2007年05月10日
循環型社会をめざして!
小出です。
「SOHOしずおか探検隊!」に2回登場していただいている有限会社WINが本日5月10日の静岡新聞夕刊に大きく取り上げられています。

(新聞記事左下にあるのが瓦リサイクル商品ウィン・セラミコGCです)
これまで産業廃棄物として扱われていた屋根瓦を砂利や舗装材として再利用する環境配慮型ビジネスのご相談を最初に受けたのは 今年の1月9日、富士市主催の出張相談会の時でした。時間調整のために会場隣接の喫茶店に立ち寄った際に突然「2年前に講演を聞いた者です!」とご挨拶してくださったのが同社の山沢取締役でした。
解体工事業・産業廃棄物収集運搬業等を通じての問題意識をみごとにリサイクル事業として発展させた山沢さん、今後の展開が大変楽しみです!
「SOHOしずおか探検隊!」に2回登場していただいている有限会社WINが本日5月10日の静岡新聞夕刊に大きく取り上げられています。

(新聞記事左下にあるのが瓦リサイクル商品ウィン・セラミコGCです)
これまで産業廃棄物として扱われていた屋根瓦を砂利や舗装材として再利用する環境配慮型ビジネスのご相談を最初に受けたのは 今年の1月9日、富士市主催の出張相談会の時でした。時間調整のために会場隣接の喫茶店に立ち寄った際に突然「2年前に講演を聞いた者です!」とご挨拶してくださったのが同社の山沢取締役でした。
解体工事業・産業廃棄物収集運搬業等を通じての問題意識をみごとにリサイクル事業として発展させた山沢さん、今後の展開が大変楽しみです!
2007年05月10日
紳士用ビジネススーツ市場について
えーと… ビジネス用のスーツ。
実は持っていないつぶやき隊一号です。
そんな一号そっちのけで小出マネージャーが気になる記事は
低迷のスーツ補う オンワード「J・プレス」売上高

カジュアル比率4割に
小出マネージャーが不思議そうにして
「トラッドスーツは安定的に売れているものだとばかり思っていたけど…」と
見せてくれました。
Jプレスはアメリカ発トラッドブランド。これまではビジネス向け商品7割だったのを、春夏から6割に減らすことにしたようです。

で、このオンワードの記事の下には、ダイドーリミテッドがイギリスの高級紳士服「Gieves & Hawkes」販売事業から撤退すると。
市場の二極化、団塊世代の大量退職開始、クールビズなど、様々な要因が考えられる中、老舗ブランドも名前だけでは顧客をつなぎとめることが出来なくなってきているのでは…男性用ビジネス向け商品の市場が大きく変化しているよね、と小出マネージャー。
今日の日経には機能性の高いビジネススーツをあの「洋服の青山」が開発した、なんてありましたけど、

時代に合わせた変化、が求められているのでしょうか。
実は持っていないつぶやき隊一号です。
そんな一号そっちのけで小出マネージャーが気になる記事は
低迷のスーツ補う オンワード「J・プレス」売上高

カジュアル比率4割に
小出マネージャーが不思議そうにして
「トラッドスーツは安定的に売れているものだとばかり思っていたけど…」と
見せてくれました。
Jプレスはアメリカ発トラッドブランド。これまではビジネス向け商品7割だったのを、春夏から6割に減らすことにしたようです。

で、このオンワードの記事の下には、ダイドーリミテッドがイギリスの高級紳士服「Gieves & Hawkes」販売事業から撤退すると。
市場の二極化、団塊世代の大量退職開始、クールビズなど、様々な要因が考えられる中、老舗ブランドも名前だけでは顧客をつなぎとめることが出来なくなってきているのでは…男性用ビジネス向け商品の市場が大きく変化しているよね、と小出マネージャー。
今日の日経には機能性の高いビジネススーツをあの「洋服の青山」が開発した、なんてありましたけど、

時代に合わせた変化、が求められているのでしょうか。
Posted by back2 at
15:11
│今日のSOHOしずおか
2007年05月10日
小出マネージャー@静岡市産学交流センター
今朝の小出マネージャーはB-nestこと静岡市産学交流センター。

支援スタッフの永津さんと高橋さん、ビネストの館長、静岡市の松浦さんや大橋さんと打ち合せに入っています。
ここのところ打ち合せの現場を突撃していなかったので、今日は一号、行ってまいりました。

ビネストのうちあわせはこんな感じで、オープンにやってます。
画像奥手が受付と、事務の島。2005年の1月頃は、一号も静岡市産学交流センターで働いてました。今でもこんな具合でしょっちゅう出入りしているので、懐かしい!ってわけでもないですが…
来週のブレークスルーセミナー(もうすぐ満員!)の交流会で出すお菓子をチェックし、帰路。

今日も見つけたここのところ絶えることのない、↑この行列。
地元の方ならもうお解りでしょうが…

そう!小まんじゅう徳次郎、今だに行列並みの人気です!
ちなみにこれ↑は静岡市産学交流センターの永津さんが買ってきてくれたときの画像。
一個10円、10個入り110円の幸福…↓

お時間が無い方は、ご購入をもう少し待たれたほうがよさそうですよ!
小まんじゅう徳次郎ご近所情報でした。m(_ _)m

支援スタッフの永津さんと高橋さん、ビネストの館長、静岡市の松浦さんや大橋さんと打ち合せに入っています。
ここのところ打ち合せの現場を突撃していなかったので、今日は一号、行ってまいりました。

ビネストのうちあわせはこんな感じで、オープンにやってます。
画像奥手が受付と、事務の島。2005年の1月頃は、一号も静岡市産学交流センターで働いてました。今でもこんな具合でしょっちゅう出入りしているので、懐かしい!ってわけでもないですが…
来週のブレークスルーセミナー(もうすぐ満員!)の交流会で出すお菓子をチェックし、帰路。

今日も見つけたここのところ絶えることのない、↑この行列。
地元の方ならもうお解りでしょうが…

そう!小まんじゅう徳次郎、今だに行列並みの人気です!
ちなみにこれ↑は静岡市産学交流センターの永津さんが買ってきてくれたときの画像。
一個10円、10個入り110円の幸福…↓

お時間が無い方は、ご購入をもう少し待たれたほうがよさそうですよ!
小まんじゅう徳次郎ご近所情報でした。m(_ _)m
Posted by back2 at
11:10
│つぶやき隊場外突撃記録