2005年07月11日
ネット販売

今日は月曜日、新しい週のスタートです!あいかわらずじとじと暑くてカラッとしませんが、気持ちを新たに今週もがんばりましょう!!今朝のお客様は原口良子さん。原口さんは藤枝で30年以上という長い月日に渡ってオリジナルの皮製品を作成・販売しているとか。お店の名前は”皮工房&ギャラリー AKOE(アコエ)”さん。バッグもちらっとみせていただきましたが、個性的で味のある素敵なものばかりです!(写真参照)

これからネット販売を始めたい、ということで小出マネージャーにご相談に来られたとか。ネット販売といえば、先月SOHOドメインという雑誌の編集部から”SOHOホームページ大賞”の審査員をお願いしたいという依頼を受け、事前の審査で優良サイトとして残った20サイト近くを比較・検討する、という機会をいただきました。SOHOスタッフ間、また小出マネージャーとの間でも、意見は割れて結構大変でした。10人10色 −自分にはインパクトがあるサイトでも他の人には全く無い!みんな違う人間ですから… このホームページ大賞、結果がSOHOドメイン7月号に掲載されています。興味があるかたはご覧になっては?
これからまだまだ成長するネット商売の世界。ますます競争が激しくなりそうです。原口さんのこれからの活動を応援してます!
Posted by back2 at
15:20
│今日のSOHOしずおか
2005年07月09日
創業塾2日目も大成功!

先週土曜日の第1回目に続き、今日は第2回目です!今回の事例研究には、1円起業県内第1号でしかも年商1億円で有名な、ミニカーショップスタイル:山田麻紀社長を招きました。2003年2月の1円起業法律施行から1円起業認定第1号獲得への”大”奮闘記から始まり、経営上の実体験まで、山田さんのお話には胸を打つ説得力がありました。ネット販売の特徴上365日24時間休めないことや、サービスにも手が抜けないこと、顧客の扱いにどれほど気を使うかなど、また、起業初期の商品仕入れでは、”やれるもんならやってみろ”と言われた問屋さんに、後々”是非買ってください!”と言わせたお話には何ともいえない「痛快さ」を感じました!”超”貴重な講話に塾生の皆さんは(つぶやき隊も含めて)息を呑む勢いで耳をかたむけていました。
グループワークにおいても、塾生さんたちの積極な態度がひしひしと伝わってきます。”全国的に展開できるんじゃないか””発注はどうなるのか””イベントもできるかも”‐司会のインタープランニング:富山さんのGo!サインが出た途端に意見交換がはじまるんです。


第2部のゲストには今回の創業塾参加者でもある池田庭子さんを招き、池田さんのこれまでの波乱万丈な人生から、最近各メディアにて大きく取り上げられた、学生が主体的に運営にかかわるコンビニの「ヤマザキショップたぬき村」設立までのお話をしていただきました。心打たれるお話で、また仕事を忘れて聞き入ってた私…
最後のディスカッションでは各グループ内で塾生さん一人ひとりの事業プランを発表。ああ〜これからの進展がとても楽しみです!来週も宜しくお願いします!!
Posted by back2 at
19:15
│その他セミナー・講座
2005年07月08日
ボスもついにクールビズ!?

皆さん、来週金曜日のセミナーにはもう申し込まれましたか?定員が少なめですからお早めに…って何のセミナー?って思っているそこのアナタ!ご説明しましょう。今話題のクールビズをセミナーにしちゃったんですヨ。題して”ライバルに差をつける!ビジネスファッション講座”。クールビズ?じゃあネクタイと上着なしで…ってお酒がちょっとはいった後みたいな格好で出勤してませんか?!
今や男性のファッションは「タダの外見」では済まされません。シャツのスタイル、色一つであなたの第一印象は良くも悪くもなります。人間は相手の第一印象の半分以上を視覚から受けるといいます。つまり私たちの身に着けている服が、相手の信用を時には勝ち取り、時には失ってしまうのです。私たちと一緒にクールビズの着こなしから自分に合う色まで学んでみませんか?

