に挑んでいる鈴木さんはSOHOしずおかに欠かせない存在です。

来週火曜日の「心を射るネーミング」は、定員間近。お申込みはお早めに!
講師の先生が名づけた商品であなたが知らないものは無いかも?
これも

これも

これも!岩永先生のお仕事です。

あ、今アナタが書いたビジネスメール。件名一つで、すぐに読んでもらえるかもらえないかの運命が決まります。一号はつい最近体験しましたよ…件名一つで、仕事の進みも変わることを。あなどれません。
岩永先生のセミナーの日がどうしても都合がつかない!という方のために、次回2/2開催ブレークスルーセミナーのさわりを。

今年創立100周年!勢いがさらに増しているキリンビールの加藤社長と、昨年フランスで開催された国際マンガフェスティバルにも招かれた国際派漫画家のしりあがり寿氏。

この業種も職種も違うところで大・活躍中のお2人に共通点があるって本当!?
答えは2月2日のブレークスルーセミナーでどうぞ。
最後に!SOHOしずおかにご入居のレッドフォード賀代子さんが講師で、「実践通訳スキルアップ講座」が三島市で開催されます。
ご興味がある方はまずホームページをご覧になってください↓
http://www.sir.or.jp/newsflash/closeup0612_01.html

↑あ、この写真は静岡県立中央図書館の図書館活用ビジネスセミナーでお話をしているレッドフォードさん。
次回の図書館活用ビジネスセミナーも現在参加者募集中!講師の先生は、人材戦略のことならこの人に聞こう!中小企業支援センターのプロジェクトマネージャーで杉山さんです。↓画像は、2005年6月15日の日本経済新聞に掲載された杉山さんの巨大記事。
SOHOしずおかが企画するセミナー類の受付を一手に引き受けてくれている事務局鈴木さんのデスクがセミナー参加申込書の山になっています。
何故ならば!一号のSOHOしずおか歴1年8ヶ月の間で、現在、初めて、3つのブレークスルーセミナーのお申込みを同時に受け付けています。
その上に、第2回静岡発!女性ビジネスフォーラムのお申込みもじゃんじゃん。
この申込み書の山に果敢に挑んでいる鈴木さんはSOHOしずおかに欠かせない存在です。

来週火曜日の「心を射るネーミング」は、定員間近。お申込みはお早めに!
講師の先生が名づけた商品であなたが知らないものは無いかも?
これも

これも

これも!岩永先生のお仕事です。

あ、今アナタが書いたビジネスメール。件名一つで、すぐに読んでもらえるかもらえないかの運命が決まります。一号はつい最近体験しましたよ…件名一つで、仕事の進みも変わることを。あなどれません。
岩永先生のセミナーの日がどうしても都合がつかない!という方のために、次回2/2開催ブレークスルーセミナーのさわりを。

今年創立100周年!勢いがさらに増しているキリンビールの加藤社長と、昨年フランスで開催された国際マンガフェスティバルにも招かれた国際派漫画家のしりあがり寿氏。


この業種も職種も違うところで大・活躍中のお2人に共通点があるって本当!?
答えは2月2日のブレークスルーセミナーでどうぞ。
最後に!SOHOしずおかにご入居のレッドフォード賀代子さんが講師で、「実践通訳スキルアップ講座」が三島市で開催されます。
ご興味がある方はまずホームページをご覧になってください↓
http://www.sir.or.jp/newsflash/closeup0612_01.html

↑あ、この写真は静岡県立中央図書館の図書館活用ビジネスセミナーでお話をしているレッドフォードさん。
次回の図書館活用ビジネスセミナーも現在参加者募集中!講師の先生は、人材戦略のことならこの人に聞こう!中小企業支援センターのプロジェクトマネージャーで杉山さんです。↓画像は、2005年6月15日の日本経済新聞に掲載された杉山さんの巨大記事。

Posted by back2 at
11:39
│今日のSOHOしずおか
2007年01月16日
タイへ行こう!
今日は、今年からSOHOしずおかに新しく入居したグーグーライフ・コーポレーションの小林亜留美さんをご紹介します!グーグーライフさんのお仕事は、お客様の海外滞在をその方のご要望に合わせてコーディネートすること。

(小林さん)
「健康」、「学び」、「楽しみ」、「資産運用(自分へのご褒美)」の4つを柱として、主に定年を迎えて退職をした方々を対象に2週間から3ヶ月程度のリフレッシュ滞在をアレンジ。
小林さんご自身も大好き!と言うタイ王国での滞在をお得意とされてますが、これからはオーストラリアやマレーシアも開拓されていくそうです。

