2007年05月11日
ところんのコマーシャルソング
昨日、天気予報でも予告されていた午後の雷雨の際にSOHOしずおかを訪れてくれた方をご紹介しましょう。

2004年夏に地元商工会連合会と一緒に開催した第一回SOHOしずおか創業塾にご参加いただいた、アロマテラピーと植物療法のオーダーメイドサロンMaile(マイレ)を経営する小澤淳子さんです。
つぶやき隊一号もお名刺を頂戴しましたが、そこには今年1月に無事男の子をご出産された「幸せを呼ぶキャラ☆アーティスト」の柴田てるみさんの絵が!
「創業塾」参加者さんの繋がりを感じる一瞬です。ステキ。
小澤さんと小出マネージャーの意見交換が終わった後にSOHOしずおか事務局にやってきたのは

SOHOしずおかご入居起業家Riseの杉山さんが商品コンセプトなどをプロデュースしている、桜井蒟蒻店発静岡西伊豆産天草100%のデザート心太「ところん」。
そう、あのところんが、今回はCDと一緒にやってきました。

ところんのうた 人生、RollingStone!
人生ローリングストーン!Σ(゚ロ゚」)」
うたっているのは桜井蒟蒻店店長のまんにゃん…(↑このなまめかしいお猫)
ところてんスイーツ発売記念ということで、コマーシャルソングをつくってしまったそうです!!!
一度聞いたら絶対忘れられない強烈インパクト「ところんのうた」、歌詞は許可が下りたら公開できるかも?!

2004年夏に地元商工会連合会と一緒に開催した第一回SOHOしずおか創業塾にご参加いただいた、アロマテラピーと植物療法のオーダーメイドサロンMaile(マイレ)を経営する小澤淳子さんです。
つぶやき隊一号もお名刺を頂戴しましたが、そこには今年1月に無事男の子をご出産された「幸せを呼ぶキャラ☆アーティスト」の柴田てるみさんの絵が!
「創業塾」参加者さんの繋がりを感じる一瞬です。ステキ。
小澤さんと小出マネージャーの意見交換が終わった後にSOHOしずおか事務局にやってきたのは

SOHOしずおかご入居起業家Riseの杉山さんが商品コンセプトなどをプロデュースしている、桜井蒟蒻店発静岡西伊豆産天草100%のデザート心太「ところん」。
そう、あのところんが、今回はCDと一緒にやってきました。

ところんのうた 人生、RollingStone!
人生ローリングストーン!Σ(゚ロ゚」)」
うたっているのは桜井蒟蒻店店長のまんにゃん…(↑このなまめかしいお猫)
ところてんスイーツ発売記念ということで、コマーシャルソングをつくってしまったそうです!!!
一度聞いたら絶対忘れられない強烈インパクト「ところんのうた」、歌詞は許可が下りたら公開できるかも?!
Posted by back2 at
12:35
│今日のSOHOしずおか
2007年05月11日
SOHOしずおかの朝
おはようございます。今晩地元の方は是非とも17:45〜SBSテレビのテレビ夕刊Eニュースをご覧になっていただければ幸いです。
「注目の発明家ナース驚きの介護用品とは?」

SOHOしずおかがサポートする静岡日赤病院の看護師さんが出ます!
現在のボス位置↓(日経MJ見てます)

あ、でももうなんかPCに向かってなにやら調べはじめました。
ついさっき”どうしようかな”とか言ってたセミナーの企画がもう固まったみたいです。

あ、もうビネストの大橋さんに電話してます。このスピード…
ところで小出マネージャーが朝一番で目を通していたのは日本経済新聞でした。発見は必ずシェアしてくれる小出マネージャー、パンク気味のつぶやきネタをどう処理するか考えている一号の横で「こっれ、見て。すごい」
すごいこれ、は、これ↓

日本経済新聞リーダー24年の小出マネージャーが驚いていたのは、今日の日本経済新聞に掲載された車の広告。
全部で9個。うち4つはご覧の通り全面広告↑。今日は全9個のうち、7個が外車でした。画像に写ってるボルボ、BMW、ポルシェ、ほかキャデラック、ベンツ、プジョーとアウディ…
こういうマーケティング戦略も興味深いし、やはり景気が良くなってきているのかもねー…
と小出マネージャー。広告から読む経済講座@SOHOしずおか(仮)、ほぼ毎朝やってます。
「注目の発明家ナース驚きの介護用品とは?」

SOHOしずおかがサポートする静岡日赤病院の看護師さんが出ます!
現在のボス位置↓(日経MJ見てます)

あ、でももうなんかPCに向かってなにやら調べはじめました。
ついさっき”どうしようかな”とか言ってたセミナーの企画がもう固まったみたいです。

あ、もうビネストの大橋さんに電話してます。このスピード…
ところで小出マネージャーが朝一番で目を通していたのは日本経済新聞でした。発見は必ずシェアしてくれる小出マネージャー、パンク気味のつぶやきネタをどう処理するか考えている一号の横で「こっれ、見て。すごい」
すごいこれ、は、これ↓

