2007年02月09日

若者たちのチャレンジ

つぶやき隊一号です。お客様の対応で丸一日話をしまくって夜にはヘロヘロになっていたボスをとっつかまえて書類の確認を一緒にしてもらいました。
で、気がついたら20:00をまわっています。年をとると時間がたつのが早いって言うけど、それって真実。

夜のプチネタ、どうぞ。
今日の午後お見えになった山のようなお客様の中の一組、NPO静岡県大学生大学院生ネットワーク準備室「しずおかgenten」の内村友香さんたちです。

クローン病と闘いながら日々活動しているあの佐野匡さんが代表となるこの新生NPOでは、「静岡時代」という名の新しい情報誌に取り組むそうです。SOHOしずおか、応援してます!

最後にお知らせ!明日地元静岡の方は11:59〜テレビ静岡の「テレしず通り パロパロ」を見ると、昨年終わりにペガサートに移転したミートソース日本代表の「キャットアンドボア」店主、中村由美子ママにご対面できます。

最近ホームページもできたキャットアンドボアさん、新店舗のほうはますます絶好調の様子です!!
新HP↓http://www.catbois.com/


ではでは、連休のある人も無い人も!良い週末を!!  


2007年02月09日

賑やかです

現在ラウンジが全部埋ってます。

賑やかです!!!手前テーブルで小出マネージャーとお話している起業家さんの輪には、今朝の朝日新聞に特大記事が出たドラマセラピストの中野左知子さん。

↓私達の多くがまだ馴染みの浅い「ドラマセラピー」というものがどんなものなのか、伝わってきます。
  


2007年02月09日

浜松から取材!!

今日の朝一番さんは、SBS静岡放送の浜松支局報道部の小野田部長、記者の平尾さんら取材陣の皆様。

お隣浜松市さんはこの4月から政令指定都市へ移行することなっていて、その特集番組の取材でSOHOしずおかに来てくれました。

政令指定都市になることでどんな違いがあるのか、浜松市のHPを拝見しましたが、全国比較グラフの中で突出していたのが農業産出額。今まで一番だった静岡市の倍の数字で全国の政令都市中トップとなる様子です。この数字がどんな結果を出すのでしょうか。


世界に名立たるブランドを生み出す「やらまいか」浜松に対する小出マネージャーの考えも聞けますよ!放送は3月10日(土)14:00〜、地元の皆さんはSBSテレビに注目です。  


2007年02月08日

第5回の最優秀賞ぷり…プランは!


第5回SOHOしずおかビジネスプランコンテストの最終審査会間近。

B-nest静岡市産学交流センターでは最終審査会に向けて打ち合わせが行われていたので、一号、小出マネージャーにひっついて突撃してまいりました。

最終審査会では、学生部門3名、一般部門5名、審査員特別賞の2名が100名近いまたはそれ以上の聴講の皆様の前でそれぞれのアイデアをプレゼンテーションします。
厳しい中間審査を通り抜けた皆さんはこちら!↓
http://www.hanjyou.jp/~b-nest/doc/biz_cont/biz_cont_2006_plan_cm.html


(↑2月3日の中日新聞記事)
前回の最終審査会では強烈な印象を残したプレゼンがありましたよ!
事業を法人化されて日経・毎日・中日・日経産業とあらゆる新聞紙面でとりあげられている「株式会社メールdeギフト」代表取締役の白形さん。

お見事最優秀賞を勝ち取られた白形さんのプレゼンテーションはもう、圧巻。最大手広告代理店広告マンの経歴は強い!