(現地のお客様たちなど)
日本が真冬の間に暖かくて過ごしやすいこれらの国々に行くのも勿論イイですが、日中は暑いけど、夕方にスコールがあって夜は涼しく過ごしやすくなる東南アジアの雨季、6〜9月って、実は一番いい時期だそう。
雨季って避けることしか考えてなかったけど!やはり、プロのアドバイスは聞くものです。

(ラーメン売ってる!)
タイは一号も行きましたが、超観光地に行ったにも関わらず観光客という先入観をもたれずに「こぷくんかー○※△□〜」と超タイ語で話かけてくれるというなんともいえない親近感。(現地人と間違えられたかどうかはさておき。)
小林さんも言ってましたが、タイは本当に”癒し”の国だそうです。いい意味で、適当にいけるそうです。スローライフを求める方々に是非!とのこと。

さっき小林さんがお花をくれました。蘭…タイのスパを思い出すなあ…。あ〜、一号、またタイに行きたくなってきた…

(小林さん)
「健康」、「学び」、「楽しみ」、「資産運用(自分へのご褒美)」の4つを柱として、主に定年を迎えて退職をした方々を対象に2週間から3ヶ月程度のリフレッシュ滞在をアレンジ。
小林さんご自身も大好き!と言うタイ王国での滞在をお得意とされてますが、これからはオーストラリアやマレーシアも開拓されていくそうです。

(現地のお客様たちなど)
日本が真冬の間に暖かくて過ごしやすいこれらの国々に行くのも勿論イイですが、日中は暑いけど、夕方にスコールがあって夜は涼しく過ごしやすくなる東南アジアの雨季、6〜9月って、実は一番いい時期だそう。
雨季って避けることしか考えてなかったけど!やはり、プロのアドバイスは聞くものです。

(ラーメン売ってる!)
タイは一号も行きましたが、超観光地に行ったにも関わらず観光客という先入観をもたれずに「こぷくんかー○※△□〜」と超タイ語で話かけてくれるというなんともいえない親近感。(現地人と間違えられたかどうかはさておき。)
小林さんも言ってましたが、タイは本当に”癒し”の国だそうです。いい意味で、適当にいけるそうです。スローライフを求める方々に是非!とのこと。

さっき小林さんがお花をくれました。蘭…タイのスパを思い出すなあ…。あ〜、一号、またタイに行きたくなってきた…
Posted by back2 at
11:41
│今日のSOHOしずおか
2007年01月16日
富士のアツい起業家図鑑
つぶやきのネタ帳が膨れ上がっているので、余裕がある時に消化です。一号です。
昨日もお一人紹介させていただきましたが、1月13日(土)に富士市にて開催された小出マネージャー出張相談会にお見えになった残り3名のチャレンジャーたちはコチラ!
まずは淀さん。

大手企業から経営コンサルタントに転身され、取得された経営士の資格をいかした今後の方向性などについて意見交換です。
こちらの若者たちは中島さんと村山さん。

10代の4人グループでゲームの開発をされてます!若いお兄様たち起業家のご訪問は、SOHOしずおか史上でも大変珍しいです。
珍しさゆえ、(だけかな?)若いお兄様のご訪問は何だかお顔まで覚えています。
う〜ん。web2.0、3.0の時代、プログラマー・エンジニア系の若いチャレンジャーが今後増えるかもしれませんね!
最後は看板業の会社から独立、フリーになった佐藤さん。

本来やりたかったこととは別の仕事がたくさん舞い込んでいるとか。思いがけない展開、起業にはつきものだそうです。資金の調達方法について、具体的に進めていこうとお話していました。
富士市では来年度も小出マネージャーの週末起業相談会を開催予定してます。
富士市周辺の皆さんの起業の夢、今年もボスが大応援してますよ!
昨日もお一人紹介させていただきましたが、1月13日(土)に富士市にて開催された小出マネージャー出張相談会にお見えになった残り3名のチャレンジャーたちはコチラ!
まずは淀さん。

大手企業から経営コンサルタントに転身され、取得された経営士の資格をいかした今後の方向性などについて意見交換です。
こちらの若者たちは中島さんと村山さん。

10代の4人グループでゲームの開発をされてます!若いお兄様たち起業家のご訪問は、SOHOしずおか史上でも大変珍しいです。
珍しさゆえ、(だけかな?)若いお兄様のご訪問は何だかお顔まで覚えています。
う〜ん。web2.0、3.0の時代、プログラマー・エンジニア系の若いチャレンジャーが今後増えるかもしれませんね!
最後は看板業の会社から独立、フリーになった佐藤さん。