日本経済新聞リーダー24年の小出マネージャーが驚いていたのは、今日の日本経済新聞に掲載された車の広告。
全部で9個。うち4つはご覧の通り全面広告↑。今日は全9個のうち、7個が外車でした。画像に写ってるボルボ、BMW、ポルシェ、ほかキャデラック、ベンツ、プジョーとアウディ…
こういうマーケティング戦略も興味深いし、やはり景気が良くなってきているのかもねー…
と小出マネージャー。広告から読む経済講座@SOHOしずおか(仮)、ほぼ毎朝やってます。
Posted by back2 at
10:09
│今日のSOHOしずおか
2007年05月10日
循環型社会をめざして!
小出です。
「SOHOしずおか探検隊!」に2回登場していただいている有限会社WINが本日5月10日の静岡新聞夕刊に大きく取り上げられています。

(新聞記事左下にあるのが瓦リサイクル商品ウィン・セラミコGCです)
これまで産業廃棄物として扱われていた屋根瓦を砂利や舗装材として再利用する環境配慮型ビジネスのご相談を最初に受けたのは 今年の1月9日、富士市主催の出張相談会の時でした。時間調整のために会場隣接の喫茶店に立ち寄った際に突然「2年前に講演を聞いた者です!」とご挨拶してくださったのが同社の山沢取締役でした。
解体工事業・産業廃棄物収集運搬業等を通じての問題意識をみごとにリサイクル事業として発展させた山沢さん、今後の展開が大変楽しみです!
「SOHOしずおか探検隊!」に2回登場していただいている有限会社WINが本日5月10日の静岡新聞夕刊に大きく取り上げられています。

(新聞記事左下にあるのが瓦リサイクル商品ウィン・セラミコGCです)
これまで産業廃棄物として扱われていた屋根瓦を砂利や舗装材として再利用する環境配慮型ビジネスのご相談を最初に受けたのは 今年の1月9日、富士市主催の出張相談会の時でした。時間調整のために会場隣接の喫茶店に立ち寄った際に突然「2年前に講演を聞いた者です!」とご挨拶してくださったのが同社の山沢取締役でした。
解体工事業・産業廃棄物収集運搬業等を通じての問題意識をみごとにリサイクル事業として発展させた山沢さん、今後の展開が大変楽しみです!
2007年05月10日
紳士用ビジネススーツ市場について
えーと… ビジネス用のスーツ。
実は持っていないつぶやき隊一号です。
そんな一号そっちのけで小出マネージャーが気になる記事は
低迷のスーツ補う オンワード「J・プレス」売上高

カジュアル比率4割に
小出マネージャーが不思議そうにして
「トラッドスーツは安定的に売れているものだとばかり思っていたけど…」と
見せてくれました。
Jプレスはアメリカ発トラッドブランド。これまではビジネス向け商品7割だったのを、春夏から6割に減らすことにしたようです。

で、このオンワードの記事の下には、ダイドーリミテッドがイギリスの高級紳士服「Gieves & Hawkes」販売事業から撤退すると。
市場の二極化、団塊世代の大量退職開始、クールビズなど、様々な要因が考えられる中、老舗ブランドも名前だけでは顧客をつなぎとめることが出来なくなってきているのでは…男性用ビジネス向け商品の市場が大きく変化しているよね、と小出マネージャー。
今日の日経には機能性の高いビジネススーツをあの「洋服の青山」が開発した、なんてありましたけど、

時代に合わせた変化、が求められているのでしょうか。
実は持っていないつぶやき隊一号です。
そんな一号そっちのけで小出マネージャーが気になる記事は
低迷のスーツ補う オンワード「J・プレス」売上高

カジュアル比率4割に
小出マネージャーが不思議そうにして
「トラッドスーツは安定的に売れているものだとばかり思っていたけど…」と
見せてくれました。
Jプレスはアメリカ発トラッドブランド。これまではビジネス向け商品7割だったのを、春夏から6割に減らすことにしたようです。

で、このオンワードの記事の下には、ダイドーリミテッドがイギリスの高級紳士服「Gieves & Hawkes」販売事業から撤退すると。
市場の二極化、団塊世代の大量退職開始、クールビズなど、様々な要因が考えられる中、老舗ブランドも名前だけでは顧客をつなぎとめることが出来なくなってきているのでは…男性用ビジネス向け商品の市場が大きく変化しているよね、と小出マネージャー。
今日の日経には機能性の高いビジネススーツをあの「洋服の青山」が開発した、なんてありましたけど、

時代に合わせた変化、が求められているのでしょうか。
Posted by back2 at
15:11
│今日のSOHOしずおか
2007年05月10日
小出マネージャー@静岡市産学交流センター
今朝の小出マネージャーはB-nestこと静岡市産学交流センター。

支援スタッフの永津さんと高橋さん、ビネストの館長、静岡市の松浦さんや大橋さんと打ち合せに入っています。
ここのところ打ち合せの現場を突撃していなかったので、今日は一号、行ってまいりました。

ビネストのうちあわせはこんな感じで、オープンにやってます。
画像奥手が受付と、事務の島。2005年の1月頃は、一号も静岡市産学交流センターで働いてました。今でもこんな具合でしょっちゅう出入りしているので、懐かしい!ってわけでもないですが…
来週のブレークスルーセミナー(もうすぐ満員!)の交流会で出すお菓子をチェックし、帰路。

