2007年05月17日

セカンドライフ、セミナーやります!!!

大変お待たせしました!

来月14日(木)18:30〜、話題の「セカンドライフ」のセミナー開催しますよ!
http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/news/secondlife_seminar.html
昨晩の「Web2.0ってなに?」セミナーでチラシがついに公開されましたので、今日大急ぎでSOHOしずおかホームページでもご案内を出しました。


講師には、↑セカンドライフ内に土地を所有するセカンドライフ出店企業コンサルの第一人者:(株)メタバーズの島谷社長をお招きしていますが…
http://www.metabirds.com/

チラシ公開から、予想通り、申込みが殺到してます。えーと、つぶやき隊情報としては、会場のキャパシティは定員よりも大きいです!でもお早めにお申込みを。

一号の手元にあるセカンドライフが取り上げられた最近の巨大記事の数々
2007年4月16日朝日新聞一面
2007年4月27日日経MJ一面
日経トレンディ2007年5月号
週刊ダイヤモンド2007年5月12日号

うーん。つぶやき隊のセカンドライフ潜入取材も間近!?  


2007年05月17日

Web2.0の世界

いやあ、すごい。Web2.0。すごいです。

昨晩はSOHOしずおか毎月恒例ブレークスルーセミナーの夜でした。
会場は200名以上のお客様で満員御礼
講師に日経BP社「このWeb2.0がすごい!」著者の岡部敬史氏をお招きし、時代のキーワード「Web2.0」を、具体的な事例をご紹介いただきながら体験しました。

ちなみに、Web2.0、IT用語辞典では「Web 2.0とは、従来のWWWにおけるサービスやユーザ体験を超えて次第に台頭しつつある新しいウェブのあり方に関する総称である。Web 2.0という言葉は、あくまでもコンテンツの提供の仕方や…」
 
…とまあ、素人にはなんだかよくわかりませんが、具体的な事例をもとに知るウェブ2.0、ウェブ世界の潮流というのはなんと解りやすく、説得力があるものでしょうか。

いつものごとく受付周辺などでウロウロしていた一号が会場に入れたときは、動画配信サイトの事例が紹介されていました。

ご存知You Tubeをはじめとした動画配信サイトはいくつもあるそうですが、こちらはワッチミー!TV上で公開されている、岡部氏のお子様の映像。
http://www.watchme.tv/v/?mid=43cf10a7ba626e330e4bacef823450a9

岡部氏が「最高の親孝行かもしれません」というこのウェブ2.0事例は、遠いところに住む親に無料でしかもリアルタイムに孫の様子を見てもらうことが出来る、というもの。
そういう使い方があったのか!Σ(゚ロ゚」)」

また、You Tube事例の一つとして学園祭で踊る人の動画を配信しているものを見ながら「学校の人気者が世界の人気者になれるんですね」と岡部氏。

趣味でやっていたものが大手企業の広報担当者の目にとまり、スポンサーになってくれたといったストーリーや、個人的活動がネット上で動画配信され、ウェブを通じてそれを見た世界中の人達が共感を覚え、グローバルレベルで同様の活動が急速に波及するという…
 
そんな事例をひとつひとつ見てゆくと同時に、底のないウェブの可能性が見えてくる気がしました。

すっぴんの女性モデルが出てきてこの↓

看板が出来上がるまでの過程を早送り動画で配信しているのは、大手企業のキャンペーンの一環。
http://www.youtube.com/watch?v=8PWdW4BruF4
広告戦略の一環に動画配信サービスを使う。
うーん、大変興味深いです。

SOHOしずおかはウェブを使ってこれから一体どんなことが出来るんだろう?
今回も大変刺激的なセミナーでありました。

最後に!岡部氏をお招きするにあたって多大なるご協力をいただいた、クリエイティブ書家の岩科蓮花さんにここでお礼を!本当にありがとうございました!