本来やりたかったこととは別の仕事がたくさん舞い込んでいるとか。思いがけない展開、起業にはつきものだそうです。資金の調達方法について、具体的に進めていこうとお話していました。
富士市では来年度も小出マネージャーの週末起業相談会を開催予定してます。
富士市周辺の皆さんの起業の夢、今年もボスが大応援してますよ!
Posted by back2 at
11:30
│今日のSOHOしずおか
2007年01月15日
わんちゃんのしつけから耐震補強工法まで
SOHOしずおかの仕事につながる面接を受けたとき、「自分は何ができるのか探している途中なんです」と言ったつぶやき隊一号です。
「探し当ててから出直そう」ではなく「ここで働いたら何か見つかるかも」と言ったのが小出マネージャー。
何か見つかるかも…から約2年間、20代後半まで知ることもなかったお仕事や、それらお仕事に携わっている人の背景に日々触れています。自分の為の”何か”を見つけるよりも、日々”何か”が広がってゆくのが楽しくてしょうがないかもしれません。
こちらはドッグシッターの奥田さんです。名古屋でわんちゃんのしつけビジネスを展開されてます。

昨年11月23日に名古屋で開催されたNPO法人起業支援ネットさん主催の講演会「身の丈起業のススメ」で小出マネージャーと北極しろくま堂園田さんのお話を聞き、目からウロコだったそう。ブログにも書いてくれてます。
ペットのしつけの大切さは昨日の夜放送していたバラエティ番組でも言ってました。そのカワイさのあまりついつい人間と同じように扱ってしまうけれど、わんこが”自分が人間よりも上”と思ってると、結構悲惨なことになる様子です。

こちらは土曜日の小出マネージャー出張相談会@富士市にいらしていた小林製作所の川田さん。
勤続ウン十年、第一線で走り続けきた川田さんは定年まで残すところあと1年だそうですが技術・体力共にまだまだ自信アリ!いま、ご自身が開発したソフトを社会貢献に役立てればとお考え。
団塊創業塾を見てきた一号、もう、是非!!このまま続けて社会でご活躍してください、私達の為に!と思うしかありません。

今日、朝一番でいらしてたのは、株式会社F設計の川井さん。なんだか最近体感する小さな地震も落ち着いた静岡、忘れたときにどかーんとやってきそうな東海地震ですが、F設計さんでは外付耐震補強工法を設計、販売されてます。
一号が住んでいる県営住宅は昭和43年築だったかな?!母が町内会会長のうちに母づてに…こうした情報を…(^ ^;)
あっ!SOHOしずおかご入居のオフィスしょくスポーツのこばたさんがewomanでサーベイ実施中!やっぱり、一位。「ミネラルウォーターを購入していますか?」投票どうぞ。
「探し当ててから出直そう」ではなく「ここで働いたら何か見つかるかも」と言ったのが小出マネージャー。
何か見つかるかも…から約2年間、20代後半まで知ることもなかったお仕事や、それらお仕事に携わっている人の背景に日々触れています。自分の為の”何か”を見つけるよりも、日々”何か”が広がってゆくのが楽しくてしょうがないかもしれません。
こちらはドッグシッターの奥田さんです。名古屋でわんちゃんのしつけビジネスを展開されてます。

昨年11月23日に名古屋で開催されたNPO法人起業支援ネットさん主催の講演会「身の丈起業のススメ」で小出マネージャーと北極しろくま堂園田さんのお話を聞き、目からウロコだったそう。ブログにも書いてくれてます。
ペットのしつけの大切さは昨日の夜放送していたバラエティ番組でも言ってました。そのカワイさのあまりついつい人間と同じように扱ってしまうけれど、わんこが”自分が人間よりも上”と思ってると、結構悲惨なことになる様子です。

こちらは土曜日の小出マネージャー出張相談会@富士市にいらしていた小林製作所の川田さん。
勤続ウン十年、第一線で走り続けきた川田さんは定年まで残すところあと1年だそうですが技術・体力共にまだまだ自信アリ!いま、ご自身が開発したソフトを社会貢献に役立てればとお考え。
団塊創業塾を見てきた一号、もう、是非!!このまま続けて社会でご活躍してください、私達の為に!と思うしかありません。

今日、朝一番でいらしてたのは、株式会社F設計の川井さん。なんだか最近体感する小さな地震も落ち着いた静岡、忘れたときにどかーんとやってきそうな東海地震ですが、F設計さんでは外付耐震補強工法を設計、販売されてます。
一号が住んでいる県営住宅は昭和43年築だったかな?!母が町内会会長のうちに母づてに…こうした情報を…(^ ^;)
あっ!SOHOしずおかご入居のオフィスしょくスポーツのこばたさんがewomanでサーベイ実施中!やっぱり、一位。「ミネラルウォーターを購入していますか?」投票どうぞ。
Posted by back2 at
16:01
│今日のSOHOしずおか
2007年01月13日
定年後のチャレンジ!
団塊創業塾2日目午後の速報です。