今日も見つけたここのところ絶えることのない、↑この行列。
地元の方ならもうお解りでしょうが…

そう!小まんじゅう徳次郎、今だに行列並みの人気です!
ちなみにこれ↑は静岡市産学交流センターの永津さんが買ってきてくれたときの画像。
一個10円、10個入り110円の幸福…↓

お時間が無い方は、ご購入をもう少し待たれたほうがよさそうですよ!
小まんじゅう徳次郎ご近所情報でした。m(_ _)m

支援スタッフの永津さんと高橋さん、ビネストの館長、静岡市の松浦さんや大橋さんと打ち合せに入っています。
ここのところ打ち合せの現場を突撃していなかったので、今日は一号、行ってまいりました。

ビネストのうちあわせはこんな感じで、オープンにやってます。
画像奥手が受付と、事務の島。2005年の1月頃は、一号も静岡市産学交流センターで働いてました。今でもこんな具合でしょっちゅう出入りしているので、懐かしい!ってわけでもないですが…
来週のブレークスルーセミナー(もうすぐ満員!)の交流会で出すお菓子をチェックし、帰路。

今日も見つけたここのところ絶えることのない、↑この行列。
地元の方ならもうお解りでしょうが…

そう!小まんじゅう徳次郎、今だに行列並みの人気です!
ちなみにこれ↑は静岡市産学交流センターの永津さんが買ってきてくれたときの画像。
一個10円、10個入り110円の幸福…↓

お時間が無い方は、ご購入をもう少し待たれたほうがよさそうですよ!
小まんじゅう徳次郎ご近所情報でした。m(_ _)m
Posted by back2 at
11:10
│つぶやき隊場外突撃記録
2007年05月09日
ゴールデンウィークのDVD鑑賞
銀行員を普通にしていた頃の7年前にはゴールデンウィーク明けの今頃
会社に行くのがなんとなくブルーで体も重苦しかった私ですが、SOHOしずおかに
来てからはそんな気分になることが全くないのが不思議です。起業家の皆さんと
同じように連休中半分くらい仕事していたからでしょうか?

遠出することもなく自宅にいた私ですが ゴールデンウィーク中に発売された
クリント・イーストウッド監督の硫黄島二作品を購入し立て続けに見てみました。
両作品とも劇場公開時に映画館で見ていましたが あらためて見てみると見逃していた
シーンやせりふに気付いたからでしょうか 新たな感動がありました。
戦場における「普通の人」のふつうの感情や戦争における『英雄』の意味はなど
深く考えさせられました。
会社に行くのがなんとなくブルーで体も重苦しかった私ですが、SOHOしずおかに
来てからはそんな気分になることが全くないのが不思議です。起業家の皆さんと
同じように連休中半分くらい仕事していたからでしょうか?

遠出することもなく自宅にいた私ですが ゴールデンウィーク中に発売された
クリント・イーストウッド監督の硫黄島二作品を購入し立て続けに見てみました。
両作品とも劇場公開時に映画館で見ていましたが あらためて見てみると見逃していた
シーンやせりふに気付いたからでしょうか 新たな感動がありました。
戦場における「普通の人」のふつうの感情や戦争における『英雄』の意味はなど
深く考えさせられました。
2007年05月09日
ヘッドハンターがやってきた!

現在小出マネージャーはパソコンわかばくらぶの小林さんと意見交換中。↑
そして先ほどまでSOHOしずおかにいらしてたのは、日本初のヘッドハンティング企業縄文アソシエイツ(株)のメンバー、塚原敏夫さんでした。

縄文アソシエイツは東京に本社を置く企業ですが、小出マネージャーが最初に塚原さんとお会いしたのは北海道!先月26日に札幌で開催された「地域活性化応援隊派遣相談会」の際に、日本銀行札幌支店長の上野氏がご紹介してくださったおかげでつながりが出来たそうです。
小出本も入手しお持ちくださった塚原さんですが、ぬあんと縄文アソシエイツの”カリスマヘッドハンター”こと古田英明代表取締役が、自身の著書を小出マネージャーに渡して欲しい!ということで

カリスマヘッドハンターが明かすリーダーの条件と
転職する人できない人
キターーーーーー(゚∀゚)ーーーーーーーー!
で、ボスがもらったのに一号が既に読む気満々です。
でも「リーダーの条件」なんて読めるかな?!と思って中を見てみましたが、まえがきにも「本書では、失われてしまった道徳観、武士道精神を身につけるにはどうすべきか」…とあるくらい、生き様、であったり、人間とは、といったことが主たるテーマのよう。
ヘッドハンティングなんてまるで違う世界に存在する職業かと思っていたけど、SOHOしずおかのおかげで見方が変わりました。
Posted by back2 at
18:11
│今日のSOHOしずおか
2007年05月09日
抹茶おしるこピザ お試しあれ

SOHOしずおかの七変化起業家岩科蓮花さんご出勤時に小出マネージャーを訪れていたのは、「ミートソース日本代表」キャットアンドボアの中村由美子ママです。
ママブログ→http://catbois.hamazo.tv/

静岡駅前再開発の為、何十年も営業してきた紺屋町店舗を引越し、静岡市産学交流センターが入っているビル「ペガサート」の地下に来てから、来月で半年。
日本で唯一!の味に親子3代のファンもいるミートソーススパゲティをはじめ、手の込んだ洋食を提供し続け大盛況を呈しているキャットアンドボアの由美子ママが今力を入れているのは、