…おまけ。
岡部氏が紹介してくれたYou Tubeで公開されているお笑いネタ:くしゃみをするパンダですが、
http://www.youtube.com/watch?v=FzRH3iTQPrk

子パンダの横でむしゃむしゃご飯を食べる親パンダが…!
一号のツボにはまりました。笑いたい人必見。  


2007年05月17日

ところてんスイーツ「ところん」物語

小出です!

昨年6月からサポートさせていただいています 創業107年の老舗企業「桜井蒟蒻店」。

ご相談いただいて以来SOHOしずおかに入居されている?ライズの杉山社長とコラボレーションしていただき1年間新商品開発プロジェクトとして取組んでいただいています。杉山さんに様々な角度からトータルプロデュースしていただいたおかげで老舗企業の姿がすばらしく生まれ変わりました。



新商品「ところん」!

イメージソング「ところんの唄」、「Song for you」のリリース、イメージキャラクター「ところん」の作成・パンフレットなど体制が整いいよいよこれから本格発売です。老舗企業の課題を起業家が解決し新たな可能性を見出すこの動き、SOHOしずおかがいつも追い求めているものです。


  


Posted by back2 at 01:06小出の一枚

2007年05月16日

【速報】Web2.0とは何か・・・その答えは

本日のブレークスルーセミナー速報は、会場で取材活動に出ている1号に代わり、3号がお送り
します。
早速、講演会場の写真を入手しました。



ご覧いただけますとおり、今回も大変多くの方に聴講いただきました。



講師の岡部敬史氏の話は大変参考になり面白かった!(入居者談)とのこと。

事務局で留守番中の3号でしたがその間
「ポスターを見てセミナーに参加したいんですが・・・」という問い合わせの電話を幾本か受けました。やっぱり、皆さん気になるのでしょうか?Web2.0 。

探検隊読者の皆様!
本日はあくまで速報(写真のみ)ですので、是非明日もこのページにいらしてください!
きっと明日のブログで正解が見つかるはずです。

Web2.0 って・・・  


2007年05月16日

掲示板作業風景公開


静岡県商工団体連合会の方々が、今度9月にグランシップで開催する第15回中小商工業全国交流・研究集会の関連でSOHOしずおかを視察に来てくれました。

これだけ多くの方々が一度に来ると、いまだに圧倒されます。

志の大きさだけは日本一なSOHOしずおか、施設は極小…

で、このように小出マネージャーや入居者さんを訪れるお客様があとをたたないので、つぶやき隊一号がムキになって活性化させている掲示板の作業は、ラウンジが静かなときにしかしません。

昨日の午後は珍しく落ち着いたので、これはチャンス!とテーブル2個を占領してやりたいと思っていた掲示板作業に着手していました。これもネタになるかな、と小出マネージャーがせっかく撮影してくれたので画像初公開です。SOHOしずおか掲示板作業の図…

画鋲、ひっつき虫、カッター、はさみ、セロテープなど…まるで小学校の図画工作の時間です。
算数と数学、国語が全く出来なかった小・中学校時代、唯一いい点をとれたのが美術だったので結構楽しくやってます。

あ、もうすぐ時間だ!それでは、ブレークスルーセミナー会場に行ってきま〜す!  


2007年05月16日

ビリーがネットショップの売れ筋第一位

SOHOしずおか探検隊!の記事で近頃異様な速度でアクセス数を伸ばしているのが、先日つぶやき隊2号が書いた「気になる記事!〜ビリーズブートキャンプ〜

今日の日本経済新聞に掲載されていた、日流eコマース広告に、その訳が。

ネットショップの売れ筋第一位は、ヨガ、ピラティスに並ぶ三大エクササイズ?!という
ビリーズブートキャンプ

最近何かにつけ「ビリーで」が合言葉になっているここSOHOしずおかにビリーがやってくるのも時間の問題です。

ネットショップといえば!先日双子ちゃんグッズの専門店「ベラミ」の佐藤店長が、新しく売り出そうとしている全国の双子ママ・パパ応援グッズを手にしSOHOしずおかにきてくれました!