午後の講師の先生は、有限会社サン・テクニカルの大石社長。現在御年76歳!社員の平均年齢は72歳という高齢者中心の企業をここ静岡で経営されています。
現役時代に培った技術に自信があった大石さんが会社を起こしたのは定年後の平成2年3月、59歳のとき。退職後に訪問した海外の見本市で見つけた「バキュームリフト」を日本の工場で使えば、働く人達の負担が減ると考えたそう。企業コンセプトは「腰痛よ、さようなら!」。

定年後の起業で大切なところは何といっても「健康」。無理せず自分のペースで、とにかく「地道」に、継続して、いい仕事をする。
社員の皆様並びにご家族で救命救急の講習を受講され、防災と救命救急の社会的貢献に力をいれています!というサン・テクニカルさんのホームページはこちら!↓
http://www.sun-technical.co.jp/index.html

現在目の前では塾生の皆さんが各々のビジネスプランやグループの中の方々のもつアイデアについて自由に意見交換をしています。
私の生きている年数の倍の長さを生きている方々が、「こんなことやってみたい」「チャレンジしたい」とイキイキしている姿を見て、半分しか生きてない自分が何か新しいことを始めるのに躊躇してなんかいられませんね!
※最後に!大石さんが出演しているNHKビジネス未来人のサイトはこちら↓
http://www.nhk.or.jp/miraijin/bangumi/0612/12_01/index.html

午後の講師の先生は、有限会社サン・テクニカルの大石社長。現在御年76歳!社員の平均年齢は72歳という高齢者中心の企業をここ静岡で経営されています。
現役時代に培った技術に自信があった大石さんが会社を起こしたのは定年後の平成2年3月、59歳のとき。退職後に訪問した海外の見本市で見つけた「バキュームリフト」を日本の工場で使えば、働く人達の負担が減ると考えたそう。企業コンセプトは「腰痛よ、さようなら!」。

定年後の起業で大切なところは何といっても「健康」。無理せず自分のペースで、とにかく「地道」に、継続して、いい仕事をする。
社員の皆様並びにご家族で救命救急の講習を受講され、防災と救命救急の社会的貢献に力をいれています!というサン・テクニカルさんのホームページはこちら!↓
http://www.sun-technical.co.jp/index.html

現在目の前では塾生の皆さんが各々のビジネスプランやグループの中の方々のもつアイデアについて自由に意見交換をしています。
私の生きている年数の倍の長さを生きている方々が、「こんなことやってみたい」「チャレンジしたい」とイキイキしている姿を見て、半分しか生きてない自分が何か新しいことを始めるのに躊躇してなんかいられませんね!
※最後に!大石さんが出演しているNHKビジネス未来人のサイトはこちら↓
http://www.nhk.or.jp/miraijin/bangumi/0612/12_01/index.html
Posted by back2 at
17:00
│その他セミナー・講座
2007年01月13日
団塊創業塾2日目速報!

現在B-nest静岡市産学交流センターにて「団塊創業塾」2日目の午前の部が開催されています。
現在の講師の先生はミートソース日本代表!キャットアンドボア店主の中村由美子ママです。静岡駅前の再開発工事により、30年以上営業してきた紺屋町の地下街店舗から12月に移転、本日の会場ビル「ペガサート」の地下に新しい店舗をかまえておりますが、これがもう爆発的な人気で、お昼は行列を見ない日が殆どありません。
お店の前にはママさんの巨大イラストがあって、笑顔でお客様を迎えてくれたと思ったら本物がドアのところに立っててこちらもやはり「どうぞどうぞー!」と笑顔で招きいれてくれます。
午後の会場準備で現在SOHOしずおかに居る一号ですが、今朝のママさんのお話の中で印象に残った言葉:
「私はこれをやりたいんです!と発言すると、自然とまわりに人が集まってきて助けてくれるんです」
私がなんとかしなくちゃ、私がやればいいんだと、自分ひとりで頑張りがちな自分の仕事の仕方を省みた瞬間。ママさんも言ってましたが、創業塾って、乾いた大地に水があふれるような、そんな気持ちをもたらせてくれます。

午後は、SOHOしずおかも05年の11月にとりあげられた「ビジネス未来人」にほんのつい最近登場した、サン・テクニカルの大石社長が講師です。その様子はまた後ほど!
Posted by back2 at
12:04
│その他セミナー・講座
2007年01月12日
SOHOしずおか周辺の起業家図鑑on1/12

つい先ほどまでラウンジにいたのは、最強の主婦起業家として全国から注目されている北極しろくま堂の園田さんです。
お話の席には訳あって一号も一緒させていただきましたが、ああ園田さん。今園田さんの周りでどんなことが起きているのか少し伺うことができましたが、実現させたいことに「まっすぐ」です。すごいです。尊敬!!
SOHOしずおかも、今年も園田さんたちと一緒に何か実現できないか、現在模索中!意見交換させてもらいました。