抹茶おしるこピザ (一号体験済)
抹茶が練りこまれたピザ生地の上に、白玉、あんこ、生クリームと…この驚きの和・伊・洋コラボ型美味スイーツの「ありえな〜い」体験は
洋食の店 キャット&ボア↓でどうぞ。
http://www.catbois.com/index.html
Posted by back2 at
13:23
│今日のSOHOしずおか
2007年05月09日
アクセス千超え御礼
昨日は、朝作って持参した弁当のことをすっかり忘れていて、すっかり忘れていたことに気付いたのが昨日の夜家に到着してやけに重い弁当の入った袋を床に下ろした時だった、つぶやき隊一号です。
しかもお弁当のつつみを開いたら、袋にはいった箸のかわりに袋にはいった歯ブラシが弁当の蓋にのっかってました。_| ̄|○
そんな五月ボケ頭の一号に強烈なショックを与えた事件がおこりました。
朝出勤してきたボスがPCにむかいながら
「一号さん一号さん、た、大変なことが…」と言うので、覗き込むと

!!!!!Σ(゚ロ゚」)」 こ、コレハッ?!!!!
昨日一日のアクセスが1000を超してる!!!!
一体どういうことでしょうか!日々、コツコツとアクセスを伸ばしてゆこう、これからも頑張って、一日アクセス数1000を超すことが出来る日を目指して!そう、これから目指していこうと思っていたのに!
と、とりあえず!
大勢の皆様のご訪問ありがとうございます!
日本一忙しい公的創業支援施設のブロガーとして今後も頑張ります。
m(_ _)m
しかもお弁当のつつみを開いたら、袋にはいった箸のかわりに袋にはいった歯ブラシが弁当の蓋にのっかってました。_| ̄|○
そんな五月ボケ頭の一号に強烈なショックを与えた事件がおこりました。
朝出勤してきたボスがPCにむかいながら
「一号さん一号さん、た、大変なことが…」と言うので、覗き込むと

!!!!!Σ(゚ロ゚」)」 こ、コレハッ?!!!!
昨日一日のアクセスが1000を超してる!!!!
一体どういうことでしょうか!日々、コツコツとアクセスを伸ばしてゆこう、これからも頑張って、一日アクセス数1000を超すことが出来る日を目指して!そう、これから目指していこうと思っていたのに!
と、とりあえず!
大勢の皆様のご訪問ありがとうございます!
日本一忙しい公的創業支援施設のブロガーとして今後も頑張ります。
m(_ _)m
Posted by back2 at
08:57
│今日のSOHOしずおか
2007年05月08日
仕事の現場の劇的な変化
夜の小ネタです。
今日は久しく聞いていない「テレワーク」という言葉を耳にしたのであります。
その発端は、この小出マネージャーの気になる記事
今日の日本経済新聞1面
人は財 雇用革新に挑む(上) 働き方は社員に任せる

人材を人財とし最大限生かす経営 について考える特集がはじまった様子。
文中、管理職になった奥さまを支えるために、自ら育児を引き受け、週に一回在宅勤務をしている男性の事例が紹介されています。
在宅勤務日は、通常の通勤時間がなくなる分、朝7時から自宅のPCで仕事を開始、好きな音楽を流しながら作業に入るそうですが、仕事の効率は三倍にも上ったとか。
SOHOしずおかが日本テレワーク協会から最初にテレワーク推進賞を受賞したのが2002年。2度目の受賞が2004年。(一号もいなかった時代です)

受賞時のたてが一号横に↑
たった数年前ですが、小出マネージャー曰く、「当時はテレワークの具体的な事例が見えてこなかった。急速にすすむネットの技術革新や働くということに対する意識の変化は、想像をはるかに超えているよね」
職場をとりまく環境の劇的な変化というのは、こうした記事からも読み取れるんですね。
今日は久しく聞いていない「テレワーク」という言葉を耳にしたのであります。
その発端は、この小出マネージャーの気になる記事
今日の日本経済新聞1面
人は財 雇用革新に挑む(上) 働き方は社員に任せる

人材を人財とし最大限生かす経営 について考える特集がはじまった様子。
文中、管理職になった奥さまを支えるために、自ら育児を引き受け、週に一回在宅勤務をしている男性の事例が紹介されています。
在宅勤務日は、通常の通勤時間がなくなる分、朝7時から自宅のPCで仕事を開始、好きな音楽を流しながら作業に入るそうですが、仕事の効率は三倍にも上ったとか。
SOHOしずおかが日本テレワーク協会から最初にテレワーク推進賞を受賞したのが2002年。2度目の受賞が2004年。(一号もいなかった時代です)

受賞時のたてが一号横に↑
たった数年前ですが、小出マネージャー曰く、「当時はテレワークの具体的な事例が見えてこなかった。急速にすすむネットの技術革新や働くということに対する意識の変化は、想像をはるかに超えているよね」
職場をとりまく環境の劇的な変化というのは、こうした記事からも読み取れるんですね。
Posted by back2 at
20:59
│今日のSOHOしずおか
2007年05月08日
静岡のチャレンジャーが集う場所
今日は朝から午後のいままでつぶやきに着手しなかったのでかなりあせってます。
つぶやき隊一号です。
レオタードのネットショップを経営する主婦起業家、Oliveの柴田さんがいらしてくれました!

