2007年05月03日
看護師が開発!緑茶効果利用の看護グッズ
ゴールデンウィーク後半に突入しました。いかがお過ごしですか!
すがすがしい五月晴れの静岡ですが、つぶやき隊一号頭もお休みモードに切り替える前に昨日の夕方のテレビ静岡の放送の録画を見るべくSOHOしずおかに来てみました。

ボスも レッドフォードさんも!
います。
あ、ライズの杉山さんもキタ…
さて、昨日のテレビ静岡の放送に出ていたSOHOしずおかがサポートする静岡のチャレンジャーさんは、静岡赤十字病院の看護師、古川睦子さんです。

静岡といえばお茶ですが、皆さんもご存知のとおり緑茶の成分には様々な効果があるということが研究でわかってきています。
古川さんは、お茶のもつ吸湿効果や脱臭効果などに着目し、乾燥させた「お茶の葉っぱ」をコーヒーフィルターに入れて、布で出来たカバーを着け、脳梗塞などで体が麻痺してしまい手や指が思うように動かなくなってしまった入院患者さんたちが落とさず握れる介護グッズ「にぎ茶っ手」を考案したそうです。

乾燥茶葉が手の汗を吸湿し清潔に保ち、看護師さんたちからは「お茶の香りがしていい」「何かがあったときに安心」(他の介護用品ではビーズなどが入っているそうなので)ととても喜ばれている様子!
「元気な頃一生懸命働いた手 大事にしてあげたい」、「何とかしたい」という古川さんのお言葉。思いを形にしようと日々頑張っている人達の存在って、知れば知るほど、背中を押される気分です。
すがすがしい五月晴れの静岡ですが、つぶやき隊一号頭もお休みモードに切り替える前に昨日の夕方のテレビ静岡の放送の録画を見るべくSOHOしずおかに来てみました。


ボスも レッドフォードさんも!
います。
あ、ライズの杉山さんもキタ…
さて、昨日のテレビ静岡の放送に出ていたSOHOしずおかがサポートする静岡のチャレンジャーさんは、静岡赤十字病院の看護師、古川睦子さんです。

静岡といえばお茶ですが、皆さんもご存知のとおり緑茶の成分には様々な効果があるということが研究でわかってきています。
古川さんは、お茶のもつ吸湿効果や脱臭効果などに着目し、乾燥させた「お茶の葉っぱ」をコーヒーフィルターに入れて、布で出来たカバーを着け、脳梗塞などで体が麻痺してしまい手や指が思うように動かなくなってしまった入院患者さんたちが落とさず握れる介護グッズ「にぎ茶っ手」を考案したそうです。

乾燥茶葉が手の汗を吸湿し清潔に保ち、看護師さんたちからは「お茶の香りがしていい」「何かがあったときに安心」(他の介護用品ではビーズなどが入っているそうなので)ととても喜ばれている様子!
「元気な頃一生懸命働いた手 大事にしてあげたい」、「何とかしたい」という古川さんのお言葉。思いを形にしようと日々頑張っている人達の存在って、知れば知るほど、背中を押される気分です。
Posted by back2 at
14:45
│今日のSOHOしずおか
2007年05月03日
千葉の燃える人ネットワーク
小出です。
5月1日に 千葉県の大網白里町から遠路はるばる相談に来てくれたのはNPO法人「民間児童館おきなかぶ」の中嶋悦子理事長と松本清資副理事長のお二人です。

中嶋さんは4年前に他県から大網白里町に引っ越して来られ 当地において子育て支援強化の必要性を強くたのがこのチャレンジのきっかけ。先日お会いして私も大変感銘を受けた大里総合管理?社長の野老(ところ)さんの協力のもとこの3月から 民間が運営する児童館事業をスタートさせました。
四人のお子様を持つ一人の女性の思いが形となった 新しいモデルです。
民間の発想による新しい児童館の運営、そしてそこを拠点とするオリジナリティあふれる子育て支援サービスを展開していく 地域活性プロジェクトですね。
今後の展開がとてもとても楽しみです。
5月1日に 千葉県の大網白里町から遠路はるばる相談に来てくれたのはNPO法人「民間児童館おきなかぶ」の中嶋悦子理事長と松本清資副理事長のお二人です。

中嶋さんは4年前に他県から大網白里町に引っ越して来られ 当地において子育て支援強化の必要性を強くたのがこのチャレンジのきっかけ。先日お会いして私も大変感銘を受けた大里総合管理?社長の野老(ところ)さんの協力のもとこの3月から 民間が運営する児童館事業をスタートさせました。
四人のお子様を持つ一人の女性の思いが形となった 新しいモデルです。
民間の発想による新しい児童館の運営、そしてそこを拠点とするオリジナリティあふれる子育て支援サービスを展開していく 地域活性プロジェクトですね。
今後の展開がとてもとても楽しみです。