↑こちらは明日が最終回の小出マネージャー出張相談会@富士の1月6日の4番目のお客様で、「フィットネスウォーキング」のための器具を開発されている長谷川さんら。
SOHOしずおか周辺は挑戦心溢れる起業家さん達で新年早々アツいです。
Posted by back2 at
15:54
│今日のSOHOしずおか
2007年01月12日
年末年始のメディアジャック

SOHOしずおかの掲示板は、05年の5月以来主につぶやき隊一号が担当させてもらってます。
志のサイズは日本一大きいのに、施設のサイズは極小なSOHOしずおか、志が大きい分だけ、皆さんにご覧になって頂きたい掲示物も後を絶ちません。
この年末年始、小出マネージャーをはじめ、SOHOしずおかがサポートさせて頂いている皆さんや入居者さんたちが大きな記事となり現在掲示板はパンク状態。
昨年末に経産省から委託されて創業ベンチャー国民フォーラムが発行した、Japan Venture Awardの受賞者事例集「24の志」

全国の公認会計士さんや税理士さんが読んでいる「TKC」12月号

1/3(水)朝日新聞さんの新年企画「ほどほどしずおか」

1/6(土)中日新聞さんの新年企画 「トップが語る」

日本実業出版社さんの発行する「ビジネスデータ」07年1月号


岩科蓮花さん!こちらも1/6(土)中日新聞さんの新年企画。
「こう進む2007 新進気鋭VS団塊世代 その3女性と起業」

難病と闘いながらフリーペーパーやシニア向けのセミナー開催事業にチャレンジしている佐野匡さんが1/7(日)の朝日新聞に。

2007年という大変革のトキを迎え、SOHOしずおかとB-nest静岡市産学交流センターは新春緊急企画として年頭にビジネスセミナーを沢山用意しました。イベント関連の記事や掲示物も大変です。

Posted by back2 at
10:11
│今日のSOHOしずおか
2007年01月11日
「SOHOしずおか探検隊!」始動!!!

SOHOしずおかブログキタ━―━―━―(゚∀゚)━―━―━―!!
ああもう、この日をどれだけ待ちわびたことか!つぶやき隊一号です。
旧SOHOしずおかブログ「SOHOしずおか入居者のつぶやき」は、当時の入居者でcgiの世界でその名を知らぬ人はいないKENT-WEBの見上さんと、ミニカーネットショップ業界トップを走るスタイル!の親会社、バリューファクトリーさんのご協力で2004年の5月にオープンし、約1年と8ヶ月の間、毎日SOHOしずおかの日々を報告してまいりました。
(旧ブログ)

そんな中、日々めまぐるしく進化するITの世界では、ご存知!『ブログ』が注目されはじめ、検索エンジンにひっかかりやすいところ等はSOHOしずおかにとって大きな魅力でした。日記で発信しているお客様や入居者さんたちの情報をもっともっと多くの方に知っていただく為にも現行の日記をブログにしたい!
ブログへの移行実現への一歩が出たのは去年の夏の終わり。その頃SOHOしずおかにご入居が決まったITソリューション提供企業 株式会社シーポイントさんが開発し、沖縄のti-daなどに代表される『ご当地ブログ』のシステムとして今日本全国が注目するC-logシステムが使われた、ここ静岡の地元ブログがオープンすると!
これはもう、それしかない!!!ということで、つぶやきの移行実現へと動きだし、今日に至ったわけです。
一番上のお写真は、本日SOHOしずおかにお見えになった株式会社シーポイント代表取締役の野澤氏と、プライバシーコンサルタントの佐野氏。web2.0、そして3.0の時代に向け、SOHOしずおか、力強いパートナーたちと共に今後もますます飛躍しようと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。

(野澤氏)
あっ!!最後に!地元静岡の方は、明日朝SBSラジオ「とれたてラジオ」に注意!小出マネージャーがゲスト出演します。
Posted by back2 at
14:12
│今日のSOHOしずおか
2007年01月10日
つぶやき大変身前日(確率99%)
※この日より以前の日記は、旧SOHOしずおかブログ「入居者のつぶやき」から移行してきたものです。
つぶやき隊一号です。昨年秋ごろからこの「入居者のつぶやき」が大変身することについていやらしく「ほのめかして」参りましたが、や、やっと!!!!!!その日がやってきました!
そしてそれは、明日。これが実現しなかったらアタクシは大ほら吹きなんてレッテルが貼られてしまうのでしょうか。いやいや、明日こそお目にかかりましょうよ、新装開店SOHOしずおか日記。明日のつぶやきを超楽しみにしててください。