前回に引続き、今社会全体が関心をよせる、ある分野をテーマとした柴田さんの新ビジネスについて小出マネージャーと意見交換。
やりたい!と思ったら即行動。SOHOしずおかを訪れる女性起業家たちの行動力に、一号、いつも背中を押されっぱなしです。
静岡を代表する女性起業家の一人となった(株)白形屋代表の白形さんが運営するメールdeギフト。間近にせまった「母の日」用にそろえた白形屋的ギフトが最近の新聞各紙を賑わしております…

午前のほとんどをを費やしてしまった、一号「命」掲示板のこの辺↑は、現在全て白形さんの「母の日ギフト」に関する記事。そりゃ注目されるよね、のお手軽かつユニークなギフトはコチラ↓
http://shirakataya.com/giftkikaku/hahanohi07/
あ、ところで今日の朝日新聞の静岡ニュースの面は、↑この白形さんの記事のほか、「リアル野球盤」で有名な団塊世代チャレンジャー、鈴木久雄さんの巨大記事も出てました!

チャレンジャー大集合!SOHOしずおかの毎日です。
つぶやき隊一号です。
レオタードのネットショップを経営する主婦起業家、Oliveの柴田さんがいらしてくれました!

前回に引続き、今社会全体が関心をよせる、ある分野をテーマとした柴田さんの新ビジネスについて小出マネージャーと意見交換。
やりたい!と思ったら即行動。SOHOしずおかを訪れる女性起業家たちの行動力に、一号、いつも背中を押されっぱなしです。
静岡を代表する女性起業家の一人となった(株)白形屋代表の白形さんが運営するメールdeギフト。間近にせまった「母の日」用にそろえた白形屋的ギフトが最近の新聞各紙を賑わしております…

午前のほとんどをを費やしてしまった、一号「命」掲示板のこの辺↑は、現在全て白形さんの「母の日ギフト」に関する記事。そりゃ注目されるよね、のお手軽かつユニークなギフトはコチラ↓
http://shirakataya.com/giftkikaku/hahanohi07/
あ、ところで今日の朝日新聞の静岡ニュースの面は、↑この白形さんの記事のほか、「リアル野球盤」で有名な団塊世代チャレンジャー、鈴木久雄さんの巨大記事も出てました!

チャレンジャー大集合!SOHOしずおかの毎日です。
Posted by back2 at
16:22
│今日のSOHOしずおか
2007年05月07日
セカンドライフの可能性
夜の小ネタです。つぶやき隊一号です。
現在のSOHOしずおかはこんな感じ↓ですが

手前に写っている雑誌らしきものは、団塊ジュニア的に見逃せないキャッチがどかーんと載ってる週刊ダイヤモンド5月12日号。
団塊離婚と 非婚ジュニア

日経の広告を見たときに「読んだほうがいいだろな」、とは思いましたが、読んだほうがいいだろうの一号そっちのけで小出マネージャーがゲットしてきました。
ちなみに小出マネージャーが見せたかったのは、この未婚を通り越した非婚記事ではなく、特別レポートだったのですが。

セカンドライフがもたらすマーケティング効果と新ビジネス…
ここで初公開情報!来月!セカンドライフのセミナーやるんですよ!
↑この記事に出てくる企業の社長さんが、静岡に来ますよ!!!
「SOHOしずおかとしては、常にビジネストレンドの最先端を捉えていたい。
最先端の情報を、地域の起業家や中小企業経営者の皆さんなど、ビジネスエリアの人達にいちはやく届け、ビジネスに活かしてもらいたいといつも考えている。」
と小出マネージャー。
Windowsビスタのセミナーや、ホワイトカラーエグゼンプションのセミナーのように、”いま”ビジネス界で注目されているテーマについて、いま、学ぶ場を設けたい!そんなボスの熱い思い、伝わりますか!
ちなみにセカンドライフセミナーのご案内は、来週水曜日のブレークスルーセミナー開催時にもご案内できる予定。ふるってご参加下さい。

「Web2.0ってなに?」残席わずか!!!↓↓
http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/shien/koenkai.html
現在のSOHOしずおかはこんな感じ↓ですが

手前に写っている雑誌らしきものは、団塊ジュニア的に見逃せないキャッチがどかーんと載ってる週刊ダイヤモンド5月12日号。
団塊離婚と 非婚ジュニア

日経の広告を見たときに「読んだほうがいいだろな」、とは思いましたが、読んだほうがいいだろうの一号そっちのけで小出マネージャーがゲットしてきました。
ちなみに小出マネージャーが見せたかったのは、この未婚を通り越した非婚記事ではなく、特別レポートだったのですが。

セカンドライフがもたらすマーケティング効果と新ビジネス…
ここで初公開情報!来月!セカンドライフのセミナーやるんですよ!
↑この記事に出てくる企業の社長さんが、静岡に来ますよ!!!
「SOHOしずおかとしては、常にビジネストレンドの最先端を捉えていたい。
最先端の情報を、地域の起業家や中小企業経営者の皆さんなど、ビジネスエリアの人達にいちはやく届け、ビジネスに活かしてもらいたいといつも考えている。」
と小出マネージャー。
Windowsビスタのセミナーや、ホワイトカラーエグゼンプションのセミナーのように、”いま”ビジネス界で注目されているテーマについて、いま、学ぶ場を設けたい!そんなボスの熱い思い、伝わりますか!
ちなみにセカンドライフセミナーのご案内は、来週水曜日のブレークスルーセミナー開催時にもご案内できる予定。ふるってご参加下さい。