今回のビジコンの最優秀賞は一体誰の手に…SOHOしずおかおなじみの顔ぶれの皆様の大健闘は会場からリポートする予定!
あ、最終審査会の聴講ご参加希望はまだ受け付けてます!イベントHPをまずチェックしてね↓
http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/fifthbpc_saishu.html
  


2007年02月08日

女性リーダー

3月17日(土)の第2回静岡発!女性ビジネスフォーラムのパネルディスカッションの展開案に着手しているつぶやき隊一号です。

今とりかかっている午後の部ディスカッションの参考書その1

ご著書「企業家の条件」(ダイヤモンド社)の「はじめに」で小出マネージャーを「よくいるおざなりの出向者ではない」とうたってくれた、一橋大学イノベーション研究センター教授の米倉先生の「脱カリスマ時代のリーダー論」(NTT出版)

その2 

朝日新聞社のAERAで時々特集されている女性と仕事の特集。

一号の知識だけでは到底できないパネルディスカッション展開案も、いろんな人達の協力を経て得た数々の資料のおかげで、小出マネージャーをあまり悩ませることなく(?!)進んでいます。

3/17フォーラム午後の部 分科会1「チーム力を引き出すリーダー像とは」では、園田さん、西川さん、藤沢さんら、業界の第一線をゆく現役リーダーたちと「一緒に」考えることができる内容となりそうです。

さて、こちらも静岡で活躍している女性リーダーの一人。ウェディングプロデュース「macherry」代表の守屋知栄さん。

フリーアナウンサーとして2000年にデビュー。テレビリポーターやラジオのパーソナリティーとしてもご活躍中。お考えの新しいプロジェクトについて小出マネージャーと意見交換です。

米倉先生の本にも「今、もっとも重要なリーダーシップは、変化を促進するイノベーションを遂行する能力」と。現状に挑戦的で、新しいことを考え続ける、守屋さんのような身近なリーダーたちが出入りするのが、ここ、SOHOしずおかです。  


2007年02月07日

朝日テレビさんの取材

午後の朝日テレビさんの取材風景はこんなかんじ。↓


ちょお〜ど視察の日が重なってしまった九州経済産業局の方からも急きょコメントを頂くことになった様子で、カメラの前へ導かれておりました。
「えっ、今?」とか「もう?!」とかが日常茶飯事なのがSOHOしずおかです。

ちなみに今回の取材は、静岡朝日テレビさんの経済番組「ミッドナイトA」。 以前小出マネージャーの出向元、静岡銀行の中西頭取の取材が放送された日は、SOHOしずおかがサポートする女子高校生起業家、MAAYAの長澤真彩代表の事例も紹介して頂きました。

あ、今回の取材の放送日は追って報告しまっす!

取材の後にお客様の対応をし、電話をかけまくり、メールをチェックし、一号の取り組んでいる書類に目を通してから意見交換を1時間近くして、現在、ビネストにいる小出マネージャー。

超人。  


2007年02月07日

SOHOしずおか視察隊!(その2)

現在ラウンジには経済産業省 九州経済産業局の方々が視察にいらしてます。


地域経済部の田口さんと大石さん。
3月に福岡で開催される「創業・金融セミナー」にて小出マネージャーを講師としてお招きいただいてますが、先だってここ静岡まで打ち合わせも兼ねて視察にいらしてくださいました。

ちなみにラウンジには朝日テレビの方々もおり、小出マネージャーの近くで取材の準備をされています。取材の様子は、また後ほど!
  


2007年02月07日

日本代表がキター!

朝一番のお客様は株式会社フロムSの取締役で南條さん。


フロムSさんでは静岡で企画・開発・製造する製品やサービスの提供などを業務とされており、今日はわんちゃん用口腔ケア商品をお持ちになってくれました

歯ブラシはもちろん、歯垢や歯石の除去をするピッカー、黄ばみを除去するクリーナーなど、すべて静岡で企画された商品だそうです。


SOHOしずおかご入居の岩科蓮花さんの忠犬 岩科ポールマッカートニー↓(@一号デスク)のご主人である岩科蓮花さんによると、わんちゃんの歯垢は様々な病気をひきおこす原因にもなるとか!皆さんのわんちゃんの歯は大丈夫かな?