双子ちゃん用のだっこ紐試作第一号!!!

今後改良を重ねた上で、発売する予定だそう。

左上の佐藤さんの写真を見ると、どうやら佐藤さん宅の双子ちゃんもこの数ヶ月で驚くほど大きくなって。ついでにパパの双子育児日記はまた更新が停止中。元気一杯の双子ちゃんに毎日奮闘中!な画が思い浮かびます。

双子の成長とともに、ふたごちゃんグッズの専門店「bel-ami −ベラミ−」もどんどん成長!するよう、今後も応援したいと思います。  


2007年05月16日

長澤シーマさんが伊豆をペロリ!

満員御礼!!! 「Web2.0ってなに?」

今晩開催の5月度ブレークスルーセミナーは満員御礼となりました…。沢山のお申込み、誠にありがとうございました。
来月は元(株)産業再生機構の冨山氏が講師として来静!ご案内はSOHOしずおかHPにてまもなく公開予定!

さて、今朝一番のネタはやはり昨晩の奥さまは外国人の放送です。

SOHOしずおかお馴染みの女性起業家、有限会社ムクティの長澤シーマさんが今回ロシアご出身のエレーナさんと行った「ペロリ日本を食べよう」の旅は

天城ごえもしてしまったようです。天城ごえってこんな感じなんだ…(一号未踏)

今回最初にぺろりしたのは黒糖まんじゅう。シーマさんの知的コメントに番組も「才女的」icon12


続いてお昼ごはんに麦とろを味わったシーマさん、ひらめきました。
カレーの中に…

先日作ってみたとろとろなオクラカレーに大感動した一号、このシーマさんのアイデアに それいいね!といいたかったのですが、お店の方によると、とろろいものとろとろ感は加熱で無くなってしまうとか。残念!

で、最後に挑戦したのは、超高級料理あわびの踊り焼
 
一号も初めて見ましたが…ごめんなさい、共感。
ああ…あのあわびのぐるぐるまわる感じがもだえ苦しんでいるみたいで…

でもシーマさん、このあわびもしっかり召し上がってちゃんとコメントもしていました。さすが、仕事は仕事。もうなんだか立派な芸能人さんです。  


2007年05月15日

長澤シーマさん極みジャパニーズフードに苦戦?!

この前のつぶやきでテレビ東京のご案内をしたので、遅くなりましたが今晩19:00からテレビ東京で放送の「奥さまは外国人」に、アーユルヴェーダセラピストのシーマさんが出ます!

コーナーは前回ポーランドご出身のベアタさんとご一緒された、おなじみ「ぺロリ日本を食べよう」!!今回はロシア出身の篠塚エレーナさんと。

今回は伊豆で「麦とろ」「黒糖まんじゅう」「アワビの踊り焼き」に挑戦するようです。ちなみにシーマさんのブログhttp://seema.eshizuoka.jp/にはどうも苦戦した様子が…

一体どうなってしまったのか!今晩の放送は要チェックです。

インターナショナルなネタに触れたところで、先日SOHOしずおかを訪れてくれたインターナショナルなビジネスをお考えの皆様をご紹介。

仲野さんをはじめとしたこちらの皆さんは、ご一緒で文芸作品の英語から日本語への翻訳ビジネスをお考えです。
英語が堪能な方々がこれだけ勢ぞろいするのも、珍しいかも!なんだかドキドキしました。

小出マネージャーとの意見交換後、これからの方向性が幾分見えた様子で明るい表情でSOHOしずおかを発たれた皆さん、今後も応援してますよ!  


2007年05月15日

ミートソース日本代表も気がつかなかった!

先日ミートソース日本代表キャットアンドボアの由美子ママがSOHOしずおかを訪れてくれたとき、小出マネージャーとこんなお話をしたそうです。

日本で唯一ここでしか味わえないミートのレトルト化も大事、でもその前にミートがお持ち帰りできることはよくわかるように宣伝してるかな?