「Web2.0ってなに?」残席わずか!!!↓↓
http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/shien/koenkai.html
Posted by back2 at
19:32
│今日のSOHOしずおか
2007年05月07日
偲ぶ形も自分らしく
小出マネージャー直筆日記「小出の一枚」で先日ご紹介した、SOHOしずおかニューフェース:(有)イデア CI.crewの杉本さんのお写真に写っていた女性。

前後してしまいましたが、こちらのお客様をご紹介をしましょう!
お名前は大塚朱磨子さん。4月下旬の市御幸町図書館の小出マネージャー出張相談会にいらしてくれた方です。

杉本さんが同席する中大塚さんが熱心にお話してくださったのは、新しい形の葬祭ビジネス。
故人を偲ぶ形も、旧来のしきたりにとらわれないスタイルが少しずつ広まっている、というのはメディアでも目にするようになりましたよね…。
「手元供養」など、”自分らしく故人を偲ぶ”方法を模索する人達の手助けをしようと前進中の大塚さん、今後も応援していますよ!

前後してしまいましたが、こちらのお客様をご紹介をしましょう!
お名前は大塚朱磨子さん。4月下旬の市御幸町図書館の小出マネージャー出張相談会にいらしてくれた方です。

杉本さんが同席する中大塚さんが熱心にお話してくださったのは、新しい形の葬祭ビジネス。
故人を偲ぶ形も、旧来のしきたりにとらわれないスタイルが少しずつ広まっている、というのはメディアでも目にするようになりましたよね…。
「手元供養」など、”自分らしく故人を偲ぶ”方法を模索する人達の手助けをしようと前進中の大塚さん、今後も応援していますよ!
Posted by back2 at
15:49
│今日のSOHOしずおか
2007年05月07日
北極しろくま堂さんのスタイル
ゴールデンウィークはいかが過ごされましたか!つぶやき隊一号です。
小出マネージャーの書く「小出の一枚」のお陰で、巨大連休にも負ケズeしずおかトップページのランキングにもギリギリ収まってくれた、SOHOしずおか探検隊。本日よりフルタイム営業開始!!!
しっかし…お寿司屋ブログ大健闘の裏話は(株)シーポイントの嶌田さんから伺いましたが、いやあ、eしずおかのトップ20、今朝時点で6個もお寿司屋ブログが入ってますよ!今後の動きから目が離せません。

さてゴールデンウィーク明けのSOHOしずおか…現在のボス位置↑(いつもどおり)
今日の日記一発目はゴールデンウィークで気になった記事です。
日経MJの5月4・7日合併号の一面
設計図は団らん風景 家具職人・デザイナー 渡邊謙一郎

ご存知!北極しろくま堂さんの直営店店舗の内装をデザインした方が一面に!
5日土曜日に何気なく園田さんの日記を読もうと思ってアクセスしたら、この記事のことを知ったのでした。
思い起こせば2005年のいいお産の日(11月3日)にオープンした北極しろくま堂自由が丘店。前日のオープニングリセプションで、小出マネージャーも一号も一度お会いしてます…

手元にあったつぶやき隊カメラ画像を引っ張り出してみました↑
小出マネージャーにひっついて自由が丘店を訪問させていただいたつぶやき隊一号、あの妥協の無い空間に圧倒されてしまったのを覚えています。北極しろくま堂、やっぱりすごい、と思わずにはいられません。
小出マネージャーの書く「小出の一枚」のお陰で、巨大連休にも負ケズeしずおかトップページのランキングにもギリギリ収まってくれた、SOHOしずおか探検隊。本日よりフルタイム営業開始!!!
しっかし…お寿司屋ブログ大健闘の裏話は(株)シーポイントの嶌田さんから伺いましたが、いやあ、eしずおかのトップ20、今朝時点で6個もお寿司屋ブログが入ってますよ!今後の動きから目が離せません。

さてゴールデンウィーク明けのSOHOしずおか…現在のボス位置↑(いつもどおり)
今日の日記一発目はゴールデンウィークで気になった記事です。
日経MJの5月4・7日合併号の一面
設計図は団らん風景 家具職人・デザイナー 渡邊謙一郎

ご存知!北極しろくま堂さんの直営店店舗の内装をデザインした方が一面に!
5日土曜日に何気なく園田さんの日記を読もうと思ってアクセスしたら、この記事のことを知ったのでした。
思い起こせば2005年のいいお産の日(11月3日)にオープンした北極しろくま堂自由が丘店。前日のオープニングリセプションで、小出マネージャーも一号も一度お会いしてます…

