2007年05月16日

【速報】Web2.0とは何か・・・その答えは

本日のブレークスルーセミナー速報は、会場で取材活動に出ている1号に代わり、3号がお送り
します。
早速、講演会場の写真を入手しました。



ご覧いただけますとおり、今回も大変多くの方に聴講いただきました。



講師の岡部敬史氏の話は大変参考になり面白かった!(入居者談)とのこと。

事務局で留守番中の3号でしたがその間
「ポスターを見てセミナーに参加したいんですが・・・」という問い合わせの電話を幾本か受けました。やっぱり、皆さん気になるのでしょうか?Web2.0 。

探検隊読者の皆様!
本日はあくまで速報(写真のみ)ですので、是非明日もこのページにいらしてください!
きっと明日のブログで正解が見つかるはずです。

Web2.0 って・・・  


2007年05月16日

掲示板作業風景公開


静岡県商工団体連合会の方々が、今度9月にグランシップで開催する第15回中小商工業全国交流・研究集会の関連でSOHOしずおかを視察に来てくれました。

これだけ多くの方々が一度に来ると、いまだに圧倒されます。

志の大きさだけは日本一なSOHOしずおか、施設は極小…

で、このように小出マネージャーや入居者さんを訪れるお客様があとをたたないので、つぶやき隊一号がムキになって活性化させている掲示板の作業は、ラウンジが静かなときにしかしません。

昨日の午後は珍しく落ち着いたので、これはチャンス!とテーブル2個を占領してやりたいと思っていた掲示板作業に着手していました。これもネタになるかな、と小出マネージャーがせっかく撮影してくれたので画像初公開です。SOHOしずおか掲示板作業の図…

画鋲、ひっつき虫、カッター、はさみ、セロテープなど…まるで小学校の図画工作の時間です。
算数と数学、国語が全く出来なかった小・中学校時代、唯一いい点をとれたのが美術だったので結構楽しくやってます。

あ、もうすぐ時間だ!それでは、ブレークスルーセミナー会場に行ってきま〜す!  


2007年05月16日

ビリーがネットショップの売れ筋第一位

SOHOしずおか探検隊!の記事で近頃異様な速度でアクセス数を伸ばしているのが、先日つぶやき隊2号が書いた「気になる記事!〜ビリーズブートキャンプ〜

今日の日本経済新聞に掲載されていた、日流eコマース広告に、その訳が。

ネットショップの売れ筋第一位は、ヨガ、ピラティスに並ぶ三大エクササイズ?!という
ビリーズブートキャンプ

最近何かにつけ「ビリーで」が合言葉になっているここSOHOしずおかにビリーがやってくるのも時間の問題です。

ネットショップといえば!先日双子ちゃんグッズの専門店「ベラミ」の佐藤店長が、新しく売り出そうとしている全国の双子ママ・パパ応援グッズを手にしSOHOしずおかにきてくれました!

双子ちゃん用のだっこ紐試作第一号!!!

今後改良を重ねた上で、発売する予定だそう。

左上の佐藤さんの写真を見ると、どうやら佐藤さん宅の双子ちゃんもこの数ヶ月で驚くほど大きくなって。ついでにパパの双子育児日記はまた更新が停止中。元気一杯の双子ちゃんに毎日奮闘中!な画が思い浮かびます。

双子の成長とともに、ふたごちゃんグッズの専門店「bel-ami −ベラミ−」もどんどん成長!するよう、今後も応援したいと思います。  


2007年05月16日

長澤シーマさんが伊豆をペロリ!

満員御礼!!! 「Web2.0ってなに?」

今晩開催の5月度ブレークスルーセミナーは満員御礼となりました…。沢山のお申込み、誠にありがとうございました。
来月は元(株)産業再生機構の冨山氏が講師として来静!ご案内はSOHOしずおかHPにてまもなく公開予定!

さて、今朝一番のネタはやはり昨晩の奥さまは外国人の放送です。

SOHOしずおかお馴染みの女性起業家、有限会社ムクティの長澤シーマさんが今回ロシアご出身のエレーナさんと行った「ペロリ日本を食べよう」の旅は

天城ごえもしてしまったようです。天城ごえってこんな感じなんだ…(一号未踏)

今回最初にぺろりしたのは黒糖まんじゅう。シーマさんの知的コメントに番組も「才女的」icon12


続いてお昼ごはんに麦とろを味わったシーマさん、ひらめきました。
カレーの中に…

先日作ってみたとろとろなオクラカレーに大感動した一号、このシーマさんのアイデアに それいいね!といいたかったのですが、お店の方によると、とろろいものとろとろ感は加熱で無くなってしまうとか。残念!

で、最後に挑戦したのは、超高級料理あわびの踊り焼
 
一号も初めて見ましたが…ごめんなさい、共感。
ああ…あのあわびのぐるぐるまわる感じがもだえ苦しんでいるみたいで…

でもシーマさん、このあわびもしっかり召し上がってちゃんとコメントもしていました。さすが、仕事は仕事。もうなんだか立派な芸能人さんです。