Σ(゚ロ゚」)」ハッ

とした由美子ママは、さっそく行動に出て、それをブログに記してくれたのでした。
由美子ママブログ→http://catbois.hamazo.tv/e431651.html

それを知った小出マネージャーはじっとしていられません。↓

一号もひっついて行きました。

サンプルが入っているウィンドウに発見!「お持ち帰りできます」の文字と値段、そしてお持ち帰り用のパッケージ。

そ、そういえばこういうの無かった!全然気がつかなかった!
小出流「ちょっと視点を変えてみれば」、ガツンときました…

ゆみこママが出てきてウィンドウを開け、小出マネージャーに説明中。

ミートソース日本代表物語に新たな一歩です。

最後に今日のご近所情報です。

17:15の小まんじゅう徳次郎前は今日も行列が健在しています。
17:00でお仕事がおわる会社員の方々から放課後の部活が終わった感じの高校生まで…静岡の10円まんじゅうブームはまだまだ続きそうです。

ちなみに今晩のテレビ東京ガイアの夜明けでは、首都圏周辺で爆発的に売れている10円まんじゅう屋「和ふ庵」がとりあげられるようです。↓
  


2007年05月15日

SOHOしずおかの起業家たち

毎晩終業時にビリーズブートキャンプをやろう、という話が出ているせいでワクワクしているつぶやき隊一号です。

SOHOしずおかにはあらゆる業種・職種の起業家さんがご入居しているので、朝出勤してくると

スタッフロッカーのところにわさびが非難していたりします。静岡の創業支援施設ならではの光景でしょうか。
もうお解りかもしれないわさびの持ち主は追って暴露するとして、最近撮影したSOHOしずおかの起業家さんたちの画像が何枚かあるので、公開します。

SOHOしずおかに静岡事務所をかまえる、インターネット・ウェブコンサルティング企業株式会社シーポイントの佐野さんと板谷さんです↓。金曜日に小出マネージャーと意見交換の図

小出の一枚」で小出マネージャーがシーポイントの嶌田氏をご紹介したように、シーポイントさんから聞く超最新IT情報はいつも非常に興味深いです。

↓こちらはお仕事中にSOHOしずおかの事務所に立ち寄られた、全国区写真家の萩原さん

萩原さんは今度、フォトエントランス日比谷のギャラリーで招待写真家として写真展を開催します。

一度萩原さんの撮る写真を見てください。あ〜、あたしも一度だけでもこんな写真撮ってもらいたい…と思わずにはいられません。

地元SBSテレビの情報番組「とく報!4じら」の「プロごはん」のコーナーにレポーターとして出演しているのは、4月から新しくご入居してくれた全国初icon12のフリーアナウンサー協同組合「舎鐘」の代表をつとめる長谷川さんです。

先週の放送は静岡県駿東郡長泉町にある超ステキなイタリアンレストラン「マンジャ・ペッシェ」のシェフがつくる「イタリアン餃子」…う〜ん!食べたい!
あ、長谷川さんの個人ブログ、始動してます。↓
http://reikohasegawa.eshizuoka.jp/

SOHOしずおか事務局、こんなすごい人達に囲まれて仕事しています。  


2007年05月14日

2007年問題解決のロールモデルここにあり!

小出です。5月11日にNPO法人「マンパワーカフェ」の総会に参加させていただきました。



三菱電機静岡製作所OBの皆さんが社内で培われた技術・ノウハウ・経験を地域の中小企業などに
還元していこうとする産業支援型NPOはちょうど一年前に設立されました。
3年前に理事長の駒形さんから本構想のご相談をいただき 皆さんの地域に対する熱い思いを
お聞きしながら その行動力に常に圧倒されていました。
この1年間で15社の企業にコンサルティングを行い内4件が完了済というすばらしい実績!さすがです。
日本の電機業界に革命をもたらしたすばらしい知識がこんな形で地域に還元される「マンパワーカフェ」の取組みは2007年問題に注目が集まる今 まさに一つのロールモデルですね!