手元にあったつぶやき隊カメラ画像を引っ張り出してみました↑
小出マネージャーにひっついて自由が丘店を訪問させていただいたつぶやき隊一号、あの妥協の無い空間に圧倒されてしまったのを覚えています。北極しろくま堂、やっぱりすごい、と思わずにはいられません。
Posted by back2 at
11:20
│今日のSOHOしずおか
2007年05月06日
図書館相談会 第二弾です
小出です。
ゴールデンウィークも今日で終わりですが、いかがお過ごしですか。
私にとりましても、久しぶりにのんびりできた休日でした。
一週間後の13日(日曜日)に、静岡市立御幸町図書館のビジネス図書館で出張相談会の第二弾を開催します。日曜日にオープンな相談会をもつのは、実はこれが初の試みです。
普段お忙しくてなかなかSOHOしずおかに来ることが出来ない皆さん、是非、この機会においで頂ければ嬉しいです。

(5月3日(木)の日本経済新聞でもとりあげて頂きました。)
ゴールデンウィークも今日で終わりですが、いかがお過ごしですか。
私にとりましても、久しぶりにのんびりできた休日でした。
一週間後の13日(日曜日)に、静岡市立御幸町図書館のビジネス図書館で出張相談会の第二弾を開催します。日曜日にオープンな相談会をもつのは、実はこれが初の試みです。
普段お忙しくてなかなかSOHOしずおかに来ることが出来ない皆さん、是非、この機会においで頂ければ嬉しいです。

(5月3日(木)の日本経済新聞でもとりあげて頂きました。)
2007年05月05日
SOHOしずおかに最強の新戦力登場!
小出です。
5月1日より SOHOしずおかの新しい入居者としてファミリーの一員に加わっていただいているのが(有)イデア の杉本剛敏さんです。
入居早々このようにSOHOしずおかの相談に同席してもらいながらアドバイスしてもらいました。

杉本さんは コピーライター、そして中小企業診断士!
昨年10月頃から様々な案件でご相談させていただいていましたが 極めて明快なマーケット分析・商品特性のするどい捉え方そして切れ味鋭いコピーライティングにはいつもいつも圧倒されます。
こんな力強い達人がSOHOしずおかプロジェクトに加わっていただき 私たちのパワーはさらにアップします!これからのSOHOしずおかに期待してください!
5月1日より SOHOしずおかの新しい入居者としてファミリーの一員に加わっていただいているのが(有)イデア の杉本剛敏さんです。
入居早々このようにSOHOしずおかの相談に同席してもらいながらアドバイスしてもらいました。

杉本さんは コピーライター、そして中小企業診断士!
昨年10月頃から様々な案件でご相談させていただいていましたが 極めて明快なマーケット分析・商品特性のするどい捉え方そして切れ味鋭いコピーライティングにはいつもいつも圧倒されます。
こんな力強い達人がSOHOしずおかプロジェクトに加わっていただき 私たちのパワーはさらにアップします!これからのSOHOしずおかに期待してください!
2007年05月05日
萩原和幸氏写真展@フォトエントランス日比谷

SOHOしずおかは施設自体も小さければ郵便受けも小さいです。
なので連休ともなると新聞紙や郵便物で溢れかえる郵便受けを空にしにきました。
そしたら先日出てきたときには無かったモノが受付に…

Σ(゚ロ゚」)」オオ!SOHOしずおかご入居の写真家萩原和幸さんの写真展の案内ダ!昨日事務局にキタのかな?
萩原和幸写真展 bisya 美写

5月24日(木)〜6月6日(水)11:00〜19:00
@フォトエントランス日比谷 http://fic.fujifilm.co.jp/photoent/index.html
フォトエントランスのHPにも萩原さんの名前が出てるかな?と思ってギャラリーのスケジュールをみてみると、そこには「内田ユキオさん」や「清水哲朗さん」、「吉村和敏さん」などのお名前があり、写真にあまりくわしくない一号、皆さんの名前でネット検索してみましたら、まあ物凄い有名な方々のようです!!!
この方々と並んで、萩原さんの写真展…スーパーです…。
東京周辺の方、東京に御用のある方、是非是非!足を運ばれてはいかがでしょうか!
フォトエントランス日比谷 アクセスは↓
http://fic.fujifilm.co.jp/photoent/access/index.html
Posted by back2 at
12:02
│今日のSOHOしずおか
2007年05月04日
書道家蓮花の筆文字に脱帽!
小出です。
SOHOしずおかの至宝 岩科蓮花さんがSOHOしずおかに入居したのはちょうど1年前。
それまでは私どもが開催する様々なセミナーに最も熱心に参加しているOLさんだという印象だった蓮花さんから、昨年2月頃本格的な起業の相談がありSOHOしずおかで一緒にトライすることになりました。

彼女のセンスやひらめきの凄さはブログを見ていただければわかります!
http://lenca.exblog.jp/ブログをベースにどこまでチャレンジできるのか?
SOHOしずおかでは初めてのチャレンジでしたが地元のテレビ、新聞はもちろんのこと 名だたる全国放送のブログ系番組から取材を受けるだけではなく大手企業、名門飲食店、老舗食品製造業など 次から次にオファーが舞い込みます。
書道家 岩科蓮花さんがどこまで飛躍するのか、本当に楽しみです。
SOHOしずおかの至宝 岩科蓮花さんがSOHOしずおかに入居したのはちょうど1年前。
それまでは私どもが開催する様々なセミナーに最も熱心に参加しているOLさんだという印象だった蓮花さんから、昨年2月頃本格的な起業の相談がありSOHOしずおかで一緒にトライすることになりました。