写真をご覧下さい。小出マネージャーのクールビズです!いつもの銀行員ネクタイがありません…ズボンは見えてないですがスーツのズボンではありません。綿ズボンです…靴もカジュアルになっています。靴下までも普段と違いました!って今日は特別なんです。某市で開かれる学校のあり方・教育に関した会議があり、”専門アドバイザー”として中央官庁のお役人様や校長先生、大学教授からシンクタンクの方達というすごい面々の中に小出Mgr.も出席するからです。この会議には”クールビズ”で来るようお願いがあったとか。小出Mgr.のクールビズは、言われなかったら普段のスーツ姿の時とそれほど変わらないな、という印象を受けたつぶやき隊です。つまり普段と変わらない職場の雰囲気を保ち、かつ冷房28度設定の中でも快適に仕事ができる着こなしをしている!ボスのクールビズ、合格です!
Posted by back2 at
19:36
│今日のSOHOしずおか
2005年07月08日
はるばる熊本より

昨日の夜、小出マネージャーは突然”産学交流センターにいってくるね”と言って出て行きました。その後8時くらいだったでしょうか?大勢のお客様と一緒に戻ってきて、一体どうしたことかと思ったら、なんと熊本市長の視察!ということです! じ、実は私、生まれて初めて市長さんなる方に自分の名刺を渡してしまいました…渡したときに市長さんの笑顔を見れて、ホッとしました(´▽`)
市長のお名前は幸山政史さん。名刺には熊本城と路面電車の素敵な絵が描かれていて、2007年熊本城築城400年とあります。で、ちょっと歴史を調べてみました。安土桃山時代の終わりに起こった関が原の戦いの功績によって、加藤清正が徳川家康から熊本の領主になるよう任命され、その時に始まったのが焼失前の熊本城の建設だったとか。焼失したのは西南戦争の時。記憶が蘇りました?

さて、本題に戻って…幸山市長が最初に訪れたのは静岡市産学交流センターだったわけですが、そこでの説明中にSOHOしずおかの話が出て、夜8時という時間にこちらに来ることになったそうです。そんな遅い時間でも”SOHOは活気がある”という印象を受けられたそうで、いやあ、嬉しいです。小出マネージャーとは運営のノウハウなどについて熱い意見交換をされたとか。熊本にもSOHOしずおかネットワークが拡大しそうです!
Posted by back2 at
13:18
│今日のSOHOしずおか
2005年07月07日
静岡から全国へ

SOHOしずおかつぶやき隊は最近展示物にも力を入れています。スペースを有効利用して、SOHOしずおかネットワークの中で活躍されている方の作品をできるだけ飾るようにしています。視察や、ご相談で訪問されるお客様のモチベーションを上げるお手伝いができたら幸いです!
先日まではインタープランニングさん×水鳥工業さんの「げた物語」の下駄がメインでしたが、今度から北極しろくま堂さんのスリング、そして絵本作家わだことみさんの絵本や知育ドリルが大きく加わりました。(写真参照)


水鳥さんの「げた物語」下駄は、大きな百貨店から近所の小売店まで様々な場所で見つけるようになりました。他の下駄とくらべて洗練されたデザインがすぐ目につきます。北極しろくま堂さんのスリングは小売店での販売が始まってから既に2年。配送のアウトソーシングが始まったり、チラシが出来上がったりと、その人気の根強さが伺えます。そして三島市在住のわだことみさんの知育ドリルシリーズや絵本は市立図書館でも貸し出し中になっていて借りることができないことが多く、沢山の人たちから愛されているのだなぁと思います。
静岡の商品が全国へ…静岡人であることに誇りを感じます。
Posted by back2 at
13:45
│今日のSOHOしずおか
2005年07月06日
英語漬け

今日のお客様の中からご紹介しますのは、浜北市でESLカレッジという英会話塾を経営している伊藤さん。今年3月に中日新聞にど〜んとカラー写真つきで記事が載りました。伊藤さんの英会話塾の”売り”は和訳しないレッスン。英語圏の教材や指導法を取り入れ、生徒さん達には英語のみで教えるという手法をとっているそうです。もちろん幼児のクラスも英語のまま。日本語は一切使わないとか。英語が”すり込まれそう”です!
伊藤さんが、「今日は小出さんに相談があって…」と話を切り出していつもの意見交換がスタート。ちらっと耳に入ってきた言葉は:”…こうしたい””夢が大きいから””行動力は誰にも負けない”。すごいなあ。自分もある程度行動力があるほうだと思っていたけど、最近自分のいる環境に落ち着き始めているんじゃないか?と思うと変な敗北感に襲われたりします。昔は自分のやりたいことを後先かまわずどんどん実行していたのに。皆さんはそんなこと思ったりしませんか?自分にも何かできることがあるはずなのに、今は、見えない。おおっと、個人的な事になっちゃった。失礼!