  


Posted by back2 at 23:28小出の一枚

2007年05月14日

気になる記事!〜ビリーズブートキャンプ〜

カモ〜ン!! レッツゴー!!と熱血にテレビの向こうから声をかけてくるビリーをご存知ですか?


今、BSの通販番組で毎日のように見かける「ビリーズブートキャンプ」
米軍式のエクササイズのDVDでですが…この開発者であるビリーのインパクトが凄い!
(ハリウッド映画に出てくる米軍の鬼軍曹を自で行く感じ)



SOHOでは、しばらく前から話題のおもしろDVDとしてしばしば会話に登場していました。
SOHO内だけで流行っているのかと思いきや本日の日経MJに大きく載っていたのでビックリ!!
巷でも、かなりの人気で家電量販店や大型スーパーなどでも販売させる程の人気だそうです。


2号が思うには、従来のエクササイズのDVDには無かったタイプのようです。
「頑張れ!」「落ちこぼれるな!」と励まされることで、「一緒に頑張っている」感を感じさせてくれそうです。
さらにテンポの良い展開が飽きさせず、「これなら痩せそう」と思ってしまいます。
(痩せたい人の気持ちを上手に掴んでるな〜と関心)


ん〜!ほしい!
夏までにタルタルお腹&ボッテリお尻をどうにかした〜いと思う2号には、かなりの魅惑商品です。
きっと夏に向けて、更なる大ブレイクの予感です!!


ビリーで痩せたら、エクストリームアイロニングにも参戦してみようかな〜?  


2007年05月14日

小出マネージャーの出張相談会的週末その2

自分が贈ったバラで母よりも自分のほうが興奮していたかもしれないつぶやき隊一号的母の日の日曜日は

B-nestのビジネス支援図書館にて小出マネージャーの相談会第二弾が行われておりました。
土曜日に続き、出張相談会漬けの週末です。

一号が現場にいたときは、ビジネス図書館という場所の利点をいかして相談者さんと一緒に専門的知識の宝庫(書棚)を見にいったりしてました。


団塊創業塾」にご参加くださった萩原さんの建築模型ビジネスも着々と準備が進んでいる様子。

拝見させていただいた資料についても、「とてもよくできてたよ!」と小出マネージャー。今後の展開からも目がはなせません。

雑誌棚にあったNewsweek日本版のスピリチュアルブームに関する特集に気をとられているうちにアポ無しの方もきてたりして↓

第三回は6月の平日夜に開催予定です。m(_ _)m  


2007年05月14日

小出マネージャーの出張相談会的週末

この週末、小出マネージャーはなんと土曜・日曜共に出張相談会が入っていました。

土曜日の富士市出張相談会の様子を突撃してきたのは、母の日に自分が贈ったバラで母よりも自分のほうが興奮していたかもしれない一号にかわり、つぶやき隊7号です。レポートをさっそく入手したので、ご覧あれ〜↓↓↓

7号です。晴天の富士市から、今回も元気にレポートします!
まずは、本日いや、小出ボス至上最高齢の相談者さん!御年84歳!

83才の時にとった特許を生かした事業展開についてご相談です。
「亥年なので、一つのことになるとまっしぐらで・・」いつからでも始められるんですね・・と感心しきりの7号に、同じく亥年のボスが「元気ならね!」。なるほど。団塊世代も飛び越えた元気な起業家さんでした。

富士駅前の商店街で3代続く薬屋『望月しょうせいどう』の望月さんです。

各地で地域ブランドやら商標やらと騒がれてますが、それよりいち早く3年程前に、望月さんは「富士美人」で商標登録を取得。今回は「富士美人」スキンケア商品の活かし方についてご相談です。
ちなみに、望月さん「全国マグロどんぶりコンテスト」で銀賞を受賞した「駿河ルビー丼」産みの親だとか。詳しくはコチラ↓
http://fujibijin.blog24.fc2.com/blog-entry-1.html 
しまった!また色気より食い気に走った7号でした。。。