彼女のセンスやひらめきの凄さはブログを見ていただければわかります!
http://lenca.exblog.jp/ブログをベースにどこまでチャレンジできるのか?
SOHOしずおかでは初めてのチャレンジでしたが地元のテレビ、新聞はもちろんのこと 名だたる全国放送のブログ系番組から取材を受けるだけではなく大手企業、名門飲食店、老舗食品製造業など 次から次にオファーが舞い込みます。
書道家 岩科蓮花さんがどこまで飛躍するのか、本当に楽しみです。
2007年05月03日
看護師が開発!緑茶効果利用の看護グッズ
ゴールデンウィーク後半に突入しました。いかがお過ごしですか!
すがすがしい五月晴れの静岡ですが、つぶやき隊一号頭もお休みモードに切り替える前に昨日の夕方のテレビ静岡の放送の録画を見るべくSOHOしずおかに来てみました。

ボスも レッドフォードさんも!
います。
あ、ライズの杉山さんもキタ…
さて、昨日のテレビ静岡の放送に出ていたSOHOしずおかがサポートする静岡のチャレンジャーさんは、静岡赤十字病院の看護師、古川睦子さんです。

静岡といえばお茶ですが、皆さんもご存知のとおり緑茶の成分には様々な効果があるということが研究でわかってきています。
古川さんは、お茶のもつ吸湿効果や脱臭効果などに着目し、乾燥させた「お茶の葉っぱ」をコーヒーフィルターに入れて、布で出来たカバーを着け、脳梗塞などで体が麻痺してしまい手や指が思うように動かなくなってしまった入院患者さんたちが落とさず握れる介護グッズ「にぎ茶っ手」を考案したそうです。

乾燥茶葉が手の汗を吸湿し清潔に保ち、看護師さんたちからは「お茶の香りがしていい」「何かがあったときに安心」(他の介護用品ではビーズなどが入っているそうなので)ととても喜ばれている様子!
「元気な頃一生懸命働いた手 大事にしてあげたい」、「何とかしたい」という古川さんのお言葉。思いを形にしようと日々頑張っている人達の存在って、知れば知るほど、背中を押される気分です。
すがすがしい五月晴れの静岡ですが、つぶやき隊一号頭もお休みモードに切り替える前に昨日の夕方のテレビ静岡の放送の録画を見るべくSOHOしずおかに来てみました。


ボスも レッドフォードさんも!
います。
あ、ライズの杉山さんもキタ…
さて、昨日のテレビ静岡の放送に出ていたSOHOしずおかがサポートする静岡のチャレンジャーさんは、静岡赤十字病院の看護師、古川睦子さんです。

静岡といえばお茶ですが、皆さんもご存知のとおり緑茶の成分には様々な効果があるということが研究でわかってきています。
古川さんは、お茶のもつ吸湿効果や脱臭効果などに着目し、乾燥させた「お茶の葉っぱ」をコーヒーフィルターに入れて、布で出来たカバーを着け、脳梗塞などで体が麻痺してしまい手や指が思うように動かなくなってしまった入院患者さんたちが落とさず握れる介護グッズ「にぎ茶っ手」を考案したそうです。

乾燥茶葉が手の汗を吸湿し清潔に保ち、看護師さんたちからは「お茶の香りがしていい」「何かがあったときに安心」(他の介護用品ではビーズなどが入っているそうなので)ととても喜ばれている様子!
「元気な頃一生懸命働いた手 大事にしてあげたい」、「何とかしたい」という古川さんのお言葉。思いを形にしようと日々頑張っている人達の存在って、知れば知るほど、背中を押される気分です。
Posted by back2 at
14:45
│今日のSOHOしずおか
2007年05月03日
千葉の燃える人ネットワーク
小出です。
5月1日に 千葉県の大網白里町から遠路はるばる相談に来てくれたのはNPO法人「民間児童館おきなかぶ」の中嶋悦子理事長と松本清資副理事長のお二人です。

中嶋さんは4年前に他県から大網白里町に引っ越して来られ 当地において子育て支援強化の必要性を強くたのがこのチャレンジのきっかけ。先日お会いして私も大変感銘を受けた大里総合管理?社長の野老(ところ)さんの協力のもとこの3月から 民間が運営する児童館事業をスタートさせました。
四人のお子様を持つ一人の女性の思いが形となった 新しいモデルです。
民間の発想による新しい児童館の運営、そしてそこを拠点とするオリジナリティあふれる子育て支援サービスを展開していく 地域活性プロジェクトですね。
今後の展開がとてもとても楽しみです。
5月1日に 千葉県の大網白里町から遠路はるばる相談に来てくれたのはNPO法人「民間児童館おきなかぶ」の中嶋悦子理事長と松本清資副理事長のお二人です。

中嶋さんは4年前に他県から大網白里町に引っ越して来られ 当地において子育て支援強化の必要性を強くたのがこのチャレンジのきっかけ。先日お会いして私も大変感銘を受けた大里総合管理?社長の野老(ところ)さんの協力のもとこの3月から 民間が運営する児童館事業をスタートさせました。
四人のお子様を持つ一人の女性の思いが形となった 新しいモデルです。
民間の発想による新しい児童館の運営、そしてそこを拠点とするオリジナリティあふれる子育て支援サービスを展開していく 地域活性プロジェクトですね。
今後の展開がとてもとても楽しみです。