さて、はやる気持ちを抑えてお客様のご紹介です。画像↑は年始のご挨拶でご訪問して下さった浜松の超巨大インキュベーション施設Hi-Cube http://www.hi-cube.jp/index.phpのインキュベーションマネージャー、岡田恵実さんと高林利幸さんです。
あっ、ブログ発見。http://hicube.blog68.fc2.com/岡田さんの新年のお言葉がトップになってます。入居者さんに支えられる所が「大」ですとお話されてた岡田さんに、SOHOしずおか、共感です。

↑お次は1/6(土)の小出マネージャー出張相談会@富士市にお見えになった、望月建設にお勤めの後藤史恵さん。「まじきりを自分でつける家」のための効果的な宣伝方法について相談されたそう。小出マネージャーは暇があれば事務局スタッフにも「魅せ方」のお話をしてくれますが、今まで会った人の数が半端でない分、モノ・コトを実にいろんな角度から見てくれるので驚きます。
そんな驚きと共に、再確認するのは第三者が見たSOHOしずおかの評価。↓こちらは1月6日(土)に中日新聞に掲載された小出マネージャーのインタビュー記事ですが、コーナータイトルが「トップが語る」。で、並んでるのが浜松ホトニクスの晝馬(ひるま)社長やヤマハ発動機の梶川社長です!ひょえ〜(@0@)

は、この日の中日新聞は、中に岩科蓮花さんの新春インタビューも。そちらもまた近日中にお写真つきでご紹介しますね!
つぶやき隊一号です。昨年秋ごろからこの「入居者のつぶやき」が大変身することについていやらしく「ほのめかして」参りましたが、や、やっと!!!!!!その日がやってきました!
そしてそれは、明日。これが実現しなかったらアタクシは大ほら吹きなんてレッテルが貼られてしまうのでしょうか。いやいや、明日こそお目にかかりましょうよ、新装開店SOHOしずおか日記。明日のつぶやきを超楽しみにしててください。

さて、はやる気持ちを抑えてお客様のご紹介です。画像↑は年始のご挨拶でご訪問して下さった浜松の超巨大インキュベーション施設Hi-Cube http://www.hi-cube.jp/index.phpのインキュベーションマネージャー、岡田恵実さんと高林利幸さんです。
あっ、ブログ発見。http://hicube.blog68.fc2.com/岡田さんの新年のお言葉がトップになってます。入居者さんに支えられる所が「大」ですとお話されてた岡田さんに、SOHOしずおか、共感です。

↑お次は1/6(土)の小出マネージャー出張相談会@富士市にお見えになった、望月建設にお勤めの後藤史恵さん。「まじきりを自分でつける家」のための効果的な宣伝方法について相談されたそう。小出マネージャーは暇があれば事務局スタッフにも「魅せ方」のお話をしてくれますが、今まで会った人の数が半端でない分、モノ・コトを実にいろんな角度から見てくれるので驚きます。
そんな驚きと共に、再確認するのは第三者が見たSOHOしずおかの評価。↓こちらは1月6日(土)に中日新聞に掲載された小出マネージャーのインタビュー記事ですが、コーナータイトルが「トップが語る」。で、並んでるのが浜松ホトニクスの晝馬(ひるま)社長やヤマハ発動機の梶川社長です!ひょえ〜(@0@)

は、この日の中日新聞は、中に岩科蓮花さんの新春インタビューも。そちらもまた近日中にお写真つきでご紹介しますね!
Posted by back2 at
16:56
│今日のSOHOしずおか
2007年01月09日
2007年本格始動!!
お正月も連休も明け!2007年、本格的に始動です。お休みはいかが過ごされましたか?昨日は家でゆっくり…という地元の方は、夕方のテレビ静岡ニュースで土曜日に開講した「団塊創業塾」のレポートをご覧になった方も?
「団塊創業塾」の報道では、各局とも小出マネージャーがお話しているところが写されてましたが、あの日の小出マネージャー”一発入魂儀式”は静岡だけでなくお隣富士市でも見られました。先月まで開催されていた「起業家支援セミナー」参加者を対象とした出張相談会が富士市で開催されていたのです。

こちらは大洋薬品静岡販売(株)の山本さん。ジェネリック医薬品を販売すべく会社から独立し、05年の12月に事業をたちあげたそう。熱意に裏打ちされた行動力をお持ちの方で、新年早々2日から営業を開始!その一生懸命さにSOHOしずおか、共感です。
先週末、そしてこの週末と2回に渡る出張相談会は、どちらも満員御礼。4時間の間に4名の皆様、合計8名様とお話させていただくとあり、ボスの出身地である富士市との間で今年はいろんなワクワクがありそうです!