先ほどまでお見えになっていたのは、”ハイテク”通所授産施設 静岡市ワーク春日の村松陽子さんと、大澤多美子さん、細沢さん、そしていつもブレークスルーセミナーに参加してくれるSEEDの小久江さんです。

細沢さんと小久江さんは、国際アビリンピック日本代表だそう!す、すごいです。

小出マネージャーとお話したあと、SOHOしずおかご入居のワンバイワンの佐藤先生にパソコンのことでご相談。

ところで、小出マネージャーがワーク春日さんのサポートは2001年のSOHOしずおか開設当初の夏。
きっかけは、SOHOしずおか開設直後に受けたハンディキャップを持った方々の起業相談。状況を把握すべく小出マネージャーが直接施設を訪問して施設の方々全員をヒヤリングしたそうです。 


2001年… なんだかもう、歴史です。  


2007年02月06日

志太民芸家具

今日もお客様が大勢いらしてましたが…中にはお子様をつれたインターナショナルなお2人もいらして、まあ賑やかでしたよ。こちらのつぶやきでご紹介しますは株式会社アオシマの青島たま子様。(ご本人のご希望により、後ろ姿です…)


株式会社アオシマさんでは、輸入建材を主に、”かまちづくり”の志太民芸家具の製造・販売もされているそう。

かまちって、「框」って書くそうですが、アオシマさんHPによると
『志太民芸家具ではひとつの家具が出来上がるまで一人の手で作る等、大手の家具屋さんでは真似のできない 建具の技術が取り入れられた家具です。かまち(框)つくりと言って建具の構造が使われています。』 

へえ〜。地元静岡の地場産業なのに、知らないことばかりです。



パンフレットの表紙や中身を見ればそれはもう、高級なお品な感じが漂っております。日本文化好きな海外の方々にとってはたまらないでしょうね!

最後におまけ:↓こちらは昨日の夕方放送されていた『ふたごちゃんの日』の特集でクローズアップされていた、あの、”ツインズフェスタ2007”の様子。主催したベラミの佐藤夫妻が映ってます!
  


2007年02月06日

リーダーは今日も

静岡経済研究所さんが発行している月刊誌「SERIマンスリー」の取材を受けた小出マネージャー。


明日はテレビ局の取材が予定されており、ボスの勢いは全くとどまるところを知りません。今日も早朝から「今度この人うちのセミナーによびたいんだ!アタックしようぜ」とエンジン全開状態。

高い山を登っているつぶやき隊の腰にまきつけられた紐を5キロ先の小出マネージャーがひっぱっている、なんて表現でいかがでしょうか。携帯が使えなければトランシーバーか何かで「何故今ぼく達はこの山を登っているのか」常に演説してくれてる、みたいな。

第2回静岡発!女性ビジネスフォーラムの午後の部パネルディスカッションの展開案に着手した一号、第一セッション「チーム力を引き出すリーダー像とは」の展開案にあたり、リーダー論的本などを斜め読みしていますが…SOHOしずおかのリーダーも分析していただきたいと思ってやみません。

こちらは、レオタードのネットショップ「オリーブ」の柴田さん。新ビジネスのご相談でお見えになりました。


新ビジネスの内容については触れませんが!今社会が大変に注目している分野であります。世の中の動きを身近な方々を通じて体感するのがSOHOしずおかです。  


2007年02月05日

今日はふたごの日

今日2月5日はふたごの日ーーーッって、この方が決めたって、ご存知?