英語。そう英語、といえば近いうちにやりますよ、英語を使ったイベント!!英字新聞の特徴を生かした英語勉強方法を、英語教師歴30年、今までに多数の書籍を翻訳、現役英語塾経営者というすごい方に教わってしまおう!という英語にハングリーな方にぴったりのセミナー企画が進行中で〜す。お楽しみに!
Posted by back2 at
16:20
│今日のSOHOしずおか
2005年07月05日
イベントやろう!
今朝のお客様は、(社)大学婦人協会静岡支部の大塚さん。大学婦人協会では女性の教育向上そして社会生活の改善を図り、また国際親善のための活動もされているそうです。

活動の一部として多彩なイベントを計画されている様子。その一つは静岡市産学交流センターHPにもあります。こちらで紹介しているのは「ベアテの贈り物」という日本国憲法草案の作成にかかわった方の記録映画をみせてくれるイベント。場所はアイセル21で、今度の日曜日です。(気になる人は→http://www.hanjyou.jp/ss/user/topics/TopicsDtlAction?t_cd=196)8月にはアイセル21にて”アメリカにおけるエコ・アートとフェミニスト・アート”と題してレクチャーを行うとか。講師にはアン・ローゼンタールさんというエコロジカル・アーティストであり教育者、兼作家というすごい方をお招きしているそうです。あ、もちろん通訳付きですよ!SOHOへ来て頂ければチラシがございます。
大学婦人協会静岡支部さんでは、今年の秋に小出マネージャーとまたイベントをやろう!というアイデアが出ているそうで、これもまた楽しみ。まだ夏もやっと始まった感じですが、今から秋の話が出たりして今年の夏は瞬く間に過ぎ去ってしまいそうです。

活動の一部として多彩なイベントを計画されている様子。その一つは静岡市産学交流センターHPにもあります。こちらで紹介しているのは「ベアテの贈り物」という日本国憲法草案の作成にかかわった方の記録映画をみせてくれるイベント。場所はアイセル21で、今度の日曜日です。(気になる人は→http://www.hanjyou.jp/ss/user/topics/TopicsDtlAction?t_cd=196)8月にはアイセル21にて”アメリカにおけるエコ・アートとフェミニスト・アート”と題してレクチャーを行うとか。講師にはアン・ローゼンタールさんというエコロジカル・アーティストであり教育者、兼作家というすごい方をお招きしているそうです。あ、もちろん通訳付きですよ!SOHOへ来て頂ければチラシがございます。
大学婦人協会静岡支部さんでは、今年の秋に小出マネージャーとまたイベントをやろう!というアイデアが出ているそうで、これもまた楽しみ。まだ夏もやっと始まった感じですが、今から秋の話が出たりして今年の夏は瞬く間に過ぎ去ってしまいそうです。
Posted by back2 at
15:20
│今日のSOHOしずおか
2005年07月04日
好奇心ありますか?

今朝のお客様は、今秋開催の”ふじのみや好奇心大学”というイベントを主催しているファインネット協同組合の土田由華さんと林康恵さん。ファインネット協同組合はパソコン講習、ホームページ制作、コンサルティングを中心に、静岡県全域で活動している、女性6人からなる協同組合さんだそうです。ここにもいましたか!パワフルな女性達。元気な静岡人は掘れば掘るほど出てきます。
さて、本題の”ふじのみや好奇心大学”について。静岡市では、ここSOHOしずおかをはじめSOHO事業者の活躍が目立つようになっていますが、富士市・富士宮市ではSOHOという働き方の認知度はまだ低いそうです。この先2年はこれらの市がSOHO事業強化地域となっているそうで、これにあわせて県の助成を受け、SOHO事業を活性化する活動を始めよう!という動きがあり、その中で練りだされた企画が、この”ふじのみや好奇心大学”。企画段階で今年2月に浜松で開催されていた”はままつ好奇心大学”の内容に感銘し、好奇心大学第2弾としてスタートしたそうです。

浜松の好奇心大学は、その名前をサーチエンジンにかけるだけで900件以上のヒットがでるほどの人気。”ふじのみや好奇心大学”も大変興味深い内容になること間違いなしですね。初日にはわれらが小出マネージャーの基調講演もあります。これから開催準備の様子や、講座案内などをブログへ掲載してゆくそうですヨ。アドレスは↓
http://www.un-deux.com/koukishin/
Posted by back2 at
17:21
│今日のSOHOしずおか
2005年07月04日
北極しろくま堂としろくま親子

雨が降っていてなんだか落ち込みがちな月曜日の今日はいつもと違う話題から始めましょう!先週、われらが北極しろくま堂さんにしろくまの親子のぬいぐるみがやってきたんです!(写真参照)これがタダのぬいぐるみではありません。一体一体手作りなんです。目や鼻のおおきさも、顔の膨らみ加減も、布のステッチの仕様も、ぜーんぶ少しずつ違うんです。写真をみてください。なんとも愛らしいと思いませんか?自分はそれほどぬいぐるみファンじゃないけど、これは本当にかわいい!