愛心援助サービス(グループホーム)の石田さん、雨宮さん

最後の〆のお二人。富士市内に、認知症患者のためのグループホームを設立され、8月にもOPENとのこと。代表取締役である石田さん自身が、看護課長も勤めたベテランで、プロの看護士によるノウハウをもって運営にあたるとか。
「もっと患者さんと密接にお付き合いができる看護がしたい!」
この石田さんの思いから実行までの行動力がすごい!
病院勤務の間に、会社を作るための仕組みや等、起業に関することを独学で勉強。熱意をもって行政、金融機関を巻き込み、57才の今年いよいよ始動とのこと。「やりたい仕事やるためなら」と静かながらも熱い思いが、「生き様」に表れています。

ここ富士に、新たな伝説がうまれる予感。
応援します!  


2007年05月14日

母の日の世界にたった一つしかないバラ

昨日は母の日だったせいで、静岡のブログポータルサイトeしずおかも華々しい月曜日の朝。
つぶやき隊一号もとりあえず便乗!

一号家にやってきたのは、メールdeギフトの白形屋さんの母の日ギフト特集から
お母さんの名前がつくバラ

なんと!品種改良中で世界で一つしかないオンリーワン遺伝子をもったバラなのでございます!
昨日の朝家にやってきたときは、一号のほうが興奮して画像を撮ってしまったのでした。

ごお〜じゃす!icon12

このバラは、以前SOHOしずおかにもいらしてくれた杉山バラ園(画像は↓杉山博一代表)エルローザさんからきたのでした。

杉山ローズドクターのバラクリニックによると、5月になって虫や病気も活動が活発になってきたと…。

母には手がかかる子どもがもう一人増えた感じでしょうか。  


2007年05月13日

経営計画立案サポートで起業!

小出です。
5月1日より SOHOしずおかにもう一人仲間が加わりました。
株式会社チェンジマスターズの法貴社長です。

彼女のビジネスは経営計画立案のサポートです。銀行である私にとってはこのサポートビジネスが企業の皆さんに大変喜ばれるものであることが良く判ります。
入居されたばかりの法貴さんの部屋では連日企業の皆さんとチェンジマスターズの皆さんとのミーティングが行われています。今まさに求められているビジネスですね!  


Posted by back2 at 15:20小出の一枚

2007年05月13日

アイロンって楽しい!エクストリームアイロニング

日曜日のオフネタ、提供していいですか。つぶやき隊一号です。

4月2日の日記↓
…15万出しても 北斗の拳のジャギのヘルメットが欲しい!↓^^; 

(3月24日(土)朝日新聞Beのb3面)

4月9日の日記↓

暗黒卿見参
江戸で最古の人形の老舗 創業1711年吉徳大光
ダース・ベイダー鎧飾り34万円

4月15日の日記↓
それは「活けヤシガニ」。@うまいもんドットコム
日経トレンディ↑

など、ニッチ商品ネタの絶えないSOHOしずおかでお仕事をしていると、「コ、これは??!!」という驚きに幾分中毒になります。実は最近一号的大ヒットがあったので、是非ともこの場で共有を…。これはすごいです。

先日自宅に帰ってテレビをつけたら、「エクストリームアイロニスト」なる人が出ていたのでなんじゃそらと思って見ていたら、これがなんとスポーツだというのです。

エクストリームアイロニングがそのスポーツの名称。
エクストリームアイロニングとは何かというと、「極限状態でアイロンを掛けるスポーツ」。

極限状態とは

お食事の時間のワニさんに囲まれてアイロンしてみたり


切り立つ岩の間でかけてみたり


イナバウアー…日本ですね、これ…


海底でもOK!