つぶやきではおなじみの顔になった、双子ちゃんグッズ専門店『ベラミ』の、双子ちゃんのパパの佐藤さん。日本記念日協会(なんてあるんですね〜)に申請したら、すんなり認可を受けたそうです。

”産後の肥立ち”を体験したパパの体重増減記録とふたごの成長記録にもなっている佐藤さんのブログを見ると、双子育児の修羅場状態が伝わってきます。
初期のエントリーがチョー面白いです↓
http://papa-blog.bel-ami.net/?day=20060504


昨日の静岡新聞にも巨大な記事が出ていましたが!佐藤さんたちが仕掛け、SOHOしずおかがサポートさせて頂いた双子の日イベント『Twins Festa 2007』、つぶやき隊一号突撃してまいりましたので、ご報告です。

まず最初に一言。イベントは、だ、大盛況なんてもんじゃないです。


ここにも(佐藤夫妻のお子様でなつみちゃんとあかねちゃん)


ここにも!!


ここにも!!!双子だらけです!!!圧巻。
会場全体でパパ・ママを入れて100人くらいいたんじゃ…

ちなみに今日の夕方、朝日テレビでは『2月5日はふたごの日』と題して昨日の様子が報道される様子ですので、『とびっきり!しずおか』とその後のニュースに注目です。

さて、このチョー元気なFesta会場に駆けつけたのは、先日静岡県知事褒章を受けた、宇宙からやってきた地元密着型戦隊ヒーロー、爆音戦隊スンプレンジャーさんたち。
い、一号、この方々の演奏を初めて聞きましたが…


す、すごいです!!!誰もが聞いたことのある殿堂入りロックをお子様向けの歌とアレンジ、パパもママも楽しめるロックンロールになっています。

ジャッ ジャッ ジャーン ジャッジャッツジャジャーンって…ディープパープルの『スモークオンザウォーター』(小出マネージャーから教えてもらいました)の導入部分と掛け合わせたのは、ご存知!♪”南の〜島の大王は〜”

サザエさんのロックバージョンも、ノリノリです。
びっくりしました。こんなお父さん達、いや、宇宙からやってきたヒーローがいる静岡って最高!!


踊りだす子も。


イエローに誘われてみんなでロックンロール


スンプレンジャーさんのバックヤードの2人も双子っぽいです。

続いて水鳥体操館の皆さんによる親子体操教室も。双子の日プレイベントとしては最高だったと思います。場外突撃でこんなに笑ったのは初めてでした。

最後にお詫び!
2月1日のつぶやきに間違いがありました!既に訂正しましたが、2月1日にお見えになった佐藤パパとご一緒だったのは、ベラミのスタッフさんで小池さん。”佐藤夫妻”と書いてしまい、大変失礼いたしました…m(_ _)m  


2007年02月05日

団塊創業塾塾生さん対象ブログ講座

2月5日(月)の朝のつぶやきはまずこの週末のSOHOしずおかから。

土曜日!2007年の第一土曜日から3回シリーズで開催した『団塊創業塾』の塾生さんたちを対象としたブログ講座を開催しました。

ブログ講座の講師といったらこの人しかいません。日本全国のご当地ブログをしかけるSOHOしずおかにもご入居のIT企業 株式会社シーポイントの嶌田先生。

いやあ、つくづくウェブの可能性ってすごい!塾生さんたちも何度も何度もうなずきながらブログの魅力を学ばれてました。土曜日のうちにそれぞれがブログを開設。団塊創業塾で出来上がったつながりをもって今後も積極的に情報交換を続け、お互いを励ましあうネットワークとなってゆきそうです。^^

あ、ちなみに今年1月6日の中日新聞に出た小出マネージャーの記事ですが、ネット上でも公開されているのをこの週末に発見。しっかしこの顔ぶれ…ど真ん中に小出マネージャーがいますが、囲んでる人達がすごすぎます。(汗)↓
http://www.chunichi-tokai.co.jp/keizai/07new/index.shtml  


Posted by back2 at 09:53その他セミナー・講座

2007年02月03日

2月3日おまけ日記

昨晩、交流会が始まったころに突然会場に現れた小出マネージャー。

東京の赤坂プリンスホテルで開かれていたジャパンベンチャーアワード2007開催にあたって設けられた過去受賞者とフォーラム関係者の交流会、続いて小出マネージャーが委員を務める新連携事業評価委員会に出席後、駆けつけたのでした。

ジャパンベンチャーアワード2007の交流会のお写真を入手したので、公開です!