これは、カナダ北部のイヌイット族の女性が工芸品として一体一体つくっているそうで、ラベルにもサインがされています。なんでこのデザイン?と思われる方にご説明を。イヌイットの女性は、幼児をおんぶするときに”アマウティパルカ”というフードのついたコートのようなものを着るそうです。それが、このしろくまが着ている赤いコート。ある日、イヌイットの女性達が集まってアマウティパルカを作っていたところ、ある女性が、”他の動物が自分たちの様に子供をおぶっていたらどんなだろう?”と冗談まじりで言ってみたのがはじまり。このぬいぐるみの生みの親となる女性が本当に作ってしまったのです。
今では世界中にコレクターがいるとか。生産も年間1000体と限定しているそうで、簡単に手に入る品物ではございません。
しろくまは、赤ちゃんを半年も母乳だけで育てるとかで、北極圏に暮らす動物の中で親子の絆がいちばん強いそうです。北極しろくま堂さんのネーミングもこの事実に基づいています。素敵じゃないですか〜。参考図書として世界のおかあさんが赤ちゃんをどういうようにおぶっているかという英語の絵本を見せてくれました。家族愛を感じるひと時です。
Posted by back2 at
11:16
│今日のSOHOしずおか
2005年07月02日
創業塾開講です!

ことしもやってきました、SOHOしずおか夢支援創業塾!今回も個性ある参加者の方々が勢ぞろいしています。創業塾といえば、これから起業をしようと考えている人が多いんだろうなあなんて思っている方!そんなことはございません。
サラリーマンをずっと続けてきたけど、このままでいいのだろうか?何かしたいけど、どこから始めたらいいのかもわからない。でもいろんな人にあって、刺激を受けたかった、という人もいれば、もうすでに事業を始めるプランまで出来上がっている、けれど今一歩進まないからヒントを受けにきた、という方もいらっしゃいました。一方では、サラリーマンだけど、社内で新事業の担当を任されて、なにか新しいアイデアを見つけるために参加した、という方もいらっしゃいました。就職活動中の学生から専業主婦の方、定年が射程距離にはいってきた方まで、本当にありとあらゆる方々の参加で、とても興味深い結果が得られそうです。”私なんか場違いみたいで…”って自己紹介をされた皆さん!創業塾に参加された事自体が重要なんです!皆さんの行動力はいつの日かむくわれるんですヨ

一日目の事例研究には、"幸せを呼ぶアーティスト"の柴田てるみさんを講師として招き、柴田さんのビジネスストーリーをグループワーク形式で分析。柴田さんは、以前こんなことをしていました、その後独立を考えました、ではここで”あなたならどうしますか?”といったなんとも自己啓発的手法で事例研究を行い、すべての塾生がディスカッションに参加、発言することができる、非常に活発な第一日目となりました。柴田さんからビジネスにつながる”3つの力”をご紹介します。1.出会いの力、2.名刺の力、そして3.夢を認識する力。スタッフとして参加した自分も、仕事を忘れて話に聞き入ってしまいました。次回が楽しみです!

Posted by back2 at
16:20
│その他セミナー・講座
2005年07月01日
嗚呼、美味…

つぶやきリーダーの皆さんは去年の11月のあるつぶやきを覚えていますか?それは「鎌倉 レ・ザンジュ」のケーキ、「タルトポワール」。NIKKEIプラス1”専門家の選ぶおつかいもののお菓子ランキング”で1位を獲得したという、超食べたいケーキを食べてしまいました、美味しさに感動してしまいましたというつぶやきです。
で?そうなんです。また食べちゃいましたヨ!レ・ザンジュのケーキ!さて今回のケーキは信州の契約果樹園で栽培され摘んだその日に出荷されるブルーベリーが、山のように、そう、まさにマウンテンのように盛られた三輪シェフ特製「ブルーベリータルト」です。本当に!山盛りです。(写真参照)この時期限定商品!贅沢極めてます。


ブルーベリーはかなり大きい粒を使用しており、割ると中の果肉の淡い色とそのジューシーな感じがなんともいえないフレッシュ感を与えてくれます。梅雨の中休みのめちゃめちゃ暑い日に、さわやかな気持ちをあたえてくれる色と食感。ベースのカスタードも甘すぎず、タルトはバターのいい香りがして、ぜんぶ一緒に口にいれると、嗚呼、幸せ…って気分になる、美味しい美味しいケーキでした。ごちそうさま!!!
気になる人はレ・ザンジュさんHPへ↓
http://www.lesanges.co.jp/index.htm
Posted by back2 at
17:11
│今日のSOHOしずおか