お次のお写真は、小出マネージャーの出向元で静岡銀行の後輩にあたる土橋さんです!お考えの”中国ビジネス”をカタチにすべく、現在起業準備中!小出マネージャーとはかなり長い時間お話されてたように思います。その後の展開をまたご報告してくださること、楽しみです。
最後にご紹介しますは、SOHOしずおかお馴染みの顔…先日シニア向けの無料情報紙ZUTTOを創刊したFLEXの佐野匡さん↓です。朝日新聞を購読されていらっしゃる地元の方は、日曜日、この佐野さんの超特大記事をご覧になったかと。佐野さんが罹患されている難病「クローン病」、そして県中部の患者会設立に向けて活動されている事がレポートされていました。

今年も、ただひたすら、前向きな人達との出会いです。
「団塊創業塾」の報道では、各局とも小出マネージャーがお話しているところが写されてましたが、あの日の小出マネージャー”一発入魂儀式”は静岡だけでなくお隣富士市でも見られました。先月まで開催されていた「起業家支援セミナー」参加者を対象とした出張相談会が富士市で開催されていたのです。

こちらは大洋薬品静岡販売(株)の山本さん。ジェネリック医薬品を販売すべく会社から独立し、05年の12月に事業をたちあげたそう。熱意に裏打ちされた行動力をお持ちの方で、新年早々2日から営業を開始!その一生懸命さにSOHOしずおか、共感です。
先週末、そしてこの週末と2回に渡る出張相談会は、どちらも満員御礼。4時間の間に4名の皆様、合計8名様とお話させていただくとあり、ボスの出身地である富士市との間で今年はいろんなワクワクがありそうです!

お次のお写真は、小出マネージャーの出向元で静岡銀行の後輩にあたる土橋さんです!お考えの”中国ビジネス”をカタチにすべく、現在起業準備中!小出マネージャーとはかなり長い時間お話されてたように思います。その後の展開をまたご報告してくださること、楽しみです。
最後にご紹介しますは、SOHOしずおかお馴染みの顔…先日シニア向けの無料情報紙ZUTTOを創刊したFLEXの佐野匡さん↓です。朝日新聞を購読されていらっしゃる地元の方は、日曜日、この佐野さんの超特大記事をご覧になったかと。佐野さんが罹患されている難病「クローン病」、そして県中部の患者会設立に向けて活動されている事がレポートされていました。

今年も、ただひたすら、前向きな人達との出会いです。
Posted by back2 at
16:46
│今日のSOHOしずおか
2007年01月06日
「団塊創業塾」開講速報
1月6日(土)、雨の降る中福袋をもった人達が街を行き交うお正月気分の抜けない静岡。買い物でもして、お茶でもして気ままにすごせばいいじゃないかえ〜という方はSOHOしずおか周辺には居ないようです。

「団塊創業塾」本日開講!いやあ、すごいです。県内各地の創業塾に企画側であったり小出マネージャーにひっついていったりして何度となく参加していますが、これほど気合いの入った塾生はあまり見た事がないかもしれません。大体10時からだというのに、9:30前には受付周辺に何名もいらっしゃいましたから。
SOHOしずおか企画の創業塾に欠かせないコーディネーター、インタープランニング代表の富山氏に進行で、小出マネージャーの開塾の言葉、本企画に協力していただいたOfficeサンライズの吉田さんの講演に続き、現在起業を目指して活動されている鈴木久雄さんと原田和正さん↓たちのパネルディスカッションが午前中にありました。

落ち着きの無い一号は、お昼やら何やらでウロついてしまい、ちゃんと座ってお話をじっくり聞けたのが午後の一場面。ビジネス情報紙VEGAのチーフエディターでSBSメディアサービスの石垣さんのリードで行われたそれぞれの自己紹介です…が、これが、皆さん、物凄いです。
何億というお金をつかって工場の生産ラインをつくった方も居れば、業界初というモノづくりをした方、ご病気で6年も病院にいらした方など、もう、規模が違います。人生の大先輩、貫禄、歴史、自信、ああもうなんと表現したらよいのやら。圧倒された、という言葉でおさまるでしょうか。

一番上の写真にも写ってますが、多くの報道の方々がいらしてくださり、お昼のニュースならびに先ほどの夕刻のニュースでとりあげていただきました。(SBSの動画配信有。バックナンバー1/6をクリック。http://www.digisbs.com/newsilocal/)新聞社の方々もいらしており、この世代の皆様の動きに社会全体が注目している様子を目の当たりに。来週、再来週と続くこの団塊創業塾、一号、学ぶところが大きくて楽しみです!