第2回静岡発!女性ビジネスフォーラム午後の部第二セッション講師の、(株)フランチャイズアドバンテージ代表取締役の田嶋さん↑は、このアワードの主催者、創業ベンチャー国民フォーラムの幹事を務められています。


↑こちらは、アレン・マイナーさん。ベンチャー投資やシステムの開発・運用などを事業とされている(株)サンブリッジの代表取締役。田嶋さんと同じく、創業ベンチャー国民フォーラムの幹事の一人です。  


2007年02月03日

いま、何が必要なのか。

2月3日(土)15:40のSOHOしずおかはこんな感じ。


あるド熱い公務員さんと意見交換中。平日と変わりないです。

今日の午前中は、静岡市産学交流センターのIT研修室で団塊創業塾の修了生さん対象ブログ講座があり、小出マネージャーにひっついて一号も行ってまいりました。進化し続けるウェブの世界にまた驚いた次第です。その様子は、また、今度。

さあ、昨晩開催された満員御礼ブレークスルーセミナー『キリン魂・静岡魂を熱く語る!キリンビール加藤社長VSしりあがり寿氏』の画像を一挙公開です!


業界最前線をゆく2人のチョー意外な共通点!静岡市葵区出身、しかも青葉小学校、城内中学校、静岡高校と、ここまで学歴が全く同じで、このあとにお2人ともに東京の大学に進学と。


(コーディネーターをして下さった舎鐘の長谷川玲子さん。)

しりあがりさんは、大学をご卒業後81年にキリンビールに入社しパッケージデザインをはじめとした商品開発を担当していたのですねー。

つぶやき隊一号はあいもかわらずウロウロしていたので全てを伺うことが出来なかったのですが、お話が聞けたところで印象に残ったのが、長谷川さんの「どういう中からヒット商品が生まれるのでしょうか?」という問いかけに対して出た加藤社長のこのお言葉。


『ヒットをとばすコツなんて無いですね −今、何が必要なのか常に追い求めて、それを実行してゆく事が大切』

ただただ、共感です。今、何が必要とされているのか。SOHOしずおかの熱血小出マネージャーも毎日新聞各紙に目を通して社会の動きを掴み、ビジネスエリアの人達が今どんな情報を必要としているのかをいつも考えています。

そんなんで、SOHOしずおかプロデュースのB-nestの中小企業支援セミナー『Windows Vistaってどうなの?』は告知開始後即座に申込みが入り、3日目で定員の3倍にもなるお申込みを頂いてます。また、知った顔して実は解ってなかったあの言葉がテーマになった『ホワイトカラーエグゼンプションって、何?』も3月に開催。こちらも大勢の参加を見込んでいます。


ヒット商品を生み出すコツを知っていたら、どうでしょう。紆余曲折しながら何かをカタチにしてゆくのがチャレンジで、チャレンジし続けることこそ、新しい何かの発見に繋がって、働く楽しさに繋がったりするのかな。そんなこと、考えました。

おまけ:交流会の様子。
加藤社長にいたっては、名刺交換の波に囲まれてしまい、画像が撮れません。↓


しりあがりさんは、あおいくんパネルなどにサインをお願いされまくってました。↓
  


2007年02月02日

こころ、ケアします。

昨日の、『メールdeギフト』白形さんの会社設立に続いて、今日はNPO法人設立ネタです。


今朝お見えになったのは、本年のSOHOしずおか仕事始め直後にご訪問くださった心理療法士の山本麗子さんとドラマセラピストの中野左知子さん、そして、水野美文さんがご訪問して下さいました。

今日は、この水野美文さんが代表で今年4月に発足する予定のNPO法人『こころのケアグループ』について、小出マネージャーと意見交換です。

NPO法人発足と時を同じくして、4月10日から隔週火曜日の全5回で『妊婦のこころのケア グループセラピー』なるものを既に企画されており、アイセル21にて破格のお値段で開催する様子。もちろん、心理療法士の山本麗子さんがセラピスト。


妊婦じゃないけど、興味アリアリです。

今日は満員御礼!!ブレークスルーセミナーが開催される日。漫画家のしりあがり寿さんとキリンビールの加藤社長の共通点についてのお話辺り、超楽しみ!^^ 
事後報告を乞うご期待!  