2002年にはドイツのミュンヘンにてワールドチャンピオンシップが開催されたというエクストリームアイロニングの、総本山サイトはこちらEIB(Extreme Ironing Bureau)のようです↓(米)
http://www.extremeironing.com/index.php
ギャラリー、必見。

いろいろ疑問があるかもしれませんが、英語がわかる方は、EIBのFAQをご覧いただければ、エクストリームアイロニングのなぜ・なにがわかります。

一体どこまでチャレンジできるのか、という質問に主宰者は「The only limit is your imagination.」と答えています。そりゃそうだ…

調べていたら、日本の活動団体EIJ(Extreme Ironing Japan)の代表の方をテレビで見たようです。HPには「そこにしわがあるから」… 

http://www.exironingjapan.com/index.html 
最もエキサイティングなスポーツと、しわの無いガーメントの満足感で気分は絶好調!?
断崖絶壁に巨大アイロン台を背負って挑むエクストリームアイロニストの画像が今日も脳裏から離れません。  


2007年05月12日

海外体験のすゝめ 本格始動!!!

天気良好な週末、いかがお過ごしですか!つぶやき隊一号です。

今日は、SOHOしずおかご入居の起業家:海外体験コーディネーターの小粥さんが静岡市産学交流センターで今秋開催予定のツアー説明会を開催していたので、現場を突撃してまいりました。

満員御礼!の会場には、「団塊創業塾」でお馴染みの顔ぶれも


手元に渡された資料の中には、海外体験企画「海外体験のすゝめ」パンフレットが!

事業の形作りが着々と進んでいる様子です。

ツアー滞在先である「太陽の楽園」ことオーストラリアのゴールドコースト近郊での生活について説明をちょっとしだすと

「私もとても大好きな場所でついつい話が長くなるので!」と現地に住んでいた小粥さんだからこそ伝えられるワクワク感溢れるプレゼンテーション。

コーディネーターが実際に長期間に渡って住んでいた場所↓で、

しかも視察の際にも実際に見て話を聞いてきた学校や病院がある。そんな場所だったら、一度も行ったことがないところでもイメージがわきやすいです。

子どもも自立し、定年を迎えてとりあえず時間ができた。やりたいな、と思っていたけど、一歩踏み切ることができなかったことに今チャレンジしよう!と考えている世代の方々を主な対象とされてます。

小粥さんのブログには、視察の際の画像も含め現地情報が満載です。↓
http://gogaku.eshizuoka.jp/
是非ご覧になってみては?  


2007年05月11日

看護師発明家リターンズ!


↑緑茶の効果を利用した介護用品「にぎ茶っ手」を開発した、SOHOしずおかがサポートする静岡赤十字病院看護師の古川睦子さんが!

今晩はSBSテレビに出てました!!

一緒に働いている看護師さんたちとの打ち合せ風景も…

こんな看護師さんたちがいる病院だったら、辛い入院生活も耐えられるのかな、
と思ってしまいました。

最後にお知らせ!
明日は、SOHOしずおかご入居の海外体験コーディネーター小粥さんが、今秋予定している
「英語」と「海外暮らし」を学ぶin太陽の楽園 ツアー

説明会が開催されますよ!一号はもちろん会場に潜入予定!
様子は明日午後ご報告しますね(^O^)/  


2007年05月11日

NPO法人マンパワーカフェの快進撃

昨日の午後、サプライズ訪問をしてくれたのは静岡三菱電機製作所のOBの皆様による地域支援・産業支援型NPO法人「マンパワーカフェ」理事長の駒形さん。

NPOの設立から1年が経過、活動のご報告にわざわざお立ち寄りいただいたのでした。

で、今日はその駒形さんたちが総会を開催しているというので、つぶやき隊一号、小出マネージャーにひっついて会場にお邪魔して参りました。


駒形さんのご挨拶にはじまり…


昨年のマンパワーカフェ発足時にも講演講師としてお招きをうけた小出マネージャー、今日も、着実に事業を展開しているマンパワーカフェメンバーの皆様に激励のお言葉。

今後のご活躍も応援していますよ!