「団塊創業塾」本日開講!いやあ、すごいです。県内各地の創業塾に企画側であったり小出マネージャーにひっついていったりして何度となく参加していますが、これほど気合いの入った塾生はあまり見た事がないかもしれません。大体10時からだというのに、9:30前には受付周辺に何名もいらっしゃいましたから。
SOHOしずおか企画の創業塾に欠かせないコーディネーター、インタープランニング代表の富山氏に進行で、小出マネージャーの開塾の言葉、本企画に協力していただいたOfficeサンライズの吉田さんの講演に続き、現在起業を目指して活動されている鈴木久雄さんと原田和正さん↓たちのパネルディスカッションが午前中にありました。

落ち着きの無い一号は、お昼やら何やらでウロついてしまい、ちゃんと座ってお話をじっくり聞けたのが午後の一場面。ビジネス情報紙VEGAのチーフエディターでSBSメディアサービスの石垣さんのリードで行われたそれぞれの自己紹介です…が、これが、皆さん、物凄いです。
何億というお金をつかって工場の生産ラインをつくった方も居れば、業界初というモノづくりをした方、ご病気で6年も病院にいらした方など、もう、規模が違います。人生の大先輩、貫禄、歴史、自信、ああもうなんと表現したらよいのやら。圧倒された、という言葉でおさまるでしょうか。

一番上の写真にも写ってますが、多くの報道の方々がいらしてくださり、お昼のニュースならびに先ほどの夕刻のニュースでとりあげていただきました。(SBSの動画配信有。バックナンバー1/6をクリック。http://www.digisbs.com/newsilocal/)新聞社の方々もいらしており、この世代の皆様の動きに社会全体が注目している様子を目の当たりに。来週、再来週と続くこの団塊創業塾、一号、学ぶところが大きくて楽しみです!
Posted by back2 at
20:06
│その他セミナー・講座
2007年01月05日
ドラマセラピー
つぶやき隊一号です。お昼はこれからというときに、昨日のつぶやきに貼った書道家アーティスト岩科蓮花さんのブログを訪問し、ついつい、「超お気に入り」カテゴリの食べ物系ブログを見てしまいました。(例 http://hirudoki.hungry.jp/)
今はまだお正月。今日はいつもの冷凍とりごぼうご飯(一食約150円)を持ってきてないんだし、千円くらいするめちゃめちゃ美味しいランチにしてしまおうか…。ブログで財布の紐も緩むなんてなんという経済効果。

一号の財布の紐はおいといて。画像↑はSOHOしずおかお馴染みの心理療法士で、Green Tea Healing Centre の山本麗子さんと、中野左知子さんです。
中野さんはドラマセラピストさん。「アメリカ・サンフランシスコでカウンセリング心理学・ドラマセラピー修士号取得」とブログのプロフィールに。本格的です!
はっ、ドラマセラピーってご存知ですか。日常あるシーンを演ずることでその場に伴う感情を検証したりして、心にある傷や悩みを克服したりするんだそう。一号は1年くらい前にラテンダンスでコーチングの鶴田京子さんを通して出会った方から知りました。
病院だけではなく、老人ホーム、刑務所などでも活用されている手法だそうで、中野さんは山本麗子さんともコラボレーションしながら、日本にドラマセラピーをひろめるべく活動されています。SOHOしずおか、応援してますよ!

こちらはお正月の小ネタ。毎年多くの皆様から年賀状を頂戴しますが中にかならず一通は驚き(@0@)の一発が。で、今年の一枚はこれ!100,000!!しかも宛名だけ印刷してくださって裏は真っ白で送り主も不明です。10万の送った!という方はご連絡ください。
今はまだお正月。今日はいつもの冷凍とりごぼうご飯(一食約150円)を持ってきてないんだし、千円くらいするめちゃめちゃ美味しいランチにしてしまおうか…。ブログで財布の紐も緩むなんてなんという経済効果。

一号の財布の紐はおいといて。画像↑はSOHOしずおかお馴染みの心理療法士で、Green Tea Healing Centre の山本麗子さんと、中野左知子さんです。
中野さんはドラマセラピストさん。「アメリカ・サンフランシスコでカウンセリング心理学・ドラマセラピー修士号取得」とブログのプロフィールに。本格的です!
はっ、ドラマセラピーってご存知ですか。日常あるシーンを演ずることでその場に伴う感情を検証したりして、心にある傷や悩みを克服したりするんだそう。一号は1年くらい前にラテンダンスでコーチングの鶴田京子さんを通して出会った方から知りました。
病院だけではなく、老人ホーム、刑務所などでも活用されている手法だそうで、中野さんは山本麗子さんともコラボレーションしながら、日本にドラマセラピーをひろめるべく活動されています。SOHOしずおか、応援してますよ!

こちらはお正月の小ネタ。毎年多くの皆様から年賀状を頂戴しますが中にかならず一通は驚き(@0@)の一発が。で、今年の一枚はこれ!100,000!!しかも宛名だけ印刷してくださって裏は真っ白で送り主も不明です。10万の送った!という方はご連絡ください。
Posted by back2 at
15:08
│今日のSOHOしずおか