2007年02月01日

株式会社メールdeギフト

SOHOしずおか7年目突入日の夜の小ネタです。今日の日本経済新聞どうぞ↓


SOHOしずおかがサポートしている主婦起業家のメールdeギフト白形屋の白形さんが、本日事業を法人化!!!一番初めにSOHOしずおかをご訪問いただいたのが、2005年の6月。その後、アイデアをカタチにするべく物凄い勢いで行動され、メールアドレスだけで贈り物ができてしまう『メールdeギフト』を始動。

続いてメールdeギフトのビジネスモデルは第四回SOHOしずおかビジネスプランコンテストにて最優秀賞を受賞し、今回は会社設立ですよ!Σ(゚ロ゚」)」 このスピード!

一昨日、2番目の赤ちゃんで、チョー可愛い れおちゃん と一緒にSOHOしずおかに来ていただいたところをお写真とらせていただきました。↓


個人事業が法人化するトキ。こんな貴重な瞬間に携わることが出きて、日々、学びです。  


2007年02月01日

SOHOしずおか、7年目に突入ううう!

平成19年2月1日(木)。今日をもちまして、SOHOしずおかは7年目に突入です!!
アニバーサーリーーーーーー(^O^)!なつぶやき隊一号はそっちのけで、ラウンジではいつもどおりの光景。


この日曜日ツインメッセ静岡で、2月5日「ふたごの日」を記念した双子ちゃんイベント「Twins Festa 2007」を開催するベラミの佐藤さんと小池さんがいらしてます。

ちなみに、会場は一号自宅からチョー近いのでこのイベントは突撃予定です。
オフィスしょくスポーツのこばたてるみさんと北極しろくま堂の園田さんが県知事褒章に表彰された時、表彰会場で撮られたキョーレツな写真が脳裏から離れない あの「爆音戦隊スンプレンジャー」さんたちも来るとか!

双子に圧倒されつつ世界平和を目指すローカルヒーローのロックンロールを聴けるなんて、最高。

ってなわけで記念日なのに普段と変わらないSOHOしずおかですみません。

あ、でもこんな画像ひっぱりだしてみました。
これ、開設当時、2001年のSOHOしずおか。


これ、その3年後くらいのSOHOしずおか。


で、その3年後、つまり今のSOHOしずおか。


志の大きさは日本一なのにそのハードは(施設自体)は超弱小なSOHOしずおか、この短期間で全国区になれた背景には、常に熱意をもって全力で運営ををバックアップしてくれた静岡市の産業政策課の皆さんの存在が。


こちらは、静岡市の澤山さん。SOHOしずおか開設当初に毎日毎日「小出さん、何か出来ることありませんか!」と通ってくれたそうです。


「全然人がいなかったもんね!」「大体誰も働きにこないし。」人っ気のないSOHOしずおかを、人の集まる場所にしようと一緒に頑張ったよねーとお話されてました。

今でもSOHOしずおか毎月恒例のブレークスルーセミナーでは、お願いしなくても静岡市の方々が受付を手伝ってくれます。

最後に7年目の抱負by小出マネージャーどうぞ。
「SOHOしずおかのスタッフ、静岡市役所、僕らと一緒に走り続けてくれた起業家の人達全ての人に感謝。心から感謝しています。」

「…あ、付け加えて。
SOHOしずおかはチャレンジャーを応援し続けます!